全30件 (30件中 1-30件目)
1

1対1では、リングに向かって最短コースで攻めようとする子が複数出てきた。ちっとんべ前進だね♪反面、3対3はイマイチ。最後はグチャグチャだったな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレそれに全体を通して声が小さかった。以前は大きな声が良く出ていたけれどな。あの頃に戻してみようか。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月30日
コメント(0)

午前中、たまたま聞いていたラジオでアイソン彗星が消滅した事をNASAが発表したというニュースを聞いた。ちょっと前の日記に書いたけれど、家のベランダからでは街路灯が明るすぎて見えないし、この寒い中郊外まで出掛ける元気は無いし、ここのところ疲れていて朝早く目が覚めないし、見る機会は無いとは思うが、やはり消滅はガッカリである。・・・と書いて、ネットをもう1度見てみたら、米海軍研究試験所の研究者は、彗星の核の少なくとも一部が残っているとの見方を示したそうだ。まあ、残っていたとしても、拙者がこの目で直接アイソン彗星を見る事はないだろうな。(苦笑)と言う訳で、12月4日夜にNHKスペシャル宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎で見てみる事にしよう。 残ってたらいいねと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月29日
コメント(0)

昨日の朝刊に埼玉少年少女スポーツが折り込まれてきた。今回もミニバスの記事は無し。代わりに中学校新人戦県大会の記事が掲載されていた。これについては仲好しの阿部寛コーチのブログで採り上げられているので、こちらを参照してシルブプレ。ミニバス県大会の記事は次回になるのかな? 気長に待つ事にすんべ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月28日
コメント(0)

走るメニューを取り入れてみたが、真面目に取り組んでくれている子はいいけれど、罰ゲームに対して、早々に諦めてゆっくり走る子も居れば、罰ゲームにならないギリギリのところで終わる事に命を掛ける子も居れば、もっと速く走れるのに歩いている子も居る。拙者もその都度やり方を工夫してみるけれど、そうした子供達はその都度どうしたら手を抜けるか工夫してくる。(苦笑)走るメニューはやり方が難しい。次はどんな工夫をしようか、いくつも考えておかなければならないな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月27日
コメント(0)

昨日の日記を更新して間もなく880000アクセスを突破した♪それ行けパワーズを御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)m恒例の記録は、次のようになった。達成までの日数平均アクセス数0~870000アクセス3093日281アクセス/日0~880000アクセス3155日279アクセス/日860000~870000アクセス56日179アクセス/日870000~880000アクセス62日161アクセス/日あらら、10000アクセス辺りのアクセス数が前回より減った。前回下げ止まったと思ったけれど、甘かったな。まあ、こんなもんだべ。(苦笑)また、引き続きブログランキングで、ミニバス関連ブログが、出来るだけ上位に来て、盛んである事をアピールし、普及に僅かでも貢献する活動も継続中。相変わらずogihideさん、ZARK33さん、さくら~さくら♪さん、mikittyさん、みっちぇる♪さん、阿部寛さんのところに1日1回は伺って、伺う毎にポチッと押すようにしている。(コメント残せなくて申し訳ない m(_ _)m)ここに限らず、ミニバス関連ブログで、ブログランキングのバナーやリンクを見かけたら、ポチッと押してシルブプレ。おめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2013年11月26日
コメント(0)

寒い1日だった。シュート練習では、いつもより外している。きっと体が温まっていないのだろうと思って、3分間走をして再びシュート練習を実施。シュートの確率は戻ったが、動きの質が、まるでおじいちゃんだ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレまだ寒いのかなと思って、もう1度3分間走をして分かった。子供達の走力が落ち込んでいる。そういえば、この前の30秒3往復走でも合格が2人だけだった。以前は不合格が2人くらいだったのに。走ることに関して底上げが必要だな。これからは走るメニューを増やそう。そんな中、3メンでは適切な判断が出来るシーンが増えつつある事、1対1では、攻めはスズが理に叶った攻めを身に着けつつある、守りはシマがしつこい守りをみせつつあるのが明るい兆しだった。子供は風の子と昔から相場は決まっている。もっともっと走り回って、寒さを吹き飛ばそうや。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月25日
コメント(0)

悪くはないのだけれど・・・むしろパワーズとしてはいいのかもしれないが、昨日が良かったイメージが残っている事もあり、今日は物足りない感じだったなぁ~。さて、どうしましょ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月24日
コメント(0)

練習試合で久喜総合第2体育館に行ってきた。ホストチームの久喜スカイの皆さんをはじめ、参加各チームの皆さん、半日お世話さまでした。m(_ _)m第1試合は久喜スカイ戦。前半を12点リードで折り返す試合展開。後半追い上げられたが6点差で勝利した。第2試合は粕壁ミニ戦。1Qは互角だったが2Qで突き放した。3Q詰められたけれど4Qに再び突き放して勝った。終始リードを保ち安心して見ていられる試合だった。第3試合はブルーエンジェルス宮本戦。1Qはリードするものの2Qに逆転されるのはいつもの展開。3Q終了時には4ゴールビハインドになった。4Q残り2分くらいで3ゴールビハインド、タイムアウトを取って逆転のシナリオを授けたけれど、却って気負わせちゃったかな。4ゴール差で負け。結果は2勝1敗だった。尤も勝敗には拘っていない。内容が重要だ。その内容も攻めではボールを動かし続けて、スペースを広く使う攻めが出来ていてとても良かったし、守りでもマッチアップを指示した子供達は、それぞれ成果を残してくれた。ミーティングでは褒めて遣わした。まだまだ強いチームには対抗出来ないだろうけれど、パワーズとして、ここまでいけそうだと思い描いていたところまで到達出来そうな気がしてきた。あとはみんなの努力しだいだ。頑張れ!いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月23日
コメント(0)

明日・明後日の2日に渡りゆるキャラ(R)さみっとin羽生が羽生水郷公園で開催される。今年は国内外から452体のゆるキャラが集うそうだ。ギネス登録を狙うという。サミットの詳しい情報はこちらからどうぞ。今年で4回目になるのかな。年々参加キャラの増加と共に規模が大きくなってきている。会場周辺の道路は大混雑。来場を予定されている方は、時間と心の余裕を持ってシルブプレ。パワーズは明日練習試合だけれど、会場周辺を通らずに出掛けようと思っている。ゆるキャラが好きな人は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月22日
コメント(0)

アイソン彗星が13日ごろから急増光したという。今日たまたま夜明け前に目が覚めたので、ベランダに出て東の空を見てみたが・・・街路灯が明るすぎて、アイソン彗星はもちろん東の空の星が全く見えない。 (T_T)郊外まで出向かないと見えないな。とは言っても、この寒い中出掛ける元気は無いし。若い頃はスキーウェア着て流星群や彗星を見に行ったけどな。歳には勝てん。 (T_T)代わりに見てやろうかという方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月21日
コメント(0)

今日の子供達は、何だか気乗りしない感じだったな。いい時もあれば、こんな時もあるべ。波があって然るべしじゃ、小学生だもん。次回に期待する。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月20日
コメント(0)

こいのぼりカップで準優勝し、しかも3試合とも試合内容がとても良かったので、保護者の皆さんが、この前の日曜に、ご褒美の祝勝会を催してくださった。保護者の皆さん、有難うございました。m(_ _)m祝勝会の会場は館林のスタミナ太郎、食べ放題のお店である。みんな良く食べて、良く飲んでいたな。大変結構である。食は体を動かす源じゃ。腹が減っては戦は出来ぬ。そして大いに楽しんでいたのが、これまた結構。食べ放題の90分があっという間だった。(笑)お店を出てから、子供達は保護者の皆さんにお礼を申し上げた。さてさて、こうした催しでいつも思う事。集合してお店に入るまで、子供達は持参したゲーム機で遊んでいた。準備を怠らず、ゲームに集中し、揃ってお店に入る時の切り替えの早さ、これがミニバスしている時にも欲しい。食べ放題が始まってからは、ある食べ物と別の食べ物を合わせてみたり、普通温めないものを温めて食べたり、新たな食べ物を作り出したり、柔軟な発想でもの凄く工夫しながら食事を楽しんでいる。その工夫と熱意がミニバスにも欲しい。年明けの理事長杯で優勝したら、今度は大きな街の一流ホテルのレストランで祝勝会だな。保護者の皆さん、よろしくお願いします。(笑)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月19日
コメント(0)

今日、子供達は良く声が出ていた。練習開始前は。(苦笑)練習開始の挨拶の時に、良く声が出ていた事を褒めて遣わし、練習中も声を出そうと伝えて始めたが、アップもストレッチもお通夜状態。もう1度声を出そうと伝え、ストレッチから再開。それからも声を出すよう働き掛けて練習を進めた。いつもより声は出たと思う。練習開始前・休憩時間・練習終了後、何を話しているのかは知らんが、子供達は本当に大きないい声が出ている。なんとかこの声をミニバスしている時にも出せるようにさせたいものだ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月18日
コメント(0)

11月9日に続き、今日も練習に10人のメンバー全員が揃った。いいねぇ~♪コーチが3人全員揃ったのも久しぶり。保護者の人数も多かったし、保護者にも練習を手伝って貰えた。とても活気のある練習が出来て良かったぞっと。願わくば、子供達だけでこの活気があったら更にいい。欲張り過ぎかな。(苦笑)パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月17日
コメント(0)

3連3メンを2つのやり方でやらせてみた。1つは、いつも通りのチーム全体でシュート成功数の目標を立てるやり方。子供達の目標設定は33本で、ギリギリクリアした。もう1つのやり方は、3連3メンの中で個々のシュート成功本数を競争させるやり方。最高が5本で、複数の子が記録した。そして、その記録の合計は38本となった。同じ事をやっているのに、結果は5本増えた。今日は目標意識より競争意識が勝ったと見ている。仲間と共に目標をクリアしようとする意識より、仲間より多くシュートを決めたいという意識が勝ったということ。かと言って、後者のやり方だけを続ければ、子供達は自分がシュートする時だけ頑張って、そうでない時に手を抜くようになるだろう。それは狙いではない。狙いは競争しつつも、自分が条件良くシュートするために仲間に頑張って貰い、その分仲間が条件良くシュートするために自分も頑張るである。どちらの方法にもメリット・デメリットはあると思う。メリットが強く出るよう方法を上手く選択していこう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月16日
コメント(0)

一昨日の新聞に折り込まれてきた埼玉少年少女スポーツに、ミニバスの記事は無かった。県大会の記事は次回になるのだろう。代わりに小さな記事が目に止まった。羽生市日ハム杯軟式野球大会の記事だ。スラッガークラブが優勝したとのこと。パワーズが土曜に体育館で練習している時に、校庭で練習している野球チームだ。ここまで全くミニバスに関係無いんだけれど、記事を読んでみると準決勝で完封勝利した主将の○○はって、6シーズン前のパワーズの副キャプテンケンの弟じゃないか。(@o@;)記事にはコメントも載っていて、立派に成長してる様子が伺えた。兄と異なりミニバスではなく野球を選択したのがちょっと残念だけれど、なんか嬉しい記事だった。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月15日
コメント(0)

11月14日は埼玉県民の日。明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生した。生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域だった。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になった。(下図参照)昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としたのである。勉強になったよと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月14日
コメント(0)

3連3メンが目標のシュート成功本数に到達しない。誰かが細かいミスをする、誰かがちょっと意識の足りないプレーをする。そうした僅かなズレが重なって、シュートをする時にはリカバー出来ない大きなズレになっていたりする。1人で大きなズレを修正し、シュートをねじ込むスーパースターはパワーズには居ないのだ。ONE FOR ALL,ALL FOR ONEとは良く言ったもの、今のパワーズにピッタリだ。英語の苦手な子供達に日本語でその主旨を伝えてみた。みんなで力を合わせないと上手くいかない。スーパースターはいらない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月13日
コメント(0)

過日、所用で行田に行った時、ちょうどお昼時だったのでフライを食べてみた。前の日記に書いた通り、小麦粉を溶いたものにねぎや肉、卵などの具を入れ鉄板で焼いた食べ物なんだけれど、思った以上に肉が多くてビックリ。とても美味かった。数年前に熊谷でフライを食べた時には、記憶に間違いが無ければ肉が入ってなくて、何かもの足りない印象だったけれど、行田のフライは肉入りでとても美味く感じた。食べ終わって、店のおばちゃんに、この違いを聞いてみたら「フライには肉を入れるのが定番。肉無しなんて聞いた事が無い」という。やはり地域によって違いがあるようだ。同時に行田のフライに懐かしい味を感じた。子供の頃、リヤカーの屋台で売りに来ていたイカ天の味に似ている感じがする。イカ天とは、小麦粉を溶いたものに、ねぎ・イカ・天かす・紅生姜などの具を入れ鉄板で焼いた食べ物で、フライ同様ソースを掛けて食べる。あ~、今度はイカ天食いたくなっちまったぃ。食べてみたいぞと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月12日
コメント(0)

昨日の内容が良かったのが転機になればと思っていたが甘かった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ昨日とはまるで別チーム。尤も昨日が別チームのようだったから、いつも通りのパワーズだったというのが妥当かな。ミニバスに集中しきれない。そこまでなら、良くあるパワーズ練習風景だけれど、ヘラヘラ笑いながらプレーしている。こういうのは怪我につながるから、即刻中断して練習を早めに切り上げた。次回に挽回して貰おう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月11日
コメント(0)

こいのぼりカップで加須げんきプラザに行ってきた。主菜の加須市ミニバス部会・加須げんきプラザの皆さんをはじめ、参加各チームの皆さん、1日お世話様でした。m(_ _)m第1試合は礼羽レイカーズ戦。今シーズン初顔合わせであるが、フレッシュミニでは合同チームで参加したので、懐かしい子供達がいっぱい居る。試合では、子供達は伸び伸びとプレーしていたのが良かった。ボールが止まる事無く良く動いていた。ここのところチームの状況は良くなかったけれど、まるで別チームのようだった。途中息切れしたところもあったけれど、終始ボールを動かし続けて快勝した。大変良く出来ました♪第2試合は大桑スカッシュ戦。これまた今シーズン初顔合わせである。この試合も第1試合に引き続きボールが無く良く動いている。ベンチで安心して試合を見ていられた。4Qの最後にちょっとつまずきがあったけれど、今日の出来なら許される範囲内である。この試合も終始ボールを動かし続けて快勝した。2試合勝って決勝進出である。決勝・・・ああ、なんという響きを持つ言葉なんだろう。このブログで決勝という単語を書くのは何時以来だろう?決勝は加須グリーンクリッパーズ戦。これまた今シーズン初顔合わせである。1Q、相手4番を止められない。1人にやられてしまった。攻めはボールが滞っている。何だか昨シーズンまでの加須グリーンクリッパーズのイメージに怯えているような感じで、先の2試合の伸び伸び感が無い。2Q、再び相手4番1人にやられてしまった。でも1・2Qに連続で出たという事は、3Qは出てこないという事だ。ここはひたすら我慢。3Q、ようやく先の2試合の伸び伸び感が出てきた。ボールが良く動くようになって、点差を詰めて3点ビハインドまで盛り返した。4Q、良く頑張ったけれど、逆転には至らず12点差負け。閉会式で準優勝の賞状を頂いた。賞状を頂くのも久しぶりだ。結果もさることながら、試合の内容が良かった♪ ミーティングでは、ピチピチコーチと子供達を大いに褒めて遣わした。今日の3試合のイメージを大切に、更なる高みを目指して貰いたい。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月10日
コメント(0)

犬が人に噛みついても記事にならないが、人が犬に噛みついたら記事になる。確率高く発生する物事より、殆ど発生しない物事の方が記事になるという事だ。今日の練習には、メンバー全員の10人が参加した。以前にメンバー全員が練習に参加したのは何時だっただろう? 全く覚えが無い。(苦笑)練習の最後に、明日のこいのぼりカップに備えて5対5でゲーム形式の練習をした。5対5でゲーム形式をするのも久しぶりだが、前回がいつ頃だったかは、未だ覚えている。夏頃OBが2人来てくれて10人になった時だった。パワーズメンバーだけで、5対5でゲーム形式をするのは何時以来だろう? こっちは全く記憶が無い。それ程長い期間パワーズメンバーだけの5対5でのゲーム形式をやっていなかった・・・っていうか出来なかった、練習参加人数が10人に満たなくて。(苦笑)そんなチョー久しぶりのゲーム形式で、子供達はゲーム勘を取り戻せたかな? 明日のこいのぼりカップが楽しみである。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月09日
コメント(0)

昨日見た秘密のケンミンSHOWで紹介していた山形県の芋煮が美味そうだったので早速作ってみた。醤油ベースで、具材は里芋・牛肉・豆腐・長ネギで作ってみた。番組で紹介していた山形県内4地方のどのレシピとも異なるかもしれないが、そこは我が家風と言う事で。初めてチャレンジしてみたにしては実に美味く出来上がった。満足満足♪〆のうどんも食べて満腹満腹♪ また来週辺りに作って食べようかな。(笑)良かったね~と思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月08日
コメント(2)

県大会2日目に、会場の行田グリーンアリーナのロビーにあった行田名物フライとゼリーフライのパンフレットを貰ってきた。フライは小麦粉を溶いたものにねぎや肉、卵などの具を入れ鉄板で焼いた行田周辺だけの珍しい食べ物で、ゼリーフライは豆腐のオカラにジャガイモや野菜のみじん切りなどを混ぜたものを油で揚げソースにくぐらせたものだ。フライは何度か食べた事がある。美味い!ゼリーフライは未だ食べた事がない。久しぶりにフライを食べたくなった。パンフレットと同等のものをネット上に見つけたのでリンクを貼っておく。食べてみたいぞと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→→→
2013年11月07日
コメント(0)

