全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は読売報知杯、市内女子のミニバス大会である。羽生市体育館のコート3面を1日ミニバス部会が確保してあるけれど、試合数の関係でサブアリーナが、まるまる空いてアップ用のコートになっている。もし練習試合するなら使っていいよとの有難いお言葉を頂いたので、遠慮なく使わせて頂く事にした。練習試合に来て貰ったのは、この前お世話になった久喜スカイとブルーエンジェルス宮本、それにフレッシュの練習もしたかったので礼羽レイカーズにも来て貰った。羽生市ミニバス部会各チームの皆さん、練習試合に来てくださった各チームの皆さん、半日お世話さまでした。m(_ _)m11時から17時まで、7試合目一杯やったけれど、ここに書くのはパワーズ絡みの試合だけである。第1試合は久喜スカイ戦。前半の試合内容はとても良かった。良かったけれども前半は同点で折り返した。また、計算外だったのが1Qでセキが突き指と足を痛めて以降出られなくなった事である。3Q、セキの代わりに、この日を限りにパワーズを去るユズを出す事にした。また、6年生の内、3人はQ3つ出す事になる。このQは2点ビハインドで終わった。4Q、まだ逆転出来ると思っていたが、なかなか追い付かない。スポ少大会まで皆2Qずつ平等に出してきた。1試合Q3つはキツいようだ。内容も前半のように良くは無かったし。結局この試合は3ゴール差負け。第2試合は久喜スカイとのフレッシュ戦。礼羽生TKB48で試合に臨む。負けたけれど、勝敗は大きな問題ではない。合同チームなので、今はお互いに同じチームのメンバーとして試合に慣れる事が重要。第3試合はブルーエンジェルス宮本戦。1Q、2ゴールリードで終わる。これは想定通り。前回の対戦でもリードで終わった。問題は2Qである。前回は、ここで逆転された。でも、この日は頑張ったねぇ、更にリードを広げ、3ゴールリードで前半を折り返した。今シーズン、勝数は多いが、未だ相手に6年生が2人以上居るチームには勝てていない。相手は6年生2人、ここで壁をブチ破って、自信をつけて貰おうとハーフタイムに考えた。そして今日のベスメンで臨んだ3Q、目論見通り更にリードを広げ、4ゴールリードで終わったが・・・4Qは勝てるだろうと思って、今日のベスメン4人に、今日が最後のユズを起用。この温情采配が裏目に出てしまった。試合の流れを一気に相手に持っていかれてしまう。慌ててタイムアウトを請求し、ユズを交代させたが、コートに残った4人のメンバーも、3つ目のQで、スタミナが限界に来ていた。流れを引き戻すことが出来ず、結局この試合も3ゴール差負け。みんな、スマン。( ̄人 ̄)第4試合はブルーエンジェルス宮本とのフレッシュ戦。礼羽生TKB48で試合に臨む。相手は個々のスキルが高かったな。この試合も負けたけれど、合同チームなので、今はお互いに同じチームのメンバーとして試合に慣れる事が重要・・・と忍法コピペの術。ミーティングでは、コートを広く使う速い展開は出来ていた事を褒め、練習で取り組んできた2人目の合わせをやろうとしていなかった。次週はやろうとしようと伝えた。その後、東部地区の役員会に出席で、家に戻ったのは夜中の10時。疲れたので2日遅れのアップになった。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月30日
コメント(0)

みんな、少しずつ足りないんだよなぁ~。それは技術的な足りなさではなく、やろうと意識すべき練習のポイントで足りない。例えば、ここはわざと遅らせて動き出しましょうとか、こういうコースを走りましょうとか、1度動き出したら速さを変えずに最後まで動きましょうとかの、やり方の理解というレベルの問題だ。しかも、練習を1人でやる分けではなく、複数人が同時進行で練習は進む。拙者、口は1つしか無いものだから、アドバイスするにしても、口が追いつかない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ誤っているところを直そうとしているのが伝わってくればいいけれど、それも伝わってこないし・・・みんなが少しずつ足りないのが、積もり積もって山となる。この辺もパワーズの弱さ。少しずつなんだから、みんながその少しを直そうと意識してくれさえすれば、これも積もり積もって山となる。みんなが強く・上手くなれるんだけれどな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月29日
コメント(0)

直植えに変えた今年のグリーンカーテン、こんな感じに育っている。↓ちなみにプランター植だった一昨年の6月29日の写真はこちら。↓葉は小さいけれど密集している。直植え今のところ成功だな。次は7月下旬に比較してみよう。ん? 写真で書くのをごまかしているって?キョーレツゥ! チッチャイことは気にするな! それ! ワカチコ!ワカチコ!上手くいくといいねのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2013年06月28日
コメント(0)

今週、知合いの電気屋に頼んで、TVアンテナ変更工事をして貰った。我が家のTVアンテナは、アナログ放送時に立てたもので、Vは東京タワー、Uは群馬テレビの前橋とテレ玉の児玉を向けて2本立てていた。ただ児玉は我が家からでは障害物があるらしく弱くて上手く映らない。テレビがデジタル放送になって、前橋からの電波で各放送局の番組は映ってはいたが、アナログの時から電波の弱いテレ玉は映らないし、前橋からは、NHKのローカルが群馬・栃木向けになって、何となく寂しい。デジタルの電波塔が、東京タワーからスカイツリーに変わるのに合わせ、アンテナを変えようと計画していた。狙いは2つ、テレ玉を見られるようにする、スカイツリーから電波を受けてNHKのローカルで首都圏向けを見られるようにする。とりあえず、児玉に向いていたUのアンテナを南に向けたら、2つの狙いがクリア出来てしまった。Vのアンテナを外すのも含め大掛かりになるかなと思っていたが、向きを変えるだけなら安上がりだし、これでOKとした。おまけにMXテレビも映るようになっちゃったし、めでたしめでたしである。良かったねと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→→
2013年06月27日
コメント(0)

練習開始時に集まったメンバーは、月曜と同じく4人。これではアレンジ付きのスクエアパスが出来ないので、シューティング練習をしながらメンバーが集まるのを待った。7人になったところで、月曜お休みだった子供達に正しいやり方を伝授し、拙者も加わってやってみた。更に今日は、もう1つのアレンジ追加を追加してみた。そうこうしている内に8人目のメンバーがやってきた。そこで、もう1度正しいやり方を伝授。月・水共にお休みだった子もいるので、この説明は、あと何度かやらなくてはならない。月曜から同じ説明を、これで3度やった事になる。月曜の練習開始時に全員揃えば、1度で済むのに。(苦笑)説明直後は、とても上手くいく。練習を重ねると、段々下手になっていくのがパワーズの悪い癖。慣れると集中力が欠けるのと、楽しようとする・手抜きしようとするのが原因だ。それでも正しいやり方を理解したようなので良しとしよう。そして最後に、どうしてこの練習に拘っているのか説明した。この動きが、まさにパワーズが試合でやろうとしているプレーそのものだからである。次の日曜、そのまた次の日曜に練習試合がある。ここで、これをやろうとし、実現して貰いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月26日
コメント(2)

昨日おっかさんが介護施設から帰ってきた時に、担当の職員さんから「今日は七夕の飾りを作ったんです」と七夕飾りを手渡された。介護施設では、時々リハビリの一環として、簡単な工作をしたりする。30cm程のプラスチック製の笹に、飾りと短冊が1つずつ結び付けられていた。糊付けして飾りを作る、短冊に字を書く、それらを結ぶ事が、頭を使い、手を動かしてリハビリになる。とはいえ、おっかさんは相当進行してしまっている。色紙に糊をなすり付ける程度ならサポートして貰いながら出来たかもしれん。でも、字を書く、結び付けるは困難だ。きっと職員さんの代筆・代行だなと想像しつつ「どんな願いを書いて貰ったんだんべ」と短冊を見て絶句した。美味しいものが たべられますように何だよ、これ。受け取りようによっては拙者が美味しいものを全く食べさせてないみたいじゃんか。(T_T)でもなぁ、おっかさんがそう思ってしまうのも自然かもしれん。3度のものは、きちんと食べさせているが、咀嚼が弱っていて、病院や施設からは、硬いもの大きいものはダメ、お粥のような柔らかいもの、おかずは小さく刻んでと指導されていて、どうしても同じような食事メニューになってしまう。まずは良く噛んで食べられるようになって貰わないと・・・美味しいものを食べられるようになって貰いたい、それは我々家族の願いでもある。美味しいものを食べさせてやれよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→
2013年06月25日
コメント(0)

スポ少大会で見てきて、先週月曜から取り組んできたアレンジ付きのスクエアパス。なかなか上手くいかないので、その都度持ち帰って自宅で頭の整理をしてきた。そして分かったのは、拙者の理解が誤っていたという事。この1週間、子供達には本当にすまない事をしてしまった。m(_ _)mやっとこれで上手くいくという確信を持って臨んだ今日の練習に参加したメンバーは4人。8人必要なんだけれど・・・運良くOB・OGが3人来てくれたので、これで7人。拙者も加わって8人とした。ただし、拙者はやり方を説明しなければならないので、子供達がやり方を理解するまでの間、歩きながらのプレーでシマママに加わって貰い、慣れてスピードをつけるところから拙者が加わった。今回はようやく上手くいったぞ。先週の月曜には転んでもタダでは起きないと豪語していたが、実は今日まで転んだままだった。(爆)やっと起き上がれたよ。次回は、今日お休みだった子供達にもやり方を伝え、更にアレンジを加えて、この練習が如何にパワーズが試合でやろうとしている事にマッチしているのかを理解して貰おう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月24日
コメント(0)

今日は日記開設3000日目の区切りの日である。当日内更新は途切れたけれど、記入率100%は維持してきている。自分で自分を褒めたいと思います。(笑)過去を辿ると1000日目は2008年1月1日、2000日目は2010年9月27日だった。おおよそ2年10ヶ月で1000日か。4000日目は2016年のゴールデンウィークの頃だろうか。それまでにパワーズは、県大会か東部親善大会に出場出来るかな?おめでとう♪のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→→
2013年06月23日
コメント(0)

市内の女子チーム手子林ミニと合同練習を行った。また、手子林ミニといえば、来月のフレッシュミニで合同チームとして礼羽ミニと3チームでエントリーしている。礼羽ミニのフレッシュメンバーにも来て頂いて一緒に合同練習をした。各チームの皆さん、半日お世話さまでした。m(_ _)m3チームでアップしてからフットワークをやってみた。パワーズの子供達と比較して手子林ミニの子供達はしっかりフットワークが出来ている。複雑な心境に見舞われた。(苦笑)休憩を挟んで、2人組のドリブル突き出し練習をしようと思って準備させるものの、拙者の話を聞いていない。いつしかドリブル1対1が始まり、終わる気配がない。暫く様子を見ていたら、子供達もさすがに変だなと気付き出したようだ。時間も押してきたので、突き出し練習はやらずに終了。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレせっかくの合同練習なので、チャレンジしているスクエアパスのアレンジ版をやってみたけれど、今回も上手くいかなかった。全くの時間の無駄になっちゃったよ。スマン。( ̄人 ̄)最後はゲーム形式。まずはパワーズと手子林ミニのレギュラーゲーム。スピードはパワーズだが、高さは手子林ミニだ。パワーズも、決して小さいチームではないけれど、この年代は女子が大きい。結果は手子林ミニの勝ち。負けたくない気持ち、試合の中で何をやるべきかの意識という、ハートの差で勝敗が決まったような気がする。次はフレッシュミニ対決。パワーズ、手子林ミニの男子部員、礼羽ミニ合同の礼羽生TKB48と手子林ミニのフレッシュチームTKB38の対戦。こちらはイーブンの結果だった。合同チームだけれど、個々の個性・特徴も掴めてきた。本番は面白い試合が出来るかもしれない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月22日
コメント(0)

久しぶりに見たAstroArtsのHPによれば、6月中旬から下旬にかけて、日没後の西の空のひじょうに低いところで、マイナス4等級の金星がひときわ明るく輝いている。そのすぐ近くに1等級の水星が接近している。13日に東方最大離角をむかえた水星は日ごとに太陽に近づくが、逆に金星は太陽から遠ざかる。そして水星と金星は、20日の最接近で2度以内にまで近づくそうだ。詳しくはこちらを参照してシルブプレ。水星は、太陽に近いのが仇となって、なかなか見られないんだよね。もしかしたら今までに見た事があったかもしれないが、それが水星であると認識した上で見た事は1度もない。金星という、またとない目印が近くにあるなんて、これは類稀なる水星を見るチャンスかもしれない。問題は天気だ。せっかくのチャンスも、雲があると見られないもんな。夕方、西の空に雲がかかっていなかったら、絶対見てみよう。もう少し早くAstroArtsのHPを見ていれば良かった。(苦笑)見るぞ~という方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→→
2013年06月21日
コメント(0)

気象庁が関東地方の梅雨入りを宣言した頃から早起きである。っていうか、もっと寝ていたいのに目が覚めてしまう。普通は7時半頃起きるのだけれど、6時とか6時半頃に目が覚めて眠れなくなってしまう。今朝なんか5時に目が覚めてしまった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ早く起きれば、おっかさんの介護をする前に、コタローの散歩を済ませられる。朝の涼しい内に散歩が出来るのはコタローにとっては楽なはず。7時半頃起きれば、おっかさんの介護が先になるので、コタローを散歩に連れ出すのは、既に日が高く気温も路面温度も上がってしまう。常に裸足のコタローは辛いはずだ。拙者が早く起きるのは、コタローにとってラッキーなんだけれど、拙者自身は早く起きても、就寝時間は変わらないのでとても疲れる。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ意に反して目が覚めてしまう・・・やっぱり歳のせい?うん、歳のせいだよのお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→→
2013年06月20日
コメント(0)

今日の練習に集まったメンバーは6人。拙者も少人数の練習に慣れてきて、人数が少なくても、それなりにメニュー等を工夫して対応出来るようになってきたけれど・・・月曜にやった、ちょっとアレンジしたスクエアパスに再チャレンジしようと思っていたが、これは8人居ないと出来ないので、断念せざるを得なかったのが残念だった。やっぱりメンバーは多い方がいい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月19日
コメント(0)

スポ少大会2日目の第1試合で捻挫したリクは、検査の結果、剥離骨折だったと昨日連絡を受けた。本人にとっては、懸命にプレーした結果であり、周りに決して悪意があった分けでもない。仕方のない事だけれど、こうした事がある度に、同じような後悔の念にかられ、同じような教訓を得る。今回の場合、ベストの対応は、すぐに病院に連れて行って貰うだった。しかし、そうすると次の試合が人数足りなくなるし・・・剥離骨折と分かればベストの対応をしていたけれど、医者もレントゲンで分かったくらいで、素人にが外から見ただけで分かる分けない。当日の拙者の判断は、ベストの次の対応だったと思いたい。そして教訓大事をとって、とり過ぎる事はない日頃から、怪我のし難い身体作りが重要パワーズのメンバーを増やそう書き残す事で忘れないようにする。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月18日
コメント(0)

スポ少大会では、ブロック内最下位だったけれど、そこは転んでもタダでは起きない拙者、今のパワーズがやろうとしている事に対してピッタリな練習メニューを、お土産として貰ってきた。スクエアパスなんだけれど、ちょっとアレンジしてある。そのアレンジの部分がピッタリなのだ。早速今日の練習から取り入れてみた。説明して、やらせてみたが上手く出来ない。最初から出来るとは思っていなかったけれど、アレンジの部分を理解するのが困難なようだ。拙者も、四角形の中を6人が動き回るので、どこに失敗の種があるのか、目で追いきれず、的確なアドバイスが出来ず終い。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ転んでもタダでは起きないと思っていたが、今日の段階では未だ転んだままだった。そのスクエアパスをやっていたチームは難なくこなしていたが、パワーズでは難しい。この辺りが強いチームと、そうでないチームの差か。(苦笑)練習終了時に、子供達に各自頭の中で整理しておいてくれと伝え、拙者も再度やり方をおさらいしてみた。次回、水曜の練習で再びチャレンジしてみよう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月17日
コメント(0)

スポ少大会2日目で大間野小に行ってきた。ブロック責任チームのこしがやレイカーズ・会場責任チームの大間野ボンバーズの皆さんをはじめ、同一ブロック各チームの皆さん、1日お世話様でした。m(_ _)m第1試合は極星ボーイズ戦。1Q、相手はオールコートマンツーマンでプレッシャーを掛けてくる。これは困ったなと思っていたら、開始間もなく相手方がタイムアウト。どうやら指示の不徹底があったようだ。こちらも有難く利用させて貰う。再開して間もなくリクが捻挫してしまった。怪我による交代が認められて、この試合は出場ルールを満たす事になるが、次の試合が困る。今日は12人のメンバーの内10人参加だ。1人でも欠けると試合が成立しない・・・なんて事があった前半、どうしても相手ディフェンスを破る事が出来ず、33点ビハインドで前半終了。3Q、ようやくパスがつながるようになってきたが、差は更に21点広がってしまった。4Q、相手は途中でメンバーを落としてきた。お陰で得点は2桁に乗ったけれど、大差負けである。怪我人が出た場合、子供の身体を第1に考える拙者、怪我人は出場させないという判断をするのだけれど、前述のように1人でも欠けると試合が成立しないのに悩む事になる。ピチピチコーチによる直後の応急処置、スズパパによる試合後の処置が幸いして、リクは、動かなければ立っていられるところまで回復した。という分けで、リクの出場するQは、ボックス&ワンのゾーンディフェンスで対応する事にした。普通ボックス&ワンは、ワンが動き回って相手のエースを抑える役だけれど、このボックス&ワンのワンには動くなという指示で、周りのボックスが4人で頑張る変則的なディフェンス形態である。試合間を利用して、そのQに出る5人に方法を指示した。第2試合は粕壁ミニ戦。ここまで全敗同士の対戦である。1Q、パス&ランはやっているが、2人目の合わせがない。それでも1点ビハインドで終わったのは上々の滑り出しだ。2Q、ボックス&ワンのディフェンスが殊の外上手くいった。このQは同点、御の字である。1点ビハインドのまま前半終了。3Q、コートの中で話し合っているのがいい。ただ、オフェンスでボールが上手く回らず、得点に結びつかないのが痛い。6点ビハインドにリードを広げられてしまった。4Q、再びパス&ランが機能し出したが、ディフェンスにも疲れが見える。1点詰めたが、5点差で惜敗。でも、子供達は良く頑張ったと思う。この結果、スポ少大会は、4戦4敗、Bブロック5チーム中5位の成績で終わった。honeywooに帰ってからのミーティングでは、長いパスによる速い展開が戻ってきた事を褒め、チームの課題、個々の強化ポイントを申し伝えた。また明日から1歩1歩歩みを進めていこう。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月16日
コメント(0)

練習試合で久喜第2体育館に行ってきた。ホストチームの久喜スカイの皆さんをはじめ、ブルーエンジェルス宮本の皆さん、審判を務めてくださったスカイフラワーズのSさん、Tさん、半日お世話様でした。m(_ _)m第1試合はブルーエンジェルス宮本戦。久しぶりの対戦だ。1Q、速さは相手、高さはこちらに分がある。コートを広く使おうとしているのは伝わってきた。高さに勝る分、8点リードで終了。2Q、相手0番の子が能力が高く、1人にやられている感じ。しかも、パワーズの子供達は待ち伏せでボールを貰おうとしているところを、ことごとくインターセプトされてしまう。2点リードで前半終了。3Q、コート内で話し合うシーンに遭遇。こういうのっていいな♪ ただ、パス&ランが見られない。また、0番の子を止められず、逆転を許し2点ビハインドになった。4Q、なかなかパス&ランは見られない。ただ、0番の子の攻めには対応出来るようになってきた。あと少しで追いつけるところで、0番以外の子に決められたりする。結果は6点差負け。第1試合は久喜スカイ戦。プレ新人戦以来の対戦である。久喜スカイの子供達、随分腕をあげたな。速さではパワーズが負けている。1Qは2点ビハインドで終了。2Q、パス&ランはイマイチながら、高さで勝る分、攻守で主導権を握り逆転。16点リードで前半終了。3Q、なんかイージーミスが目立つ展開に・・・ 14点にリードは縮まった。4Q、3Qと似た展開。点差は更に詰められたけれど、10点差で勝利。第3試合と第4試合は、サテライト戦。下の学年の人数が足りないパワーズは、上の学年も出場。学年構成の差で2試合とも勝った。試合後のミーティングでは、長いパスによる速い展開は戻りつつある事を褒めた上で、パス&ランと守りの準備はイマイチなので、明日のスポ少大会で、しっかりそれをやろうとしてくれと伝えた。明日も頑張っていこう。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月15日
コメント(0)

我が家の辺りでは、不燃物ゴミの収集は火曜日の午前中である。多くの皆さんが、月曜の夜に出すので我が家もそうしている。ただ、午前中と言っても、だいたい10時過ぎで、11時になっても来ない時もあり、火曜の朝に出す方もいる。歳をとると、疲れが遅れて出る。日曜のスポ少大会の疲れが、月曜の通院もあって、月曜の夜にドッと出た。けったりぃ~から明日の朝に出すべと思って迎えた火曜の朝・・・既に不燃物ゴミの収集は終わった後だった。何で今週に限って早く回収に来るかなぁ~。( ̄へ  ̄ 凸お陰で、先週分の不燃物ゴミは、我が家の玄関脇に置いてある。やだなぁ~。早く来週の収集日が来ないかなぁ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレそういう事もたまにはあるよと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →
2013年06月14日
コメント(0)

コタローは水が苦手である。それは雨も同じ。ザーザー雨が降っている時には、散歩に連れ出しても、排泄が終われば、さっさと家に戻りたがる。それは飼い主にとっても有難い。傘をさしているとはいえ、かなり濡れてしまうもんな。ただ、シトシト降るくらいだと、コタローはまったく平気である。晴れの日同様、長い距離の散歩に付き合わされる事になる。散歩時間が長い分、ザーザー雨の時より飼い主様は濡れる事になる。まさに今日が後者のパターンだった。参ったのぉ~。(T_T)シトシト降るくらいの中途半端な雨が最も困る。濡れないように雨が降らないか、コタローが早く帰りたいと思うくらいに雨が降ってくれるか、どちらかになって貰いたいものだ。天気だもん、仕方ないよと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→
2013年06月13日
コメント(0)

いつものようにシュート練習から始めた。全員で20本ゲットでやらせてみたが、いつも以上に外していた。おかしいなぁ~と思いつつ練習を先に進めていって、ようやくシュートを外していた原因が分かった。集中していない。集中していないから、どの練習についても、やるべき事をやろうとしているのか、意識していないのか、中途半端だったし、声も出ていなければ、集合もダラダラ集まる。これでは何も身に着かないよ。毎度行ってきた練習最後のゲーム形式を今日はやらなかった。この状態がスポ少大会2日目まで後を引いては困るから。時々こんな状態に陥る事がある。未だ解決法は見つかっていない。(T_T)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月12日
コメント(0)

昨日、退院後月一の通院で、羽生総合病院に行ってきた。病院への往復は、羽生市福祉協議会所有の車を借りての通院にも慣れてきた。そして今回で整形外科への月一の定期受診は終わりとなった。良かったぁ~。受診の結果は、良くもなく悪くもなくで、これも毎度の事。月一の定期受診は終わったけれど、今後は年に1回受診に来いと言われた。まあ、年に1回なら楽じゃ。残るは床擦れの治療。がんばんべぇ。しっかり介護せぇよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2013年06月11日
コメント(0)

昨日の試合の結果を踏まえ、早速練習の軌道修正を行った。練習の多くを長いパスによる速い展開を狙いとしたものにした。いきなりの成果は望めないものの、久しぶりにやってみた3連3メンでは、シュートは外しまくっていたものの、子供達はスピード豊にコートを走り回り、それに伴って長いパスが出ていたのに一筋の光明を見出す。ゲーム形式で再確認したパス&ランはイマイチだけれど、やろうとしているのは伝わってくる。やろうとする事が重要なのだ。後々成果は現れるだろう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月10日
コメント(0)

スポ少大会1日目で大間野小に行ってきた。ブロック責任チームのこしがやレイカーズ・会場責任チームの大間野ボンバーズの皆さんをはじめ、同一ブロック各チームの皆さん、1日お世話様でした。m(_ _)m第1試合はこしがやレイカーズ戦。ブロック内第1シードのチームである。1Q、強力な相手オフェンスを割と抑えているのに驚かされた。相変わらずコクのカバーディフェンスもいい。ただ、それは最初の3分間だけだったな。25点ビハインドで終わる。2Q、練習で取り組んできたパス&ランをやろうとしているのがいい。おかげで、このQに待望の得点が入った。しかし、点差は若干広がって、28点ビハインドで前半を終了。3Q、セキがファールアウト。アツはガス欠。1Qに続き得点0。(T_T)4Q、再びパス&ランが実を結ぶ。ようやく得点も2桁にのった。結果は大差負けである。第2試合は大間野ボンバーズ戦。ブロック内第2シードのチームである。1Q、スピードが違う。相手の子供達、速っ。東部友好大会では出来ていた長いパスによる速い展開が出来ていない。14点ビハインドで終了。2Q、徐々に長いパスが出てきたが、点差は更に広がって20点ビハインドで前半を終了。3Q、相手の速さについていけず、このQだけで20点差離されてしまった。(T_T)4Q、ようやくパス&ランが出てきた。動きが流れ出すと好結果になる。問題は動きの流れのきっかけをどう作るかだな。この試合も大差負け。honeywooに帰ってからのミーティングでは、最後にいい流れで試合を終われた事を褒めて遣わした。これは次週につながる。また長いパスによる速い展開が出来ていない事も伝えておいた。これは拙者の練習の組み方の反省でもある。すぐに修正しよう。今日は2戦2敗だったけれど、勝敗より内容が大事。次週もがんばっていこう!いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年06月09日
コメント(0)

スポ少大会を明日に控え、少し長めにゲーム形式をやって調整を試みた。1本目は、特に指示を出す事もなく、自由にやらせてみた。そうしたら、ホント自由にやってくれたな。(苦笑)5人が自由に本能の赴くままに動くので、却って攻められない。それ以前にやっていた要素練習をゲームでもやろうとすればいいのだけれど、それも頭からブッ飛んで、やっていない事、新たな事をやろうとしているような感じ。それで上手くいく分けないじゃんか。(苦笑)2本目前に金太郎コーチとアドバイスをして、2本目は若干改善。3本目前に金太郎コーチと詳細なアドバイスをして、3本目は更に若干改善。ようやく要素練習の成果がゲームに現れ出した。いい感じになったところで今日の練習は終了。明日も、練習でやった事をそのままやればいいので、そのように試合をしてくれれば、いい内容の試合になるだろう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年06月08日
コメント(0)

新聞の夕刊を見て、NBAファイナルが始まったのを知った。(苦笑)夕刊には未だ結果は載っていなかったので朝日新聞HPで調べてみた。そこで結果は分かったけれど、敢えて結果を知ろうとせずに、録画を楽しみにしている人のために、ここには書かない。それよりNBAファイナルの記事のページからリンクを貼られていたキッドが現役引退の記事で今日の日記を書こうと思う。米プロバスケットボール協会(NBA)のニックスは3日、華麗なパスを武器にNBAを代表するポイントガードとして活躍し、歴代2位の通算1万2091アシストを記録したジェーソン・キッド(40)が現役を引退すると発表したそうだ。キッドは、大好きなプレーヤの1人である。引退前にチャンピォンリングを手に入れられて良かった。アシストは歴代2位だったんだね。と言う事は歴代1位はストックトンかな。ちなみに拙者は、ガードとしてはストックトンよりキッドやアイザイア・トーマスが好きである。通算2684スチールは歴代2位、通算3点シュート成功数1988本は同3位だそうだ。スチール歴代2位も納得。通算3点シュート成功数歴代3位には、ちょっと驚いた。キッドといえば、何でも出来ちゃうけれど、シュートは苦手というイメージがある。それでも3位というのは、本人の努力とキャリアの長さがものをいったかな。長らく楽しませてくれてありがとう、お疲れ様と言いたい。キッドお疲れ様のお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→
2013年06月07日
コメント(0)

先月下旬に治ったばかりの、おっかさんの床擦れが、また悪くなってしまった。(T_T)治すのに約5ヶ月掛かって、えらく苦労したのに、悪くなるのに掛かったのは、たった2日。またあの苦労をしなければならないかと思うと・・・気持ちも沈むぜ。(つ_ _)つ ドテッしっかり介護せぇよのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→
2013年06月06日
コメント(0)

大会が近いので、どうしても子供達に出す注文が多くなる。前々から、ず~っと出している注文もあれば、子供達が上達したのに合わせて新たに出す注文もある。後者はとても良い事だけれど、前者は無くなって貰いたいんだよなぁ~。とはいえ、少しずつ前進しているのは認められる。限られた時間なので、注文の方に時間を奪われ、前進している事を褒めるのが怠りがちになっているのは申し訳ない。もう少しの辛抱じゃ。頑張っていこう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年06月05日
コメント(0)

コタローには食後に散歩をさせる。ウンコをして落ち着くまでは結構走る。走ると首輪が喉を締めるのだろうな、ゲーゲー息を詰まらせながら走っている。ちょっと可哀想。その対策として妹が胴輪を買ってきた。これが効果抜群で、走ってもゲーゲー息を詰まらせる事がないという。それはそれで良かったのだけれど・・・拙者もコタローを散歩させる時に胴輪を使ってみた。するとコタローは走らないんだなぁ~。走らないからゲーゲー息を詰まらせる事もない。妹が胴輪を使って散歩に連れていくと今でも走るそうだ。何でだろう???胴輪に変えたら走らなくなった。首輪に戻すと走るのだろうか。とっても不思議。不思議だねと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年06月04日
コメント(0)

基本を中心としつつも、スポ少大会に向けて調整中である。短時間に出来るだけ多くの事をやっておきたいと思っている。みんなも、そのつもりで無駄な時間を作らないように努力してくれ。ところで、ファイト~・イッパ~ツと景気付けをしてから始める1対1の名称がリポD1対1に決まった。テキトーなネーミングだねぇ~。(笑)何が子供達のツボにハマったのだろう、この時だけは大きな声を出してくれる。それ以外のところでも、大きな声が出るようになればいいな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年06月03日
コメント(0)

子供達は、若干挽回してくれた。挽回はしてくれたけれど、もう少し上を目指して欲しい。欲を言えばキリがないけれど、ここで子供達・指導者ともに満足してしまっては、先がない。まだまだ時間があると思っていたら、来週にはスポ少大会が始まってしまう。残りの練習は、あと3回。しっかり調整していきたいと思う。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年06月02日
コメント(0)

昨日の内に850000アクセスを突破出来て良かった。(苦笑)さて、今日の練習は、ファイト~・イッパ~ツの声を子供達にやらせてみたところ、とても大きな声が出せて良かった♪ ただ、それ以外はなぁ~・・・各々頑張ってはいるとは思うけれど、疲れないようにするために、自ら定めた一線を越えないようしているようにも思える。集中力もイマイチだったし。なんだかおじいちゃんのバスケットのようだった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ時々、こんな雰囲気に陥る事がある。そうなると修正が利かないんだよな。明日、挽回して貰うべ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1