2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
今年ももうすぐ終わっちゃいますね~。振り返ると、どっぷり熱帯魚に嵌った1年でした~。こちらに遊びに来てくださった皆さん、お世話になりました~。新しい年、何か違った魚さんを迎えたいと思います。来年もよろしくお願いします。
2005年12月31日
コメント(8)
今日は画像なしです。ビー水槽の仔達は、40匹仔がいます。毎日覗く度に、どんどん殖えてます。そしてシュワ水槽のミナミさんの仔も、20匹いますよ。随分大きくなった仔やまだまだ小さい子が、沢山。まだまだ殖えますね。後は変化なしです。コリちゃんの産卵は、来年かなぁ。
2005年12月29日
コメント(10)
昨日、あまりの雪の多さにビックリした父が、何を思ったか私の車のタイヤをスタッドレスに変えようと言い出しました。で、早速取引先のタイヤ屋さんへ行きました。トッポに合うのを捜す前に、一言。「今、スタッドレス無いんです。」って・・・。ウソ~、まじで何故無いの~?で、メーカーさん数社に問い合わせして貰ったんだけど、4社とも無く、あと1社答え待ちでした。どうやらメーカーにも無いようです。12月始め、雪が降った時だったら、あったのに、もっと早く来ないと・・・。なんて言われました。結局、1社だけそれも、最後の4本だったそうです。今年は、東北と同時にこちらも雪が降った事が原因のようです。何とか間に合って良かったです。
2005年12月28日
コメント(6)

先日から連ちゃんで、みーに買ってあげたもの。それはホットカーペットと蜂のおもちゃ!ホットカーペットは、何故だか使ってくれません。が、このおもちゃは良く遊びます。 振るとパチパチ音がするので、もう夢中です。一休みしている間も、放さずに身づくろい中です。暫らくすると、また追っかけ回しています。 ついに捕まえて、カミカミしちゃって、噛むごとにパチパチ音がするので、放しては掴み、カミカミしますよ。蜂の胴体の所に、穴が数箇所。激しく噛んだんでしょうか?噛み穴が・・・。きっとボロボロになるのも時間の問題ですね。疲れてうな垂れてしまいました。
2005年12月26日
コメント(12)

昨夜、深夜だったかなぁ。寝る前に、ベッド横のシュワ水槽を覗いてみた。一匹だけいるレッドビーが、忙しなく何かを追いかけていた。何を追いかけてんだろう?よく見ると、半透明の小さな生き物でした。これは何??ついに産まれました~。ミナミヌマエビの仔。はぁ~、こんなに小さい。一昨日見た時には、いなかったのに。と言う事は、昨晩産んでいた訳ですね。で、朝見ると増えておりました。ざっと数えて11匹。凄いなぁ。皆、無事大きくなってくださいよ!
2005年12月24日
コメント(12)

何週間前から、アカヒレのお腹が大きい。最初は、食べすぎだなぁ。と、思っていたんですけど、でもスマートな子もいるし、何?卵でも入ってるのでしょうか?合計14匹中、6匹お腹が大きいのですよ。卵産むのだろうか?かといってこの水槽、ビー水槽ですから、どうしましょ。って感じです。隔離するか、でもなぁ、水槽無いしこのままの状態では、難しいのかなぁ??一応、ウィローモスは沢山入っているし、このままの状態で様子を見てみよ!
2005年12月23日
コメント(0)

久しぶりに見たシクリです。最近では、全然前に出てきません。どうしてなのか??でも今日は、餌をあげてから、水槽前で構えて見ました。そうしたら土管の中から、目の前の餌を狙ってました。見つかった!って、顔してます。久しぶりに見たシクリは、ちょっとお腹が膨らんだ感じがします。でも、♂なのか♀なのかいまいち分かりません。
2005年12月23日
コメント(2)

昨晩から降っている雪、今朝測ってみたら、10cmでした。寒いです。ちょっと外で雪かきなんかしていたら、帽子に雪が積もっておりました。ノーマルタイヤでそれも、雪道経験の無い私が車で、会社に行く事は不可能です。で、父の運転で父の車に乗り込んだ時の写真です。窓が全てこんな感じです。見えません。 到着後、鯉たちはどうしてるんだろうと覗き込みました。姿なんかは何所にも無く、皆石の下に潜り込んでいます。排水口(パイプ)には、ツララがずらりと並んでいます。池の周りは、もちろん雪、雪。そして気になる積雪は、10cmです。でも、これは午前中測った分です。ず~っと降り積もっていますから、午後からはもっと積もってるでしょう。でも、お昼から私は、お仕事お休みです。帰って来れないからね。弟が雪用の車で、送ってくれる事になってました。が、犬の散歩頼まれてしまいました。これから行って来て、ゆっくり休みたいと思います。
2005年12月22日
コメント(22)

エビの餌が無くなった~。早く買わなきゃと思いつつ、近所には売ってない。で、他のブログ仲間から頂いたクロレラ、投入してみました。 で、少し時間を置いて見たら、ビー仔たちが群がっております。大きい仔、小さい仔合わせて6匹来てます。その近くにも、5匹、4匹計15匹が探さずに見る事が出来ました。ミクロソリュムの葉にも、3、4匹います。シェルターの中にも、ウィローモスドームの中にも、2、3匹います。いったい何匹いるのか分かりません。 抱卵ちゃんです。この子は、まだ卵の色があるんですが、もう1匹、卵が透明になってきている子がいます。もうすぐ産むのかなぁ??
2005年12月21日
コメント(8)

レッドビーの仔、殖えてます。最初は6匹、次発見した時は10匹。そして昨日見つけたのが計20匹。大きさも小さい仔とちょっと大きくなった子がいます。まだ、2匹ほど抱卵ちゃんがいるので、次発見した時は、30匹になってるのかしらねぇ??6匹の時は、中々出会えなかった。10匹になると、ちょっと探せばいましたよ。でも、20匹になるとあっちこっちにいるのが確認できます。じゃぁ、30匹になると探さなくっても、そこにいるんでしょうか?目に付くようになるんかなぁ・・・。
2005年12月20日
コメント(6)

会社から戻って、みーを撮っていると、カメラのストラップにじゃれています。フガフガ言いながら、カミカミしてます。みーは、ストラップが大好きで、母の携帯ストラップを噛み千切ってしまった事もあります。でも、このストラップは、太いしそうそう簡単に噛み千切れません。凄い勢いでした。眉間に皺を寄せながら、ふがふがしてます。何だかなぁ?ストレスでも溜まってるんでしょうかねぇ。
2005年12月19日
コメント(0)

目が覚めて外を見ると、雪、積もってました。こんな早い時期に雪が積もるなんて何と、早すぎます。毎年、24日に雪が積もるんですけど・・・。お初かなぁ?ふーちゃんです。雪が積もっているのに、ず~っと小屋の外で過ごしていました。足、冷たくないんだろうか? 自宅3階のベランダから外の風景を撮ってみました。銀世界です。今年の冬は、暖冬って言っていたんだけど、どうしちゃったのかしらねぇ??
2005年12月18日
コメント(2)
寒いなぁ~。と、思ったら真っ白、銀世界でした~。私が、車を運転しだしてから、初めて播但有料道路が通行止めになっておりました。それなのに弟と母、私は車でお出かけしました。大変、下道が渋滞で、姫路のリバーシティに何時間も掛かって到着しました。雪も良いんですけど、通行止めは止めて欲しいですねぇ。
2005年12月18日
コメント(2)
新大阪の帰り、姫路駅に着いたのが、17:15くらい。で、車で家に帰ろうと駐車場を出発しました。普通に自宅まで帰り着くのは、30分から遅くとも45分くらいで帰れる。でも、今日に限って何故だか19:00に到着。姫路駅沿いに大きな結婚式場が出来ているのですが、その周りの木々は、ライトアップされそれを見る為に、車で行かれる方が何故か多くって、その道が混む。そして、出る道も混む。それに巻き込まれてしまって、姫路のかただったら分かると思うのですが、姫路駅南から日本フェルトのあの場所まで、何と1時間もかかったんです~。自宅から、姫路まで1往復できる時間、かかってました~。あ~ぁ、お願いだから、ライトアップ止めてくれ~!!
2005年12月17日
コメント(2)
副業をやり始めて早、3ヶ月。その中の商品に、リフティングパックがある。まぁ、この類のクリームや色んなもの知っていますが、そんなに期待もしていなかった。所が、大変~。顔、小さくなって、小じわもなくなりつつある。これは凄いと言う事で、58歳の友人に言ってみた。久しぶりに見る彼女は、何があったのって言う位、眉間の皺が深くなっていました。いや~、人って何ヶ月も会わない内に、こんなになるんだ~。早速、1週間3回分の試供品をあげたんです。伸びろ~。って声に出して、塗ったらもしかして凄いかもよ・・・。って、言ったんですけど、そんなに伸びる訳も無いか。と心の中で思ったんです。あまりに酷かったので・・・。で、2週間後、彼女に会ったんです。どうなっていたと思いますか?いや~、効果の有る物って凄いと思いました。眉間の皺もだけど、口の周りの縦皺、目尻の皺、全てが薄くなっていました。肌も白くなっていたし、もう、彼女はサンプルを使っただけで、3回使える所を2回使っただけなんですけど。商品の注文もしてくれたのは良いのですが、彼女の変化に目を疑いました。顔の皺が取れただけでなく、性格も明るくなって、本当に良かった。この商品の詳細は、Health&Beautyあります。
2005年12月16日
コメント(0)

いや~、ゲルマローズは、効果抜群ですよ~。歯の調子を見てから入ろうと思っていたけど、痛くなかったので使ってみました~。いつもどんなに熱いお風呂に入っても、汗なんてかいた事もなかったんですけど、5分くらいで頭の毛穴が開いた感じがしました。10分くらいで、薄っすらと汗をかきました。その後は、こうやって寒い部屋でパソコンしていても、そんなに寒くないです。何となく肩こりも柔らいたかも?で、今日、商品も着いたしとルンルンして、自宅51cm水槽を覗いてみました~。コリが3匹、くっついて井戸端会議中でした。ちょっと画像悪いのですが、分かりますか~?何か今日は、機嫌が良いぞ~。って聞こえてきそうでした。その後、ず~っと観察してたんですけどね、3匹が絡まってあっちこっち低い所を泳ぎ回ってました。カメラを向けても気づかなかったし、何してんだろうか??
2005年12月14日
コメント(10)
2週間前、空豆?おつまみの茶色い殻つきの豆あるでしょ。あれを食べていたら、奥から3番目の歯が何故だか欠けた。その時は、痛くなかったんでけど、徐々に影響が出てきた。肩とクビが非常に痛いんですよ。肩なんて、指が入らないくらい、パンパンです。丁度、ノニジュースが無くなって、1週間くらい経ったから、体がだるくなったんだと、勝手に思ってました。そうじゃなかった。あの欠けた歯が原因のようです。これが、体が暖まるとズキズキするんですよ。頭や耳の奥まで、ズキズキ痛む!最近やけに寒いので、長湯してると、キーンと耳鳴りがして、ズキズキするし、お布団に入って、数分すると体が暖まって、同じ事になるんです。そうなんです。注文したゲルマニュウムのショーツ、ゲルマニュウムの入浴剤。これって体が暖まるんですよね。まずいですよ~。歯が痛くなる・・・。あ~、明日にでも歯医者に行ってこよ~っと。そうしないとショーツも入浴剤も使えないよ~。(泣)
2005年12月13日
コメント(6)

今日2度目の日記!!久しぶりに事務所のコリコリ集団です。皆、仲良しです。ここには、3種類9匹のコリドラスがいます。とは言っても、他にもパンダ3匹と白コリ2匹もいますが。パンダは、写真を撮らせてくれませんでした。白コリちゃんです。いつも仲良しで、こんな風にくっついています。逃げる時も一緒だから、30cm水槽では、狭いんですよ。ガラス面に身体をぶち当てて痛そうです。そして、下の写真ですが、この子達もいつもこんな風に、いつも一緒です。ただ、エレガントだけは、時々、離れて3匹で仲良く、流木の下でくっついています。自宅のコリに関しては、あまり前面に出てきてくれないので、事務所のコリちゃんの方が、可愛かったりするんです。一際大きい青コリ、お腹が大きくって、でも、卵産むわけでは無いようですけどねぇ。一応、確認しています。♀って事は、判断が着きました。でも、同種の青コリ2匹は、まだまだ小さくって、♂なのか♀なのか分かりません。まぁ、この水槽で卵産むとは、思いませんが・・・。だってね、この水槽、今ベタ仔が沢山いてそれど頃ではありませんから。
2005年12月12日
コメント(10)

昨晩、遅い時間にビー水槽を覗いてみた。いるいるビー仔が、10匹。最初に発見した時は、6匹。モスドームの中に、2匹。竹炭の隠れ家に3匹。ミクロソリュムの葉の中に、1匹。ナナの葉の上に、1匹。流木のウィローモスの中に、3匹。 計10匹。随分大きくなってる子もいるけど、まだ糸状の仔もいるわ。これって、産まれた時期が違うのかしら・・・。比較的大きいのは、外にいる仔ですね。小さい子は、モスドームや竹炭の隠れ家にいる仔達かなぁ。もっとウジャウジャしてくれると、嬉しいのだけど・・・。
2005年12月12日
コメント(4)

