2014/06/15
XML
-鳥豚号で行く遠征記1.-

『十割蕎麦 まちだ』

本日の鳥豚号遠征は、先週が岡山の笠岡市だったので、香川方面に行くとにしました、、、香川と言えばやっぱり"うどん"なのですが、今回の私の目的は"蕎麦"です。。。三豊市に"十割蕎麦"が食べられるお店があるようなので、そちらに向かうことにしましたねぇ。。。

matida_h260615_01.jpg
matida_h260615_02.jpg
[お店外観と入り口の様子]

朝の11時前に今治を出発し、三豊市の「十割蕎麦 まちだ」に到着したのは12時過ぎ、、、店の前には車が何台も停まっていました。。。鳥豚号を停め暖簾をくぐり入り口を開けると、靴を脱いで店内に上がります、、、入り口左側には、蕎麦打ち台がありました。。。店内は座敷部屋の個室に仕切られていて、他の部屋の様子はよくワカリマセンが、私はバイク用のレッグポーチを付けていたので、座敷にあるテーブル席に通していただきました。。。

matida_h260615_03.jpg
matida_h260615_04.jpg
matida_h260615_05.jpg
[メニュー]

さて席に着きまずメニューを確認、、、ほぅほぅ、いろいろ種類がありますねぇ。。。私はその中から、"田舎そば"、"挽きぐるみそば"、"更科そば"が食べられる、"三種そば"をお願いしました、、、やがて待つこと約4分で、注文はできあがりました。。。

matida_h260615_06.jpg
[三種そば(田舎そば、挽きぐるみそば、更科そば):¥1180]

"三種そば"は左から順に、"田舎そば"、"挽きぐるみそば"、"更科そば"と並んでいます、、、一般に"挽きぐるみ"と呼ばれている粉は、穀を取り除いた丸抜きを甘皮もろとも挽き込んだもので、"全層粉"とも呼ばれます、、、"田舎そば"もこの"挽きぐるみ"なのですが、このお店では殻が入っているようです。。。また"一番粉"だけを使用したそば粉を"ご膳粉"と呼び、この粉で打つそばが"更科そば"ですねぇ。。。

matida_h260615_07.jpg
matida_h260615_08.jpg
[両サイドから]

さぁ気になるお味ですが、蕎麦はどれもやや細めで、すこし平たい形状です。。。まず"田舎そば"は、この三種の中では一番色が黒く、モソっ、モチっとした独特の食感、、、なので好みが分かれるかもしれません。。。次に"挽きぐるみ"、、、これは風味も喉越しもGOOD!! 万人が好むのがこの蕎麦でしょう。。。そして"更科そば"、、、色は真っ白で、ツルツルの喉越しにクニクニのコシです。。。私的にはこの"更科そば"も好きですねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆

matida_h260615_09.jpg


"蕎麦つゆ"も鰹や昆布で取られた出汁でしょう、、、ほんのり甘くやや醤油が濃いタイプで、こちらもGOOD!! 最後は"蕎麦湯"でしめましたねぇ。。。讃岐の"うどん"圏で美味しい"蕎麦"をいただきました~~♪

*************************************************
【お店の情報】
住所:香川県三豊市山本町大野2855-4
電話:0875-63-2230
営業時間:11:00~15:00、17:30~21:30
定休日:月曜日
席数:約45席
駐車台数:約10台
HP:?

【メニュー】(一例)

*************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/06/17 09:29:07 AM
[県外ラーメン・うどん・そば・パスタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: