なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

ザ・クッカー

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 ジャズアルバム紹介 ザ・クッカー

神童リー・モーガンが曲作りにも取り組み
スケールアップしていくプロセス
『vol.2』『vol.3』『シティ・ライツ』と ディジー・ガレスピー 楽団の先輩
ベニー・ゴルソン の惜しみない協力を得て ブルーノート
アルバムを作って来た。

リー・モーガン だったが20歳になって間もない9月録音の
この本アルバムで音楽家として独り立ちした感がある。
『へヴィー・ディッパー』『ニュー・マ』と言う2曲の
オリジナルを本作品で披露している。
ブルーノートレーベル ライオン社長 に大いに代われた リー・モーガン
19歳の分際で(おいら30歳越えてるのに...orz 爆)矢継ぎ早にセッションに起用されてもいた。

ハンク・モブレー (1956年11月)、 ジョニー・グリフィン (1957年4月)、
クリフ・ジョーダン (同年6月)、20歳になって ジョン・コルトレーン (同年9月)。

多感な時期だけにジョン・コルトレーンのオリジナル曲と新アイディアの思考にも
触発されたことは間違いのないところだろう。

『へヴィー・ディッパー』は「へヴィー」の意味するところとは裏腹の技巧のショウケース的な バップ ・ナンバーだが
『ニュー・マ』はいわゆるファンキー・ナンバー。

本作品に参加している、 ボビー・ティモンズ の後に世に出る『モーニン』にも通じる、呻吟めいた
短いフレーズを反復しながら畳み掛ける!

ザ・クッカー リー・モーガン
レビューを読む(PC専用)




ランキングに参加中です




ジャズアルバム紹介 ザ・クッカー/リー・モーガン を加筆・修正。
コメントは上記リンクへ





参考アルバム







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: