全30件 (30件中 1-30件目)
1

この土日は、市内各地区の運動会のためお休みにした。今日は、先週水曜以来久しぶりの練習になる。集まったのは6人。金太郎コーチが攻めの幅を広げる練習を導入してくれたけれど・・・子供達は各々自分はやるべきことをやっている・一生懸命やっていると思って練習に取り組んでくれているのだろうけれど、やるべきことを意識していないように見えるし、余力を必ず残しているように見える。以前の日記にも書いたけれど“当たり前”と思ってやっていることのレベルが低いと言わざるを得ない。もちろん全員がそうだという分けではないが・・・6年生にとって引退までの期間は3ヶ月とちょっと。今日くらいの意識では困るんだけれどな。県大会予選が終わって、また、市内各地区の運動会や各小学校の運動会があって練習にお休みが出来たりしてで、一時的に気持ちが緩んだだけであって貰いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月30日
コメント(0)

今日は市民運動会。拙者は町内の理事なので、朝6時集合である。運動会の準備をして、3種目に出場しながら記録係としての裏方仕事を行って、後片付けをした後に反省会。その後、町内の慰労会に参加。朝早くから夜まで動きっぱなしだった。選手として3種目に出場した事より、理事としての仕事に疲れた。という理由でズル日記。お疲れさまのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→→→
2013年09月29日
コメント(0)

今日コタローを犬の美容院に連れて行った。とりあえず雨は降っていない。きっと明日も降らないだろう。これって凄いことなんだよな。(@o@;)春先に連れて行こうとした時には、週間天気予報を見て予約したのだけれど、日毎に予約日の予報が怪しくなって、予約日前日には"明日の天気は雨"になってしまった。急ぎ電話して予約日を1週間ずらして貰う。当日は雨で、翌週にずらした予約日には雨にならなかったものの、その翌日に雨が降ってしまった。コタローを犬の美容院に連れて行くと雨になるのがジンクスなんだけれど、今回は苦手な水を克服したのに続き、雨のジンクスも克服したようである。あっぱれじゃコタロー。だからそれはコタローのジンクスじゃねぇ~ってのお気持ちはこちらでも承ってます
2013年09月28日
コメント(0)

コタローには朝晩2回餌を与えている。芸の稽古をして、アイコンタクトをとりながら待たせて、許可を与えてから食べさせるのがルーチンである。ここのところ餌を食べ残すのが気掛かりである。今朝なんか許可を与えても一口も食べなかった。食べ残しても、食べなくても、散歩から帰った後、しばらくすると食べているみたいだけれど、とても気になる。暑い盛りに食べ残す事は、しばしばあった。ずいぶん涼しくなってきて、犬にとっても食欲が増すはずなんだけれど、暑かった頃より明らかに食欲が無い。凄く心配だ。コタローどうしちゃったの?のお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2013年09月27日
コメント(0)

久しぶりに~広島東洋CARP~のテーマで日記を書く。広島カープは25日、ナゴヤドームでの中日戦に2―0で勝ち、1997年以来16年ぶりとなるAクラス入りを決め、セ・リーグでは2007年から導入されたクライマックスシリーズに球団史上初めて進出する事になった。今季のセのAクラス争いは混戦となったが、広島カープは8月中旬に3位になってから、一度もこの位置を譲らず、9月に入ってから7連勝をマークするなど勢いに乗り、一気に抜け出した。長かったな、このBクラスに沈んだ15年間は。去年は終盤に失速したけれど、今年は勢いがある。クライマックスシリーズでは、まず阪神をストレートで下して、更に勢いに乗り、読売を4ー2で退けて日本シリーズに進出。日本シリーズでは、第1戦でマエケンが、去年夏から負け無しのマー君に投げ勝って更に更に勢いに乗って優勝するのが拙者のシナリオなんだけれど・・・どこまで実現してくれるかな。カープ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月26日
コメント(0)

今日の練習に集まったメンバーは4人。最低人数タイ記録である。(苦笑)少なければ少ないなりに練習を組み立てる。そして少ないからこそ、いつも以上に目を配れるし、個々に対するアドバイスも細かく出来て、いい練習が出来たと思っている。1つ1つのメニューの中で、子供達の上達が、はっきり感じ取れたのが良かった。半面、パス&ランが身に着いていない、スタミナが無い、腰が高いのが、はっきり分かった。成果もあり課題もはっきりしたといったところ。県大会予選が終わった今に、じっくり取り組んでいこう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月25日
コメント(0)

昨日から今日に日付が変わって間もなく870000アクセスを突破した♪それ行けパワーズを御贔屓にして下さっている皆さん、アクセスありがとうございます。m(_ _)m恒例の記録は、次のようになった。達成までの日数平均アクセス数0~860000アクセス3037日283アクセス/日0~870000アクセス3093日281アクセス/日850000~860000アクセス60日167アクセス/日860000~870000アクセス56日179アクセス/日おっと、10000アクセス辺りのアクセス数が前回より若干増えている。マジで下げ止まったか? 今後の動向に注目したい。(苦笑)また、引き続きブログランキングで、ミニバス関連ブログが、出来るだけ上位に来て、盛んである事をアピールし、普及に僅かでも貢献する活動も継続中。相変わらずogihideさん、ZARK33さん、さくら~さくら♪さん、mikittyさん、みっちぇる♪さん、阿部寛さんのところに1日1回は伺って、伺う毎にポチッと押すようにしている。(コメント残せなくて申し訳ない m(_ _)m)ここに限らず、ミニバス関連ブログで、ブログランキングのバナーやリンクを見かけたら、ポチッと押してシルブプレ。おめでとう♪のお気持は、こちらでも承っております →→→→
2013年09月24日
コメント(0)

パワーズの県大会予選が終わり、今日からリスタートである。予選一次リーグで敗退してしまったのは残念だが、勝ち残っているチームより早く次の準備に取り掛かれるアドバンテージを得たと考えたい。基本から見直す事から始めた今日の練習は、子供達にピチピチコーチと共に、なかなかの手応えを感じる事が出来た。この雰囲気を継続させていきたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月23日
コメント(0)

県大会予選で松二小に行ってきた。ブロック責任チームの松伏ダンカーズの皆さんをはじめ、同一ブロック各チームの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)m第1試合はこしがやレイカーズ戦。スポ少大会では大差負けだった。今回は勝てないまでも練習の成果を出したいところ。1Q、対策練習はしてきたけれど、実戦では相手オールコートディフェンスを破れない。2点奪ったものの、27点も献上してしまった。2Q、相手はディフェンスをハーフコートに変えてきた。ならば練習でやってきた攻めをすればいいのだけれど、それもなかなか上手くいかない。差は更に広がったが100点ゲームは避けられそうだ。(苦笑)3Q、6年生4人+チーム1運動量の多い5年生のハヤの布陣で相手オールコートディフェンスに対抗しようと思ったが、相手はメンバーを落としてきた。急遽メンバーを6年生5人に変更し、6年生の意地を見せて貰おうと思ったのだが・・・柱の1人であるガクがファールアウト。6年生の意地も2得点に終わった。4Q、足を痛めた子、病み上がりの子も居て、誰をコートに出そうか悩む。その中で最高のパフォーマンスを発揮出来るようなメンバーアサインにしたけれど、この戦力では相手に対抗出来ない。差は更に広がって結果は大差負け。第2試合は八潮ボルティーズ戦。試合間に金太郎コーチに足を痛めた子、病み上がりの子の調子を確認して貰った結果、皆OKだそうだ。まずは一安心。事前のスカウティングで結果は見切っている。1Qから3Qまでは第1試合と同じメンバアサインで臨んだ。1Qこそ1点リードで終わったが、徐々に点差を広げ、3Q終了時には13点リードになった。4Qは、足を痛めた子を除く9人を交代させながら起用し、学年構成の差もありほぼダブルスコアで勝った。2日間に渡って行われた県大会予選は、4戦2勝2敗でブロック内3位で終わった。今日の2試合は、自分達で攻めを難しくしている印象があった。コートを広く使ってボールと足を動かしてシンプルに攻めればいいものを、狭い場所に無理やり突っ込んだり、パスを通そうとしている感じ。時にはいいプレーも出ている。そんな時にはボールも足も動いているが、それが各Qに1~2度では・・・ミーティングでは、その事を子供達に伝えた。また、再び理事長杯までのビジョンとマイルストーンを示し、明日からリスタートしようと締めくくった。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月22日
コメント(0)

