2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今、NHKのテレビを見ています。ドラマ ちりとてちんを観てそのままテレビを付けていたら 闘病記で生きる力を と言うドキュメンタリー番組が流れてました。今全国の図書館に闘病記コーナーを置く流れがあるそうです。患者本人や、家族が読んで力付けられているようです。私の父は4年前に他界しましたが、今思う事は、もっともっと父の話を聞いてあげたかったと言う事と、父が天に召される時に、私は間に合わず、一人で亡くなってしまった事、テレビを見ていて闘病記の紹介がされました。患者本人の言葉の中に こんな言葉がありました。私が入院していて患者として、辛いと思う事はは3つあります。1つ目は、自分の病気がもう治らない事。2つ目は お金が無い事。3つ目は 見舞いに誰も来てくれない事。その中で一番辛いのは 誰も自分のために見舞いに来てくれない事ですと言ってました。ドキュメンタリーの中でも、ある女性が、この話を聞いて、救われましたと言ってました。その方もお父さんのお見舞いにはよく行ったが、悔いが残ったとのこと。お見舞いには、良く行っていたので、この話を聞いて救われましたと話されてました。私も、まったく同じで、この言葉で救われた気がしました。しかし、どんな亡くなり方をしても、後からああすればよかった、こうしてあげればよかったは、引きずりますね。父の時には、我々夫婦、家族が 心を込めてお見舞いしたのは事実。父も、喜んでくれてました。現在私の両親は共に天に召されましたが、今年は我がフナコロ家にも、新しい家族が(お嫁さん)が来る気配。父よ母よ、見守りたまえ。最後にテレビで ホームページの紹介をしてました。 闘病記ライブラリー と言うホームページ、私も後で見てみようと思います。
2008年01月30日
コメント(2)
新年を迎え、今年のスタートはまずまずでした。突然夜、パパ、ちょっと来てと、家内の声。 なに?私は、晩酌をして、気持ち良くなって、サウンドオブミュージックを見ているところでした。リビングに行くと息子と彼女と、家内が待ってました。何? どうかしたの?えっ、なに? 聞こえなかった?結婚したい?はーあ?どう言う事?フナコロ父さんは、目が白黒でした。まだ就職したての息子、蓄えもありません。家内も含めフナコロは、嬉しさどころではなく、戸惑いで、戸惑いで、戸惑いで。ブログのお友達の皆さん、私はどうすればいいのでしょうか。
2008年01月29日
コメント(4)

うちの近くの花屋さん、全品半額セールへ行って来ました。残念ながら今月閉店。さみしいなぁ。今日は、前から気になっていた エアープランツ この変わった植物買ってきました。 原産地はアメリカ南部や南米。パイナップルと同じ仲間だそうです。土に植えなくてもテーブルなどにおいておいても、良いとの事。サボテンとか、アロエの小型版のような。霧吹きなどで、週1回から2回シューッとすれば良いとの事です。4個で600円。木製オブジェ付。ボンドで付けてインテリアにすると良いとのこと。安かったなぁ。投売り状態でした。明日、百円ショップで霧吹きと、木工ボンドなど買って家のインテリアに就任します。ようこそ我が家へ エアープランツ君。グリーンていいですね。なぜか家の空気まで綺麗になったような気がします。他には、紅梅の鉢植え1600円が半額も買いました。たくさん蕾がついていて春が楽しみです。
2008年01月23日
コメント(4)
![]()
メトロに乗っては、以前ブログで紹介しましたが、改めて見てみると、更に涙が誘われました。◆新品DVD★ 50%OFF 地下鉄に乗って(メトロに乗って) THXスタンダード・エディション親が子に願う事。長男は、出来が良いから学者にする。下は、出来が悪いから、俺の近くにいさせて継がせるんだ。親は一見、自己中心的な、子供への希望、望みで縛りますが、それは、しかし、親としての子を思う愛が前提にあります。メトロを見て、我が親の愛をダブらせ、泣いてしまいました。フナコロ最近涙腺緩んでます。親の愛は 宇宙より 大きい 。亡くなって知る 親の愛。無償の愛。子供に利益は求めない、純粋な愛が前提。いなくなって、初めて解る、親の愛。今、ご両親が健在であれば、孝行して下さい。湿っぽい、話題で、ゴメンナサイ。 フナコロ。
2008年01月22日
コメント(2)

昨日は、月曜日に会議があり、資料作りで徹夜。私は会社近くのビジネスホテルへ泊まりました。今年になって2回目の外泊。しかし、結構好きです。来月は東京の茅場町へ泊まりますが、楽しみ。仕事より、それが楽しみみたい。最近千葉はとても寒い日が続いてます。昨日の夜も会社を出ると ブルブルと体が震えました。これは、先日の千葉の雪、パンジーが震えてました。そのホテルに到着して、直ぐにお風呂をためました。忘れずに、ラベンダーの香りの入浴剤も入れました。今日は無印良品で買った、携帯用のナイロンタオルも持参。体をざらざするタオルで刺激して、体さっぱり、体ホカホカ。お風呂から上がって自動販売機のビールとポテト買ってぐびぐび。うまいーっ。 その日は、テレビつけっぱなしで寝てしまいました。朝は、しっかりホテルの朝食食べて、駅へ向かいました。駅中で買い物、マツクは家内と子供の朝食。今日は、初めて買う、朝マックの メイプルシロップ かかった商品。甘しょぱくて、美味しいとか、子供が言ってました。ソーセージエッグマフィン 正式名、不明を買い電車へ飛び乗りました。電車の中はマツクの香りで充満。げげっ、けっこう匂うんだ。朝帰りの、我が町を歩き、これからどこかへ出かける方とすれ違い、朝帰り臭ムンムンのフナコロは、家に着いたのでした。おはよー、ただいまー。
2008年01月20日
コメント(4)
![]()
今お風呂から上がりました。夕方に入るお風呂、久しぶりです。いい湯でしたよ。今日は水曜日、会社定休日。夕食は私が作ってます。みんなが喜ぶので、おだてられつつ何年も続いております。ちなみに今日の夕食は、すき焼き風鍋、ごった煮ですね。おつゆたっぷり、白菜たっぷり、特売の牛肉、焼豆腐、しらたき、えのき茸、お醤油と、だしと、日本酒、で味付け適当でも、結構美味しいです。生卵に付けて食べてます。お風呂は年末に、一生懸命掃除したため、とても綺麗になりました。掃除には、カビ取剤をたっぷり使ったせいで、喘息のように咳が止まらず、あせったりしました。しかし、綺麗なリ、にごり湯の入浴剤を入れ、ゆっくり湯船に入り、心地よかったです。最近は、お風呂がめんどくさくて、シャワーばっかりでしたが、お風呂はやはりいいものだと、感じました。【P-UP1127×10】泉郷綴 にごり湯アソート 25g×4包【P-UP1127×10】泉郷綴 にごり湯紀行【道後の湯】 25g×4包身体を洗いながら、湯船からお湯をたくさん取り、ジャブジャブかけて、浴室は湯気で充満、風邪気味ののどにも、快感。ビジネスホテルではこれが出来ないのが難点。私は福島県 飯坂温泉生まれ、温泉大好きですが、本物はなかなか入れませんが、我が家での にごり湯も なかなかの物でした。おっ息子と彼女が帰ってきました。ご飯でも食わせますかね。
2008年01月16日
コメント(4)
![]()
ここ数日、鼻とのどが変。やばいんですよ。完璧に風邪の症状です。総合風邪薬や咳止めシロップ買い込んで、悪化しないように、戦っております。 必死になっている理由は、あしたの会社説明会。私は人事、経理、採用と何でもやる、会社の便利屋です。就職戦線スタートで、明日は会社説明会の司会を務めます。ほんと ヤバイ まずい もし、声出無くなったら・・・・ 現在 少し鼻声状態。明日一日乗り切らなければ。学生にも迷惑かけるので、今日はしっかり養生します。千葉は今日は小雨模様、空気が湿って、私には有り難いです。明日は、学生との出会いも楽しみ。就職ドラマが始まります。
2008年01月12日
コメント(2)
![]()
年末に、忘年会2次会で、カクテルバーへ行きました。軽い食事も作ってくれるし、マスターも感じ良かったです。生ハムを使った、リゾット、美味しかった。ニンニクで香りを出して、玉ねぎを炒め、ご飯とお水。程よくご飯が柔らかくなったら、塩コショウ、粉チーズ、生ハムをちらして、出来上がり。シンプルだけど美味しかった。 カクテル名は、名前難しくて、忘れましたが、鮮やかなブルー、カクテルグラスに映える、美味しくて、美しいカクテルでした。マスターに、色々聞きました。グラスの冷やし方、シェイクの仕方。私は直ぐに、カクテルハンドブックを買いました。今年は、家で、美味しくて、美しい、カクテルを作るぞー。まずは、上の写真の スカイダイビング を作るかなと、意気込んでますが、はてさて、
2008年01月09日
コメント(2)
お正月も3日目、昨日は会社の営業部隊が初営業日で応援で出勤でした。これは毎年の事。今日はお休み、明日から会社は平常営業。世の中も動き出します。今日は最後の休みなのでのんびりしたいです。お正月三日目は、よく母から 三日とろろ を食べる日と言われてました。意味はわかりませんが、今日の夜はとろろを食べようかと思います。ところで皆さんからお知恵を頂いた、両親が他界し、兄弟家族だけのお正月を我が家で迎えるに当たって、両奥様に負担をかけずに、楽しくお正月を迎える方法。大成功でした。ほかほか亭のオードブルは美味しいし、食べきれないくらいあって、その他、お刺身、私の手作り、身欠きニシンの煮物(母の思い出の煮物)、他、5千円会費制で仲良く出来ました。とりあえず、兄弟家族同士、両親を欠いた、お正月のイメージ出来上がりました。 皆さん有難うございました。
2008年01月03日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1