全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は渡辺美里公演でした。昨日とは180度の脳みそチェンジをしなくてはなりません。会場も昨日と同じなのですが全く違う様子。渡辺美里さん、前にチケット担当をしてくれてたOさんにやっぱりそっくりで再び思ってしまいました。前回の「似てる!!!!!」とメールしたら本人、「とっても嬉しいです。」と返信がありました。そうでしょうね。きっと!終演時に舞台袖で美里さんと握手してお別れしました。明日はお休みです。ほおおおお~~~っと
2011.04.30
コメント(0)
今日はいよいよの定期演奏会でした。前半はマエストロ・デュメイのソロとモーツアルトの交響曲第29番。そして後半はベートーベンのトリプルコンチェルト。アンコールにはブラームスのピアノトリオの第2番・・・などというとっても豪華なプログラム。「本当に、幸せ。」と、弦楽器の人が言ってました。確かにそうでしょうね。私もできたら客席でいたら幸せだろうと・・・・・・・・・・・・それはしょうがないのですが。。。。そしてマエストロ・デュメイのボディラインがどうも違う。ダイエットに成功したらしくなんと26キロも減ったらしい。もちろんのこと炭水化物は取らずのダイエット。エレベーターの中で「自慢さ!!!!!!」(英語で)と言ってました。確かに26キロも減ったら確かにそうです。5月にはレコーディングがあってずっとマエストロと一緒です。私も幸せでたまらない時間でなりそうです。今日はお天気もよく素敵な春になりました。本日ご来場下さいました皆様に心より御礼申し上げます。
2011.04.29
コメント(6)
今日で練習も最後。ばたばたもせず無事に終了しました。私はピークに忙しい日となりました。今月の片付けができなかったのでせっせとして山のような楽譜を整理整頓。返却の楽譜はすっごい数!!!!!!伝票を9枚書きました。しかしながら9曲ではないので15曲ぐらい返却したのかな?もっとかな?大変な一日でした。必死になりすぎて携帯をテーブルの上に置いたままで帰宅してしまいました。ちょっと悲しいですね。まあ、たまにはいい。明日は取ってからホールに行かなくっちゃ。いよいよ明日、お天気だったらいいのにな!
2011.04.28
コメント(0)
今日は2日目の練習でした。ソリストの皆さんが勢ぞろいでトリプルコンチェルトの練習。それはそれは凄いメンバーなのでやっぱり素敵。。。。やっぱりええ曲やな~~~と少し感動。明日も皆さん来ると思うととっても嬉しい。今回はピリスさんが来ることができなくて代わりに児玉桃さんが来られています。やっぱり上品やな。と思いました。どうしたらああなるのか?見習いたい。。。。。。。。。。根本が違うんやろな。今からでも見習いたい。あと2日間だけれども絶対に盗んでやろうと思っています。無理かな~~?今日はとっても不運な日でコピー機の紙づまりで2回もメンテの方を呼んでしまいました。その間、他の仕事をしたけれども職場からコピー機がなくなるととっても大変。昔はなかった機械だけに他社の弦楽器全部手書きという楽譜を思い出す。コピー機も元気になったので明日はいっぱい仕事をします。
2011.04.27
コメント(0)
今日は定期演奏会の練習初日でした。それとオーディションがあったので一日がとっても長いものでした。ふううう~~~~練習は分奏をみっちりもみっちり~~~マエストロ・デュメイのお部屋はお隣でこちらもいろいろなことを話したりいつもの香水の香りを漂わせてもらったりしていました。アルバイトのK子さんとの結論は「柑橘系の香水が好きである」ということ。それもとっても爽やか。香水ではなくお部屋のフレグランスかもしれません。私たちも爽やかにお仕事ができます。練習が終わってからはオーディション2日目。長い一日も終わりほっとしています。さあ、早く寝るぞ~~~~~
2011.04.26
コメント(0)
今日は2月の定期演奏会をもってお辞めになったクラリネットの方の後任を決めるオーディションでした。沢山の受験者・・・・・・・・・・今日はきっちりとジャケットとスカートで出勤。このジャケットはこの時期はジーンズとかわいいシャツを合わせて出勤しているのだけれども今日だけはスカートにしてみた。そしたら!事務局のSさん(次長のおじさん)が「すららさん、貫禄あるな~~~~おばさんの?!?!?!?!?。」などと言う。一言多い。でも許してあげた。帰り道、立ち寄るところがあってそこの若い女性たち「そのジャケット素敵です~~~。」ええ気になるすらら。そして、ふら~~~とよく行くブティックのおばさん、「今日はどないしたん?」すらら「今日はきっちりしていく日やねん。」おばさん「偉い人や~~~~。」などといろんな人から貫禄だの、~~だのだの、、、言われました。スカートをはくとどうやら貫禄やら女社長みたいに見えるらしいので夏にむけてスカートを着用しようと思っています。(ええ気になっています)明日はまだまだオーディションの続きとデュメイの定期演奏会の練習開始です。
2011.04.25
コメント(4)
今日はお休みでした。日曜のお休みはとっても貴重。別に何も予定はなくゆっくりと過ごしました。さてさて、ジムを転校してから1ヶ月になりました。ここで初日から体重測定やら体の健康状態をチェックしてもらっていろいろなことが分かりお菓子も控えめにしようと心に誓ったのですがダメだったかな???ちょっとは減りました。とでもしておきます。このジムは朝が9時からとあって散歩が終わってから行くと時間のロスもない。前の生活がさほど変わったこともなくスイミングを楽しんでいる。しかし、このジムとっても人が多くて泳ぐのも一苦労。一緒に泳いでいるじいさんと正面衝突してしまったり、おばさんとニアミスで腕を組みそうになってしまったり・・・・・・・・・・・近所、営業時間というのを思うとここしかなかったのでお風呂がないのはしようがないとして今のところは選択成功であろうと思っている。明日は行くことができないけれども今後もスイミングに明けくれます。
2011.04.24
コメント(0)
今日はいずみホールにて演奏会でした。それにしても朝は雨で気温も低い。。。。。お客さん、あまり来なかったりなんかして~~ と思いながらホールに行く道で沢山の楽員にあって焦ってしまいました。というのも今日のリハは1時からだったので私は11時半に到着できるように電車に乗ったのですがその車両に3人も楽員が乗ってきてひや~~~としました。何度も手帳みたけれどあかんかったやろか~~と思っていたら、チェロの方が「ご飯たべんとあかんし、合わせするねん。ご心配なく。」ということでした。これでほっとしてホールに到着。私は忙しくてず~~~っと仕事していました。予定通りにできてほっとして帰ってきました。演奏会も無事に終了して明日は日曜日ということでお休みします。日曜のお休み・・あまりないことだから家族と楽しく過ごします。
2011.04.23
コメント(0)

今日はお休みで10年に一度の法隆寺の法要に行ってきました。9時半に家を出て単車で5分後には法隆寺に到着。そこには笙、篳篥、竜笛の合奏団が演奏しながら入場してきている。それもすっごく厳かで優雅。いつも洋楽の合奏を聴いているけど旋律や音が違う和の音を聴くと心が落ち着く。すぐにやっぱり日本人やな~~と感じて法隆寺に入って見学。ほぼ毎日来ている法隆寺だけれども今日ばかりは綺麗にお化粧された法隆寺。全くいつもとは違う。これもかなり感動。式がすすみ11時過ぎごろ、、、ついに雨が降ってきて招待された人や町長さん、お偉い方も席を離れて屋根の下に、、その後、飾られた大きな太鼓はブルーシートがかぶされてその後に行うはずだった舞楽は中止になってしまった。これはちょっとがっかり。また10年後と思うとどうしてるやろか?と思ってしまう。お歳をめしたご婦人たちは「10年後ね。」と言ってたけれどもさてさて・・・・・・・・・・という感じの「10年後ね」だった。私もどうしているのかな?とってもリラックスして自分を見つめ直した一日でした。デトックスそのものでした。
2011.04.22
コメント(2)
今日はたまりにたまったお仕事の山を片付けに行きました。無言でずうううううっと机にむかい誰とも話さず、、(誰もいないので)一生懸命したけれども次から次へとこれも、これもと頭のなかで作業工程がぐるぐるして結局体はついていかない。ということで肩がこるというよりも背中がこってちょっと辛いかな。明日はお休みでリフレッシュしてきます。
2011.04.21
コメント(2)
今日は2日目の練習となりました。ああ~~~終わった、終わった。。。。練習は終わった。ステマネさんと「美里さん、もといたチケットのOさんにそっくりやん~~。」と私はえらくはしゃいでいました。彼はOさんが入った時に「美里さんにそっくり!」と思っていたらしくいまさらの話ではないらしい。明日はオケは何もないけれどもさっさとお仕事が詰まっていて練習場に行かないとダメな状況。辛い~~~~明日はジムはお休みだし散髪屋に行ってから仕事場にいこっと。
2011.04.20
コメント(2)
今日は渡辺美里さんが来られての練習。私はこの手の仕事の時は超がつくほど忙しくなります。いろんなことをいろいろな方面の方から言われてそれを処理して楽員に伝える~~~~こっちもあの手この手の用意をしておくのですがどうしてもダメなこともあります。今日はまずまず、OKってとこでした。いろいろとあったけれどもまだ明日も練習は続きます。
2011.04.19
コメント(2)
今日は今月末の練習。今月はそんなに大変じゃないのに内容面でいろんなことが起こってしまったりばたばたで振り回されています。この演奏会もそのひとつ・・・・・・・・・すんなりといった演奏会は奈良の定期だけかな?ほんと、いろいろとありすぎです。朝からは健康診断・・・・体重が違いすぎると一人でぶつぶつ~~~~検診で「心臓ええ音してます。綺麗です。」とほめてもらいました。と、ステマネさんに言ったら「へえ、、、、ええ音?なんかはえてたり~~~」とかいうことをいうてました。まあよろしい~~~が。明日はまたもや今月末の練習。早くねよっと。
2011.04.18
コメント(0)
今日は東京イギンさんの演奏会でした。大塚茜さんの素敵なフルート、、、そして井上茜さんと今川映美子さんのプーランクの協奏曲もとっても久しぶりで楽しませてもらいました。やっぱり、さすがにイギンさんの衣装も素敵でした。基本的な生地が違う。ええな~~~こんな衣装着れて!なんて舞台袖でお話を聞いていたら突然ステマネさんが私に「その衣装いくらん?」という質問。そんなもの、皆さんの足元にも及ばないし私の今日の衣装は激安のアオザイ・・・・・・・・・・・値段の問題ではありませんが、、、、そして今日はレスピーギのナイチンゲールのキュー出しの作業があってせっせとスコアとにらめっこしていました。最後のバンダの皆さんのライトのキュー出しもして久しぶりに緊張しました。これは2月の定期でしたので簡単といえば簡単なのですが、、、、今日はホールも違うし音響さんも知らない人だし、、緊張しました。明日はまた練習頑張っていってきます。
2011.04.17
コメント(2)
今日は東京イギンの練習でした。指揮は素敵な岩村力さん。今年2回目の登場です。2月の定期演奏会でしたレスピーギのローマの松も再び演奏!そして他の曲目はチャイコフスキーの1812年をはじめ協奏曲の2曲。ボルヌ:カルメン幻想曲、、、、この協奏曲は初めてするフルート協奏曲です。そして久しぶりのプーランクの2台のピアノのための協奏曲。今日はばたばたばたばた~~~~ととってもい忙しい日でした。昨日からどうなるかと思っていたのですがま、どうにかなったか!って感じです。まだまだ油断はできませんがかなりひと段落しています。東京イギンさんの演奏会は何と言っても衣装に注目です。どんなんだろか?とっても楽しみです。
2011.04.16
コメント(0)
今日はお休みだったけれども・・・・・・・・・・・・家で持ち帰りのお仕事。それも集中しすぎて頭が痛くなってどうしようもなく中止。ま、ちょっとはできたのでほっとして編み物をしてました。やっぱり仕事したらあかんのや~~~~朝からプールに行ってやるべきことはやったけれどもなんだかぐったりしています。明日は練習、がんばっていこっと。
2011.04.15
コメント(2)
今日はいずみホールにて演奏会でした。ノーブルなソリスト2名!なんと夢のような演奏会でした。お二人ともしゅううう、、って感じのプロポーションでハンサムで楽器も音楽作りも何とも素敵なお二人です。東儀さんの笙、篳篥は楽器としてはとっても有名なのですが藤原さんの尺八はオケとしては初めてなので沢山質問してしまいました。音域のこと、、フルートとほぼ同じということでした。穴はこんなけしかないのに~~なんて言ったら半分にしたり息の調整をしたりして音を出すらしいです。首をふる理由がやっとわかりました。勿論のことながら楽器がF管をはじめ半音づつ違う調の楽器があるのだと教えてもらいました。初めて目にする楽器の特徴というのは私にとっては新鮮でたまらないものです。オトコマエ三人(勿論マエストロ含む)のコンサート、夢のような時間が過ぎていきました。また一緒にコンサートできる日を夢のように待ち続け、祈って眠ります。
2011.04.14
コメント(2)
いずみ今日はいずみホールにて練習でした。指揮は現田茂夫さん。現田さん、、真黒~~~全身まっきっき、で登場されました。時計まで黄色かった。ソリストに東儀秀樹さんと藤原道山さんが来られています。藤原さんは今回、初登場でりべかさんが「かっこええ」と相当前のブログで言っておられましたが!まさに素敵な人です。ヴィオラの方なんて「見とれてしまった~~~」なんてずっと目がハートになっていました。確かにかっこええ、背も高い。大阪風に言うと「シューっとしてる」って言葉がそのままの人です。ヴィオラのM子ちゃん、明日でお別れだよ!明日のプログラムは下記!チケットは完売ということです。モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』序曲 プッチーニ(東儀秀樹/編): 歌劇『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ” (ソロ:東儀秀樹) ハチャトリアン:仮面舞踏会よりワルツ マスカーニ: 歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より間奏曲 (ソロ:藤原道山) リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 藤原道山:東風 冨田 勲:武士の一分/新日本紀行 東儀秀樹: 微笑みの空/大河悠久 地球よ、優しくそこに浮かんでいてくれ 光り降る音
2011.04.13
コメント(0)
今日はコツコツと練習場にてお仕事しました。やる事が沢山で無言でお仕事。次の定期演奏会の用意。急に曲目が変わったのは仕方が無い。レコーディングの本格的な用意もしていますがなかなか前には進みません。コピー機も調子悪くてメンテナンスに来てもらいました。それも長くかかってやっとましになりました。明日は14日の練習でいずみホールで練習です。
2011.04.12
コメント(0)
今日は朝から秒刻みのお休み。朝からウォーキング1時間、終わったらジムで1000m泳いで帰宅は11時前。お昼のご飯を作って11時半ぐらいから食べはじめて12時10分に家をでて1時20分から英語のお勉強。その後はお買いものに甲子園口に向かい帰宅は6時ごろの予定が電車が動かず、ちょっと遅れてしまって帰宅。慌ただしい一日でした。というか充実していたということですね。そして重要なお知らせがあります。29日の定期演奏会のソリストのピリスさんが来日不可能になってしまいました。多分、お国から日本に行くなとヴィザを出さなかったのでしょうね。そのためにプログラムも変更ということで私としてはあせらないとダメなんですが、、、休みは休みとして明日から頭を切り替えて頑張ることにします。代わりに児玉桃さんが来られことになっています。明日は頭のねじをしめまくって頑張ります。
2011.04.11
コメント(2)
今日はいずみホールにて演奏会でした。イタリアからの指揮者のパオロ・フェッラーラさん。前は髪の毛ふさふさだったけれども今回の来日でぴっかぴか!(失礼)貫禄が出ていました。そのほうがとってもマエストロらしいです。何と言ってもこの陽気のこの季節の大阪城公園・・・・・・とっても気持ちがよくて感動でした。もちろんのことながらすっごい人!ああ、、羨ましい。仕事場も素敵なことがおこりお土産に薔薇のハンドクリームを頂きました。それも「いつもアリガトウ。」という言葉とともに・・・ヴィオラのPさんがお国に帰っていたのでお土産です。こちらこそありがとう。うれしいです。
2011.04.10
コメント(4)
今日は明日の練習。指揮はイタリアからパオロ・フェッラーラさんが来ています。ちょっとばたばたというか蟻のように動き回った一日でした。アルバイトのK子さんがいてくれておお助かり。沢山の仕事を休憩なしでこなしました。これってダメですね。後でが===んとしんどくなっちゃうから。疲れが倍になります。帰りに番長が「コピーして・・・」とやってきて「大変だな~~~これでも食べて!」ということでドーナツをくれました。番長うれしいです。ありがとうございました。そしてまっちゃん、ありがとうございました。みんな大喜びですぜ!
2011.04.09
コメント(2)
今日はおやすみ・・・・・朝からばたばたとしてお買いものに出ていきました。トマト缶やらいっぱい・・・・夕方にはジムに行って今日は自転車こぎから筋トレ、最後はプールで終了しました。自転車こぎをしている時にテレビを見ていると平野神社の桜の紹介。その後にはハープとフルートの演奏・・・「ええ、、、あれは同級生のHさんやんか~~~」そう言えば平野神社にお嫁に行ったということだったのでテレビに出てハープ弾いてもおかしくはない。しかし、驚きました。最後にプールで1000m泳いでほっとしました。運悪く、子供たちのレッスンがあって私たちが使えるレーンはたった1レーン。「困るな~~~~しょうないか」と思いながらおばちゃんたちと一緒に泳いでいたのですが(クロール)左手と左手で思わず腕を組んでしまい大笑いでした。雨だったけれどもえらく充実した一日でした。リフレッシュできて明日もがんばるぞ!
2011.04.08
コメント(2)
今日はコミュニティコンサートでした。ハイドンの交響曲第93番と101番の2曲のプログラム。たまにはこういう落ち着いてしっかりとした2曲もいいですね。行きに環状線の駅でグルジア人ヴィオラ奏者に出会っていろいろと話ながら練習場まで行きました。「地震があって沢山のガイジンが帰りました。でも、大変な時だから僕は帰らない。」ということを力強く言ってました。仲間からは「彼は優しい!」という人物。このこの言葉は彼そのものです。弁天町の駅付近の桜は満開とあってとっても素敵です。いよいよ春です。今日、お越しくださりました皆様に心より御礼申し上げます。
2011.04.07
コメント(4)
今日はコミュニティコンサートの練習2日目でした。練習は無事に終わって私たちはコピーとりやボウイング書きに追われる日となりました。ああしんど~~~~~そして今日は先日できたレースのかわいい首巻をしていきました。K子さん、事務局の人、、、「わああ~~~~素敵です。綺麗、、、」と絶賛してくれました。この二人から出た次の言葉、「買ったらいくらするやろ。」と全く同じことを言うのでとってもおかしかったです。(確かにいくらぐらいかな?)そう言ってもらうととっても嬉しくてまた次、がんばろ~~~って思っています。明日はいよいよコミュニティコンサート。ちょっと久しぶりで楽しみです。
2011.04.06
コメント(0)
今日からコミュニティコンサートの練習です。ハイドンの交響曲2曲とあって簡単なようでとっても難しいプログラムです。練習の前にひょっこりと2月に退団したクラリネットのTさんが用事でやってきました。最近の近況などを教えてくれて元気そうでした。HPやブログを作っていてどうやらネットのレッスンまでしているとか言ってました。結構頑張ってはる。私の今日のお仕事というのはボウイングつけ・・・・・・・・サンプルを5冊なり6冊やらに写していくちょっと根気のいる仕事なのですが「写す」って同じものを縮小してやると効率がいいのですが拡大したサンプルから他に写すというのはとってもしんどいことなのです。どこかで目が探しているのでしょうね。等倍でしてるとちょっとしんどいですね。こういうの、くだらないことでとっても面白い人間の不思議です。明日もまた練習は続きます。
2011.04.05
コメント(0)
今日はお休みで単車で春の奈良に行ってきました。昨日、行ったのにね~~~そして今日はレース編みのマフラーが完成してさっきアイロンをかけたところです。これはレースの糸が65グラムとあってたまご大ってぐらいの量でできました。初めてのレースで、モチーフとあって苦労するかとおもったけれどもそうでもなくすんなりと編めたのですが・・本体の所で数があわなくなってしまい3回もやりなおしました。これは辛かった・・・・・次はまた違うものに挑戦します。
2011.04.04
コメント(2)