milu優biterさん の今日の日記で、ゲルマニュウムの色んな製品の事が、書いてありました。で、よその所で何か良いのが無いのか、チェックしてると、ありました~。もう、履くだけでダイエット効果なんて書いてあったもんだから、注文しちゃいましたよ。でも、今、楽天さんで見てみたら、こっちの方が安かった。まぁ、仕方が無いですがねぇ。ついでにゲルマニュウムの入浴剤も一緒に注文しておきました。後は、ゲルマボールというお風呂で、ゲルマニュウム温浴が出来る商品だけ。でも、高かった!母に、半永久的に使えるから、買う気無い?って尋ねて見たんですけど、無理そう・・・。あ~、欲しいなぁ!
2005年12月10日
コメント(2)

いつも夕方は、みーが遊んで暴れているのに、今日に限ってず~っと寝てるんです。一人でお留守番している間に、暴れまわったのか疲れてます。あまりに静かに寝ているので、頭にねずこうを置いてみました。いつもなら嫌がって、振り落とすんですけど、この状態で20分ず~っと寝てました。何だか、動いていて欲しいなぁ、と思っちゃいますね!とても静かなみーでした。
2005年12月09日
コメント(4)

夕方に、荷物が届いた。発泡スチロールに入ってる。何か生体頼んだっけ??で、よく見てみると、福山市になってる。ふ~ん、ねえちゃん何か送ってきたなぁ!何だろうと詳しく見てみると、殻付き牡蠣でした~。やった~!嬉しいぞ!うちの家族は、牡蠣が大好きなんです。で、空けて見ると、殻付き牡蠣に剥き牡蠣が入ってました。少しだけ殻付き牡蠣を蒸して、お腹の中へいれ、弟が帰ってくるのを待っている感じです。今日の晩御飯は、殻付き牡蠣の蒸したのと、牡蠣鍋です。わ~ぃ、嬉しいなぁ!!
2005年12月08日
コメント(8)

随分大きくなったビー仔達!色んな所に出没するようになりました。これは、流木の上です。二匹が、ご対面状態でいますよ。この後、大人のビーが近づいて来て、1匹の仔が跳ね飛ばされていました。食べられちゃうんじゃないのと心配しておりましたが、全然大丈夫でした。そして違う場所では、大人のビーの側に、仔がいるんです。大きさが随分違うでしょ!あっちこっちにツマツマしながら、移動していました。これは底砂の上に、出てきたビー仔です。クロレラ投入後、すぐに反応した仔です。クロレラのところに行こうとしたのですが、大人のビーが沢山集まっていたので、方向を転換してウィローモスドームに行きました。まだ、大人のビーが怖いようです。さぁ~、この仔達、無事大きくなるのか??
2005年12月08日
コメント(2)

久しぶりにクロレラを投入してみました。するとすぐに反応した大人のビー達!この画像では、3匹ですが後から2匹追加で、5匹で取り合いに!様子を見ていると、どうやら♂のレッドビーばかりのような気がします。♀はこの時、皆ミクロソリュムの葉の中やウィローモスの上で、ツマツマしておりました。画像は無いのですが、クロレラ投入後、コリちゃん達もソワソワしてます。食べている所は、見た事無いですが、たぶんこの1個のクロレラを狙っていたのだと思います。
2005年12月08日
コメント(0)

今、お昼を食べに自宅へ戻って来ています。食べ終わって自分の部屋に来て、水槽を覗いてみました。ミクロソリュムの葉の上に、大人のビーと子供のびーが、一緒にいます。カメラを構えて、何枚か写した中の2枚です。いや~、仔は小さいですね~。それも大人のちょっと上にいるんですけど、食べられる心配は無いようです。仔は、ツマツマしてるのか分かりませんが、なんか微笑ましいですねぇ!
2005年12月06日
コメント(8)

この水槽、エビ水槽ではないのですが、何とミナミヌマエビが抱卵しました。もともとこの水槽は、ピグミグラミーとコリちゃんの水槽でした。でも、何故だかピグミーグラミーは、出てこなくなり、シュワちゃんシクリは、動いているのか生きているのか分からないくらい、前面に出て来なくなりました。でもエビ達は、活発に動いています。その中に、お腹が黒くなったミナミさんが・・・。子供を無事に産む事が出来るんでしょうか?あっ、そうそうこの中には、クラウンローチくんもいるんです。存在を忘れてしまうほど、ローチ君達は、静かに筒の中にいますよ。もっと活発に動いて欲しいものです。
2005年12月03日
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1