全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は家族と一緒に東京ドームで巨人とのオープン戦を観戦。久しぶりのスタジアムの雰囲気、さらに鳴り物、声出し応援の解禁により、以前のような熱気が戻ってきたのは、感慨深いものがありました。試合の方は、こちらの先発がバニュエロス。1回裏の終わりぐらいに着席したのですが、無難に三者凡退に抑えたみたい。よしよし。ゲームが動いたのは2回裏。巨人の攻撃です。1死1塁からふらふら〜っと上がったレフト線のファイルフライをレフト、サード、ショートが追いかけ、結局小深田が取れず。よく分かりませんが、これはレフトのボールだったんじゃないかなぁ。深追いしなければ阿部が取れたはず。これで助かったブリンソンはその後四球を選びチャンス拡大。さらに連打を浴びて3点を失いました。オコエの中前安打の辰巳の打球処理も悪かった。どうも守備に緊張感が足りない感じ。しかし、バニュエロスはその後は何とか立ち直り、3回、4回は無失点。5回からの継投は、弓削ー安楽ー鈴木翔ー松井のリレー。みんな無失点で何よりでしたね。安楽はボールが強かったなぁ。翔天くんは、真っ直ぐがさらによくなったような気がします。反対に弓削は真っ直ぐが130k台。超軟投路線に切り替えたのでしょうか。そして注目はWBC帰りの松井裕樹。やはりこの人の存在感は格別。マウンドに向かう姿に場内がどよめきます。投げてみると、真っ直ぐがものすごいボール、という感じではないけれど、上手く制球できて無難なピッチング。キレは健在、という感じでしたね。今日の投手陣は盤石、という感じではないけれど、シーズンに入れる準備はしっかりできている、と感じました。ただバニュエロスは走者を出すとちょっと不安定になりますね。この辺はベンチにどう見えたでしょう。石井監督は日ハムとの開幕カードの中で藤平とどちらを使うか今日のピッチングで決めたいと言っていました。監督の心の内はどうだったでしょう。一方の打線は、さっぱり。たった2安打で、得点はフランコのソロHRのみ。オープン戦だからまだ我慢できますが…、いやオープン戦とはいえ、もう少し何とかならんかな、という感じ。こんな試合をシーズンに入ってから見せられたらたまりません。ただ、久しぶりの現地観戦はやはり心躍ります。ビールも美味しかったし、スタンドは最上階を覗いてほぼ満員。3塁側に陣取りましたが、結構イーグルスのユニフォームを着た人が多かったなぁ。ウチの娘たちも昔のユニを着て楽しんでいました。家族の良い思い出にもなりました。やはり野球は現地観戦に限りますね(^^)松井も復帰登板を終え、ホッとしたでしょうね。レフトスタンドもイーグルスファンでぎっしり。頼もしい限りです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月26日
コメント(2)
WBCの熱狂はまだ冷めやらない感がありますが、NPBも開幕目前となりました。今週末は東京ドームでの巨人3連戦。昨日は田中が3回無失点と、好投。今日は滝中が5回2失点と、まずまずだったのかな。試合は昨日が4−1。今日が2−5。今日はドラ4の伊藤が1死も取れずに3失点と乱れたようで。開幕1軍が決まったサイドハンド。即戦力として期待されているが、すべてが新しい経験となっている。小山投手コーチは「開幕前で良かったのかなと。シーズン中の大事なところでというよりは、いい勉強になったと思う。起用法に関してもいろいろ精査しながら、やっていければいいかなと思います」(ニッカン)小山コーチは「開幕前で良かった」とポジティブなコメントを残していますが、どのような場面で使っていくのかは悩ましいか。先発ローテの陣容の固まってきているようです。開幕投手は田中将が務め、滝中も当確。残り1枠を藤平とバニュエロスで争う。バニュエロスは26日巨人戦で先発が予定され、同試合後に最終的な決断を下す。本拠地開幕となる4月4日からの西武3連戦では則本、早川、田中将が先発の見込み。4月3週目までは週に5試合しか開催されないため、先発投手は5人で回すことが可能だ。(ニッカン)なるほど。田中ー滝中ー藤平orバニュエロスー則本ー早川ー田中…という構成になるということですか。明日の巨人戦でバニュエロスと藤平のどちらかにするか決める、とあります。前回登板は先週日曜日。中日戦で5回途中1失点と試合を作りましたが、失点する試合もあり、4試合で防御率は6点とちょっと微妙。現地でどんなピッチングをするか見届けたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月25日
コメント(4)
今日が祝日でよかった。朝からゆっくり野球観戦。至福のひと時です。しかし、展開は日本が劣勢。佐々木朗希が3ランで先制され、攻撃ではチャンスを活かせず。残塁の数が焦りを呼びます。このままで終わるわけがない、と思いながら6回を終わっても無得点。胸騒ぎが大きくなります。しかし、7回裏に吉田正尚が同点3ラン!やった!と言いたいところですが、肝心な場面にもかかわらず、なぜか私はトイレ掃除中。終わってTVに戻ると、歓喜の波に揉まれる吉田正尚の姿が。相手チームにいると憎たらしい吉田がこの上なく頼もしく見えます。それにしてもメキシコは強い。というかしぶとい。すぐに連打で勝ち越され、またもや追いかける展開に。2番手、山本由伸は掛け値なしにわが国最高の投手。3イニングはヒットを許しませんでしたが、4イニングに入った8回はボールが高めに浮き出し、捕まってしまいました。山本由伸でもこうなってしまうのか。恐るべし。世界のレベル。さらに後を継いだ湯浅も1点を失い、3−5と2点ビハインドに。ここでの2失点は痛い。ここまでか、と思いたくはないけれど、残りはわずか2イニング。2点はワン・チャンスですが、果たしてそのチャンスが訪れるのか。8回裏は山川が犠飛で1点をもぎ取るもここまで。なかなか打線がつながりません。残すは1イニング。大谷から始まるのがせめてもの希望。ただ、向こうはクローザー。カージナルスで14セーブ、16ホールドを挙げているバリバリのピッチャーです。そんなことは全くの杞憂で大谷は初球を軽々と右中間に運び、無死2塁と絶好のチャンスメイク。塁上で味方ナインをアジテートする大谷。これに応え、吉田はしっかり四球を選び、無死1、2塁でバッターは村上。なかなか調子が上がらない三冠王は、この試合も3三振と三邪飛と振るわず。解説は周東に代えてバントで1死2、3塁を作った方が良い、との考えを漏らします。しかし、栗山監督は村上を信じ、打たせます。この期待に応えた村上。3球目の甘い真っ直ぐを捉えた打球は左中間のフェンス直撃の逆転サヨナラ打!代走周東は長躯ホームイン。足、早過ぎです。それにしても、こんな漫画のような展開あるでしょうか。歓喜の日本ベンチとは対照的なメキシコベンチ。チャンスをものにできず、ずっと後塵を拝しながら、ようやく訪れた最後のチャンスを仕留めました。素晴らしい。今大会、初めての苦戦。こういう勝ち方で決勝に進むところも勢いを感じます。決勝の相手はアメリカ。相手にとって不足なし。大事な決勝のマウンドを託されたのは今永。明日も祝日だったら良かったのに。。。。おっと、忘れるところだった。このブログはイーグルス応援ブログ。今はヤクルトとのオープン戦を戦っているところ。先発の則本が6回途中を投げていますが、2安打1失点と好投中。いいじゃないですか!チームから唯一WBCに選ばれた松井のことを陰ながら応援しているという則本。メッツの千賀のユニフォームをお土産にねだっているらしいです。今日の好投はWBCの侍Jの活躍に刺激を受けたかな。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月21日
コメント(2)
昨日は藤平が先発。4回無失点と結果を出しましたね。60球という球数はもう少し省エネであってほしい、というところはありますが、四球1つというのは上出来。最速152kと強い真っすぐも投げられているようです。今年の藤平は一味違う、という感じでしょうか。「体は元気だった。投げたいボール、打ち取れるボールを優先的に投げて、テンポも少し上げて投げたのは良かった」(ニッカン)と、本人も納得のコメント。しかし、「次、フォアボールをいっぱい出したりとか大量点を取られたりしたら、いろいろ怪しくなってくる。今日みたいに1球1球気持ちを込めて、無失点で帰ってくるというのを絶対に意識しながら投げたい」ここで浮ついたりせずに、次を見据えてしっかり結果を出すことに集中している模様。石井監督も、「『これでいけるんじゃないか』『これをやり続ければ大丈夫』という部分が見ていて感じられる。いいものが見えてきた時に、どれたけ我慢してやり続けるかが大事。それができている」「チャンスを1番手で持っている投手」(ニッカン)と、期待のコメントを寄せています。このニッカンの記事によると、エスコンフィールドの2戦目に投げるのでは、という見方があります。そろそろ開幕ローテが見えてきたかな。田中、則本、岸は当確か。藤平、バニュエロス、がそれを追う感じでしょうか。荘司、辛島が当落線上?オープン戦に話を戻すと、昨日は藤平が好投しましたが、ドラ3渡辺翔が失点を重ね、ゲームとしては負け。今日はバニュエロスが5回途中2失点とまずまずまとめ、後続がしっかり抑え、4−2と締まった試合になったようです。早いもので、オープン戦もあと5試合。開幕まであと11日。投打ともそろそろ仕上げの時期です。レギュラー線上にいる選手は猛アピールが必要ですよ。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月19日
コメント(2)
WBCにおける侍ジャパンの素晴らしい快進撃を見ると、胸がすく思いがします。おそらく史上最高の選手を集めたチーム。一体感も素晴らしい。投げては次から次へと出てくる超ド級のピッチャーが惚れ惚れとするピッチングを見せ、打っては切れ目のない打線が素晴らしいパフォーマンスを発揮。決して弱くはない相手チームを次々と下していきます。ここまで負けなし。ちょっとヒヤッとする場面もないわけではありませんが、ほとんど安心して見ることができます。本当に見ていて楽しい。そして思うのです。これがイーグルスだったら…。わかっています。それが荒唐無稽な妄想だということは。そのイーグルス。華々しいWBCの影でひっそりと行われているオープン戦。先週日曜日はロッテに4−6で敗戦。14日はオリックスと2−2。15日は同じくオリックスと3−1。17日は中日と4−4。昨日は田中が5回途中で4失点。ちょっと気になります。WBCの素晴らしいパフォーマンスを見ると、どうにも自軍のプレイが見劣りします。彼らだって、一流のプロ選手なので、十分すごい、というのはわかっているのですが。ファンとはわがままなものです。今日も中日とのオープン戦がありますが、どうなりますか。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月18日
コメント(2)
昨日は3月11日。あれからもう12年経ちます。早いような、長いような。こういう動画を見ると、いろいろな思いがこみ上げてきますね。WBCはこの日に佐々木朗希が登板。圧巻なピッチングでしたが、それ以上に驚いたのはチェコの打線。全く球速、球威に負けていませんでしたね。さらにあの先発投手。真っ直ぐが120k台なのにこっちの打線は打ちあぐねるばかり。こういうところが野球の面白さ。さて、静岡でのオープン戦。先発は辛島。前回は3回7失点とさんざんでしたが、今日は5回4失点と微妙。ただ、映像を見る限りは前回より変化球が低めにキレていたように思います。いや、そう思いたい(笑)前日の田中は5回1安打無失点と盤石。どうしても新加入の戦力に関心が高くなってしまいますが、既存戦力も重要。そうこうしているうちに、3月も半ば。あと20日足らずで開幕です。ベテランたちはしっかり照準を合わせてくれると思いますが…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月12日
コメント(2)
3/9のオープン戦。先発の荘司は4回2/3を無失点に抑えました。前回は乱調で打ち込まれたので、気になっていたのですが、とりあえずの結果は出してくれたようでホッとしています。まぁまぁ長いイニングを投げられたというのも収穫でした。79球という球数はまずまずでしょうか。気になるのは四死球が5つという点。打たれたヒットは2本でしたが、四死球5というのは多い。走者を背負いながらのピッチングは自身はもちろん、野手にもストレスがかかります。まだ制球が課題なんでしょうかね。映像を見る限りボールは悪くないように見えますが。弓削を挟んで終盤は小孫。こちらは4回2失点。70球、被安打5,三振も5。四死球1という内容。映像を見ていると、荘司よりはいいボールを投げていたように見えたのですが、どうだったのでしょうか。マウンドでの面構えを見ると、強いメンタルを感じます。二人とも前回よりは修正ができたのではないでしょうか。オープン戦でもう1回くらい投げる機会があるでしょうから、それを見てみたい。この2人にはかなり期待しているので、ぜひ開幕から戦力として活躍してほしい、と思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月11日
コメント(0)
3日のWBC強化試合。中日に2−7で大敗。。。7点取られた、というのでもしかして。。。とネットで見たら、松井が4失点と乱調だったみたい。やはり・・・と思わず思ってしまいました。松井裕は3番手で7回に登板して1イニング持たず、2/3回を2安打3四球4失点。降板後にはベンチで大谷にアドバイスをもらった。滑りやすいWBC使用球への対応に苦しんでいる左腕は先頭・田中に四球。1死からアルモンテへの4球目がバックネットを直撃する大暴投(結果は盗塁)となるなど乱調だった。「見ての通り。ボールでズレが出て、しっくりくる球が続かない」。ベンチでは肩に手を置いた大谷に「どう?」と聞かれ「(フォームの)前傾を意識した方がいいのでは」などと助言されたという。この話題を深掘りする(スポニチ)うーん。相変わらずWBC使用球に苦しんでいるのか。この記事には栗山監督に慰められているような画像が載っていますが、監督としてはこのまま起用するのはちょっと不安があるでしょう。試合は来週から始まります。果たして松井はどのような使われ方をするのでしょうか。本番ではしっかり役割を果たしてくれることを祈るばかりです。そして、もっと心配なのは、WBC使用球との相性の問題がシーズンに影響すること。NPBのボールの方もおかしくなっては元も子もありません。いろいろ心配はありますが、ファンとしては見守るしかないのです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月05日
コメント(2)
4日のハム戦は、開幕ゲームと同カード。場所こそ違えど、先発も田中とあって、ファンとしては楽しみな試合となりました。とはいっても、私は用事があって、全く見ることができず。せっかく仙台にいてCSも見られる環境にあったのに。そこで気になる田中のピッチング。4回40球無失点。ヒット1本、三振2つという堂々たる内容。風格が漂っていた。楽天・田中将が、30日の開幕戦で対戦する日本ハム相手に圧巻のデモンストレーション。2度目の実戦登板は4回1安打無失点で、球場こそエスコンフィールド北海道ではなく札幌ドームだったが、40球の省エネ投球で主力が並ぶ打線を手玉に。「ステップアップしたことを自分で感じることができた。収穫のある投球だった」と納得の表情を浮かべた。 打者13人に対して初球がボールだったのは3人。「ストライク先行で球数を少なくアウトを重ねることができた。打者のバランスを崩すこともできていたと思う」。取り組んでいる新フォームも完成にまた一歩近づいた。2月23日の広島との練習試合では二段モーション気味に左足を上げていたが、この日はためをつくらずにスムーズに足を踏み出す動作に戻して投球。直球の最速は148キロを計測し、石井監督からも「しっかり出力を保ってリリースできていた」と称えられた。(スポニチ)動画を探したら、ハムの公式チャンネルで見ることができました。ピッチングをじっくり見ることはできませんでしたが、ちょこっとだけ見ることができました。まず、ユニフォームがクラシックスタイルなところにおっ!と思いました。ゆったりとしたフォーム。力感はありませんが、強いボールが投げられているようです。安心感、安定感を感じます。そして貫禄も。順調に仕上がっているようで何より。試合の方は田中ー伊藤茉ー辛島と繋いで9失点・・・。辛島が7失点というのが気になりますね。動画を見たら、得意のスライダーのキレがなかったような。なんか、でろ~んとしたボールでした。打つ方は活発で11安打で6点。打ってるうちは安心です。特に辰己が3安打というのが嬉しい。打てる辰己が1番に座ることができれば最強。選手個々の仕上がりはまだまちまちかもしれませんが、開幕まで26日。そろそろギアを上げていきましょうか。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2023年03月04日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1