今日はなら100年会館にて定期演奏会でした。朝から少し寒くてどうなるのかと思っていましたが結局一日中寒い日となりました。これはちょっと残念な日でした。私は近所で早く行けて早く帰れるのですっごく嬉しいのですがやっぱり天気がこれだと春の奈良としては失格ですね。桜もぼちぼちと咲いて春を告げてくれるのですが大和郡山付近では「みぞれやった~~~」との声でした。そしてピアニストに山本貴志さんが来てくれて舞台がぱあああっと明るくなってパワー溢れる演奏会になりました。そして交響曲はベートーベンの3番とあれば何と言っても素敵なものです。山本さんは昨日に奈良に来てお散歩(多分、奈良公園でしょうね)したらしいですが「木々の緑やら自然につつまれてデトックスした!」っということでした山本さんのマネージャー、Mちゃん。。。。面白すぎ。いろいろとお世話になりました。また、待っています。今日は少し肌寒い中、奈良定期にお越し下さりました皆さまに心よりお礼申し上げます。
2011.04.03
コメント(0)
今日は2日目の練習となりました。そして山本貴志さんが来られての合わせ練習。素敵な山本さんです~~~~そしてマネージャーさんかわいそうにマスク姿・・・「花粉なくってうらやましい!」って言ってました。確かに私は花粉もなくたまに鼻炎になる程度で終了。基礎代謝が中学女子レベルの私としてはこの代謝の高さをキープしなければなりません。これも意外と大変。明日は奈良定期。近所だし私はとってもうれしいしお天気もいいみたい。絶好の奈良日よりとなりそうです。山本貴志さん1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始める。中学校在学中に、第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞(1997年)、第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞(1998年)。2001年、桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)在学中(玉置善己教授に師事)に第70回日本音楽コンクールで第3位入賞。2002年、桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を首席で卒業。引き続きソリストディプロマコースに在籍して研鑽を積む。 2003年より、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。ピオトル・パレチニ教授に師事。2004年5月、第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー特別賞”を受賞。同コンクールは非常に名高いピアノコンクールであり、ジュネーブ世界国際音楽コンクール連盟に登録されている。 2004年11月、ポーランド・ビドゴシチでの第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位入賞で芸術家としての更なる成功をおさめた。2004年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。2005年5月、ドイツ・キッチンゲンでの第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝。ショパン作品最優秀演奏賞受賞。
2011.04.02
コメント(0)
今日と明日の2日間は奈良定期の練習です。みっちりとしたベートーベン。実は私・・・・・・・・・・・・・・・・・ずうう~~~~~っと疲れてしんどかったんです。疲れかどうかわかりませんがびわ湖ホールの帰りにプールに寄って泳いでからずううう~~~っとしんどくなってしまいました。お隣のステマネさんから「はしゃぎすぎ」と言われてました。そうだったのかもしれません。それと肩こり・・・・ひどかった。プールも何もかもやめてじっとしていました。そして今日、朝のプールを復活させました。ほっとして楽になりました。何じゃこら!ってことだったのですがマグネループをつけなかったことも原因のひとつ。これって意外と効きます。2週間、取ったらこのひどい肩こり。しっかりとつけることにしました。もう元気になって自分でもほっとしています。明日もほどほどに頑張るぞ!
2011.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1