2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全53件 (53件中 1-50件目)

ベタお父さんが、少し変です。昨日も餌を食べずに、姿を見せなかった。今朝も水面に上がって来ない。何故?覗いてみたら、大きな流木の陰にひっそりいた。絶対、可笑しい!そろそろ寿命なんで、もしかしたら☆になっちゃったかも・・・。掬い上げてみたら、生きてた。良かった。でも、調子悪そうだったから、隔離しようと思って、ビンに入れてみたら、何と頭が下でず~っと逆さまの状態。延々と見てたんだけど、普通の状態にしようと頑張ってる。でも、元に戻んない!!もしかして、これって病気?餌は食べました。逆さになったまんまで・・・。今は、水深が浅いようにして、30cm水槽に隔離箱で隔離している。お母さんのいる水槽に・・・。
2005年09月30日
コメント(6)

今日、2回目の日記!!やっと撮る事が出来ました。チェリーシュリンプです。やって来た時は、あまり色が出ていなかったのですが、最近ようやく色が、出てきました。ピンクの子もいれば、赤い子もいます。何か、面白いですね。もっと凄いのは、ピンクなんだけど、透けてる子もいますね~。赤で、透けていない子も。どちらも、綺麗ですよ。
2005年09月29日
コメント(4)

最近、朝すごく寒くって、アカヒレ水槽の水温、19℃なんですよ。ヒーター入れてませんから。と言う事は、ベタくんのビンなんてのは、どうかしら~。結構、と言うかかなり寒い状態ですよね。 なので、衣装ケースにお水を張って、買って来たヒーターを入れました。今は、こんな感じです。ちょっと忙しかったので、お水替えはしていましたが、ビンを洗ってあげれなくって、今日、久々に洗いました。その時に、お水を入れると、寒すぎるので、お水とお湯を混ぜてみました。何か、ちょっと元気になったような気がします。中々、里親さん見つかりません。ビッダーズに、出す準備を今しています。口座とかも作らないといけないし・・・。どうして、イーバンクからジャパンネットバンクに変わったのかしらね~。イーバンクは使っているから、口座あるんですけど、ジャパンネットバンクは無いので、口座を作ります。プラガットでも、売れるのかしら~。
2005年09月29日
コメント(2)
今日は、日記に書いた通りの予定でうまく行きました。ただ、またもやJR宝塚線で人身事故の為、3分遅れで大阪駅に到着!!まぁ、時間通りに会場入りをしていましたが、この人身事故で、来る人が遅れている為に、少し遅く始まりました。行って見たら、社長さん以外にもう一人、外人さんが・・・。緊張しますよ~。なんかね~。まぁ、無事に色々、事が運びランチを知り合いのお店で食べて、その後は、名刺交換や記念写真を撮ったり色々しました。やっぱり、凄い人は、オーラが違うよね!!副業が、もしかしてまじで、成功するんじゃないかって、思うような感じになって来ました。来年の今頃には、熱帯魚用温室も出来るんじゃないでしょうかね~。って、気が早いか!!今月、大阪に、9日(また違う外人さんと会います。)、15日(自己啓発のセミナー)お泊りして16日(今日来られてた、忙しい日本人の方のお話を聞く為)行きます。ただ、自分の時間が出来るのかが心配。まぁ、気の合う仲間と一緒だから良いのだけどね・・・。海遊館、行きそびれちゃったし、サントリーミュージアムのアールデコ展にも行きたかったので、9日はたぶん2時間ほどで終わるので、行けるかなぁ?絶対、行くんだからね~。
2005年09月28日
コメント(6)

昨日は、緊張して中々、寝付けず、そんな時は、お魚を見る事が時間つぶしにもなるしで、写真を撮ってみました。 このミクロソリュウムって、この間は、シクリが留まってたし、いつもローチ君が妙な格好して寝てますよね。で、昨日は、器用にオトシンくんが、留まってるんです。ミクロソリュウムって、皆の憩いの場所なんかなぁ。
2005年09月28日
コメント(2)
今日、二つ目の日記。明日は、朝9:30には、大阪ヒルトンホテルのロビーに、行っていなければいけません。と言う事は、9:00までに、大阪入りしとかなければ・・・。明日の朝、6:00には起きて、身ごしらえと色々して、7:00に車で出発。姫路に、7:45到着予定。大丈夫かなぁ。姫路バイパス混んでないと良いんだけど・・・。そうしたら、7:53の新快速に乗れば、9:00前には到着出来るなぁ。と、色々考え中です。10:00から、面談。これまた、相手が外人さんなのだ。通訳はいてもね。英語話せないのが、苦しいだろうなぁ。14:00で、終了。またもや、19:00から用事が入ってる。何時に帰る事が出来るのか??ここからが問題だ~。14:00~19:00の間、5時間私は何所で何をしていたら、良いんでしょうか??大阪、梅田の街の中に、熱帯魚屋さんってあるんだろうか?今、気づいた。海遊館に行ってこよ~。っと~。そうしたら、お魚見れるし、疲れ取れるかなぁ?行き方忘れたので、今から調べてみよっと、それと、サントリーミュージアムでの催し物も。何か、絵画展してたら嬉しいのだけどね。明日の事、考えると疲れちゃうから、早く寝ようかなぁ・・・。サントリーミュージアム、アールデコの世界ってのがあった。海遊館見て、サントリーミュージアム見て、時間があったら映画を見て、梅田に帰ろう。そうそう、この5時間の間は、一人なんだよね~。天保山って、カップルだと面白い、良いロケーションなんだけど・・・。とほほ・・・。
2005年09月27日
コメント(10)

スカイプ知ってます?先日から、副業を始めてまして、そのミーティングなんかで使ってます。まだ、大阪の知人としか話していないですが、何時間話しても、無料です。何か、日記を書いていると、まるちゃんって、どんな人なんだろうとか、machimaさんどんな人なん?話すともっと楽しいかなぁ。とか、最近よく思います。皆でスカイプしませんか??スカイプここからダウンロードできます。もちろん、全て無料!ただ、ヘッドセットが必要です。
2005年09月27日
コメント(0)

久しぶりのコリシクリです。何か、この子達は、よく泳ぎ、よく食べしています。パンダとは、えらい違いですね!で、気づくといつもミクロソリュウムの葉の上で、「あ~、疲れたよ~。一休みしよっ。」と言う感じです。この隣に写っている、土管の上にも時々、2匹が並んで、一休みしてます。何故だか、近づいてカメラを向けると、逃げるのでこの写真は、1.5mほど離れて撮ってみました。少しピントが甘いのは、許してください!
2005年09月26日
コメント(2)

バカネコ日記さんの所より、タグをお借りしています。一ヶ月ほど前に、保護された子猫ちゃんです。まだ、里親さんが見つかっていないため、協力する事にしました。ネコ好きの私としては、引き取りたい気持ちもあるのですが、ネコちゃんもワンちゃんもいるので、もう一匹は難しいのと、保護された所が、広島県なんで、ちょっと遠いかぁ。と言う事で、この場で里親さん探しのバナーを貼らせて頂きます。この子猫、助けてください!ふじももさんのサイトで里親を募集しています。 生後 推定3~4ヶ月 性別 メス 外観 キジ 性格 ひとなつこい ここ → http://plaza.rakuten.co.jp/fujipeach/広島県近隣の方々、ネコちゃん欲しいという方は、バナーをクリックしてふじももさんに連絡して下さい。よろしくお願いします。
2005年09月25日
コメント(4)

お久しぶりです~。コリジュリー1号です。ってな感じです。もう、この子達は、本当に久しぶりです。遠目から見ていたら、泳ぎ回ってるんですけど、近くに寄ると、ひぇ~っと逃げ、何処かに姿を消します。何だか、飼っている意味が、最近感じる事が出来ません。 コリシクリはと言いますと、前、使った画像ですが、今も、私がいようが、お構いなしに可愛い姿を見せてくれます。 何所のジュリーちゃん達も、皆そうなんでしょうかね?とりあえず、ヒレ立ちポーズ(初めて見ました。)です。画面向かって、左の子は立派なヒレ立ちですが、右の子、何かズングリしてませんか?身体が重くって、持ち上がれない感じがしますね。餌も食べてるのかどうかも分からないのに、こんなに太ってちゃいけませんね。ダイエットさせなきゃ~。
2005年09月24日
コメント(8)

エーハイムの水中フィルターの、水量を調節する所に、なんか詰まってる~。よ~く見ると、ビーの大きい子でした。挟まってるんだろうと思って、スポイドでスパスパしたんだけど、全然、出かけもしません。これは、やばいぞ!って事で、水中フィルターを取ってみました。すると、あれだけ動かなかったビーが、シュワーっと泳ぎ出て行きました。 出てきたビーは、二番目に大きい子でした。よくまぁ、こんな大きい子があんな場所に、入れたもんです。びっくりしちゃいました。☆になっていなくって良かった!
2005年09月23日
コメント(8)

昨日チャームさんから届いた商品の中に、注文した事すら忘れていたオトシンクルスが、色んな水槽に分け分けして入れてみました。前からいたオトシン君と見比べると違うのです。この一枚目の子は、身体がまだら模様で体色がグレーチックなんです。 そして、これがチャームさんから届いたオトシン君。ちょっとボケてますが、体色は茶色系でまだら模様が無い。この、2匹は同じオトシンちゃんでしょうか?なんか違うような気がする・・・。
2005年09月23日
コメント(3)
今日は、2匹の♂ベタ4匹の♀ベタを引き渡しました。成長の早かった、6匹です。まぁ、熱帯魚に慣れた方なので、ちょっとだけ安心です。里親さんには、「大切に育ててきたので、これからは、よろしくお願いします。」と、言っておきました。そうしたら、「大丈夫です。大切に育てますから、安心して下さい。」と言う、お言葉頂きました。良かった~。綺麗で元気な♂を赤と青、♀は赤一匹、青3匹でした。もう、繁殖する気、まんまんでした。Yさん、大切に育ててね~!よろしく~!!
2005年09月22日
コメント(6)
![]()
最近、ちょっとストレスを感じてると思ったら、これですわ~。もう、チャームさんの常連になっちまいました。今回、買ったのは、コレ!! 明日の午後には到着します。嬉しいですが、もう、買わないよ~。
2005年09月21日
コメント(14)

