- SHINING OVER YOU -

- SHINING OVER YOU -

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

MERRY-GO-ROUND  ちゃこ7019さん
SONICMANIA 真夕さん
のんびり空間 +++love-hyde+++さん

コメント新着

リュウちゃん6796 @ 『白夜行」観てきました。 先週日曜日に観てきました。 小生、東…
naonao666 @ Re[1]:BRONZE TICKET(10/09) +++love-hyde+++さん、お久しぶりです。 …
+++love-hyde+++ @ Re:BRONZE TICKET(10/09) お久しぶりです。前回より1年以上経って…
2005.04.21
XML
カテゴリ: 歌舞伎
十八代目中村勘三郎襲名披露 四月大歌舞伎

【昼の部】

『ひらかな盛衰記 源太勘當』
梶原源太@勘太郎、梶原平次@海老蔵、母 延寿@秀太郎
  勘太郎くんは「兄」な感じがしっかり出ててよかった!
  で、とにかく海老蔵丈がカワイイ!んだけど・・・しっくりはきてない感じ?
  あと、大好きな橘太郎さんが出てて嬉しかったです。


『京鹿子娘道成寺 道行より押戻し』
白拍子花子@勘三郎、大館佐馬五郎@團十郎、
    所化@芝翫・彦三郎・左團次・勘太郎・海老蔵 他

  京鹿子娘道成寺は玉さまでしか観たことなかったんだけど・・・
  勘三郎さんの花子、可愛かったです。踊りはダイナミックだけど。
  ただ・・・噂では知ってたけど、引き抜きの手際が悪すぎて、今日は失敗!

  また、そういうものなのか知りませんが、下座の太鼓のリズムが気持ち悪くて・・・
  初めて観る「押戻」は、歌舞伎十八番。何より團十郎さんの復帰が嬉しい・・・
  とにかく大きくて「團十郎」って感じなんですよね~ 不思議な人。
  海老蔵丈の所化は・・・いつもこういう「お付き合い」的な役の時は同じ。
  気が入ってないというか・・・適当な感じがするのがちょっと残念だったりする。
  上手の客席に知り合いでもいるの?って感じでそっちばかり見てニヤニヤすること多かった。
  舞づくしは高麗蔵さんでした。勘太郎くんがやった日があるらしいけど、海老蔵丈は?
  ちょっと心配ではあるけどどうなるか観てみたい!


『与話情浮名横櫛』(よわなさけうきなのよこぐし) 木更津海岸見染/源氏店
与三郎@仁左衛門、お富@玉三郎、蝙蝠安@左團次、
    鳶頭金五郎@勘三郎、和泉屋多左衛門@段四郎

  仁左玉の組み合わせでは二回目。やっぱり仁左さまも玉さまもお似合い!!
  とにかく美しいです。それだけでも満足。

  やっぱり仁左さまにはまだかなわないなって思ったところ多数。
  見染の場で羽織落とすところ・・・花道での細工が全然されてなかったので、
  大丈夫なのかと心配してしまったけど、驚くほど自然に落とされました!
  あと、玉さまが藤八にいたずらするところ・・・玉さま可愛いすぎ!!
  花道側だったのが残念!いつか上手で観なければ!!

  見染の場の玉さまの扇子に「松葉」。お相手が松嶋屋さんだからだ~と感動(人´∀`)
  仁左さまの羽織の裏地も「松」だったんですよね~ お揃い!
  海老菊の時はどうだったんだろう?・・・やっぱり海老柄?



【夜の部】

歌舞伎十八番の内『毛抜』
粂寺弾正@團十郎、勅使桜町中将@海老蔵、民部弟秀太郎@勘太郎、
    秦 民部@権十郎、八剣玄蕃@團蔵、小野春道@友右衛門、腰元巻絹@時蔵

  確か猿之助さんで一回観てるかな~?
  またまた十八番で團十郎さんが観れるのが嬉しかったり。
  男(少年)にも女にもいやらしい弾正に笑わせてもらいました!
  でも・・・ちょっと寝ちゃいました。この日初めて、唯一の眠気がきた演目。


十八代目中村勘三郎襲名披露 『口上』
團十郎、左團次、段四郎、海老蔵、彦三郎、玉三郎、七之助、勘太郎、
    勘三郎、芝翫、仁左衛門、秀太郎、時蔵、魁春、又五郎、富十郎

  左團次さんのおならネタ。やっと聞けて嬉しい(笑)團十郎さんのマサカリも嬉しいし。
  玉さまの早口も海老蔵丈も可愛かった~
  HYDEくんも大好きな 金子國義先生 が描いた襖絵・・・ちょっと普通でした(^^ゞ
  金子先生だし、奇抜なことしちゃってくれるのかな~?って期待してたんだけど。



序幕吉原仲之町見染の場より大詰立花屋二階の場まで

佐野次郎左衛門@勘三郎、八ツ橋@玉三郎、繁山栄之丞@仁左衛門、
    九重@魁春、七越@勘太郎、初菊@七之助、釣鐘権八@芦燕、下男治六@段四郎、
    立花屋長兵衛@富十郎、立花屋女房おきつ@秀太郎

  これは吉右衛門と雀右衛門で観たことあるけど、やっぱり長い!
  花道脇の14列目という席だったので、八ツ橋の花魁道中が長く楽しめて大満足!
  ジャッキーの時はハラハラ心配だったから(^^ゞ
  笑み、貫禄、美しさ・・・舞台中央の次郎左衛門に負けないぐらいみとれました。
  ちょっとだけ勘三郎さんの「やりすぎ」なトコでたけど、
  バカ笑いする人がいなかったからまあヨシとしようって感じ?
  勘太郎くんがすごく美しかった!七之助くんはいつも通りだけど。
  花魁の玉さまが長く堪能できてとにかく幸せ・・・話の内容は悲惨なんだけどね。
  あと、九重の魁春さんがいい感じでしたね。清水大希くんの小按摩もちょっと出なんだけど上手!


なんか、一日長い夢をみていたような感じ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.22 03:15:59
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: