全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は2日目の練習となりました。モニターを最大にしてマエストロの音を聴きました。何ともあま~~い。お菓子なんかよりもとってもあまい。今回の楽器は黄色いから大江の姐さんにいわすればどうやらしっかりとブランドを教えてくれた。なるほど、、、、この楽器は大江の姐さん好みだそうです。明日は最後の練習となりますがどんなんだろかな???いろいろと楽しみな明日です。
2011.08.31
コメント(0)
今日は定期演奏会の練習初日となりました。マエストロはもちろんデュメイ。ちょっといろいろとあったベートーベンのヴァイオリン協奏曲をします。朝、練習場に行くとマエストロからのファックスが指揮譜面台においてありました。というのも協奏曲のみのオーケストラの図面が2種類あって1もしくは2と書いてありました。なるほど、なるほど、、、前回もセットを変えたりしたことを覚えています。明日も練習は続きます。
2011.08.30
コメント(0)

お友達が行って素敵だという秋篠寺に十数年ぶりに行ってきました。奈良市内のちょっとはずれにあるのでちょっと行きにくい所にあります。芸能の神様がおまつりしてあるので指揮者の方などが奈良に来た時には立ち寄る方もおられます。私もいいことあればいいのにな。。。。 帰りは若草山に立ち寄って帰ってきました。しかし、暑い!!!!!
2011.08.29
コメント(0)
今日はいよいよ城陽定期でした。まずマエストロ・デュメイ演奏のモーツアルト協奏曲第3番。そしてチャイコフスキー作曲交響曲第6番「悲愴」の演奏でした。客席にはすっごい人!こちらも嬉しい限りの演奏会の出発となりました。エキストラの方がモーツアルトは降り番なので客席で聴きたいのですが~~と言ってたので「どうぞ!」と言ったものの、席はなく舞台袖に戻ってこられました。そこまでいっぱいなのかと思うと嬉しいですね。やっぱりデュメイは素晴らし!素敵な音に魅了されます。私の心残り・・・・・・・・・・・ホール付近の朝摘み「いちじく」を買えばよかったと後悔しています。悲しいな~~~お天気も良く、素敵な演奏会を行うことができました。城陽の皆様、そして遠方より足を運ばれた皆様に心より御礼申し上げます。
2011.08.28
コメント(0)
今日は2日目の練習となりました。チャイコフスキーをしっかりとした後はデュメイの登場!!!!!!!!!!!!ダイエットをキープしている様子。それはさすが!(当然か~~~~)暑い日でもしっかりとスーツを着ての登場となりました。いくら暑くても寒くてもこのスタイルは変わりません。練習もどんどんと進んでいった3時ごろ時ごだったかな?凄い雲が・・・・・・・・・・・そして嵐となり雷、稲光とえらいお天気になってしまい帰宅時にも雨が降っていました。無事にぬれずに帰宅成功!涼しくていいですね。このまま、秋に突入するのかな?
2011.08.27
コメント(0)
今日から指揮者藤岡、ソリスト・デュメイという豪華な城陽定期の練習が始まりました。ばたばたとした練習となりましたがアルバイトのK子さんが来てくれてかなり仕事も進みました。練習終了後は恒例のダイキン盆踊りに行ってきました。今年はお天気も心配することなく気温も29度という表示で心もクールに最後の夏を感じてきました。しかし!!!!!帰路、、、、人身事故で電車は不通、振り替えの私鉄も信号故障?でずっと電車の中にいます。やっと動き出したところです。明日も練習です。
2011.08.26
コメント(0)
今日はお休みでのんびりしてしまいました。6時に起床したものの、、、眠くてまた寝てしまい起きたら9時過ぎ!驚きました・・・・・・・・・疲れていたのでしょうね。お掃除してお昼ご飯を食べてから手芸用品店の割引券があったので行ってきました。うわ、、、いっぱい買ってしまった。えらいこっちゃ・・・・・・・・いっぱい作ります。
2011.08.25
コメント(0)
無事に帰宅しました。なんだかほっとしています。9月のことでちょっと気になることも出てきているけれども・・・・・・・・ま、それは後日にして頭をさら地にしようっと。行きと帰りの新幹線の中で少しばかりのレース編みをしていました。時間がたつのが早かったです。こういう時間の使い方、いいですね。
2011.08.24
コメント(2)
今日は東京での演奏会でした。佐藤さん、素晴らしい声だと感動しました。そしてお着物をアレンジした衣装は素敵そのもの!かっこよかったです。ばたばたとした1日でした。ふう、、
2011.08.23
コメント(0)
今日は明日の東京での演奏会の練習でした。練習は6時までだったけれども沢山のことができてほっとしています。10月の定期演奏会までも手をのばしてしまいました。ばたばたとしていたら奈良からのお客様・・・・・・差し入れにプリンを持ってきてくれました。どうやら「オランダ屋」ってところなのですがとってもなめらかで美味しかったです。どうもごちそうさまでした。明日の用意をしなくっちゃ!!!
2011.08.22
コメント(4)
ジェルネイルのキッドを買って到着していたので今日はじっくりとしてみました。おおよそ1時間半かかったかな?ついてきたDVDを見ながらあーだこうだ!!と何度も見て心を落ち着かせてしました。これは7000円ぐらいで購入したけれども結構おもしろくて上手にできます。サロンに行ったと思ったら同じぐらいのお値段なので家でできます。器用な方ならいろいろとできるんだろうな?なんて思いました。ちょっとめげそうになったけれどもきらきらストーンもできてかなり美しいです。家派の方にはお勧めのお品です。
2011.08.21
コメント(0)
今日は大津市民会館にて「天地想像」の演奏会でした。やっぱり、ハイドンって凄いな~~~と感動しました。こういうものというのは思想というか日本人との組立が全く違うという西洋人がずば!っと出て感動する点はとっても多いです。やっぱり難しいかな!そしてハッシーさん、いろいろとお疲れさまでした。頑張ってくれました。GPが終わってからどうやら大雨だったようでその後、涼しくなってほっとして帰宅しました。秋のような夜になっていますね。このまま、秋になるとは思えないけれども・・・・朝、京都で乗り換えするとフルートを持った女性がいっぱい!どうやらびわこホールでコンベンションがあったようです。金平糖さんも通っていてどなたかと遭遇したらしいですね。またパンフレットお願いします。しかし、楽器のカバー、、、かわいいのが多かった。こんなの売ってるの?ってものでした。明日はお休みだけれどもどうだろか?雨かな???家にはレース編みの洋書の本が届いていました。図案がついていると思っていたら全て言葉で書かれていました。結局のことろ同じだと思うのですが、、、ちょっと難しそうです。明日はこれに没頭しようかな???
2011.08.20
コメント(2)
今日は合唱団との合わせの練習となりました。合唱がはいると感じが全然違ってきます。当然なのですが・・・・・・・・そしてソリストの皆さんとの熱のはいった練習となりました。朝からは雨・・・・・・・・・・久しぶりに少しは喜んだけれども、、駅に行くと電車がストップ!どうやら人身事故ではなく何かのトラブルらしい。。。。私鉄に乗り換えて練習場に行きましたが40分近くも違う。アクセサリーも時計も全て忘れての出勤でへこんでしまってまたもや駅でがっかりして出勤しました。駄目な日だったのかもしれないけれどもどうにか終了。別に何もなかったのでほっとして帰宅しました。明日は早く起きて大津むかいます。
2011.08.19
コメント(2)
今日から天地創造の練習が始まりました。やっぱり大曲ですね。。。。ハイドンっていろいろな種類の曲を沢山書くのかと思います。そして今日はアルバイトのK子さんが来てくれたので色々と仕事がはかどりました。来月の演奏会の用意もほぼできあがりつつあります。そして一昨日、従兄から靴下を沢山もらいました。スーパーの大きなビニール袋にいっぱいと紙袋にちょろっと・・・・ムカデのような足でないので皆で山分けしてきました。しかし、不思議なものがいっぱい!!!!例えばかかとだけ、シュシュのような????なにするん?とか、レッグウォーマー、、、腕にもできるのでは?と思い、アームカバーとしてデビューさせることにしました。どうもありがとう。明日も練習は続きます。
2011.08.18
コメント(0)
いずみホールにて演奏会でした。指揮者の松井隆司さんとは確か数十年前にオペラのアシスタントで来られてその後はお会いしてませんがどういう訳か二人してよく覚えていました。確か、苦労したオペラだったのかもしれません。松井さん、どうやら定期演奏会等によく来てくださっているということをおっしゃっていました。1年以内にお辞めになった人のヴァイオリンの方と「一緒に演奏したかった」なんて言ってました。というのもほんの少し後輩で一緒にキャンパスにいた仲らしいです。しかし、お若い!!そう言えば、昔は地味だったような気がします。気のせいかな?!? いろいろとお疲れさまでした。明日からは気分も変えて「天地創造」の練習が始まります。
2011.08.17
コメント(0)
去年の秋ぐらいから手をつけていたレース編みのストール・・・・真冬にはほこりをかぶっていましたがやっと世に出てきました。夏にできたことに万歳です。作業段階でいろいろと苦労をかけたものですが出来上がってみると嬉しくてたまりません。というのもこれが一作目だったので冬を挟んだので春ものを先にそして夏ものと順序よく出来上がってきました。超初心者とあってぼこぼこのモチーフも中にはありますがやれやれ、、、ほっとしています。嬉しい~~~~~
2011.08.16
コメント(6)
今日は17日に行われる演奏会の練習でした。指揮者は久しぶりというか12~5年ぶりにあった松井さん。しかし松井さん、、、副指揮者で来ただけだったので正式には初めての指揮だったと思います。全く変わらずのがりがり・・・・・・ちょっと羨ましいです。ところでお隣さん、、、「病み上がりです。」と宣言。えええ???って聞いていると急に汗が出なくなって高熱でうなされたとか・・・・それって熱中症じゃないのかな?何しかポカリスエットみたいなものを飲む!というのが決まっているようでした。ま、元気そうでしたが。。。。。今日からプールもお休みにはいりちょっと寂しい日が続きます。
2011.08.15
コメント(0)
お昼に実家をひきあげて家に帰ってきました。とっても充実したお休みでした。レース編みもいっぱいしたし美味しいものも沢山食べました。また出た!昨日の質問・・・・・・・・・・・・「聖地」って何なん?どうやらテレビで言っていたようで、キリストがどうのこうのではなく普通に口語として使用した場合のことを耳にしたらしい。宗教的なことも交えて教えてあげた。norikoさん、正統派なお答えをお待ちしています。
2011.08.14
コメント(4)
お友だちからお土産でシークアサーをもらいました。私はこのシークアサー、、もっと大きい実でみかんぐらいだと思っていました。なんのなんのとっても小さくて柚子よりひとまわり小さいものです。もちろんすっぱーーい。搾ってお水を入れたりして楽しんでいます。ごちそうさま。
2011.08.12
コメント(0)
家でいると沢山の質問が飛び交う。総理大臣の給料ってどんなん?高いん?家とかはどうなってるの?この辺りは難なくクリアできた。次の質問、、、「わび、さび」って何?!?!?これを口で説明するって難関でした。明日は何が飛び出すかな?
2011.08.11
コメント(2)
のんびりとした朝をむかえレース編みをしたりスローライフを楽しんでいます。お昼からはなんばパークスをうろうろして今から帰宅します。
2011.08.10
コメント(0)
今日は実家から通勤でグローバルピースコンサートのお手伝いをしてきました。たくさんのソリストの皆さんに囲まれての演奏会でちょっとばたばたしてしまいましたが別の意味でとっても勉強になる一日でした。着物からドレスの着替えのお手伝いをしたのですが色々なトリックが隠されていたりしました。これには感動でした。皆様、お疲れさまでした。
2011.08.09
コメント(2)
今日はいずみホールにてmeet the clasicの演奏会でした。ソリストに三浦一馬さんが来られて、平成生まれの彼に一同が「若いな~~」などと感動してしまいました。演奏も確かに上手いし、お話も上手でした。メインの交響曲はベートーベンの第7番。パワフルな音楽となりました。楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいアンコールとなりました。今日も暑い日となりました。お越し下さいました皆様に心より御礼申し上げます。明日からはオーケストラは夏休みになります。わ~~~い
2011.08.07
コメント(2)
今日は長浜で演奏会でした。駅からバスで20分ぐらいの所にある浅井文化ホールでの演奏となりました。なんとチケットが3日で完売となったようでゲネプロ前に大喝采となりました。これは本当に凄いことです!!!今日のプログラムはシベリウスの交響曲をはじめとする素敵なプログラムでした。たまにはこういうのもいいですね。現在の長浜は大河ドラマの江~でいろいろなイベントが至るところであったようです。内容は解らなかったのですがホールの横でも何かしていました。長浜城でもイベント中だったようです。無事に帰宅できると思ったら淀川の花火で環状線がとんでもない人!ラッシュどころではありません。明日はいずみホールで演奏会です。早く寝よっと!
2011.08.06
コメント(4)
今日は長浜で演奏会でした。駅からバスで20分ぐらいの所にある浅井文化ホールでの演奏となりました。なんとチケットが3日で完売となったようでゲネプロ前に大喝采となりました。これは本当に凄いことです!!!今日のプログラムはシベリウスの交響曲をはじめとする素敵なプログラムでした。たまにはこういうのもいいですね。現在の長浜は大河ドラマの江~でいろいろなイベントが至るところであったようです。内容は解らなかったのですがホールの横でも何かしていました。長浜城でもイベント中だったようです。無事に帰宅できると思ったら淀川の花火で環状線がとんでもない人!ラッシュどころではありません。明日はいずみホールで演奏会です。早く寝よっと!