ベタ稚魚の♀の画像です。♂は、最近私がコップの前に立つと、後ろへ下がって行きます。でも、♀の子達は、色んな表情を見せてくれて、とても可愛いです。♀の中でもお気に入りの子を撮って見ました。カメラを向けると逃げるオスとは違って、寄って来ます。大概の♀は皆そうです。真正面で、じっとこちらを、観察しているような表情でいます。一番上の画像がそうです。 何かなぁ、手放すのが嫌になるくらい、可愛いと思う今日この頃です。が、皆を管理できませんから、お気に入りの子は、先に取って置きましょうかねぇ。♂も綺麗し可愛い、でも、♀はもっと可愛いですよ。皆さんも、ベタを飼って見て下さい。ベタ里親さん募集中!!大事に育てて来ました。ベタを飼って見たいなぁ。と言う方、私書箱へどうぞ!!
2005年09月20日
コメント(10)

なんか変な写真が撮れました。これは、何でしょう?自分でも分からんかったんですが、えらいお腹も大きいし、いったいこれは~?凄いピントが甘くって、ぼけてるからよけい分かりません。目であろうと言う所が、光ってますね!ランプアイかぁ?いや~、尻尾が赤いです。答えはあかひれ!! 偶然にも大きいお腹の子が写ってました。さて、♀と♂ペアで隔離しちゃいましょうかね~。って、♂が分からない。お腹がスマートなのが♂なんだろうか?
2005年09月19日
コメント(8)
今日は、朝4:00に起き、5:00に福山から姉夫婦と姪っ子が来て、合流して一台の車で、奈良県たに瀬のつり橋と、和歌山県高野山へ行ってきました。なんせいつも、2:00位に寝る人が、4:00に起きて準備する訳ですから、絶対何か忘れてるはずと、動いている車の中でチェック!あ~ぁ、一番大切なカメラを忘れていました。もう、おばかさんなんだから・・・。前回、奈良県たに瀬のつり橋に行った時、凄い人で往復する事が出来なかったのですが、今回は往復する事になりました。あそこのつり橋は、行かれた事のある人だと分かるのですが、超怖いです。横に揺れたものなら、下に放り出されそうな感じがします。足はガクガクするし、往復すると言う事は、出来る事ならしたくなかった。今回はバスも出ていなかった為、往復しないと車の所に戻る事が出来ません。しかたなく7人は、来たところへ橋を渡って帰りました。行きは良いのですが、帰りはうんざりです。そして、和歌山県高野山。すがすがしい所です。今回で2回目です。駐車場に近い所が入り口だと思っていたのですが、実は出口だと分かり、入り口まで歩きました。日頃の運動不足が祟って、もう足は痛いし、入り口に来るまでにすでに、筋肉痛です。お線香と香木が焚かれています。そして、大きな木々。命一杯、森林浴などで癒されて来ました。奥の院を散策して、出口までまた、歩きました。その頃には、足が前に出ないのと、上がっていなかったのか、つまずきぱなしでした。もう一つ、行く予定では無かったのですが、紀三井寺にも行きました。か、階段が~!もう、階段見ただけで、足が動きません。一生懸命上がったのですが、女性厄払いの所で、もう、ここにいるから皆さん行ってきて~。と・・・。少し休憩とお参りをしたとたんに、元気になってもう一度、階段を上がりました。結局、333段あったそうです。はぁ~、運動はせんとあかんですね~。明日から、また、ラテラルサイトレーナーを始めようと、心に誓いました。あかんわ。今年中に、ダイエットを兼ねて、運動、運動頑張るぞ~。
2005年09月18日
コメント(2)

随分前に、60cm水槽の中に稚魚を発見!アカヒレの子?ランプアイの子?今朝、ビー水槽を覗いていると、水面近くでピロピロ泳ぐ姿を発見しました。何だろ~!と、昨日飼っていた虫眼鏡で、見てみると、何と目が光っている!!ランプアイの子だ~。ウソ~、生き残っていたのね~。感激しました。この水槽、ビーとコリジュリーとオトシンだけなので、餌はコリタブだけ・・・。それに、何度も水替えしてた。でも、生きてました。嬉しいです。何を食べて生きてたんでしょうかね~。これから、どうすれば良いんでしょうか?良く分かりません。一応ベビィフードを与えましたが、食べたのかどうかもいま一つ分かりません。
2005年09月17日
コメント(6)