明日は県大会予選2日目。この2週間、出来るだけの事はやってきたつもり。勝敗には拘らず、内容に拘ろう。いい意味で練習でやってきた事を試合で出してくれればいい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月21日
コメント(0)

今日の夕食のおかずは焼餃子。「付いてきたタレで食うのも味気ねぇなぁ~」と思いながら餃子を焼いていた時、ふっと昔の職場の近くにあったラーメン屋に、自家製のニンニク味噌があって、それを付けた餃子が美味かったのを思い出した。早速試してみようと、冷蔵庫から田楽味噌とおろし生ニンニクを取り出して、餃子に付けて食べてみたら・・・これが絶品で、実に美味かった♪この日記を書いている今、部屋はニンニクの匂いで充満していると思うが、匂いの元である拙者は全く匂いを感じない。(苦笑)へ~、試してみようかなと思った方は、こちらをポチッと押してシルブプレ →→→
2013年09月20日
コメント(0)

先々週、雨で中止となった市民運動会の練習が、今夜行われた。今年は、今日の練習1回だけで本番に臨む。な~んか、いつも使わない筋肉を使ったので、練習量の割に疲れたな。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレテキトーに頑張ってのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→→
2013年09月19日
コメント(0)

月曜・今日と、練習での子供達のプレーは、なかなかいい。特にキャッチボイスが出るようになってきている事が、プレーの質さえも向上させているように思える。半面、ゲーム形式での内容が思わしくないのが気掛かりである。練習からゲーム形式、ゲーム形式から試合につなげていきたいのだけれど、何か途切れた感じがしてならない。悪い分けではない。時々いいプレーも見られるが、もう少しつながりが欲しい。土曜に修正していこう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月18日
コメント(0)

我が家の愛犬コタローこと橘小太郎宗盛(たちばなのこたろうむねもり)は、水が苦手である事を以前に書いた。今年の夏に知り合った柴犬の飼い主さんがいる。ちょうどコタローの散歩コースの1つである大天白神社で会った時のこと。大天白神社には池があって、井戸から汲み上げた水を、約20m程の人工の小川から流している。深さは犬の足首が浸かるくらいである。その柴犬は、小川に入って涼しそうだった。水を怖がらないのか聞いてみたら、やはり水が苦手なんだけれど、ここの小川だけは大丈夫なんだそうだ。ならばコタローも、と思って強制的に小川に入れてみたら、水に驚いた様子で、飛び上がって小川から出てしまった。(苦笑)2度目は躊躇したものの、強制的に入れてみると、冷たくて気持ちいいのを覚えたのであろう、飛び出る事もなく、水を楽しんでいた。3度目以降は、自ら進んで小川に入って気持ち良さそうだ。今夜も大天白神社に行ったけれど、涼しいので小川に行く事はなかったな。ようやくコタローも苦手を克服したようだ。この小川だけでなく、家でもたらいの水で行水するようになればいいな。コタロー良かったねのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2013年09月17日
コメント(0)

台風18号が列島を縦断し、広い範囲で大きな被害が出てしまった。被害の出た地域の皆さんには、心からお見舞い申し上げます。うちの辺りでは、有難い事に被害もなく、午後7時開始の練習は、いつも通り行えた。県大会予選の期間中でもありメンバーは、ほぼ全員の9人が集まった。OBも久しぶりに世代の異なる2人が来てくれて、パワーズのメンバーは本当にラッキーである。今日やった事は、県大会予選2日目で活かして貰いたい。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月16日
コメント(0)

今日の練習に、久しぶりに県学くんが来てくれた♪ 以前に1度来てくれた2人である。ブログを読み返すと前回来てくれたのは4月27日だった。有難く思うのと同時に、4月以降1人の見学くんも来てくれなかったのが辛い。メンバーになって貰えるかな。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月15日
コメント(0)

練習試合で久喜総合第2体育館に行ってきた。ホストチームの久喜スカイの皆さんをはじめ、参加されたジュベニール白岡の皆さん、半日お世話さまでした。m(_ _)m試合は白岡戦(レギュラーゲーム)・白岡戦(4年生以下対象 5分x2Q)・久喜戦(4年生以下対象 5分x2Q)・久喜戦(レギュラーゲーム)の順で4試合やらせて頂いた。レギュラーゲームと言っても白岡・久喜共に6年生は居ないし、4年生以下対象と言ってもパワーズはメンバーが居ないので5・6年生3人が出場する。試合は勝って当たり前、内容が重要となるが・・・拘った試合内容も思わしくなかったな。子供達は取り組んでいる2人目合わせの発展形にチャレンジしてくれているけれど、攻めのパターンを読まれて、なかなか成功しない。発展形のなので様々な選択肢を選んで攻めるのだけれど、適切な選択肢を選ぶ判断が無かったのが残念。また、ディフェンスのマッチアップがおかしい。どうしてそんなマッチアップにしたのか、その判断基準を聞いてみたら答えられなかった。すなわちマッチアップ選択の判断をしていないという事。シュートも逃げのシュートなので、入りゃしない。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ結果は3勝1敗、県大会予選2日目の前に練習試合に誘って頂けて良かったというのが率直な感想である。問題が見えれば修正を試みる事が出来るが、見えない問題は修正しようがない。ミーティングでは、判断をしっかりしよう、逃げずに攻めようと子供達に伝えた。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月14日
コメント(0)

楽天の田中将大投手は今日も勝って、開幕21連勝、昨季からの連勝を25とした。1957年に西鉄の稲尾和久投手がマークした同一シーズン20連勝のプロ野球記録を更新したと共に、シーズンをまたいでの25連勝は、メジャーリーグで1936~37年にカール・ハッベルが記録した通算24連勝を76年ぶりに更新したものだという。同一シーズン開幕連勝記録、同一シーズン連勝記録、連勝記録の3つを1人で更新中って事だから凄い!1週間前に書いたけれど、本当に今シーズン負けなしで、来シーズンまで連勝を伸ばしちゃうんじゃないかな。田中将大投手頑張れのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2013年09月13日
コメント(0)

本日の熊谷の最高気温は31.7℃で久しぶりに夏日になった。うちの居間の温度計は33℃を越えていた。1ヶ月前だったら涼しく感じる温度である。この辺で暮らす身としては、体温以上の温度にならないと驚かない。しかし、ここのところ涼しい日が続き、体もそれに慣れてきているので、今日の日中は蒸し暑く感じた。暑くなったり涼しくなったり寒暖の差が大きい。体調管理には気を付けたいものである。特に今は県大会予選開催中だし。子供達には月曜日の練習で、寒暖の差に注意するよう申し伝えてある。体調を崩さないようにしよう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月12日
コメント(0)

月曜から始めたキャッチボイスを聞いたらパスを出すチームオーダーを徹底している。その効果がはっきりと現れているのが認められる。ただ、どうしてもタイミングが間に合わなくなってしまうので、キャッチボイスの無いままパスを出しているのも、ちらほら見掛ける。結果オーライにはなるのだけれど、それでは受け手の方が声を出すタイミングを覚えない。パスが遅れて来るのは、声を出すタイミングが遅いからという事を伝えた。受け手がタイミングを考えて声を出せばいい。これからもっともっと徹底していこう。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月11日
コメント(0)

ガクとナオトの兄弟が、ノーポイをテーマとした作品展に出展し、揃って優秀な成績を収め、賞状を貰ったという。その作品が市民プラザに展示されていると聞き、過日見に行ってきた。ガクの作品スカイツリーナオトの作品屋台ナオトの作品は、ディテールまで本当に良く仕上がっていた。ガクの作品は、最初見つからなかった。高さがゆうに4mを越すチョ~大作なので、同じ場所に展示することが出来ず、天井の高くなっているところに展示されていたためだ。共に良く出来ているのに感心。兄弟で入選とはあっぱれじゃ。パワーズの若貴兄弟じゃのぉ~。もし、この作品を小泉純一郎が見たら、きっと痛みに耐えて良く頑張った!感動した!おめでとう!と絶賛するであろう。このチョ~大作を作り出したパワーを、今度はミニバスで発揮してくれる事を望む。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月10日
コメント(0)

今日から全ての練習メニューにおいて、キャッチボイスを聞いたらパスを出す事を新たなチームオーダーとして子供達に伝達した。ひっくり返せばキャッチボイスを出さない子にパスを出してはいけないと言う事になる。今後、このオーダーに反した場合、パスを出した側が拙者に怒られる事になるだろう。当たり前の事だけれど、こんな事さえ出来ていない。不味い事とは認識しながらも、先に進めないので、今までうやむやにしてきたが、これからは徹底しようと思う。黙っていてもパスが来るのは、頭を働かせなくても、ボーッとしていても、漫然と動いていても、何となく出来た気持ちになるだろう。「今、パスをくれ」という意識が無いから、全てが仲間任せ。タイミングが良かろうが悪かろうが、いいパスだろうが悪いパスだろうが気にしない・・・っていうか気にする意識もない。だから、しくじってしまうし、しくじってもしくじった事に無関心でいられる。これが今までのパワーズだった。ここのところ頭を働かせる事、判断する事に拘っている。この新たなチームオーダーの目的も、もちろん頭を働かせる事、判断する事だ。頭が働いていないから、キャッチボイスが出ない。判断していないから、飛んで来たボールに驚いてキャッチボイスを出したりする。チームオーダーに従って、まずは当たり前のレベルを上げていってくれ。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月09日
コメント(0)

県大会予選で松二小に行ってきた。ブロック責任チームの松伏ダンカーズの皆さんをはじめ、同一ブロック各チームの皆さん、1日お世話さまでした。m(_ _)m第1試合は松伏ダンカーズ戦。東部地区第1シードの強豪、率いるは同じ委員会で活動するAさんである。1Q、久しぶりにジャンプボールで勝ったのにビックリ。高さで勝っていても負けるの常だったので驚いた。更に初ゴール・次のゴールまでは理想的な攻めで、4ー4までは互角の勝負。しかし、良かったのはここまで。その後、攻守切り替えの遅さを突かれて突き放された。パワーズの得点は最初の4点のみで、14点ビハインドで終わった。2Q、相変わらず攻守切り替えが遅い。攻めも、相手の激しいディフェンスに押し出されて、練習してきた2人目合わせの発展形が出来ない。このQ、得点0に終わったが、コート内の子供達が話し合いながら、自分達の判断で攻めの役割をチェンジしていたのは高く評価出来る。3Q、開始早々、マッチアップの確認をしている間に、易々と2点献上。頭がノロい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ2Q同様、攻めは外に押し出されて、いいところなし。得点2で更に点差は開く一方。4Q、6点奪ったものの焼け石に水。全く攻めが通用しなかったけれど、こうした強いディフェンスを経験するのも、いい経験だ。結果は大差負け。第2試合は八潮ブリザード戦。今シーズン初顔合わせである。事前のリサーチと今日のスカウティングにより、前半は、得に2人目合わせの発展形に拘る事なく、自由に攻めさせる事にした。それでも子供達は、早い展開と2人目合わせの発展形を程よく繰り出して16点リードで前半を折り返した。3Q、6年生5人を投入し、2人目合わせの発展形で攻めるように指示し、4点リードを広げたが、前半のペースと比較すれば8点広げて欲しいところでもある。まあ、やろうと努力していたところはいい。4Q、疲れの見える6年生3人を下級生に替えて臨み、後半に、その3人をコートに戻した。このQは、5点詰められた。結果は勝ったが、やはりスタミナは課題だ。第1試合後、松伏ダンカーズのAさんと話をしたところ、試合開始後の4ー4の展開に少し焦ったと聞いた。強いチームに勝てないまでも、一矢報いる事が出来ないまでも、一瞬でも焦らせた事は自信としてくれていい。これは子供達にミーティングで伝える事になる。honeywooに帰ってからのミーティングでは、まず試合の中で話し合いながら、自分達の判断で攻めの役割をチェンジしていた事を褒め、守りの修正点を伝えた。また、攻めについては、理事長杯までのビジョンとマイルストーンを示した上で、今何をしなければならないのかを再徹底した。もちろん相手を焦らせた事も伝えた。2週間後に、もう2試合ある。しっかり準備していこう。いつものように試合結果は、パワーズの部屋の試合結果に記す。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月08日
コメント(0)

いよいよ明日から県大会予選が始まる。だからと言って、いつもと違う事はしない。いつも通りの練習メニューを行った。強いていつもと違うところを挙げれば、各練習メニューの目的・ポイントを拙者から子供達に言い渡すのではなく、子供達に言わせた事。拙者が言い渡すと、何も考えずに聞き流して、ポイントを意識することなく、ただボーッとプレーして、結局何も身に着かない子が出てきてしまう。今日は子供達に目的・ポイントを言わせるのに、いつも以上の時間を割いた。子供達に言わせていると、6分すなわち1Q分の時間は、あっという間に過ぎてしまう。これは、試合でコートに出て行って、何をするべきかも分からない内に、そのQが終わってしまう事を意味する。これでは不味いのだ。その結果、今日のゲーム形式の時間は、極端に短くなってしまったが、長い時間を何も考える事なくプレーするよりずっといい。明日の県大会予選では、強いチームの胸を借りて、考えてプレーしているなというところを見せて貰えればOK、勝敗には拘らない。パワーズ頑張れ!のお気持ちはこちらでも承っています →→→→→→
2013年09月07日
コメント(0)

楽天の田中将大投手が日本ハム戦で2失点完投勝利し、開幕20連勝を達成した。これって1912年に大リーグでループ・マーカード投手が達成した19連勝を抜く世界新記録なんだってね。(@o@;)また、1957年に西鉄の稲尾和久投手がマークした同一シーズン20連勝のプロ野球記録に並ぶと共に、昨季からの連勝は24となり、自身が持つプロ野球記録を更新したという。止まらないな、凄いよ!!こうなったら同一シーズン21連勝も見てみたいし、今シーズン負けなしで、来シーズンまで連勝を伸ばして貰いたい。田中将大投手頑張れのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→
2013年09月06日
コメント(0)

今日から月末に控えた市民運動会の練習がある。例年この時期の木曜に4回程度の練習を行うが、今年は今日と再来週の2回である。選手の平均年齢が毎年1歳増えていくので、練習回数が減るのも自然な成り行きだ。さて、練習1回目の今日は、昨日から今朝にかけての雨の影響で、グラウンドコンディションが思わしくなく中止となった。個人的には大歓迎だ。思った以上に体が疲れている。今日は早めに寝ることにすんべ。テキトーに頑張ってのお気持ちはこちらでも承ってます →→→→→→→→→→
2013年09月05日
コメント(0)
葬儀・告別式も無事終了。会場に着いて間もなくにわか雨が降ってきて、お越しくださった方の中には、駐車場から会場までの間に塗れてしまった方も居てお気の毒だった。幸いその後は雨も降ることなく皆さんお帰りになられたようである。親戚・ご近所・会葬にお越しくださった皆さんのお陰でつつがなく進められたと思っている。感謝、感謝。正直疲れた。少し休みたいけれど、明日からは明日からで、やらなければならない事がたくさんある。がんばんべぇ。
2013年09月04日
コメント(2)
今日、おっかさんの通夜が無事終わった。多くの方にお越し頂いて、おっかさんも幸せ者である。お越しくださった方の多くは存じ上げているが、中には分からない方も居る。当然だ。おっかさん関係の方、妹関係の方の中には、お会いした事の無い方がいらっしゃる。家に戻ってから、お越しくださった方を葬儀社用意のカードで確認した。おっかさんは小学校教諭をしていた。「小学校で教えて貰いました」という方が多かったのに驚かされたと同時に嬉しくなった。良かったな、おっかさん。
2013年09月03日
コメント(0)
朝一でケアマネさんに連絡。今日の通所リハビリのキャンセルと、ヘルパーさんや介護用品レンタル屋さんへの連絡をお願いした。銀行に行って、差し当たって必要となるお金を用意し、役所で死亡手続きを行い、斎場の使用許可を貰ってきた。家に戻って間もなく葬儀屋さんが来る。おっかさんに棺に移って貰うと、介護用品レンタル屋さんが来てくれた。いいタイミングだ。レンタル品の介護ベッド等を引き取って貰い、空いたスペースに葬儀屋さんが簡易祭壇を設置してくれた。それから親戚の方や、お世話になったヘルパーさんが弔問に来てくださった。午後は、少し時間が空いて休めたが、今日も多忙な1日となった。明日もやる事いっぱい。
2013年09月02日
コメント(0)
朝から葬儀社との打ち合わせ、お寺に行って戒名のお願い、親戚への連絡、組内の方の弔問を受け、葬儀の打ち合わせ、その後、数軒の親戚が弔問に来てくださり、病院へ死亡診断書等の支払いに。多忙な1日となった。明日もやる事いっぱい。
2013年09月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1