なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

ゴーイン・アップ

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 ジャズアルバム紹介 ゴーイン・アップ

ブラウン~モーガンの系統から飛び出した新星トランペッターの目覚しいダッシュ
1958年にニューヨーク・シーンに現れた
フレディ・ハバードはフィリー・ジョー・ジョーンズの
ギグやソニー・ロリンズのツアー
チャーリー・パーシップの ジャズ ・ステイツメン参加を
通じて株をあげていた22歳のホープ。

クリフォード・ブラウン、ドナルド・バード
リー・モーガンの系統に属しつつ新しいサウンドも
輝いていた。
60年代と言う新しいディケードの最初を飾る逸材として
ブルーノート が彼に注目した。

フレディ・レッドが音楽を書いた「 ザ・コネクション 」参加などで
注目されていた新鋭ティナ・ブルックスと抱き合わせで
まずはバード名義で「 オープン・セサミ 」、1週間後ブルックス名義で
トゥルー・ブルー 」。

ハバードは早くもセカンドの本アルバム、ハンク・モブレーの「 ロール・コール
ケニー・ドリューの「 アンダーカレント
ジャッキー・マクリーンの「 ブルースニク 」へ起用。

まさに「ひらけゴマ」のダッシュだった。

ファースト、セカンドともジャズテットを退団してコルトレーングループに
合流したばかりのマッコイ・タイナーがフレッシュなアプローチを聞かせている。

翌61年にはウェイン・ショーターが音楽監督を務める
ザ・ ジャズ ・メッセンジャーズ へ参加。

ゴーイン・アップ /フレディ・ハバード ( 送料無料 選択可)





ランキング参加中です
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ 音楽系サイト・ブログランキング

音楽系アクセスランキング アクセスランキングCYBERSEEK 人気UPランキング > 音楽・着メロ
なんちゃってジャズマンのジャズ日記
なんちゃってジャズマンのジャズ日記TOPに行く


楽天市場






© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: