全31件 (31件中 1-31件目)
1

今月中旬から試みている罰ゲーム付きのワンパスシュート。当初は効果があったものの、ここのところシュートを外しても罰ゲームをするのはパートナーなので、安心しきってシュートを安易に外す傾向がみられた。そこで今日は、シュートを外した場合、組んだ2人に罰ゲームを与える事にしてみた。シュートの成功率は、再び上がったが・・・ノロい。滅茶苦茶ノロい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ余りのノロさに驚かされて、試しに罰ゲームなしにするからと、スピード重視でやらせてみた。すると不思議な事に、速くなってもシュートの成功率は変わらなかった。このやり方でも、暫く同じようにやっていると、成功率は下がるのだろう。その日その日に合わせた工夫が必要なようである。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレパワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月31日
コメント(0)

昨日から今日に日付が変わって間もなく860000アクセスを突破した♪それ行けパワーズを御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)m恒例の記録は、次のようになった。達成までの日数平均アクセス数0~850000アクセス2977日286アクセス/日0~860000アクセス3037日283アクセス/日840000~850000アクセス60日167アクセス/日850000~860000アクセス60日167アクセス/日10000アクセス辺りのアクセス数は前回と同じ167アクセス/日。遂に下げ止まったか? この後は増加傾向に転じればいいが・・・まあ、無理だんべ。(苦笑)ただ、引き続きブログランキングで、ミニバス関連ブログが、出来るだけ上位に来て、盛んである事をアピールし、普及に僅かでも貢献する活動も継続中。相変わらずogihideさん、ZARK33さん、さくら~さくら♪さん、mikittyさん、みっちぇる♪さん、阿部寛さんのところに1日1回は伺って、伺う毎にポチッと押すようにしている。(コメント残せなくて申し訳ない m(_ _)m)ここに限らず、ミニバス関連ブログで、ブログランキングのバナーやリンクを見かけたら、ポチッと押してシルブプレ。おめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2013年07月30日
コメント(0)

集まったメンバーは、中学生OB2人を合わせて11人。この頃は、11人だと多いなぁと感じる。(苦笑)久しぶりに金太郎コーチも来てくれて、金太郎コーチ主導で練習を進めた。最後のゲーム形式は、各々やるべき事をやろうとしているのが感じ取れて良かったけれど、その前が悪かった。金太郎コーチは、拙者より子供達を信頼している。個々の練習で、何をやろうとしなければならないのかは細かく子供達に言わない。それなのに子供達は、信頼を裏切って、やろうとしなければならない事を意識せず、ただボーッと練習しちゃうもんだから、やろうとすなければならない事が身に着かない。これに付いて子供達に小言を言った。最後のゲーム形式が良かったのは、小言が効いたのかもしれない。言われないと、やろうとしないのは、いい加減止めにして貰いたいものだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月29日
コメント(0)

しらこばとカップ友好大会の2日目、越谷市立西体育館に行ってきた。主催の越谷市スポ少ミニバス部会の皆さんをはじめ、参加各チームの皆さん、2日目も1日お世話様でした。m(_ _)m第1試合は下忍ミニ戦。おぐちゃん率いる忍者軍団である。大会前から対戦出来ればいいなと思っていたので、実現してありがたく思っている。試合前におぐちゃんにご挨拶。高さと速さ&技の戦いになりますねなんて話し合った。1Q、昨日の疲れが残っているのだろう、まるで昨日とは別チームみたいだ。高さでは勝っているもののディフェンスリバウンドが全く奪れない。いきなり13点ビハインドだよ。しかも得点は0だ。(T_T)2Q、ようやく初得点が入って一安心。相手は、こちらの変則ボックス&ワンに困惑気味。このQだけは勝てて4点差を詰めたけれど、このQのメンバーも昨日の疲れが残っている。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ3Q、6年生5人を投入した。シーズン後半、6年生には1試合に付き3つのQに出て貰う事が多くなる。疲れていようが頑張って貰わなければならない。しかし、子供達の頑張ろうという気持ちは、自らの疲れに軽く負けてしまった。点差は広がる一方・・・(T_T)4Q、再度6年生に頑張って貰うが、1ゴール入れるのが精一杯だった。この試合は大差負け。(T_T)第2試合はブルーエンジェルス宮本戦。今シーズン2戦2敗である。今回は勝ちたい。1Q、子供達が疲れているのは分かっている。ならば相手のエース君がベンチに居る1Qに出来るだけリードして、勢いを呼び込んで疲れを吹き飛ばすゲームプランで臨んだが・・・3ゴールしかリード出来なかった。リードは最低12点、出来れば20点欲しかったけれどな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ2Q、相手のエース君を全く止められない。あっという間に逆転されて、3点ビハインドで前半終了。(T_T)3Q、う~ん、参ったな。コート内の5人の膝が完全に伸びきっている。このQの得点は0。差は更に14点広がった。4Q、5点奪ったものの焼け石に水。差は更に13点広がって、結果は大差負け。問題はスタミナである。2日連続で行われる大会の2日目は全くダメである事がはっきり分かった。まあ、これは仕方ない。今シーズンは、フットワーク等のキツい練習は殆どやっていない。ミーティングでは、この点を採り上げ、拙者も考えるから、みんなも考えてくれと伝えた。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月28日
コメント(0)

しらこばとカップ友好大会の1日目、越谷市立西体育館に行ってきた。主催の越谷市スポ少ミニバス部会の皆さんをはじめ、参加各チームの皆さん、1日お世話様でした。m(_ _)m第1試合は越谷リンクス戦。新人戦で対戦した時には負けている。1Q、調子はみんな良さそうだ。互角の展開で、1ゴールビハインドで終わった。2Q、剥離骨折リハビリ中のリクを動かさない逆ボックス&ワンを相手が攻め倦ねてくれている間に逆転。3ゴールリードで前半を折り返した。大会期間中の4試合、全て2Qは、この逆ボックス&ワンで戦った。3Q、相手は苦手なオールコートプレスで仕掛けてきた。早めにタイムアウトを取って、練習でやってきた事の再確認を行った。その効果もあって、一時的に詰められたものの再び突き放して2ゴールリードで終了。4Q、主力の1人ガクがファールアウト、1度は逆転されてたが、一瞬の隙を突いて裏のスペースを上手く利用したコクが、冷静にシュートを決めてくれて再び同点となった。シュート練習に多くの時間を割いてきて良かったと思ったよ。コクを探し出してパスを出したスズもアッパレじゃ。その後1ゴールを追加して、残り30秒を切ったところで相手チームがタイムアウト。再開は相手のスローイン。様々な展開を想定して指示を出した。気分はNBAだったな。(苦笑)久しぶりのハラハラドキドキの試合は、そのまま終了。1ゴール差で勝利した。この1勝はパワーズにとって大きな意味がある。1つはファールアウトを出しながらも、みんなの力で接戦を制した事。1つは相手チームに6年生が2人以上居るチームに今シーズン初めて勝てた事。特に後者は6年生2人の壁として呪いのようになっていた。その壁をぶち破った意味は大きい。第2試合は所沢南スーパーソニックス戦。好調を維持している。前半を3ゴールリードで折り返したが・・・3Q、急に雲行きが怪しくなる。明らかに疲れているのが分かる。相手主力がファールアウトしたものの、このQは同点。同点とはいえ、パワーズの得点は全てフリースローによるもの。しかもチームファール4によって与えられたものだ。すなわち攻められていないって事。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ4Q、試合の流れは完全に相手方に移った。逆転を許し、結局3ゴール差で負け。ミーティングでは、1試合目で、練習の成果が好結果を呼んで良かった事、遂に「6年生2人の壁」を破った事を褒め、スタミナが課題として明確になった事を伝えた。明日、2日目も頑張っていこう!いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月27日
コメント(0)

夏祭り、我が家の前の通りが歩行者天国になって、みこし渡卸が行われる。通行人の邪魔になるので、今年も通りに面した垣根の枝を切り落とした。 → う~ん、さっぱりしたねぇ~。と、写真でごまかすズル日記で今日はおしまい。(苦笑)お疲れさまのお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→→
2013年07月26日
コメント(0)

今月13日が羽生の夏祭りだった。今年はフレッシュミニ ドコモカップと重なってしまったので、拙者はフレッシュミニ ドコモカップから帰ってきてからの参加である。家に戻って、すぐに支度して、公会堂に着いた時には6時を少し過ぎていて、すでに町内の皆さんは、まちみこし渡卸に行ってしまった後だった。急いで追いかけて合流。今年も拙者は提灯持ちである。神輿を担ぐ程ではないが、提灯持ちとはいえ、長い竹竿の先に、どでかい提灯がぶら下がっている。けっこう腰に堪えた。(苦笑)聞くところによると、今年の夏祭りには「よさこい羽生」なるイベントがあったそうで、盛り上がったみたいだ。すべてが終わって家に帰った時には10時を過ぎていた。ミニバスと祭りで疲れたな。その前の週にはチャレンジtheスポーツ2013と練習試合があったし。積もり積もった疲れが今頃になってドッと出てきたりしている。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレお疲れさまのお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→→→
2013年07月25日
コメント(0)

今日集まったメンバーは8人。ウィークデー練習としては人数が多い。4対4が出来ちゃうもんな。さて、月曜は酷い出来だったゲーム形式。ディフェンスをやっていないから、バックコートドリブル無しの縛りを付加しても2人でボールは運べたが、実戦でオールコートプレスを仕掛けられると、とても2人では運べない。ゲーム形式は勿論、練習の中でも3人目の絡みに拘ってきた。そして今日のゲーム形式。月曜よりディフェンスの意識は高い。攻めの側も、ようやく3人目の絡みが見られるようになって、ディフェンスのプレッシャーを掻い潜ってボールを運ぶプレーが見られるようになってきた。大変良く出来ました。ただ、まだやっと出てきたレベルで、身に着いてきたレベルには達していない。今日の成功体験を次回以降につなげて、レベルを高めて貰いたい。みんな、頑張れ!パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月24日
コメント(0)

今月6日、羽生市体育館でチャレンジtheスポーツ2013というイベントがあって参加してきた。イベントの中のシャトルランにチャレンジするためである。シャトルランには拘りがある。今シーズン、再び審判のB級ライセンスを取得したが、返上したきっかけがシャトルランだった。詳しくはこちらの日記に書いた。返上した当時、シャトルランクリアがA・B級ライセンスの必須条件で、拙者の年齢では66本以上だった。(現行では46本になっている)B級ライセンスを取得したものの、66本をクリアしていないので、未だワッペンを着けて審判をしていない。当時の基準をクリアしてからワッペンを着けるのが拙者の意地であり、周りにもそう公言してきた。そして臨んだシャトルランは・・・59本で敢えなく撃沈。(爆)約2週間、準備して臨んだがダメだった。次にチャレンジ出来るのはいつになるだろう。その時クリア出来る保証はないし、時間は容赦なく過ぎていくし、それに伴い、拙者の方は日に日に老化の坂を下っていく。とっても不安だ。チャレンジに失敗してから色々考えた。これ以上、拙者の個人的な意地を通していくのは、B級審査会で合格と認めてくださった審判委員会の師匠方のメンツを潰す事になるだろう。ならば公言してきた意地を引っ込めて、拙者のメンツが潰しておく方が軽いかもしれない。と言う分けで、週末のしらこばとカップから、B級のワッペンを着けて、B級ライセンス持ちとして審判に臨む事にした。ただし、子供達に出来る出来ないは問題ではない、やろうとするかしないかだと言っている手前、シャトルラン66本へのチャレンジは、今後もやろうとしていく。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月23日
コメント(0)

1対1では、新たな工夫を施してみた。子供達が楽しないように、新たな制限を1つ加えてみたところ、前回に比べ良くなった。この調子で続けて貰いたい。逆にゲーム形式は悪くなった。ディフェンスの強化とパスによるボール運びを狙いとして、バックコートはドリブル無しにしているのだけれど、ディフェンスは離れてプレッシャーを掛けないし、攻めの動きは縦方向だけ。1対1だけでなく、ゲーム形式にも何らかの工夫を考えないといけないようだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月22日
コメント(0)

午後、選挙に行って、帰ってきた頃から頭痛がする。ここのところ疲れが溜まって、かつ、寝不足ぎみ。通常の日曜ならば、ミニバスの練習があって辛い所だけれど、今日は選挙でミニバスは休み。とりあえずラッキーと思っておこう。日記も短めにズル日記で済ませておくべ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月21日
コメント(0)

今日から子供達は夏休みである。じゃぁ夏休みをミニバス強化期間にして貰うべかなぁ~と思った夏休み初日は、いきなり練習はお休みである。明日の参院選のため、選挙準備の今日と、選挙当日の明日の2日間、選挙会場になる北小の体育館が借りられない。これは仕方の無い事なので、月曜から子供達には頑張って貰おう。それにしても今回の参院選は静かだな。殆ど選挙の街宣車が回って来ない。何でだろ? 有権者数の少ない田舎は無視されている? ネットを使った選挙活動が認められて、各陣営がそちらに力を注いでいる? 前回の参院選も静かだったかな、思い出せない。まあ、静かな方が拙者としては有難い。もちろん明日の投票には行く。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月20日
コメント(0)

今日、近所のスーパーでタツパパに会った。子供達は明日から夏休みだねと話題を振ったら、子供達の近況を教えてくれた。タツは夏休みの間にインターハイで大分に行くそうだ。凄い! パワーズのOBがインターハイに行くなんて、パワーズ始まって以来の快挙だ。(@o@;)選手層が厚いからベンチ入りも難しいと思うけれど、やるべき事をしっかりやってきて貰いたい。この快挙を一刻も早くパワーズの子供達に伝え、励みにして貰いたいと思うが、明日・明後日は参院選で体育館が借りられず、練習が休みになるのが残念でならない。タツ、頑張れ~~~!パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月19日
コメント(0)

昨日の朝刊に埼玉少年少女スポーツが折り込まれてきた。1面トップの記事はスポ少県大会の記事、そして2面には各地区のスポ少大会地区予選の記事が所狭しと掲載されていた。ミニバス記事のオンパレードである。嬉しくなっちゃうねぇ~♪さて、スポ少県大会、男子はとだっちさん率いる戸田ミニが優勝、某川口方面さん率いる川口じりんが準優勝となった。2チームとも南部地区のチームである。今年は南部が強いようだ。東部地区の仲間も頑張った。男子では、同じ委員会で活動しているAさん率いる松伏ダンカーズが4位になり、女子では幸松ミニが3位、スカイフラワーズが4位と2チームも上位に食い込んだ。凄い! あやかりたいねぇ~。(苦笑)なお、松伏ダンカーズとスカイフラワーズの東部地区2チームが、今年の長野カップ出場の県推薦を受けたそうだ。長野カップでも頑張ってください。遠くから応援しているよ~ん。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→
2013年07月18日
コメント(0)

介護に手間取って、練習に遅刻。体育館に到着すると金太郎コーチがしっかり指導してくれていた。また、今日集まっていたメンバーは8人。ここのところ5人前後だったので、とても多く感じる。っていうか、実際8人というメンバー数は多いんだよな。全部で11人しか居ない分けだから、欠席はたった3人だ。出席率も高い。人数多いし、子供達はそれなりに頑張っていたが、静かなんだよねぇ~。目をつぶって声だけ聞いていると2~3人しか居ないようだ。せっかく人数が多いのだから、もっと元気に、声を出して、活気あふれる練習になるといい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月17日
コメント(0)

一昨日辺りにパワーズの部屋が220000アクセスを突破した。パワーズの部屋を御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)mこれからもそれ行けパワーズ同様、パワーズの部屋を御贔屓に、宜しくお願いします。m(_ _)mおめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2013年07月16日
コメント(0)

昨日から始めた新たな試みのもう1つが、1対1はボールを貰ってからシュートするまでを5秒以内とする制限である。いつまでも基本だけやっている分けにいかない、そろそろ1対1も始めなければならないと思っていた。しかし、パワーズの1対1は、ディフェンス側は動かないのが子供達の伝統的な戦術。放っといてもシュート外すし、例え決められても次はオフェンスに回れる。オフェンスは抜けたと思った瞬間に、切り替えしてディフェンスの左右を行ったり来たりしているだけでなかなかシュートをしない。これを打破するために前述の制限を儲けてみた。昨日の1セット目、狙いはピタリとハマった。子供達は5秒以内にシュートするために、貰い方・抜き方・シューとの仕方と様々な工夫を見せてくれた。こんなに創造力豊かな攻めが出来るのかとピチピチコーチと驚いた程である。それなら今日の内に出来るだけ先に進めようと休憩を挟んで2セット目を開始してみた。2セット目は、貰い方に新たな工夫が見られ、全員が模倣した。その工夫とはリングから出来るだけ離れてボールを貰う事。そこまで離れればディフェンスは付いてこない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレそんな遠くで貰っても意味が無い。攻めの選択肢がドリブルだけになるでしょ。もっと近くで貰う工夫をしないと通用しないぞとアドバイスして始めた3セット目、子供達はハイポスト位置でのみボールを貰うようになった。ディフェンスしないので、これが1番楽な受け方になる。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今日の練習では、更に受けてはいけないエリアを設定した。とりあえず貰い方の工夫は見られたが、段々1パターンになっていく。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ1パターンにならないよう、ボールの出し位置を変えてみたが、効果はそれほど上がらなかった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ昨日の1セット目が1番良くて、次が今日の1セット目、やればやるほど悪化する。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ子供達に上手くなって欲しくて、練習法に色々工夫を施してみるものの、子供達は、拙者の工夫に素早く順応して、楽に・疲れずに練習する工夫を凝らしてくる。(苦笑)拙者ももっともっと工夫が必要なようだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月15日
コメント(0)

ここのところ3連3メンのシュート確率が低いのが気になっていた。そこでシュート確率を上げるための新たな試みを導入してみた。一般的なワンパスシュートなんだけれど、シュートを外す毎にスクワット5回の罰ゲームを与える。しかも罰ゲームをするのは、シュートを外した本人ではなく、そのパートナーだ。皆罰ゲームは嫌である。シュートする側はもちろん、罰ゲームの対象であるパスを出す方にプレッシャーが掛かる。いつもよりシュートを決めてくれという思いのこもった正確なパスが多かったせいもあり、シュート確率は格段に上がった。これは狙い通り。ただ・・・のろい。実にのろい。これは試合では通用しない。この事を説明して、スピードを上げるように指示。速くなった分、シュート確率は下がったけれど、パスの正確性・ボールに託す思いはそのままだったように思える。しばらくこの新たな試みを続けてみよう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月14日
コメント(0)

今日は年に1度の4年生以下の大会であるフレッシュミニ ドコモカップ。牛島小に行ってきた。ブロック責任チームの幸松ミニの皆さんをはじめ、同じブロック各チームの皆さん、1日お世話様でした。m(_ _)m今年は対象となる学年のメンバーが少なく、手子林ミニ・礼羽レイカーズと合同で礼羽生TKB48としてエントリーした。フレッシュミニは、5分x2Qで行われる。当初メンバーは出場ギリギリの8人だった。これでゲームプランを立てると、2人がフル出場になる。ゲーム毎にフル出場の2人を変える等頭を悩ませたが、その後礼羽生TKB48のメンバーが3人増えたので、前半をパワーズ2人・手子林ミニ3人で、後半を礼羽レイカーズの6人が途中交代しながら出場するメンバアサインで、ゲームプランは楽になった。開会式後のフリースロー大会では、パワーズのコクが4年生の部で1位、礼羽レイカーズの子が3年生の部と1年生の部でそれぞれ2位と、幸先の良いスタートを切った。試合の方は、粕壁ミニ戦・ジュベニール白岡戦・幸松ミニ戦・栗橋ロックフィルズ戦の順で4試合行った。前半をパワーズ・手子林ミニ連合が4点ビハインド以内で折り返せば、後半に単独チームで構成する礼羽レイカーズが、レギュラーゲームにも出ている2人の活躍でなんとか逆転するだろうというのが拙者の目論見である。4試合とも前半に僅差でリードを保ち、後半に突き放す展開で、4戦4勝負け無しに終わった♪これでフレッシュミニは3年連続負け無しである。今年のフレッシュミニはとても楽しかった♪ 久しぶりの合同チームとしての出場で、車や荷物、人員の配分のチーム間すり合わせ、練習等で苦労も多かったが、その分勝敗に拘らず、子供達に楽しんで貰う事を第1優先に、お気楽にベンチで過ごせた事が楽しめた要因だと思う。その上での、4戦4勝負け無しは出来すぎで、文字通りうれしい誤算でもある。楽しめたエピソードも書いておくべ。この日、ナオトはイージーレイアップを外しまくり。余りに外すので次の試合は外す毎にスクワット5回と命じたが、試合中は無理と言ってきた。じゃぁ代わりにと、TO支援と応援に来てくれた兄のガクにスクワットさせる事にした。それでもナオトは外しまくるので、ガクは幾度となくスクワット5回を繰り替えした。辛そうなガクをナオトは笑っている。お陰で翌日ガクは筋肉痛になった。最後にナオトの名誉のため、レイアップを決めた事も書いておこう。(笑)Iコーチがあいつは剽軽ものだからという手子林ミニのレオは、シュートを決めると親指を立てるグッドジェスチャーをベンチに送ってくる。コーチ陣も面白がってグッドジェスチャーを返す。ならば礼羽レイカーズの子にもやらせようと、ソウマやケイがシュートを決める毎にベンチからグッドジェスチャーを送るのだが、2人とも恥ずかしがって、なかなかグッドジェスチャーを返してくれない。最終試合になって、ようやく返してくれた。苦労が実った一瞬。(笑)閉会式では、拙者は地区役員として講評を申し上げる事になった。短めにと釘を刺されていた(笑)ので、フレッシュミニはミニバスの楽しさをみんなに知って貰うのが目的の大会、みんな楽しかったですか?と尋ね、全員が楽しかったと手を挙げてくれた。これからもミニバスを楽しんでくださいと短くまとめた。チームのミーティングでも再度楽しかったか聞いてみた。みんなが楽しんでくれて本当に良かった。拙者も大いに楽しめたし。この気持ちを大切にして欲しい。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月13日
コメント(0)

おっかさんの介護用品が無くなりそうなので、買いに行く事にした。遠くの方で雷が見えるが、まだ雨は降らないだろう。チャリで行けるところだったけれど、雷が怖いので車で行く事にした。買い物を済ませ、家に着いたら、いきなり雨が降り出した。慌てて家に入り、暑くて全開になっていた窓を全部閉めたけれど、1番最後になった拙者の部屋は、既に雨が吹き込んでいた。お陰で窓際にあるベッドと枕がずぶ濡れになっていた。雨はスコールのように、バッと降ってパッとやんだ。これならやんでから買いに行っても十分間に合ったな。後悔先に立たず。今日は、どうのようにして寝たらよかんべ・・・(T_T)お気の毒と思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→
2013年07月12日
コメント(0)

今日、プロバイダからモデムが届いて、とりあえずインターネットは復旧した。とりあえずと書いたのは、完全に元に戻ってないから。新しいモデムをつなげて、無線APが壊れている事が分かった。今これを書いているPCは有線接続で問題ないが、階下PCや携帯がつながらない。仕方がないので、昔使っていた無線APでつなげている。問題は縮小したが、昔の無線APだと、バックアップPCのLANカードを上手く認識しないのと、階下のPCをLinuxで立ち上げた時つながらないんだよねぇ~。それが嫌で新しい無線APにしたんだけれどねぇ~。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ今回の落雷も高くついてしまったようである。(T_T)とりあえず良かったじゃんと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→
2013年07月11日
コメント(0)

ずっとパス&ランの2人目合わせに拘ってきている。試合ではようやくシュートに至る2人目合わせが見られるようになってきたが、未だボール運びの2人目合わせは、試合でも練習でも、成功どころか、やろうとするチャレンジも見られていない。しかし、今日になって最後のゲーム形式で、やっとチャレンジして、2回成功を収めた。これは大きな進歩である。子供達に聞いても「楽にボールを運べた」と言っていた。この成功体験が重要なんだよな。継続してやろうとして、しっかり身に着けて貰いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月10日
コメント(0)

夕方に降ったにわか雨は雷を伴い、その1つが近所に落ちた。それ以降インターネットがつながらない。色々試しながら原因を切り分けて、モデムか電話回線が原因と分かった。とりあえず電話は出来たので、プロバイダのサポートデスクに電話してみた。回線異常は報告されていないという。ということはモデムが原因だ。即送付の手続きをとって貰った。到着は速くて明後日。それにしてもインターネットがつながらないと不便だな。携帯はデータ通信契約をしていないので、全くネットにつなぐ手段を失った。昔はPC1台あれば何でも出来ると思っていたけれど、今はメールをはじめ色々な機能がクラウド環境で動いているので、ネットにつながらないと何も出来ない。困ったもんだ。お気の毒と思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→
2013年07月09日
コメント(0)

先週の月曜と同じく中学生OBが来てくれた。しかも2人も。一緒に練習をやって貰う。ドリブルの練習をやらせたところ、明らかに現役とOBは違う。現役が高い姿勢でノロノロと遅く弱いリズムでボールを突くのに対して、OBは低い姿勢でボールを低く強く突いているので必然移動スピードも速くなる。いい機会なので2人にドリブルのお手本を現役に見せて貰った。みんな、ドリブルは2人のOBのようにやってくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月08日
コメント(0)

今日は読売報知杯の2日目、先週同様、羽生市ミニバス部会のご厚意でサブアリーナをお借りしての練習試合である。練習試合に来て貰ったのは、幸手サンチャイルドとジュベニール白岡、それに先週に引き続き礼羽レイカーズにも来て貰った。羽生市ミニバス部会各チームの皆さん、練習試合に来てくださった各チームの皆さん、半日お世話さまでした。m(_ _)m11時から17時まで、7試合目一杯やったけれど、ここに書くのはパワーズ絡みの試合だけである。第1試合は幸手サンチャイルド戦。前半の試合内容はとても良かった。3点リードで前半を折り返したが・・・後半に失速。3Qに逆転されて、4Qにも差を広げられた。結局11点差負け。ところで相手のエースに高さでミスマッチにならないガクをマッチアップさせたところ、ガクに対する拙者のベンチからの声に、相手のエースは戸惑ったそうだ。なぜならば、彼の愛称もガクだそうで、お陰で彼の愛称を今回しっかり覚えたぞっと。(笑)第2試合は幸手サンチャイルドとのフレッシュ戦。礼羽生TKB48で試合に臨む。負けたけれど、勝敗は大きな問題ではない。合同チームなので、今はお互いに同じチームのメンバーとして試合に慣れる事が重要。第3試合はジュベニール白岡戦。2Qに、ここのところ練習で取り組んできたパス&ランからの2人目合わせがようやく成功した。前半は1点ビハインドで折り返したが、この攻撃をやろうとしつづければ後半に逆転出来ると思っていた。しかし、後半はパス&ランからの2人目合わせに1度もトライする事もなく、そのまま失速。結局3点差負け。第4試合はジュベニール白岡とのフレッシュ戦。礼羽生TKB48で試合に臨む。夕方から県大会予選抽選会と、それに先駆けて東部地区の役員会があるので、拙者はピチピチコーチに後を托し、各チームの指導者に挨拶して、先に会場をあとにした。合同チームなので、今はお互いに同じチームのメンバーとして試合に慣れる事が重要。先週・今週と前半は試合内容がいいのに、後半になると失速するパターンが多いのが気になる。後半病だよ。県大会予選までに何とかしなければならない。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月07日
コメント(0)

今日、関東甲信地方の梅雨が明けた。晴れて気温もグングン上昇し、とても暑い1日となった。さて、パワーズの子供達、今日の練習では、とても体が重そうだったな。重いままでは上手くないので、時々気合を入れてあげる。暫くは持ち直すけれど、また重い状態に戻ってしまう。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ暑さのせいで体が重いとも思えるし、これがいつも通りとも思える。前者であって貰いたいけれど、これからずっと暑い分けだし、一夏体が重いままでは困ってしまう。暑さに負けると言う事は、自分自身に負けるに等しい。なんとか自分自身に打ち勝つ強さ、勝たないまでも勝とうとする勇気を身につけ、暑さと戦って貰いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月06日
コメント(0)

「1つ提案があるのですが、ほうかんに来て貰うっていうのは如何がかと思いまして・・・」この前、介護レンタル品の担当さんに会った時、挨拶を交わした後にこう切り出された。ん? ほうかんって? 落語好きの拙者、瞬時に頭の中でほうかんを幇間と漢字変換してしまった。幇間は、江戸っ子、馬鹿者、若旦那、隠居の大家さん等と共に、良く落語に登場する。特に前3つは、江戸っ子は八五郎、馬鹿者は与太郎、幇間は一八(いっぱち)と名前まで決まっている。幇間とは、いわゆるたいこ持ち、別名男芸者とも呼ばれ、お座敷で芸者と共に、ヨイショし、調子を合わせ、ご機嫌を伺い、座敷芸等も披露して座を盛り上げ、お客さんを喜ばせる職業だ。落語に登場する幇間は、ご多分に漏れず、どこか抜けたキャラであるが、バカでは決して務まらない難しい仕事でもある。絶滅危惧の職業で、全国に7人しか居ないらしい。話を聞いていると、どうやら床擦れのなかなか治らないおっかさんを気遣ってくれているようだが、幇間を呼んで、お座敷遊びを我が家で繰り広げたところで、床擦れが良くなるとは思えない。話が1段落ついたところで「ところでほうかんって何?」と聞いてみた。ほうかんは、幇間ではなく訪看で、訪問看護の事なんだって。杉下右京風に言えば「これで全てがつながりました」だよなぁ~。(苦笑)担当さんに「ほうかんを幇間だと思っていたので」と話したら。担当さんは幇間を知らない。そこで幇間の意味を詳しく教えてあげたら「それなら話は分かりませんよね」と2人で大笑い。同音異義語の一席でございました。m(_ _)m同音異義語の勘違いって、たまにあるねと思った方は、こちらをポチッと押してね →
2013年07月05日
コメント(0)

拙者が音楽に目覚めたのは中学の時だった。ビートルズにのめり込んだのだけれど、その時には既にビートルズは解散した後だった。小遣いを貯めてはビートルズのLPを買っていたけれど、中学生にとってLPは高価だったな。買い揃えられないものは、FMのビートルズ特集を見つけてはエアチェックしてカセットで楽しんでいたりしてた。いつかは買い揃えてやるという夢を持ちつつも、高校以降その夢を思い出しては忘れ、忘れては思い出しながら今日に至る。先週の金曜、新聞広告に目が釘付けになった。「ザ・ビートルズ プライスダウン・キャンペーン 2013」の広告、ザ・ビートルズBOXが7月5日出荷分までが¥35,800 → ¥27,000だそうだ。これは買うしかない。その夜、どこで買えるのか検索、楽天で探すと22000円未満で買える。早速注文、今週火曜に届いた。とりあえずマジカル・ミステリー・ツアーを聞いてみた。やっぱりビートルズはいい! いちいちCDを入れ替えるの面倒なので、MP3に変換してCDーRに落とす事にした。音質は普通音質~高音質の3段階を選べるが、1枚に納めたいので普通音質を選択した。狙い通りCD16枚、全213曲がCDーR1枚に納まったけれど・・・聞き比べて、生CDと普通音質MP3の違いが分からない拙者の耳が悲しい。(苦笑)ようやく夢がかない、暇を見つけては至福の時を過ごしている。拙者の耳は老化したようだが、いいものは時が経っても全く色あせない。嬉しいねぇ~♪・・・とこんな日記を書くと「なつかしいねえ。小生は○○を聞いていたのでありまする。」なんて日記を阿部寛コーチが書いてくれるかもしれない。いいね♪と思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→→
2013年07月04日
コメント(0)

練習の最後に充てているゲーム形式の練習、毎度何らかのテーマなりを与えてやらせているのだけれど、どうも子供達はついつい夢中になってしまっているようで、やらなければならない事に対して、やろうとしている意図が伝わってこない。なんだか本能の趣くままに動いているように見える。それは不味いので、こちらとしても、しつこくやるべき事を伝える。ようやく最後の最後にやらなければならない事をやろうとしている意図が伝わってきた。夢中になるのはいい事だと思っている。ただ、夢中になって何をすべきかも忘れて、闇雲に動き回るのは何の役にも立たない。今まさにやらなければならない事に対して夢中になってくれればいいんだけれどな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月03日
コメント(0)

一昨日の日記にも書いたけれど、6月一杯で共に頑張ってきたユズが、チームを去る事になった。家庭の事情なので仕方ない。11PMからスタートした今シーズン、一時は12PMになったけれど、再び11PMである。10人居ないと試合が成立しないミニバス、11PMは非常に痛い。今まで以上に怪我・病気が大敵になる。みんな、良く注意してくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月02日
コメント(0)

中学生OBが来てくれた。しかも2人も。いい機会なので、ゲーム形式で中学生のスピードを体験して貰う事にした。各々張り切ってプレーしてくれるのはいい。しかし、張り切る子供達を見ながら、なぜか素直に喜べないモヤッと感がある。この張り切り方を他チームとの試合の中で見られないんだよなぁ~。相手が中学生OBでも、同じ小学生のチームが相手でも、同じようにやってくれればいいのにと思ってしまう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1