2011.08.06
コメント(0)
今日は明日の長浜での演奏会の練習でした。今回の交響曲はシベリウスの交響曲第2番。ベートーベンもかっこいいけれどもこのシベリウスも違うかっこよさが潜んでいます。その他に大河ドラマのテーマ曲もします。色々なお楽しみたっぷりの長浜となりそうです。
2011.08.05
コメント(0)
今日で2日目の練習となりました。ベートーベンは何度聴いてもかっこええ~~曲ですね。ソリストの三浦さん、若いな・・・・・って思いながらマジマジと見てしまいました。1990年生まれだなんて、その頃何をしてたのかな?私・・・・・そして本日はそろそろ9月の用意を開始です。デュメイウィークにむけての作業は何と言ってもいろいろとあります。ボウイングのことからいろんなこと・・・・・これさえきっちりとしていれば楽ちんに練習を迎えることができるのです。当然のことなのですがね。。。明日は長浜での演奏会の練習です。
2011.08.04
コメント(0)
今日からいずみホールでの演奏会の練習が始まりました。べトーベンの交響曲第7番の練習から開始で、その後はピアソラのバンドネオン協奏曲へと移りました。久しぶりにバンドネオンの協奏曲をしました。とっても久しぶりで小松亮太さんがしたのが最後かな?今回は三浦一馬さん。少し楽器が小ぶりに見えるのは気のせいかな?????三浦一馬(バンドネオン) Kazuma Miura, Bandoneon1990年、東京都世田谷に生まれる。ピアニストの両親とともに幼・小学校の一時期をイタリア(フィレンツェ)で暮らし、現地校に通う。10歳でバンドネオンと衝撃の出会いをし、小松亮太に師事。その後、小松亮太ユニットのメンバーとして、TV朝日系「題名のない音楽会21」に出演のほか、横浜赤レンガ倉庫でのアコーディオン奏者cobaとの共演の模様は、NHK-FMにて放送された。一方、活動の様子が讀賣、毎日新聞などにも大きく取り上げられ、朝日新聞朝刊では『ひと』に掲載され話題となる。2006年、別府アルゲリッチ音楽祭における、バンドネオン界の最高峰と名高いネストル・マルコーニ氏との出会いは彼に大きな転機をもたらし、その後自作CDの売上で渡航費を捻出してアルゼンチンに渡り、現在に至るまで氏に師事。ブエノスアイレスRC・OLIVOSより表彰される。平成18年度文化庁新進芸術家国内研修生。平成19年度財団法人ヤマハ音楽振興会演奏活動支援奨学生。2007年3月には、すみだトリフォニーホール他にてデビュー・コンサートを開催。同年10月、井上道義の上り坂コンサート(井上道義指揮・神奈川フィルハーモニー管弦楽団)にてマルコーニのバンドネオン協奏曲・日本初演をもってオーケストラ・デビュー。2008年8月には大植英次指揮・大阪フィルハーモニー交響楽団とピアソラのバンドネオン協奏曲を共演、その模様はNHK-TVで放送された。同年10月、イタリア・カステルフィダルド市で開催された第33回国際ピアソラ・コンクール(XXXIII PREMIO e CONCORSO INTERNAZIONALE Citta di Castelfidardo CAT.M)で日本人初、史上最年少で準優勝を果たすという快挙を成し遂げた。2009年3月、(株)ビクターエンタテインメントよりデビュー・アルバム『タンゴ・スイート』をリリース。同年年7月には、第25回東京の夏音楽祭「ファイナル・ガラ・コンサート」(紀尾井ホール)にて、日本の若き実力・選りすぐりの若手気鋭の一人として、キンテート(五重奏)を率い演奏。バッハからガーシュウィンまでを編曲・演奏するなど、既成の概念にとらわれない意欲的な取り組みや、バンドネオンの可能性を追求する真摯かつ精力的な活動ぶりが2010年9月NHK「トップランナー」に取り上げられ、再放送となる反響を呼ぶ。ラジオ出演も多数。2011年1月、サントリーホールにて開催された「成人の日コンサート」に出演。同年5月には、別府アルゲリッチ音楽祭に出演し、マルタ・アルゲリッチ女史やユーリー・バシュメット氏、エドゥアルド・フーベルト氏とも共演し話題を呼んだ。本年11月に、2枚目のCDアルバム『ブエノスアイレスの四季』をリリース予定。現在、若手実力派バンドネオン奏者として各方面から注目されている。
2011.08.03
コメント(0)
去年の5月9日に行った京都市交響楽団のコンサートマスターだった工藤さんの追悼演奏会のDVDができたと昨日、まち絵先生から頂いた。感動的な演奏会で感動が再び蘇ってきます。クライスラーに始まって、、チャイコフスキーかな???凄いお弟子さんがいっぱい。今から楽しみます。
2011.08.02
コメント(0)
今日は母校のオーケストラの震災チャリティー演奏会でした。すっごいメンバーでソリストの皆さんとプロオケの集合でした。また入場無料だなんて、、、、反省すべきところも沢山あったので次回はしっかりします。打ち上げも凄くて美味しかった!同級生の皆とも会えて嬉しかったです。おつかれさま!
2011.08.01
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()