1月
2月
3月
4月
5月
6月
全3件 (3件中 1-3件目)
1
この旅最後のリンクスコースはロイヤル・バークデール。 1889年に組織され、過去に9回の全英オープンが開催されており、10回目のオープンは2017年に予定されています2008年にパドレイグ・ハリントンが優勝した時に全英オープンではいかにもリンクス然としたコースに、TVに釘付けになった覚えがありますが、そのコースでラウンドできるかと思うと胸が高鳴りますただし、この日はとても寒い日で、気温は2−3度。さらに海からの冷たい風が吹き付け、体温を奪います。 たまらずレインスーツを着込み、上下共に防風をしっかりし、ニット帽を被って完全防備でラウンドにのぞみましたやはりリンクスはこうでなくちゃと思わせる、そびえ立つ砂丘と深く厳しいラフが広がります。 また、バンカーも高くそびえグリーンを向いてのバンカーショットをなかなかさせてもらえませんが多くのバンカーが修理地扱いになっていたので、ズルい気もしますがコースのルールに則り後方からのプレートさせていただきました一方でフェアウェイは非常に広くグリーンに近づけば近づくほど厳しくなる設計のようです。 もちろん全英オープンのような設定ではティショットからプレッシャがかかるような設定になるのでしょうこの日のラウンドでの敵は、寒さ、コースの難しさの他に体調がありました。 数ホールを行くと、アゴが痛くなり手で触るとわかるほど腫れていました。 異国の地での一人旅で不安もあり一方で、ラウンドをしたい思いも強く、最後の数ホールは寒さに凍え、痛みを圧してのラウンドとなってしまいましたこのコースには不釣り合いなほど大きな、白いクラブハウスでスープとサンドイッチの昼食を摂ると、ようやく体の芯が暖まり生きた心地がしました。 ちなみにこのクラブハウス、巨大でまたあまり美しいとは思えなかったのですが、1920年代から30年代の最先端のデザインのようで、1935年に完成をみたものなのだそうです
Nov 8, 2013
コメント(0)
2012年の全英オープンが行われたが、ここロイヤル・リザム&セントアンズこの時は優勝が確実かと思われたスコットアダムスの終盤の失速の結果クラレットジャグを手にしたのはアーニーエルスでした特徴的で美しいクラブハウス。 1926年の全英では、あのボビージョーンズがここで優勝していますリンクスコースですが、どのホールからも海を見ることはできません。 ホールのすぐ脇を電車が通り、またいくつかのホールでは散歩道を歩く人たちがコースを横切っていきますこのコースには204ものポットバンカーがあり、全てのショットで勇気が試されますこのクラブハウスが見えるとこの日のラウンドも終わりですクラブハウスの中には過去に行われた様々な協議の資料やトロフィーなどが飾られていますまた、クラブの紋章を象った美しいステンドグラスがありました
Nov 7, 2013
コメント(0)
さあ、今日は来年(2014年)に全英オープンが開催されるRoyal Liverpoolでのラウンドだ。 1869年に設立され、1920年代にはハリーコルトの改造によって現在のレイアウトになったそうだ。 過去には11回の全英オープンが開催されており、直近は2006年、タイガーウッズが勝っている。 そして来年、2014年に全英オープンがこの地に帰ってくる予報によれば天気がぐずつく見込みとかでちょっとテンションが下がる。 が、しかしリンクスでラウンドするからにはある程度の悪天候は計算に入っているし、その覚悟がなければ寒風が吹きすさぶ11月にリンクスでラウンドすることなど出来ないだろう事前に調べた通り、イングランドの格式あるゴルフ場では駐車場でスパイクに履き替えたり、着替えたりするのはマナー違反であるらしい。 プロショップで受付を済ませると、クラブハウスの入り口のアクセスコードを教えてもらい、そこに日本のように着替えやシューズを持ち込んでの支度をすることになる。着替えをするために扉を開けると、なんとそこには小間使いの男がしっかりと座っており、こまごまとした整理をしたり、侵入者を見張る役割も果たしていた。ロッカーにはメンバー達もおり、彼らの服装を観察しているとまだ雨が落ちて来ていないにも関わらず、ほぼ上下ともレインウェアを着込んでいるので、こちらもそれに倣ったスタートまでは少々時間があったので、レンジでボールを打つ事にした。レンジは1番ホールの右側に広がっており、そのレンジを回り込むように一番ホールは右曲がりのドッグレッグになっている。ボールを打つ間、スタートして行く人は皆無で、遥か先の何番ホールかでボールを打っている人が見える程度だったここではメンバーとビジターのスタート時間が明確に分けられているため、地元のメンバーに混じってのラウンドではなく、かつ、この時期のビジターはほとんどないようで、ひとり旅となった。コースはとてもフラットで、バンカーもそれほど深くはなく、あまり怖い感じのしない全英オープン会場だと言う印象を持った。とはいえ、敢えてバンカーにいれる必要はないし、避けて通ったほうが良いに決まっているので極力バンカーには入らないように注意しながら進んだ何番ホールだっただろうか、突然に視界が開けて海が目に飛び込んでくる。ただし、見ていて美しい海ではなく、茶色の身を切るようないかにも冷たそうな水が強い風にあおられて波を立てている。鉛色の空にいかにも冷たそうなアイリッシュ海。やはり厳しい自然とともにゴルフはあるのだと感じた今回のラウンドにはフルセットではなく10本のクラブを持参した。最大の理由は荷物を軽くしたかったことだが、転がしを多用するリンクスのゴルフでは使わないクラブが出てくることが多かったのも理由の1つだ。セットはドライバー、21°のユーティリティ、24°のユーティリティを25.5°に寝かせたもの、6番アイアン、8番アイアン、9番アイアン、PW、AW、SWにPTだった来年の全英オープンに向けた準備なのだろう、クラブハウスには足場が架けられ、修繕が行われていた。レンガ作りの瀟洒な建物なのに写真が撮れないのは少々残念。イベントがある前年にはこうした修繕が行われるケースも多いだろうからこれからは、イベントの後に寄った方が良いのかもと思ったりした今回の旅先を決めるにあたり、北アイルランド、スコットランドそしてイングランドを検討した。セントアンドリュースを含むスコットランドに足を伸ばしてみたいと考えたが11月からはウィンターシーズンで芝の保護のためにフェアウェイからのショットはマットを敷いてその上から打たねばならないらしい。それではいかにも味気ないのでスコットランドはパスとし、北アイルランドは寒そうなのでイングランド、そして短い移動距離で多くのWorld Top 100ランキングコースにアクセスできるリバプールを選択したところがこのロイヤルリバプール、幾つかのホールではセントアンドリュースと同様にマットの上から打つように指示されているホールがあった。オレンジ色の杭がエファウェイの四隅に立ち、その中にボールが止まるとこんな無粋なマットの上からボールを打たなければならない。そんなホールが3つ4つあったが、なぜだかjunhiroのティショットはそのエリアからほんの少しだけ外れたところにあり、結局はマットの上から打ったショットはなかったところでリンクスにつきものの垂直にそり立つバンカー、どのように作られるのかご存知だろうか。良く観察するとバウムクーヘンのように細かい段々が出来ていて、芝も微妙に映えているように見える。実はこれ、細長く切った芝を一段一段積み上げて垂直な壁を作っていて、まるで気の遠くなるような作業である事を今回の遠征で知った。ちょうといくつかのバンカーで修正作業を行っておりその姿を目にする事が出来たのだった幾つかのホールでトラップにつかまりダボやトリを叩いたホールもあったが、恐怖を感じるようなレイアウトはなく、上がってみれば日本でゴルフをするのと変わらないスコアだったクラブハウスに足を踏み入れれば歴史あるクラブだけに様々なトロフィーが飾ってある。その中でも目を引くのが真ん中のキャビネット上段の右側に飾ってあるクラレットジャグ、全英OPのチャンピオンに渡されるトロフィーだこちらのスコアカードは1930年の全英OPの優勝者、つまりボビージョーンズのスコアカードで本人直筆の署名ももちろん入っている。面白いのはスコアカードに日本の正の字よろしく縦棒が何本も引かれているがショットを打つたびにスコアに間違いがないように記録したものだろう。それが彼によるものなのか、キャディによるものなのかは知る由もないが、、、
Nov 6, 2013
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1