全4件 (4件中 1-4件目)
1
2月上旬!新宿紀伊国屋書店本店で「傾聴術フェア」をするそうです。拙著も出ます。この本は、そういうふうに、大事にされる本でいたい、という編集者の思いが。どうぞどうぞ周りの人の話を聞いてみて。そして、ご自分も話してみて。雨の金曜、そう思います。
January 30, 2009
コメント(1)
私の著作が出回り始めました。タイトルは「聴くことしかできないけど」聴くの本を20代女性向けにリライトしたような内容です。フィクションとノンフィクションすれすれの事例。熱すぎる思いをのせて。メールチェックの感覚で読める、新しいメディア、ケータイ出版です。DLは1冊100円。6冊出るからね。って同じ本の6章が月次で出るだけ。この話をある人にしたら。「ケータイ?ちっ!」って鼻で笑われたの。いーのいーの。自費→ケータイ→うふふってすごろくみたいでしょう?詳しいことは満を持してPRいたします。少々お待ちを!
January 15, 2009
コメント(3)
お友達のよつやなぎさんが、本を出しました!みなさーん応援してね。理系文系、どっちでもいいけど、こういう思考って大事だもん。以下ごめんなさい、1日過ぎちゃった、ご案内です!遅くない、今日アマゾンへ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・No.1起業コンサルタントが教えるできる起業家の思考パターンとは? 不況時でも成功している起業家が必ずといっていいほど持っている考え方とは何でしょうか? 実は、学校で何を勉強したかに関わらず成功起業家は、「理系と文系両方の思考法」を持っているのです。 成功起業家が持つ理系の能力を「理系アタマ」の思考法として体系化し、わかりやすくストーリーで本を書かれたのが、四ッ柳茂樹さんです。「理系アタマのつくり方」(サンマーク出版)→ http://www.rikeiatama.jp/ 四ッ柳さんは、経産省後援の起業支援サイト、ドリームゲートで、1,000日間以上に渡り(専門家280人中)相談数No.1の実績を上げているコンサルタントです。京都大学出身です。この本で語られているのは、「理系アタマ」の4つの力、LACEの法則。 そのLACEの法則が新入社員でもわかりやすく学べるストーリー形式で書かれているのです。 学生や若手社員も対象になりそうですが、理系や経営者の人たちも、「理系アタマの4つの力」(LACEの法則)がチェックできる本ではないでしょうか。 私は・・・・「理系アタマのつくり方」(サンマーク出版)→ http://www.rikeiatama.jp/1月10日(土)21:00~12日(月)23:59アマゾンキャンペーン開催中です
January 13, 2009
コメント(0)
不定期更新になっていますね。いいんです、PCにむかう同じ時間で家族の話を聴いていました。とうとう、夫とデートするところまでにこぎつけました。←何?今年もよろしくお願いいたします。
January 7, 2009
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
