2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
今日は朝から雨、我が千葉市も小雨模様。こんな日は遅めの朝食をして、雨音を聞きながらのんびり読書でもするのが良いですね。しかし、私は今会社。そろそろ始まるので、入力もそろそろおしまい。私の今読んでいる本は、司馬遼太郎の 翔ぶが如く(1)新装版明治維新の始まり新しい政府がかかえた、さまざまな問題そのころの考え方など、興味津々。この前まで 竜馬がゆく を読んでいたので倒幕後の続編のような形で読んでいます。司馬遼さんは とても読みやすく、はまってます。今まで、読んでないのが 不思議。では、帰りの電車で、続きを読みましょう。竜馬がゆく(1)新装版
2008年06月29日
コメント(2)

一年前、私はここの介護のテーマにブログを書きストレス解消や、悩みなど書いて、励ましたり励まされたり、しておりました。去年の7月前日まで元気だった母が、朝訪ねると亡くなっておりました。日曜日の教会の礼拝式では、あんなに大きな声で賛美歌歌っていたのに、本当に信じられない思いでした。私は、めそめそしておりましたが、いろんな方に励まされ一年経ってしまいました。そして一周忌、親戚、家族、牧師先生が協力してくれて、思いどうりの一周年 記念式が出来ました。雨の中でしたが、静かに母が好きだった讃美歌を全員で歌い、祈り、大好きなお花で墓石を飾り、帰って来ました。私もこれで一段落。ホッとしました。
2008年06月25日
コメント(6)

画像をご覧下さい。大きくなりました。私の家から、駅に向かう道の、保育園の壁に植えてあるアジサイ。前回のブログで紹介したアジサイは、ぐんぐん成長し美しい花を咲かせました。前回のアジサイ今日のアジサイ成長しました。可愛いです。このアジサイ、季節が終わると、バツサリ根元まで裁断され、冬は、その存在も忘れてしまうほど。それが、季節を感じ、自分のもつ、生命力を謳歌するこの季節、自分をめいっぱい、主張する、アジサイの花。きれいだな、やっぱり梅雨には、この花だっ。と思うフナコロでした。明日は、母の一周忌の前夜祭。母の兄弟が千葉に集まり、母を偲んでくれる兄弟会が、あります。私は、千葉のお酒や、ワイン、地魚で楽しんでもらいたいと、この会は、意気込んでます。楽しく、美味しく、陽気に、母や父を語りたいです。翌日は、教会で礼拝後、母の墓前で、一周忌の記念会です。父と母が眠っている墓前で、父母を偲び、天国でまた会える日を楽しみに語り合います。
2008年06月20日
コメント(2)

僕の今の状況は、女性雑誌 FIGARO の「インドで極楽」の記事を読みつつ、パソコンに取り込んだピアノの曲を鑑賞してブログも書いているところです。インドは旅行記なども読んで興味津津の地。いつか行ってみたいと思いますが無理かな。ところで通勤途上、保育園の壁の根元に紫陽花が植わっています。季節が終わると、この紫陽花は思いっきり根元まで刈り取られてさみしい限りになりますが、生命のパワーはすごくて、翌年、根元から葉っぱが ニョキ ニョキ 芽が出てきます。今、ようやく つぼみが ついて来ました。僕のささやかな 楽しみ 紫陽花くんの 成長。以下が画像です。今年も可憐な花を見せてね。
2008年06月05日
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


