全5件 (5件中 1-5件目)
1

土曜はスイムを投げにいつものところに行こうと思ったんですが仕事が忙しく、やむなく中止。で、その代わり、まだ幾つか未塗装のものがあったので久しぶりに塗装してました。今回は、例のジョイント式フラットサイドクランクとかを塗装してみました。 カラーは悩んだんですがキンクロにしてみました。腹部はシルバーボディはゴールド背中はブラック チャートとかでもよかったんですが、ビックベイトな分極力ベイトフィッシュに近い色にしようかと。イメージ的には「きんぶな」かな? ちなみに重さは、現時点で34gくらい。これにフック×3とリップが付くので、40g(1.4oz)くらいになるかな~。これなら来月の鵙のビックベイト大会の合格ラインです。おそらく製作日数とかも考えると、例会がいきなり本番投入になってしまいそうですが(笑)。なにぶん、このサイズを作るのは初めてなので、イメージしたとおりの動きになるか、ちと心配なとこです。
2009年02月21日
コメント(2)

本日行ってきました。国際フィッシングショー2009。年1回の釣り人たちのお祭りってやつです。開催場所は横浜なんですが、引っ越した関係で、今年は現地に行くのがすごい楽(笑)。いつもは、ちょっと遠出って感じだったけど、気楽にいける距離になりました。当日は、だいたい11時頃に到着したんですが、最終日もあってか入場するまでに、当日券の購入でかなりの行列になってましたよ。んで、20分ほど並んでから、さっそく入場。今年は、とくに「コレ!」といった目的のものはなかったんで、とりあえず色々と見てまわることに。昨年、アルミを購入したせいか、見て周るところが、ロッドやリールよりもエレキやエンジン、ボート関連のところを重点的に見てきました。ん~。やっぱりアルミの手軽さも良いけど、いかにもバスボートっていうFRP艇には憧れるなぁ。さすがに駐艇場所や金額的に今の自分では現実的ではないので、憧れのままですが。 今回、一通り見てみて気になったのは、SIMANOの「ALDEBARAN Mg7」かな?スコーピオンMg1000よりも軽くさらにコンパクト化したベイトリール。んでハイギア。実際に手にとってみたけど、確かにパーミングしやすいし、軽い!何気にそんなに手が大きいほうではないので、これは使いやすいなぁ~と。DAIWAのピクシーよりも剛性感もあるし。こんど自分がハイギアのベイトリールを購入するようであれば、候補としてあげても良いかな。DAIWAの方は、「RYOGA」があったけど、さすがにゴッツイ。ビックベイトや印旛でのウェッピングとかにも良さそう。でもゴッツイぶん重い。DAIWAで気になったのは「ZILLION7.3Limited」。こっちは2009年限定モデルだけどハイギアでも一巻きで82cmも巻くハイギア。いまさらながらハイギアモデルが欲しくなったりして・・・。・・・イ・・・イカン!ここ最近、引越しで色々と出費がかさんでいるのをついつい忘れるところだった。まぁ、落ち着いて、ゆとりが出来たら考えようと思います。 で、今回は無料で配布しているカタログを物色しておきました。来月の鵙例会の賞品にしようかと。ちなみにエバグリやメガ、ティムコなんかは、有料(500円)なので、今回は集めてません。いちお、DAIWA、SHIMANOのバス用カタログ、TORAY、VAGABOND、などなどです。さて、フィッシングショーで活性もあがったことだし、そろそろ本腰入れて釣り捲くらねば。・・・妄想に終わりそうですが(笑)。
2009年02月15日
コメント(2)

ほんとは、本日はフィッシングショー2009に行く予定だったんですが・・・急遽、仕事となってしまったため、明日(日曜)に変更しました。なので、レポートに関しては後日ということで。(大したレポートではないですが・・・) で、昨年から製作途中だった海外向けルアーの方が幾つか完成したので、ご報告します。前回、納品してからずいぶんと期間過ぎてるのでそろそろ納品しとかないと、せっかく気に入っていただけた海外ユーザの方に忘れ去られてしまいそうなので。 商品名:MASAKARIカラー:Lime Chart全長:70mmメイン材質:バルサ総重量:15.0gリップ:1.0mm基盤リップ潜航深度:0.8m~1.0mフック:Cultiva OWNER ST-36(Wフック) 4番、Cultiva OWNER ST-31 6番その他:このカラーは、今回新たに追加した色ですね。自分的には、チャート系のカラーって好きなんですが、その中でも気に入っているカラーです。商品名:MASAKARIカラー:Blue Back Chart全長:70mmメイン材質:バルサ総重量:15.0gリップ:1.0mm基盤リップ潜航深度:0.8m~1.0mフック:Cultiva OWNER ST-36(Wフック) 4番、Cultiva OWNER ST-31 6番その他:これも、今回新たに追加した色です。ブルーバック&チャート&オレンジベリーで、かなり派手なカラーですね。日本では定番的なカラーですが、海外ではどうなんでしょうか?商品名:MASAKARIカラー:Black & Blue Fire全長:70mmメイン材質:バルサ総重量:15.0gリップ:1.0mm基盤リップ潜航深度:0.8m~1.0mフック:Cultiva OWNER ST-36(Wフック) 4番、Cultiva OWNER ST-36RD 6番その他:前回は「Black & Yellow Fire」を出したんですが、今回はそのBlueバージョンです。Blueもいい感じですねぇ~。商品名:MASAKARIカラー:Black & Blue Dragon全長:70mmメイン材質:バルサ総重量:15.0gリップ:1.0mm基盤リップ潜航深度:0.8m~1.0mフック:Cultiva OWNER ST-36(Wフック) 4番、Cultiva OWNER ST-36RD 6番その他:こちらも前回は「Black & Red Dragon」を出したんですが、そのBlueバージョンです。で、最後に別角度からデス。 さて、まだ未塗装のやつがいくつか残っているので、それも、ボチボチ仕上げなければ。
2009年02月14日
コメント(0)
本日、ちょこっとだけオカッパリしに行ってきました。場所はいつものとこ。前回行ったときは、ワカサギ釣りの人やヘラ師の方が結構いて、まともにスイムベイトが投げられなかったんですが今回は、ワカサギ釣りの人は居なかったので、前回よりは多少投げやすかったかな?んで、主要なポイントをチェックするも、反応ナシ。ん~。まだなんかなぁ?と思いつつ、ロングキャストではなく、フリッピングの要領で枯れた葦際にそっとキャストしてテロテロとウオデスを引いていると・・・コツっと微妙な感触が!と思ったら水面がモワっとしていて・・・。どうやら何かがウオデスを小突いた様子。バスかどうかはわからんけどようやく生き物の反応が見られました。が、結局、その後は、音沙汰ナシで終了~。バスの顔を見るのは、まだ先の様子です。
2009年02月11日
コメント(2)
ココ最近は引っ越した関係で、ほとんど顔をださなくなったんですが ルアーショップ「superbush」にて、ハンドメイドルアーのコンテストがある様子です。コンテストといっても、優劣をつけるというよりも、出品したハンドメイドルアーに対してプロのビルダーさんがコメントをつけてくれるというもの。 ちなみに、前回は2006年に開催されたんですが、それからしばらく開催していませんでした。前回出品した頃は、自分自身、ハンドメイドルアー歴が1年にも満たない頃。 当時の作品は、今も保管してあるんですが、今見てみると作品なんて呼べるほどのものでは無いくらい恥ずかしいもんです(笑)。 んで、それから約3年が経過しているわけでして。ということで、今回も出品しようかと思ってます。 いちお、一人3個まで出品可能なんで、幾つか面白いもんでも考えて出品しようかと。さてさて、こんどはプロのビルダーさんから、どんなコメントをいただけるでしょうかね。 そうそう、これに合わせてというワケではないのですが引越ししてから、ようやくボチボチとルアー作りも再開しつつあります。今回は、ちゃんと塗装ブースとか換気とかを作ろうかと思ってます。あ、近所で大き目のホームセンター探さなきゃだ。
2009年02月05日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1