相変わらずダラダラ感があるものの、3メンでの走りに関してだけは元に戻ったと認められる。目標の5分間30本に対して29本の結果だった。惜しい!遂に底を打ったかな。後は右肩上がりで、振り出しに戻るは無しと願いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月06日
コメント(0)

一昨日・昨日と裏方仕事で行ってきた県大会、思うところがあって試合は見ないようにしていたが、仕事をしながら目に入ってしまったり、見ないように隠っていても退屈で見てしまったり、気になるチームが試合していたりで、結局思った以上に観戦してしまった。(苦笑)どのチームも地区予選を勝ち抜いて来ただけあってレベルが高い。我がチームを顧みるに本当に同じ小学生なのかなと驚いてしまう。上記の気になるチームの1つが松伏ダンカーズである。県大会予選で同じブロックだったし、指導者のAさんとは仲良しだし、子供達はみんないい子で大好きだ。県大会予選から予選決勝トーナメントまでの短期間に、松伏ダンカーズの子供達は、また一段と腕を上げていたのに驚かされたと以前の日記に書いたが、今度は予選決勝トーナメントから県大会までの短期間に、更にまた一段と腕を上げていたのに驚かされた。(@o@;)ピチピチコーチも観戦に来てくれて、同じ試合を見て、拙者と同じ感想だった。高い意識とやる気を持って臨めば、瞬く間にも腕を上げられると言う事を教えて貰った。あやかりたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月05日
コメント(0)

昨日に引き続き県大会の裏方仕事に行ってきた。昨日と違い、現場は家から近い所だし、パワーズの練習は夜である。現場から戻って、家で夕飯を食べて、練習に行って十分間に合った。昨日と違い、今日はメンバーが9人集まった。いいねぇ~♪ ならば今日は久しぶりに3対3対3の逆襲までやろうと考えながら練習を開始。開始直後は子供達も比較的集中していたのだが・・・時間が経つに連れ、集中力がみるみる欠けていく。やるべき事をやろうとする気持ちが伝わってこない。結局同じ練習のリピートで練習時間を殆ど消費し、3対3対3の逆襲は出来なかった。心技体と言うけれど、まず心がないと、技と体はついてこない。出来ないのは仕方ないと思っている。せめてやろうとする気持ちが無いとどうにもならん。理事長杯まで2ヶ月だ。まずは気持ちをなんとかしよう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月04日
コメント(0)

今年バレンティンは従来の記録を大幅に上回る60本のホームランを記録し、田中将大は、シーズンまたぎ・開幕から・1シーズンの連勝記録を次々と塗り替え、30連勝で止まった。このように従来記録はいつかは破られ、連続記録はいつかは止まる。今日県大会の裏方仕事に行ってきた。現場で仕事が終わったのはパワーズの練習開始時刻の10分前。ピチピチコーチに連絡をして北小に向かった。北小に到着した時には、練習の残り時間は約30分になっていた。体育館に入ってビックリ。メンバーが3人しか居ない。今までの練習参加メンバー数最低記録は4人。今シーズン、タイ記録は何度かあったけれど、記録を更新するには至らなかったが、今日、その記録をあっさりと更新してしまった。ピチピチコーチに聞いたら、練習は一通りやってくれたとという。残り30分弱あったけれど、3人で一通りなら、それなりに子供達も疲れているだろうし、拙者も疲れている。早めに切り上げる事にした。あんまり嬉しい記録更新ではないけれど、記録更新時恒例の練習終了の挨拶時に記念写真を撮ってみた。もう破られる事が無いのを願うばかりである。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月03日
コメント(0)

久しぶりに見学くんが2人来てくれた。練習に集まったメンバーは8人。合わせて10人か。それならば、見学くんにも混じってもらってゲームをしてミニバスの楽しさを味わって貰おうかなということで、ゲームをしてみた。チーム構成は、パワーズメンバー4人+見学くん1人である。主役は見学くんなので、見学くんがシュートを決めたら得点は10点の特別ルールを採用。両チームとも見学くんにボールを集め、2人ともシュートを決めていた。いいねぇ~♪あとで見学くんに聞いてみたら、揃って楽しかったと言ってくれた。これは期待できるかも。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年11月02日
コメント(0)

早いもので11月になってしまった。11月といえば、今年はアイソン彗星がやってくる。気がついたら、もう見えなくなっていた何て事が無いように、早めにチェックをしたりしている。11月末から12月初めごろ、アイソン彗星がもっとも明るなるそうだ。絶対見るぞっと。それは見逃したくないねという方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→
2013年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1