2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
やっと日記を書く気には、なってきた。本当は、イヤなことは書きたくはないのだけれど、忘れてはいけない、自分がしでかした事実だし。仕事とは関係ないけれど情けないことをしてしまった。本当は家にいてずっと寝ていたい、会社にも出て来たくはない。ああ、でも反省しているなら義務は全うせねば。
2003.10.31
コメント(0)
私は筑紫さん派。夜のニュースはTBS。今夜は北朝鮮オンソンの収容所の忠実な再現。実際の収容所の様子を証言に基づいて部屋の広さから人数まで忠実に再現していた。自分が今出来ることを考える。事実を知ろうとすること、関心を持つこと、選挙には何がなんでも行く、くらいかな、まだ。
2003.10.27
コメント(0)
美容院。いつものごとく4時間。本日は前髪のみ縮毛矯正、後ろはゆるめパーマ、カラー、カット。腰イタ!肩こりまくり!剛毛くせ毛の宿命なのね~。札幌の美容院には車で行っているのだけれど、往路、朝里インター付近で見慣れない教習車を発見。日産車だ。「桑園自動車学校」とある。おお、我が母校。私のころはトヨタのチェイサーだったのよね。札幌から高速道路の教習ですか、ごくろうなことです。今朝見たテレビ番組でトニーのインタビューが数秒だけ。英語を話していたな。物足りない!CUTあたりで特集組んでくれないかしら。絶対買う!数年前の麗しいトニー表紙のCUTが恋しいわ!関係ないけれどistのCMは麗しい方々ばかりでドキドキしてしまう。
2003.10.26
コメント(8)
職場でちょっとした事件が。私の属するシマは3名。崩壊しかけているのは感じていたけれど、今日、初めて、一名が、言葉と、机を殴るという態度をとって不満を出した。もう、崩壊だな。傷つけあってしまったな。とりあえず、私がお世話になっているHさんが心配、ではある。誰か辞めるのかな、私か!?
2003.10.24
コメント(0)
つい先程みたテレビCM、「死ぬまでにしたい10のこと}真っ先に思い浮かべたことがある。余命を告げられたなら、踏み切るだろうけれど、今の私の状態では有り得ないだろう。でもすぐに思い浮かべられただけでも、まだ救われていることにしようっと。あいかわらずジャンクフードに浸る。明日は親類のお通夜だ。
2003.10.23
コメント(0)
内面が安定していないと、ジャンクフードに走ってしまうらしい。缶ビール(私は発泡酒のこともビールと呼ぶ)とスナック菓子と映画。従兄から借りたDVD、今夜は愛しのローズマリー。単純に笑えて、少し気持ち晴れ晴れ。グィネス・パルトローは「眉間にシワ」のイメージなんだけどなあ。
2003.10.22
コメント(0)
従兄から大量に借りたままにしてしまっていたDVD。恋愛小説家を。少し長く感じたな。映画自体は長かったのに、見終えた今考えると展開が早かった気がする。息子の病気や主人公の薬、等等。温かい。しかし二人は前途多難だろうな。ジャック・ニコルソン、私にとってのこれまでのイメージは「怪演」しかし今回はそれを一掃してくれた。不器用に、少しずつ、周りを信用していく姿に好感が持てた。
2003.10.21
コメント(0)
Nちゃんの部屋で目覚めたのは朝9時過ぎ。頭はガンガン胃はムカムカ。完璧な二日酔い。頭痛薬をもらって、それでも朝食をいただく。朝ごはんはおいしかったな、なぜか。家に戻って少し寝て、外出。「天国の本屋」のロケセットが一般公開されているのだ。炊き出しの手伝いをした時に食べ物を運んだ、あの倉庫内の本屋のセットだ。コンビニで液キャベを買って飲んで、倉庫のある港へ。セットは巨大で、造りはみごとなものだった。入り口を入ると広いホール。沢山の本棚には全て本物の本。本を手にとって見たが、市内の中学校のゴム印が押してあった。全て寄贈なのだそうだ。幻想的なプールもある。一部が二階建てになっている。壁、本棚、椅子、テーブル、全て使い込まれた、温かい感じがする。どんな映像になったのかな。その倉庫から歩いて移動。海員学校の練習船、海王丸が入っていて、中を見学させてもらえるのだ。すごい行列。しかも寒い。しかしめったに無い機会だから、と並ぶ。海員学校の学生が所々に立っていて、質問に答えてくれる。若いのに皆親切で礼儀正しい。未知の船の世界。ほええ…とキョロキョロしてしまった。帆を結んだりする為に驚くほど高い所に登るんだけど、素足なのね、かなり重労働なのに女性もいるのね。船から出るところで学生が「ありがとうございました!」と挨拶してくれる。こちらこそ、見学させてくれてありがとう。できるだけ大きな声で私も「ありがとう」と言った。
2003.10.19
コメント(0)
地元のアマチュア吹奏楽団の定期演奏会へ。一緒に行ったNちゃんは学生の時ブラスバンド経験者で、「そんなに上手くない」と感想を言っていたけれど、私は上手か下手かはわからないが、音楽好きではあるのでそれなりに楽しい時間を過ごさせてもらったと思う。高校生の頃、ブラスバンドに入りたかった。色々理由があって無理だったけれど、今もこうして吹奏楽団の演奏会に足を運んでしまう。楽しそうに皆で一つの音楽を奏でているのを見ていると、妬みに近いものを感じてしまう。単純に、奏でられる音楽に感動するのではなく、なによ、楽しそうにしちゃって…という、マイナスの気持ち。要するに、羨ましいのね。演奏会の後はNちゃん宅泊。お酒とおつまみを買っておうちへ。夜中3時まで飲み続けてしまった。楽しかった!
2003.10.18
コメント(0)
合理的な考え方が出来る人が羨ましい。仕事でとくに感じるのだけど、私は本当に、合理的な進め方を出来ない人間だ。頭が悪いといえばいいのか。一つ一つ納得して遠回りしてしまう。回りくどく説明し、「要するにこうなんでしょ?」と指摘されることがしばしば。「あ、まあ、そのとおりです。」恥ずかしい!仕事が出来る人っていうのは合理的な考え方の出来る人、なんだろうな。
2003.10.16
コメント(4)
朝のめざましテレビでインファナル・アフェアの舞台挨拶の模様とアンディー・ラウのインタビューが。トニー、来日してた!?どうしてトニーのインタビューがないの?そうそう、木村拓哉とトニー共演のウォン・カーワイ作品、撮影の再開が決定したとのこと。日本人については敢えて触れないけれど、やはりカーワイ作品のトニーは期待してしまうわ。知り合いからチケットを頂いたので、地元FM局の開局7周年記念のイベントに行ってみた。チケットには3組のアーティスト名が印字されていて、ライブをするのはわかっていたが、はっきりいって、まるで期待してはいなかった。景品が豪華だという抽選会のためだけに行ったと言ってもいいくらい。しかし!良かった、阿部卓馬、Morgan’s Bar。とくにMorgan’s~の底抜けなハッピーさ。空回りしていない、確かな演奏と声とMCにプロというものを認識させられた。私が普段聞く音楽とは違ったけれど、良いものは良い。楽しくなる。単独でライブすることがあったらまた行ってみたいな。
2003.10.15
コメント(0)
朝9時半にホテルを出発。富良野は何度も訪れているので、まっすぐ芦別へ向かう。芦別の道の駅は初めてなのでスタンプを。この道の駅、おみやげが沢山。芦別産の農産物から「北海道」を意識したキタキツネや熊グッズまで。年配客が多かった。すぐそばの「北の京芦別」の客か。なるほど、健康食品が多い気がする。そんな私も芦別産のシソを使ったというシソジュースを購入してしまった。倒産(?)したテーマパーク、カナディアンワールドへ。道の駅から車で15分程の森の中にある、悲しげなカナディアンワールド。赤毛のアンの世界を再現した大きなこのテーマパーク。現在は無料で敷地に入場することが出来る。パスポートを購入する窓口も閉鎖され、くもの巣がむなしい丘の上のエントランスを抜けると、眼下には森の中のアンの世界が!ポスターが貼ってあったのでわかったのだが、すばらしい森がバックに広がるテラスでサラダを食べるエコナのCM、この場所で撮影されたのだそうだ。メルヘンチックな建物の中は、どうやら個人が様々なお店を展開しているようだ。出店者募集の張り紙もあった。意外にも、ここで忘れられない出会いがあった。テディーベア。今まで、かわいいなとは思っても、それほど興味はなかったのだが。手作りのテディーベアのスペースがあって大感動。手作りはすごい!一体一体表情がちがうのだ。使う布、手足の太さと長さ、目、口。なんて愛しいんだろう。私にとっては少しお高かったが、手作りなので値切る気にもなれず、小さなものを2体購入した。どうしよう…今年の冬はテディーベア作りしちゃいそう…。滝川から12号線に入り、小樽を目指す。お昼ごはんは砂川の岩瀬牧場のレストランを予定していた。またあそこのピザを食べられるわ、とルンルンで向かったのだが、店のドアに張り紙が。「店内はカメムシが異常発生しております。ご了承ください。」カメムシはだめ!ごめんなさい!と思ったその時、ブーン、とあのイヤな音がし、自分の肩を見ると案の定カメムシが!悲鳴。足元もよく見るとカメムシの屍骸だらけ。泣く泣く岩瀬牧場をあとにした。かわりに北菓楼本店でお昼ごはん。ここだっておいしいからいいのだ!季節限定のモンブランのエクレアもおみやげに購入。昼食後はまっすぐ小樽へ。今回は紅葉メインだったはずなのに、また食べ物ばかり買ってきてしまった。富良野チーズ工房のカマンベールチーズ、富良野産コケモモジャム、芦別産シソジュース、北菓楼のモンブランのエクレア。秋はこれだから…って、年中食べ物ばかり買ってるな。
2003.10.12
コメント(0)
富良野一泊の紅葉ドライブ。今回の宿は北の峰のプチホテル、エーデルヴェルメ。本当は十勝川温泉や東神楽の比較的新しい温泉宿が希望だったのだけど、ぎりぎりで決定したものだから、どこも満室。もうダメかしら、札幌のホテルに泊まって豪遊(?)するか。と、諦めかけていたときに雑誌で発見した今回の富良野。可愛らしい造りのホテルで、夕食はフレンチのフルコース。温泉有り。その割に値段も安い。電話をしてみると、空室があったので即決定。しかし今回のメインはあくまで紅葉。小樽から富良野へは最短ルートだと3時間程。しかし紅葉メインなので、朝里定山渓線を通るという、ものすごい遠回り。朝8時半に出発した。定山渓線の紅葉はまさに見ごろ。朝なので車も少なく、とてもゆっくり走り、存分に紅葉を楽しむことができた。天気もとても良くて、太陽に照らされた紅葉は本当に燃えているように鮮やかだった。定山渓に到着。ここからは札幌市内を少し走って国道274へ。札幌市内だけで1時間は費やした。都会の道路はきつい!夕張、滝ノ上公園へ。ここの紅葉は2度目。やはり見ごろで沢山の人出。自然の中にある、美しい公園だと思う。吊り橋から見る渓谷と紅葉の信じられない美しさ。ここは新緑の季節にも来たことがあるが、紅葉に負けずとも劣らずの美しさだった。広場らしき所ではテントの準備がされている。明日は紅葉祭りが催されるらしい。そのまま274、日高樹海ロード。紅葉の、樹海。山の向こうに山があり、その向こうにも山。走っている道路から下を見下ろしても山山山。ここも紅葉は見ごろで、美しさにため息。富良野へ北上。富良野に泊まるのは3度目。富良野は。見所は沢山なのだけど、私としては、お店や施設の接客が悪い、という印象が強い。もちろん去年も今年も行った「北時計」は例外。今回のエーデルヴェルメは良い。安心。夕食のコースはそれほどおいしいくはなかったけれど、安いから許せる範囲内。フロントの人も丁寧で親切。夕食後、カクテルが飲みたくなったので、ホテルの近くのバーに行くことに(ホテル内にはバーが無かった)。このバーには困惑した。看板にはレストラン&バーとある。B、としておこう。外から見たところ、ガラス張りで、丁度明るい月が見える席があったので入ってみたのだ。私達はカウンターに座ったのだが、テーブル席では食事をしているお客さんが2組いた。まずカウンター内でテレビが点いていたのにがっかり。メニューを見ると、食事はかなり高級なものばかり。しかし、どこどこ産のなになにを使ったこれこれ、と、まあ、おいしそう納得できそう、では、あった。飲み物の種類も膨大で、どれもこだわりがあるようだ。私はお気に入りのアレキサンダーを注文した(でもパナマが一番好き)。ちなみに一杯¥1,300。出てくるのが遅い!店主と学生アルバイト風の女の子二人だけだから仕方ないのだろうが。このアルバイト風女の子が新人さんらしく、店主がいちいち指示しなければ動かないのだけれど、その店主の指示の声の大きいこと!しかも言葉使いも、言い方もぶっきらぼうで、耳を塞ぎたくなってしまう。やっと出てきたアレキサンダー。味はすごくおいしい。濃厚。少し驚いていると店主が得意げに話し出した。ブランデーがレミーマルタンナポレオン、クリームはダブルクリームといって濃度の高いものを使用しているから他では味わえない香高く、濃厚なカクテルになるのだ、と。納得、値段にも納得。でもね。いくら一流ホテル顔負けのカクテルや料理を作って提供しても、ゲストへのサービス心が無いのでは、台無しなんじゃないか?店主がカウンター内で野球中継を気にしたり、たばこ吸ったり、カクテルを二人分私に渡して「隣の人に渡して」って、それ、ダメでしょう。いや、居酒屋だったら許せる。でもちがうじゃない、ここは。自信をもって料理や飲み物を提供しているのはわかるけれど、完全に店主の自己満足。富良野でこういう思いをしたのは4度目だ。残念。接客の良いお店も沢山あるのだろうけれど、こういうお店のせいで損をしてるんだろうな。ホテルに戻って温泉へ。ぽかぽかになって部屋でまた飲み。湯上りはやはりビールだわ。
2003.10.11
コメント(0)
久々にCDを買った。自分で、お店でお金を出して手に入れるのは2年ぶりくらいになるんじゃないか?昔は。ほしいCDが沢山で、情報収集をしては、頑張って手に入れていた気がする。最近は。これ好き。っていうものを繰り返し繰り返し、もう数年飽きずに聞き込んでいたり、他人に薦められて、借りたりしていた。これってダメじゃない!?確かにSLT「回想の詩」もスピッツ「夜を駆ける」も良い。でも、私好みの音楽は、きっと他にもまだまだあるはず。敏感にならなくては。テレビのスポットで耳にしたこの曲のギターに惚れた。
2003.10.10
コメント(2)
アトピーの薬が切れたので皮膚科へ。1週間に一度はどこかの病院へいってるな。悲しいな。3月以来皮膚科には行っていなかったので、先生に叱られた。薬を塗れば良くなるのはわかっているし、その薬もまだあるし…と、行かないで済ませていたのだ。医師としては定期的に症状を見たいらしい。皮膚科の薬は安いと思う。チューブ6本で800円くらいだった。診察代が高いのよね。仕方が無いけれど。
2003.10.07
コメント(0)
フリーマーケットに参加!私は洋服とアクセサリーが中心。飽きたり、結局はほとんど使わなかったものばかりだけれど、もともとは自分が気に入って手に入れたものであることには変わり無く、同じく気に入って買って行ってくれる人がいてくれるのは嬉しいことだ。楽しかった。また参加しようと思う。そのフリーマーケット会場、広場で様々な催しが。綱引き、ムカデ競争、そして長縄跳び。何故か私、長縄跳びに参加することに。知り合いの人が結成するチームに欠員が出たらしく、突然決定。もう必死。他の人に迷惑をかけてはいけないと、とにかく忍耐。1回戦から息絶え絶えの、足ふらふら。何故か決勝戦へ。決勝戦で、やっちゃいました。私、ひっかけました。そして2位。ごめんなさい。でも楽しかった。今、腰がガクガク。痛い!やばい。
2003.10.05
コメント(0)
仕事を終えて外に出ると冬の匂いがした。いよいよやってくるみたい、冬。ひんやりして少しだけ乾燥して硬質な空気を感じるのが冬の始まりの匂い。あたたかくて少しだけ湿っていて柔らかい土の匂いがする春の始まりがなつかしい!秋は寂しくていやだな。感傷的になってしまうな。涙もろく、酒量が多く、なってしまうな。来週末の連休のドライブ小旅行先を何処にしようか考え中。本当は厚岸牡蠣祭りをねらっていたけど、地震が心配だし。温泉をメインにして、少しだけお高い(私にとって)温泉ホテルにしてみようかしら。明日はフリーマーケットに出店する。今夜はその準備。楽しいといいな。
2003.10.04
コメント(0)
整形外科へ。今年の春にギックリ腰で受診した整形外科の医師が最悪だったので、今回は少し遠いが評判が良い別の整形外科へ。やはりお尻丸出し。しかも尾てい骨を直にぎゅうぎゅう押されたりした。結果は、骨に異常は無し。レントゲンを見ても、骨はきれいだそうで、折れた形跡も無い、とのこと。痛みは消えていくはず、と。左膝。ガクガク音とそれに伴う痛みを訴えたのだが、これまた骨は正常で問題無し。膝や腿の筋肉が衰えると、こういう症状が出るのだそうだ。それでも、歳のわりに症状が出るのが早いらしい。確かに、スポーツジム通いを止めたのは今春。最近は近所のコンビニにさえ車を使う始末。運動不足か。とにかく安心。膝の運動を教わったので、地道に続けようと思う。お尻は早く痛みが無くなればいいなあ。腰痛は付き合っていくしかないな。整体には行ってみたいな。
2003.10.03
コメント(0)
弟が今日、家を出ていった。今日から社会人。もともと大学入学と同時に家を出た彼だが、その大学も今春卒業し、就職が決まらないので今日まで半年間、家族と暮していたのだ。奴がいなくなった今となっては、次に会うのが楽しみという気持ちが強いので、寂しい気持ちはそれ程無い。しかし昨夜は少し寂しかった。この半年、いい年をして姉弟仲良くしすぎたかな。奴が大学入学時、家を出ていく時はほとんど寂しいとは思わなかった。お互い学生でいっぱいいっぱいで、ゆっくり話す機会が無かった気がする。しかしこの半年は、奴は、まあ、プーだったわけで、いつも家にいて、もともと映画や音楽の好みも合ったので、お酒なんかを飲みながら、話すことが多かった。だから、いなくなると思うと寂しかったな。昨夜は。奴は、これから少し特殊な場所に身を置くことになるので、なかなか会うことも出来ないだろうし、とても心配。頑張れ!いやいや、頑張るな!
2003.10.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()