2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
最近、やけにお腹が大きいアカヒレです。後ろにスマートな子がいるのですが、たぶん♂かなぁ?餌、今日はあげてないんだけど、何故だかこんなに大きいのですよ。まさかレッドビーを喰っちゃったとか??今は、そんなに小さくないから、食べられていないと思うんだけど。思い過ごしでありますように・・・。卵持っているんだろうか?アカヒレって、確か卵を産み付けるんだったっけ・・・。違う水槽にいてた方が、良いのだろうか?
2006年01月31日
コメント(10)
はぁ~、すみません~。あの~、アップしておいて、夕飯作りに行っていたもので、今になってしまいました。画像が暗いですね~。これってどうしたら明るくなるんでしょうかね?真ん中にいるのは、シュワちゃんです。さぁ~っと、通っていったのは、パンダ。後ろでコンコン音がしていると思うのですが、シュワちゃんが動く所を撮りたかったんですよ。でも、身動きひとつせずにおりました。パンダが動いている所が撮れて、良かったなぁ。
2006年01月30日
コメント(4)

何だか、最近エビの話しかないんですけど、ごめんなさいね!ウィローモスの中に、レッドビーの仔がいるんですよ。これってアカヒレから逃れるためなんでしょうかね?数的に減っている感じはしないんだけど、餌をあげていないアカヒレのお腹が気になるこの頃です。ランプアイの水槽に、引越しさせた方が良いのかしらね?この写真の後ろに写っているのは、ベタ仔なんです。何かかわいそうになってきてるんですが、春になると16匹くらい、里親さんの所に行く事になっております。数、減らさないと次の水槽出来ないんで、とにかく早く春になってくれ~!!
2006年01月29日
コメント(0)

自宅に引越ししてきてから、全然姿を見せなくなったピグミーグラミーです。所が、最近よく流木の窪みなんかに身を潜めているんですね。で、何でかなぁ?ってよく観察すると、ミナミさんの仔達が、泳いでるんです。そうです。狙っているんです!数が増えないなぁなんて、思っていたらどうやら餌になっている模様!乾燥赤虫入れても、知らない顔してると思ったら・・・。あ~、何て事なの~!!
2006年01月25日
コメント(6)
池の鯉達とハイジャコです。この日は、よく晴れていたので、底まで見通す事が出来ました。いつもならハイジャコは、陰としてしか写り込まないんですけど、ちゃんと形で写ってます。この子は、まだ小さい方です。もっと大きい子が写ってるんだとばかり思っておりました。鯉が泳いでいる所、撮る事が出来て良かったです。
2006年01月22日
コメント(2)

シュワちゃん水槽の苔取り要員として送り込んだミナミさん達。気づくと、シュワちゃん達、身動き出来ない状態に陥ってしまいました。最近では、餌を投入してもシュワちゃん達、食べる事すら出来ないでいます。痩せ細っちゃうと思って、ピグミーグラミーの水槽へ入れてやりました。で、どのくらいいるかと言うと、この写真で分かるかなぁ?底砂を埋めるほどの数いるんですよ。日に日に、多くなって行きます。この水槽、エビをどのくらい収容する事が出来るのか、謎? 色が変わっているのがエビですよ~。はぁ~、もう少し大きくなったら、もう一回、分け分けしよ~。
2006年01月21日
コメント(10)

こうやって見ると、大人のレッドビーに見えますね~。でも、この仔達は稚エビなんですよ。 最初に産まれた仔は、立派になってきてます。まだまだ小さい仔もいますけどね。最終的に、何匹になるのか楽しみです!!
2006年01月20日
コメント(10)

石の間で何故だか動かずにいるのは、だ~れ!って事で、何分か様子を見ていたんですが、動きかけもしないんです。いつもだったら、私の気配を感じると必ず、ぴゅ~っと逃げるんだけど・・・。後ろ向きだからかなぁ。それか完全に寝入っているのかなぁ??
2006年01月19日
コメント(8)

やっとこさ撮れましたよ!今日は、右上の歯と歯茎の間を掃除してもらいました。その後、代金を支払って、受付の人に写真を撮っても良いか訊ねて見たら、快諾してもらいました。カメラを向けると、大きい子達が集まってきました。小さい青いお魚さんは、ぴゅ~っと逃げる所を撮ってみました。何だか癒されております。この水槽が無かったら、歯医者になんか通いません。いつっも痛いもん!
2006年01月18日
コメント(6)
ミナトさんの仔です。こんなに大きくなって、泳ぎ回ってます。ちょっとピンボケですが、気にせず見て下さいね。所で、エビ類って寝ないんでしょうか?いつもツマツマしてるし、泳いでるし、いつ寝てるんでしょうかねぇ?
2006年01月16日
コメント(6)
ベタ♀水槽です。凄い数います。餌くれダンス中ですよ~。後ろに聞こえる声は、無視して下さいね。これだけいると、さぶいぼ出ますね!!
2006年01月14日
コメント(18)
最近、おじちゃんが遊びに来ないなぁ。って思ったその時、外でいつもの可愛い声が聞こえてきた。久しぶりに見るこの子、リボちゃん。種類は、分からないけど、血統書つきの子なんです。ちと太っておりますが、とっても可愛くって私のお気に入りの子です。家のふーより可愛いのだ~♪と言ったら可哀想なんですけどね。今日は、やけに大人しくしてまっしたよ。いつもは、キャンキャン煩いのですが・・・。で、この子の種類、分かる方いらっしゃいませんか?
2006年01月13日
コメント(12)
ビーがクロレラに群がる所です。大丈夫かなぁ?
2006年01月11日
コメント(10)

12/13の日記に、歯が痛い~って、書きましたが、その後歯医者に行ったんです。でね、何か聞きなれない事言われまして、何々?って感じでした。本来なら、神経まで虫歯菌が行っていたら、神経を抜きますよね。所が、お薬を入れて、暫らく様子を見ましょうって、言われたんです。はぁ~、何??まだ理解が出来ていない。で、結局、1週間経ってみたら、あの激痛がまるっきりなくって、先生曰く、良かったですね、神経抜かなくっても済みますよ。って、型を取って次の週には、歯を被せて貰って、はい終わりでした。結局、3回の治療でこの激痛の走った虫歯は、完治してしまったんです。不思議な治療法があるもんですねぇ~。でもまだ、治療してもらってます。今度は、歯槽膿漏!一度、治ったと思っても、再発するんですね。はぁ~、これまた痛いんですよ。と言っても麻酔をしてるのに、凄く痛かった。(年末から年始、ず~っとアルコール漬けでしたから、麻酔が効くわけも無く・・・。)正月早々、4日に歯医者へ行ったんですけど、歯茎と歯の間の掃除をして貰ったんだけど、涙がちょちょ切れました~。(泣)今日は、そんなに痛く無いのですが、昨日までは鎮痛剤が必要になるくらいで、歯茎も凄く腫れてるし・・・。その時は、右下だけ、これから3回以上この治療をします。私は、この痛みに耐えれるのか・・・。暫らく、アルコールは抜きます。麻酔効かないのは、痛すぎますから。歯槽膿漏って、ブラッシングで少し良くなるらしい。なので、3食事後のブラッシングは欠かせないです。が、歯ブラシによっては、歯と歯茎の間に入らないのもあったりして、歯ブラシ選びが難しい。どうしようと思って、楽天市場で探していたら、こんなの見つけました。デントール です。これ凄いですよきっと・・・。まだ届いておりませんが、歯ブラシのブラッシングとデントールですると、効果があるんじゃないでしょうかね。早く、届いて~♪
2006年01月09日
コメント(12)

夜21:00ごろ、村の中でけたたましいサイレンの音!何々?消防車が、どんどん西にある工業団地の方へ向かってる。工業団地で火事かなぁ?でも、沢山の消防車が村中を巡回してます。で、気づくと私んちの会社の辺りで、消防車が3台、4台、5台と増えている。入りきれなくなって、あらゆる道に消防車!思わずカメラを取りに部屋へ。3階の踊り場から撮った写真です。この黄色いライトは、私んちの会社のライト。誰かが着けた模様です。で意味も無いのですが、ズームして撮ってみました。後から聞いたのですが、会社の裏の空き地、といっても山の裾にとある人の土地があって、お昼過ぎからそこの持ち主が何を思ったのか、火を着けたそうです。火柱が立つほどの炎だったそうで、夕方、もう暗くなっても火を消さずにいたら、大変な事に・・・。田舎なので、村々の消防車、消防署の消防車すべてが集まってきたようです。サイレンが鳴り出して、これはヤバイと思った持ち主は、急いで火を消して、自宅の電気を消して身を潜めていたそう・・・。何と人騒がせなんだ~。未だに、消防団の人、家に帰ってきていません。事情を聞いたり、色々大変な仕事が待っているんですよ。
2006年01月07日
コメント(6)
ちょっと質問です。高校生、中学生の方、冬休みは何日までですか?と、ちょっと気になったので聞いてみた~。お答えお願いします。
2006年01月06日
コメント(4)

シュワちゃん水槽に、またまたほうれん草入れてみました~♪するとたちまちこんな事になっちゃいましたよ!見えますか~??この半透明な仔達。これこそウジャウジャですよ~。そして水槽の角にもこんなにいます。さぶいぼ出ました~。あと4匹、抱卵ちゃんがいるんですけど、この水槽はどうなってしまうのか~。
2006年01月05日
コメント(6)

1日に、姉家族が帰ってきた折に、無農薬ほうれん草を持って来てくれました。で、茹でてビー水槽に入れて見た所、ウジャウジャ集まって来ています。大人が何匹も写っていて、2匹ほど仔が写っています。まだまだ写っていない子の方が多いんですよ。本当に小さい仔がいるんですけどね!この写真で分かるかなぁ?右下と左の子は、大人です。他の仔は、昨年に産まれた仔たちです。随分大きくなってるのが分かるでしょ!!さて、最終的には何匹になってるのか、凄く楽しみです。
2006年01月04日
コメント(14)

A HAPPY NEW YEAR今年もよろしくお願い致します♪
2006年01月01日
コメント(16)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