ちょっと見苦しいのですが、流木にウィローモスを活着させる為、何も考えずグレーのスパン糸で、ぐるぐる巻きにしてます。その流木に、昨日辺りからいっぱいレッドビーが出てきてツマツマしてます。可愛いです。あ~、この日がいつ来るのか、待っていた甲斐がありました。嬉しいです。これで抱卵しているビーを見つかれば、喜びも倍増するのですがねぇ。まだ、見つけておりません。あ~ぁ、本当に抱卵してくれるんでしょうかねぇ?33匹が、♂ばっかりとか♀ばっかリって事は無いですよね~。
2005年09月16日
コメント(2)

昨夜、日付変わってから、machimaさんより教えて頂いたパッキングの練習を、今日やってみました。これは、チャームさんから生体を買った袋で練習をした所です。何か、上の方が可笑しいです。 そして、何度かした後に、袋を買ってきて、ベタ稚魚を入れてやってみた所です。こんなもんで良いのでしょうか?今日は、税理士事務所の方が来られまして、グッピーを引き取って頂いたんです。その時に、初めてパッキングをして渡しました。画像はありません。ちゃんと生きて手元に渡ったようです。良かったです。 最後に、**taka**さんからお教え頂いた、角をテープで止める事もやって見ました。こんな感じです。どんなもんでしょうか?
2005年09月16日
コメント(10)
machimaさんに、お教えいただきました。詳しい事は、machimaさんのBBS見て下さいね。明日、早速ベタ稚魚を使って、練習してみます。あっ、そうだこんな早くに言って良いのか分かりませんが、machimaさんのブログ内で、画像付パッキング方法をやってくださるようです。皆さん、期待して待ってましょうね!!これを書いて、もう一度machimaさん所を見てみたら、もうすでに、パッキング講座、アップされてました。早いです。ビックリしました。machimaさん、有難うございました。
2005年09月15日
コメント(6)

今日、2回目の日記。さっきからローチ君、1匹しかいないわ~。って水槽を覗いて見たら、何とこの写真の様に、2匹重なって、それも、逆さまに寝てます。いや~、逆さまに寝るのは、見ていましたから知っていたんですけどね。2匹がこんな風に寝てるのは、初めてです。どっちの子か分からないけど、朝から夜中までず~っと、この体勢です。ご飯食べる時だけ出てきて、それが済むとよっこらしょと、聞こえてきそうなくらい、ゆっくりとミクロソリュウムの葉の中に入って行きます。そこから、ず~っと次のご飯の時まで、あのまんま。何か、頭に血が上らないのかなぁ?思っちゃいますね。
2005年09月15日
コメント(4)

昨日は、ベタ稚魚の入ったコップの水替えについて書きました。今日は、とっても大きくなったベタ稚魚♀についてです。ベタ稚魚♀の、一番大きな子11匹を稚魚水槽にまとめて混泳させています。ここに元々入っていた小さな小さな稚魚達は、今は、コリパンダのいる45cm水槽の中です。小さな小さな稚魚達を、大きくする為には、個別飼育をしないといけないような気がしてきました。コップで飼育していた♀を、水槽に移すにはどうすれば良いか?パンダたちの水槽に、このサイズの子達を集団で入れるのは、パンダ達が怯えてしまいますよね。昨日は水替えの時に、ず~っと考えていました。皆が不快感を感じないようにするには・・・。考えた挙句、こんな風になりました。上の水槽には、これから大きくなってきた♀を沢山入れる予定です。♂より♀の方が、圧倒的に多いようです。そして下の水槽の小さな稚魚の中から、ちょっと大きめの子達を個別飼育して行こうかなぁ。来月には、♀と♂、里子に出して行きます。可愛がってくれる人だけに・・・。☆にする訳には行かないので、オークションに出品も考えています。ただ、問題なのがパッキングです。身近にある物で、パッキングって出来ないものでしょうか?誰か、教えてください!
2005年09月15日
コメント(6)

ベタ稚魚91日目。今日は、と言うより毎日お水替えしておりますが、一日経った水の色を撮って見ました。まず、これは、一日経ったお水です。何とも言えない色なんですよ。何故だか茶色い。大きなバケツに、捨てるのですが最後には、底が見えないくらいに、茶色です。画面向かって右が水替えした分、左が替えていない分です。どうです、汚いでしょ!お水は、一日経つと、トロトロになります。これは何故なるのか分かりません。♂のコップは、泡巣だらけ、♀のコップは膜が張ったようになりますし、そんなに汚れていない子もいたりします。この差は、何が関係してるんでしょうかね??毎日、こうやって約90個のビン、コップの水替えをしてます。でも、もうすぐ里子に出すので、後暫らくの辛抱です。頑張るぞ~!
2005年09月14日
コメント(10)

最近、みーに作り物のねずみを買ってあげました。この頭に乗っているねずみです。これを乗せると、10分でも20分でも乗せたまんまでいます。 乗せたまんまで、顔を右左と動かす事も出来ますよ~。器用な子です。 ペットベッドの中に、いつもマタタビの小枝とねずみとを隠しています。暇があれば、ねずみとじゃれてます。マタタビの小枝は、あまり反応しませんね。うちの子はちょっと変わってます。何故なんだろうか?
2005年09月14日
コメント(8)

今日、二つ目の日記! 51cm水槽、あまりの苔の多さにどうしようかと、悩んだ挙句、レッドビー入れちゃいました。この水槽の住人は、ピグミーグラミー10匹、クラウンローチ3匹、コリパンダ3匹、コリシクリ3匹です。 絶対食べられちゃうかも??と、思いつつ入れてみましたが、コリシクリが嬉しそう!ず~っと、くっついて泳いでいました。でも、ピグミーグラミーとクラウンローチくんは、餌と勘違いしたのか、ダッシュでパクパク口をしています。餌とちゃうよ~!って、大き目の声で言ったら、皆退散しました。 今は、諦めているのか、でも、上下横を通ると、狙いを定めてダッシュしてますね~。大丈夫なんかなぁ?
2005年09月13日
コメント(8)

もう秋だなぁ~と思わせる花 彼岸花です。ひまわりの次に好きな花なんですよ。もう少しすると、あぜ道に真っ赤な彼岸花ダ~っと咲きます。でも、毎年思うのですが、数が少なくなってきています。何故なんでしょうかね~?おじいちゃん、おばあちゃんの話を聞くと、彼岸花の根っこを食べる?中国の方がいるそうです。本当なんかよくは知りません。戦争中や戦後、彼岸花の根っこを食べていたそうです。(日本人)食料が無かった時代の話です。でも、現在は食料が無いわけではないので、やはり、中国の方が食べてるんでしょうか?おまけ。このトンボは、何て言うトンボ?あまり見かけないトンボなんで、撮ってみました。尻尾が水色のトンボや大きなトンボはよく飛んでるんですけど、この真っ赤な尻尾を持ったトンボ、綺麗でした。
2005年09月13日
コメント(11)
いや~、本当に皆さんに聞いて良かったです。これ、どうしてアンケート取ったかと言いますと、私にグッピーは楽しいよ~。と勧めてくれた銀行マン、この人の話を聞いてると、凄く愛情の無い、飼育をしているので、腹が立ったんですよ。コリちゃんなんかも、残飯処理ですよ~。とか言ってね~。聞いてて何か悲しくなってきて、この楽天日記の方々でどのくらい、そう言った人がいるのか知りたかった。って、感じです。(色んな人がいますから、仕方が無いっと思っても何か、コリタブ与えてる私が間違ってんのかなぁなんて思っちゃって、自信無くなってたんです。)私が大好きなベタに対しても、コップでそれも水道水をそのまんま使って、汚れても平気ですよ。そんなに神経質にならなくっても・・・。とか、言われた日には、ブチっと~。怒りはしませんでした。一応、大人ですからね。(笑)その後、用も無いのに、事務所へ突然現れるんです。で、どうしたん?って聞いたら、ベタの稚魚見に来た~。って、単独飼育しているビンを指でピンピンと、弾く。これまた、プチッといやいや、怒りはしませんでしたけど。(笑)そう言った理由から、皆さんにお聞きしました。本当に、有難うございました。
2005年09月12日
コメント(6)

いつだったかローチ君が調子悪いのかなぁ?と書きましたが、全然、調子が悪いって事なかったです。もう、心配してたのに!内心、ホッとしてます。餌を食べる時は、もう元気元気で泳ぎ回って、餌を食べてます。で、お腹が一杯になったら、これです~。この、写真状態なんです。何故だか、またもやもう一匹が、逆さまに縦寝してます。(笑)どう思います~。これ、ローチ君の行動が分かったら、もっと楽しいかも・・・。昨日のアンケートの集計をします。1、コリタブを与える! 7人2、残飯を食べさせる! 1人 3、その他! 1人その他は、日本人さんが飼った事ないけど、残りの餌で賄えるもんかなぁ?と疑問を言われていました。本当に、そうですね。他のお魚が食べちゃいますからね。と言う事で、私の飼育方法は間違っていなかった。と、確信が持てました。有難うございました。
2005年09月12日
コメント(4)
![]()
コリちゃん大図鑑、やっと来ました~。まだ、読んでおりませんが、今日から読んで行きたいです。繁殖の事、人工孵化の事、餌の事色々書いてあります。昨日のアンケート、ちょっと悩んだもんで、色んな人の意見も聞きつつ、この本で勉強したいと思います。ぽれぽれさんちにも届いたのかな?
2005年09月12日
コメント(8)

コリちゃんを飼われている人に、聞きたいことがあります。コリちゃんには、餌をあげない派の方はいらっしゃいますか?熱帯魚の食べ残しが餌と言う方です。 いやいや、私は、コリちゃん専用の餌をあげてるわ~。って方は、いらっしゃいますか?ちょっとアンケートです。何故にこんな事を書いているのか、私の方法が間違っているのか、確認しようと思っての事です。どんなもんでしょうか?よろしく~!
2005年09月11日
コメント(18)

久しぶりに、ベタの稚魚をアップします。もう立派になりました。これで、里子に出す事が出来ますね。それにしても、色んな色がいます。この子は、お父さんと同じ色です。ロイヤルブルーが強い子です。 そしてこの子は、お母さんの赤!この赤で、ヒレにブルーが入っているんですが、そのブルーが良く見ると、2種類あります。1つ目は、ロイヤルブルーが出ている子。2つ目は、コバルトブルーが出ている子。この2種類です。 そしてこの子は、体色がコバルトブルーです。事務所にいる子、全て寄せてみると、赤の子が少ないですよ。そして、ブルーでもコバルトブルーが多いかなぁ!ロイヤルブルーもいますけど、コバルトブルーが何故だか多いです。そろそろ、第一弾、里子出し開始しようかなぁ。
2005年09月11日
コメント(8)

今日の午前中、ビッダーズで落札したビーが届きました。20匹の追加で、よく見える見える!結構、大きい子が沢山いました。この子が、一番大きい子ですよ。 色んな所に、一杯います。嬉しいですね~。これだけいると。 ミクロソリュウムの葉にぎっしりいますよ。この下にも沢山いました。今、晩御飯を作る為に帰って来て、水槽を除いてみたら、みんながいない~。あ~ぁ、まただ~。流木の下にいるんだわ~。と思って見て見ると、ウジャウジャおりました。はぁ~、やっぱり集会場(流木)撤退させなくては・・・。いい感じで、ウィローモスが生えてきてるのになぁ!
2005年09月10日
コメント(10)

今朝、恐る恐る51cm水槽を覗き込んだ!何故、恐る恐るかと言いますと、昨日の日記にも書きましたが、クラウンローチがミクロソリュウムの葉の上で、ず~っと動かなかったんです。前回も、ミクロソリュウムの葉の上で、☆になっていました。餌をあげて見ていると、元気に3匹が水面まで上がって行って、餌を食べていました。と言う事は、ただただ疲れていて眠っていたって事??でも、たぶんあの子は、半日もあの状態でいたと思いますよ。昨日の日記を書き終えてから、ず~っと観察してました。縦になって動かなかったのに、ズリっと葉から落ちそうになり、慌てて元の位置に戻っておりました。その時、マジで寝てんのかなぁ?とは思ったけど、朝にならんと分からないしっで、でも、安心しましたよ~。まぁ、まだ本調子では無いと思うので、毎日、ヒヤ~っとしないといけないような気がします。早く元気になって~!!
2005年09月10日
コメント(4)

前回のローチくん、ミクロソリュウムの葉の上で、仰向けになって☆になってましたね。今回、小さいサイズのローチ君、一匹、ミクロソリュウムの葉っぱの中に縦になっています。ちょっと元気が無くって、心配しているのですが、これはどうなんでしょうか?たんに、疲れていて眠ってるのでしょうか?それとも、本当にやばいのでしょうか?エラは動いているので、☆になってる訳では無いです。が、明日の朝、あ~ぁ、考えると前回の事が甦って来ちゃいます。何がいけなかったんでしょうか?他の子は、元気 元気で泳ぎ回っていると言うのに・・・。あ~、心配だ~。
2005年09月09日
コメント(4)

ジュリーの姿、ついに写す事が出来ましたよ~。見てみて~!可愛いでしょ。よ~く見ると、丸くってコロッとしてて可愛いね~。いつもの事だけど、私が行くとヒャ~と逃げます。その姿も撮りたいけど、私のカメラテクでは、難しい!3匹いるんだけど、2匹がいつも一緒!1匹は、いつもいつも単独行動です。やっぱり3匹では、固まるって事はないようです。他のコリパンダやコリシクリも2匹ずつなんです。コリパンダの残った子とシクリの残った子が一緒ですよ~。同じ種類飼うのなら、2匹か4匹で飼わないといけませんね~。それか、5匹、2匹3匹ってパターンになるのかなぁ。でも、5匹は多すぎますよね~。ローチ君は、3匹一緒にいるんだけど、お魚の行動パターンって面白いね!!
2005年09月09日
コメント(8)

はぁ~、ビッダーズ気にしつつ、ビー60cm水槽の外部式フィルターの始めての、お掃除しました。いや~、プラケース大に入れてて正解でした。お水が流れる流れる!何もせずに掃除したら、大変な事になっていました。ホースの掃除もしたかったのですが、ブラシまだ注文しておりません。フィルターの中は、まだまだ、汚れておりませんでした。で、お掃除後、ジュリーが泳ぎ回っているその下を見たら、ビーがツマツマしてます。やっと、会えた~って感じです。9/10には、新しいレッドビーが到着します。嬉しいぞ~!これで、少しは出てくる子もいるのかなぁ?やっぱり、あの大きな流木出した方が良いのかも・・・。そうしたら隠れる所も無くなるし、表でツマツマしてくれる・・・。いや~、やっぱり止めとこ。集会場が無くなったら、可哀想だし。早く来い来い!
2005年09月08日
コメント(2)
流木の下からあまり出て来なくなったビー。もう少し、数を増やそうと思って、ビッダーズのオークションに参加しました。落札出来れば良いのですが。今の所、いけそうかなぁ。って感じです。後、4時間くらいかなぁ!チャームさんで買っても良かったんですが、オークションの方が安かったし。後4時間、じーっと我慢して待ってよ~。今、ビッダーズにログインしようと試みたけど、つかえてるんだって。仕方ないなぁ・・・。
2005年09月08日
コメント(8)

夜中に書いた日記ですが、水中フィルターにレッドビーが吸い込まれていたので、それを阻止する為、ストッキングをどうやって被せるか?全部、被せるのも良いのですが、背面にキスゴムが付いている為、全ては無理と分かりました。ので、下の部分だけに被せてみました。 ↑ ↑こんな感じです。レッドビーが、ジュリー達を入れてから、あんまり見なくなりました。この流木にウィローモスを付けていますが、まだ、糸が付いています。ので、一部を取ろうと持ち上げて見たら、この流木の下(窪み)に、皆、大集合しておりました。そりゃ~、ここに入れば、食べられないのは分かる。流木の窪みの下ではなく、窪みの木の部分にウジャっと・・・。皆、早く慣れて、出てきてね~。
2005年09月07日
コメント(12)

先日、尻尾が無いコリパンダを、カップに入れて薬浴させていました。今日は、カップから出して、本水槽に移しました。皆と一緒にいます。やっぱり、泳ぐのも不便そうで可哀相です。でも、今の所は、元気に泳いでますし、餌も頑張って食べています。只、たぶん寿命は短いかもと、思っています。出来るだけ生きて欲しいなぁ!
2005年09月07日
コメント(4)
![]()
昨晩、いや、夜中ですかね、台風の風がかなりキツイ頃、水替えをしました。1/3だけですけどね。エーハイムの水中フィルターのスポンジも、ついでに洗おうとパカっと開けたら、中に何か赤いものがいるんですよ。よ~く見たら、レッドビーでした。ふぇ~、☆になってんちゃうんの?指で、ツンツンしたら、な~んだ~生きてんじゃん!水槽に入れてやりましたが、エーハイムの水中フィルターって、何所から魚が入るのか疑問。もしかして、何かの稚魚が孵化してたんだけど、水中フィルターに吸われちまったかも・・・。だって最近、稚魚の姿見てないもん!このエーハイムの水中フィルターに、ストッキングを被せたいけど、何所につければ良いんでしょうかねぇ?分かる方、教えて下さい~。
2005年09月07日
コメント(6)

毎日、コリちゃんの事を、書き続けている感じがします。またもや今日も、コリちゃんを・・・。これ何匹並んでるんでしょうか?4匹と後、1匹がいるんですけど、こっち向いてませんね。それとローチ君がつつ~っと寄って来てますね~。正面から見ると、種類が分からんですね。ジュリーです。私の気配が分かると、3匹ダダダ~っと、見えない所まで逃げます。何で、そんな所まで逃げるん? ちょっと暗くって分かりにくいですね~。照明を今月中に、3本買う予定です。照明付けたら、少しは見やすい写真が撮れるでしょうね。
2005年09月06日
コメント(6)

今日、2つ目の日記です。久々のクラウンローチくんです。あれから何週間経ったんでしょうか?もう飼うまい。と、思っていたんですが、見ると欲しくなる!で、前の子達は、大きいサイズでしたが、大きいと☆になると情が移って悲しくなっちゃいます。立ち直れなかったし・・・。今回は小さいサイズにしました。まだ、横になって寝る姿は見ていませんが、コリシクリやオトシンやパンダとず~っと、泳ぎまくっているか隠れている所しか、見せてくれませんでした。でも、今日はミクロソリュウムの葉っぱの上、流木の上に乗っかっている、可愛い姿を見せてくれました。葉っぱの上にいる姿、お見せしたかったのですが、ボケボケで無理です。流木の上に、「よっこいしょ!」と言いながら、上がっている所を撮ってみました。
2005年09月05日
コメント(6)

今日、一回目の日記は、悲しいお話を・・・。事務所にいる4匹のコリパンダ。3匹はいるんだけど、後1匹探してもいない。なぜ~。ウィローモスマットを除けてみると、そこに1匹いるんです。☆になっちゃったかなぁ?でも、動いてるし様子がいつもと違う!泳ぎ方もぎこちないし。で、よ~く観察して見たんですよ。そうしたら、尻尾が無い。えっ、何で~。土曜日、午前中はみんなと泳いでたのに・・・。ベタ稚魚用に買っていた使い捨てコップにお薬を溶かして、その中にパンダを入れてるんですけど、尻尾再生されますかねぇ?あ~、明日事務所に行くのが怖いわ~。☆になってませんように・・・。
2005年09月05日
コメント(4)

この子達の名前が判明しました。ぽれぽれさん、有難うございました。やっぱり凄いです。ぽれぽれさんは。熱帯魚の雑誌に、確かコリちゃんの種類が載ってたのがあったなぁ~。って、探してみたらありました。ぽれぽれさんの言われる通り、アトロペルソナートゥって言う種類でした。またの名をシクリだそうです。これからは、コリシクリ1号、2号、3号と呼びます。本当に良かった~。体色は、徐々にくすんで行くそうです。今のうちに、沢山写真とっておこ~っと。
2005年09月04日
コメント(12)

昨日、熱帯魚屋さん閉まっていたので、今日、コリちゃん買って来ました。ジュリー、クラウンローチ小さいサイズ、オトシンともう一つ、名前を見てくるのを忘れとりました。この子は、何て名前なんですか?パンダと比べると、結構、大きかったんですが・・・。そして、ジュリーです。この子達は、ビーシュリンプ60cm水槽に入れました。でも、驚いて隅に固まっている。あれ、もう一匹は何所へ行ってしまったんでしょう。慣れたら出てきてくれるかな? 一週間前だったか、もっと前だったか、クラウンローチ4匹を一度に☆にしてしまったのですが、またもや買って来てしまいました。だって、可愛いんだもん!本当は、2匹だったのですが、おまけで一匹頂いてきました。お兄ちゃん有難う!
2005年09月04日
コメント(10)

今日、繁殖する為に、発泡スチロールと浮き草を繁殖水槽に入れました。お昼に帰って来て見ると、泡巣作ってる。でも、浮き草でなく、発泡スチロールの下に作っちゃってます。前回もそうでしたね~。メスのお腹は、もうパンパンです。一杯、卵入っていそうです。今度こそ、沢山産んで下さいよ~。と、祈るばかりです。今日、新しくコリドラスを買ってくる予定でしたが、大阪の友人とケンタで話しこんでいたら、えらい時間になっておりました。でも、負けじとお店に行ってみたのですが、もう、閉まってました。明日、行けそうだったら行ってきます。たぶん、無理っぽいけど・・・。
2005年09月03日
コメント(4)

二匹が戯れています。それも、凄く上まで上っていきました。ちょっと暗くって見えにくいですが、楽しそうですね!今日、午後4時に大阪から友人が、遊びに来ます。その帰りに、いつも行っている熱帯魚屋さんへ 、行ってこようと思います。何をしにいくかと言いますと、コリちゃん新しい種類を買ってこようかなぁ。ジュリーと後は、オトシンクルスを買おうかなぁ。もう一種類、コリちゃんいたら、買ってこよ~っと。
2005年09月03日
コメント(6)

8/28にエビ水槽へレッドビーシュリンプを投入しました。それからと言う物、いつ見ても2,3匹しか、確認出来ていませんでした。所が、昨日は、10匹確認!いるじゃないかぁ~。あまりにいないので、何処かで☆になっちゃったのかと・・・。でも、何でこんなに出てきたんだろう?何か私したのかなぁ?あっそうそう、足し水をしたんですよ。凄く水量が減っていて、これはあかんでしょう。と言う事で、水槽の1/10を足しました。その直後、一杯ビーちんが出てきてました。あっちこっち泳ぎ回ってますよ。明日は、全ての水槽の水替えをしようと思います。
2005年09月03日
コメント(6)

ベタ79日目。今日は、給料日前と言う事もあって、大変忙しかったのですが、ベタ稚魚、単独飼育と混泳とでは、体の色も違うしヒレも伸びていない。ので、100均で、ビンを買ってましたが、お金が掛かるので、ピクニック用、透明使い捨てコップを購入して、入れてみました。これが、その写真です。さて、ここには何個、コップが置いてあるでしょうか?これ以外にも、カウンターの上、窓辺に何個かありますし、自宅にも持って帰って来ています。その他、まだ小さい子が沢山、稚魚室にいます。あと、何個コップを用意しないといけないのでしょうか?そもそも何故、ここまでしないといけないか、それは、♂♀の区別が出来ないからです。コップに入れていると、色々分かるんですよ。まず、体色が分かる。泡巣を作り出す。これだけ揃えば、どの子が、♂♀って分かるでしょ。♀だと分かったら、お母さんのいる水槽に移します。残った、♂は貰われていくまで、フレアリングの練習をさせ、ヒレを立派にしてやろうと思っています。
2005年09月02日
コメント(10)
全53件 (53件中 1-50件目)