全2件 (2件中 1-2件目)
1
あと数日で1月も終わりなんだ。今年もまた最初から、なんやかやと。。。15日:朝、お義母さんから私に電話、「く、苦しい、、、」二男家族がやってきて(1.5時間~2時間かかる)、二男の車で大学病院の緊急外来へ。肺炎の影はなかったので、咳止めと気管支拡張剤をもらって帰宅。ひ孫の顔を見たので、少し元気回復。16日:早朝、お義母さんのところへ、エアコンを入れながら、様子を見に。いつもはしないんだけど、気になって。すると、ベッドから起きあげれず、息も苦しげで絶え絶え。怖くなって、娘がやってくるのを、それでも待つ。怖かったぁ・・・お昼前に、娘がやってきて、救急車を呼んで、大学病院へ。即刻入院。その日は、救急が多く、ICUはいっぱいで、ナースステーションの隣室へ。何回も、聞かれる。延命措置はどうしますか?お義母さん、85歳。(3月には86歳になる)慢性腎炎、腎臓がん、肺に転移、慢性心不全、高血圧、糖尿病、肥満今回の症状は、胸水が溜まって呼吸困難。なので、高酸素吸入をしながら、利尿剤(点滴)で水を抜く。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー下(緊急外来)でも、上(病棟)でも、何度も何度も、延命治療に関する確認の質問をされたので、もう本当に今回ばかりは、ダメかと思った。担当のお医者さんも、「私もダメかと思いましたよ。」って。でもね、回復したのですよ。あと数日で退院できそう。26日:長男も来た。31日:娘がやってくるので、この日に退院予定。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれでも対処療法しかやってないので、今後もこんなことの繰り返しなんだそうで。私はハラハラの毎日になりそう。去年の秋も緊急入院した。その時は、1週間で退院。感覚が狭くなってきた。お義母さんが、苦しいと言ってから、せっぱつまって、救急車を呼ぶのも、時間的に短くなってきた。私は、なるべく予定を入れないようにしよう。今回のお義母さんの入院中、24日の新橋演舞場の歌舞伎のチケットを、2ヶ月前に購入してたんだよね。お義母さんが緊急入院した時、もう行けないな。って諦めてた。ネットで買ったから、キャンセルできないし、2万円無駄にしたな。仕方ないよね。って。それが、その2~3日前になったら、利尿剤も効いてきて、水が抜けてきて、酸素吸入も外せて、口も普通にきけるようになってきた。よかった。よかった。これから、どうなるかわからないけど、なるようにしか、ならない。お義母さんは、友達がいっぱいいて、いつも明るくしてるから、いいや。(o^-^o)
2017.01.28
コメント(2)

三日、ここに行ってきた。浅草。すごい人、人、人。着いた時はまだ明るかった。とてもお賽銭箱までも行けそうになく、横丁の居酒屋で、美味しいお酒と美味しいおつまみをこころゆくまで頂く。次に、横丁のカフェに入り、お抹茶とどらやきをいただく。それから、やっとお詣りどころにたどり着く。のんびり、ふらふらと歩いたところで、帰りにラーメンをお腹に入れ、そしてやっと帰路についたのであったとさ。ああ、極楽、極楽。(^^♪脳腫瘍患者の正月物語、一幕でした。おわり。
2017.01.05
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


