全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は職場で飲み会があります。日曜日学芸会のわたくしは今晩札幌へ向かいますので当然出席出来ません。今日は…今日も「焼鳥屋さん」です。皆さんいつも焼鳥屋さんに行くのだな~とお思いでしょうが、士別市は人口の割に焼鳥屋さんが多い町なのです。士別で一番の名物は何と言っても「花の友」のジンギスカンです。(食べたい…子供達が士別に帰って来たときには一番食べたいものですので…わたくしも我慢しています。前回帰って来たときにマスターに電話したら…「おう今函館にいる今日は休み」でした。)本当に美味しいのですよ、これはまったくのオリジナルで他の追従を許しません。従いまして以前は数店舗あったジンギスカン屋さんはことごとく閉店してしまい、今対抗しているのは焼肉屋さんと第三セクターの観光レストランが数店舗残っているだけです。しかし焼鳥屋さんとなると、人気店が目白押しとなります。「鳥源」「鳥かつ」が人気の中心ですが他に「蔵」「串銭」まだ4店舗ほどあります。人口二万の町にしては多いと思います。士別の焼鳥には特徴があります。皆さんは最近札幌に出店している美唄焼鳥をご存じですか?1本の串に鳥皮、砂肝、卵、など数種類の“もつ”が刺さっているのです。士別も同じタイプです。普通は1人前の料金ですが、士別では1本いくらです。安いところで1本60円、高い所で80円くらいが相場です。安い店では、腹一杯呑んで食べても3,000円以下で収まる店もあります。殆どの店は人数が多いときには“予約”を入れないと…残念となってしいますので幹事役が多い人は携帯電話に焼鳥フォルダを作っている人も多いようですね。(もちろんわたくしも)明日は拓蒼の誕生会を開催します。(本当は26日でしたけど)拓蒼は妻に何をリクエストしているのか?(鍋が好きな親父っぽい子供ですから予想がつきません)乱文にて失礼“バス遅れなければよいなぁと思っている熊”
November 28, 2008
今朝早起きしてしまったので、何気なくTVを見ていたら、DJ-OZMAの引退会見を放映していました。内容は皆さんTVで見て知っていると思いますので割愛しますが、お腹を抱えて笑ってしまったのが「みのもんたさん」のコメントでした。みのさんしかめっ面で「なんですかこの人は?」女子アナ「作曲や他の活動はするということですね」みのさん「何ですかこの人は解ってませんね。芸能界から引退するということは、そういうこともしないということです。?何言ってるのだか!さっぱり意味が解りません」みのさんには一生解らないでしょうね?あまりにもピントがはずれてて可笑しかったので早朝からアップしてしまいました。 やばい遅刻じゃっ!!!でも…こんな人は周囲にいますよね?皆さんの周囲にもいませんか?乱文にて失礼”ダッシュ熊”
November 28, 2008
音楽に目覚めました。高速バスの映画がつまらない時には、このWalkmanを聞きながらワンカップを呑んでます。便利になって1曲でも150円から200円くらいでダウンロード出来るので、様々なジャンルとミュージシャンが脈絡もなく登場します。最近聞いているのはリー・リトナー、ジョーサンプル、カシオペア、シカゴ、ビリージョエル、エルトン・ジョン、オーリアンズ、吉田美奈子…もう目茶苦茶ですね。(どれもわたくしの若かりし頃の曲です。)歩夢が聞いているのは、Yoursong(僕の歌は君の歌)です。乱文にて失礼”日曜日は拓蒼の学芸会なので明日も札幌に行く熊”
November 27, 2008
岳幹が風邪です。38.0度の熱が出たそうで今日は学校を休みます。火曜日に宮崎から帰って来ました。4泊5日の日程で札幌に着いたのも7時を過ぎていたので、ぐったりしていて昨日の朝も「なんかだるい…頭も痛い」と言っていたそうですが、子供達の中では一番我慢強い彼は気合いを入れて何とか学校に行ったそうです。昨日は、普通に練習して帰って来たそうです。今朝起きた岳幹が昨日より辛いように見えたので妻が熱を計ると「38.0」だったそうです。札幌のアパートは恐ろしく狭いので誰かが風邪を引くと連鎖反応で次々と引く恐れがあります。そのため家族全員は一致団結して防御態勢をしっかりと整えなくてはなりません。基本である「うがい」「手荒い」「栄養」「睡眠」を妻の指揮の下、しっかりと取り組まなくてはなりません。「うがい」「手荒い」「栄養」は妻の踏ん張りで何とかなります。問題は睡眠です。殆どの日は、帰宅が9時30分近くになります。それから夕食、風呂と続くとどうしても就寝は11時近くなるそうです。朝は明日美、岳幹は早朝から起きるのでどうしても睡眠時時間が少なくなります。でもそこを工夫しなくてはいけないのです。風呂の後「ギャーギャー」言い合っている暇があったら、すぐに寝ることです。(情けない)自覚があれば出来ることだと思います。(期待したいけど…)同じ職場で働く人の甥っ子が、中央大学スキー部で現在複合競技のナショナルチームにいるそうです。年に数度ジャンプの本場であるこちらに合宿に来たときには、忙しい日程をさいて1日だけ叔父の家に宿泊するそうですが、食事は出される食事と併せて自分で持ってきた果物などをしっかり取るそうです。その後必ず厳冬期の街へランニングに出かけ。トレーニングをこなし、叔父や従兄弟達との楽しい時間も就寝時間が来ると「すいません明日がありますので」と茶の間から寝室へ向かうそうです。素晴らしいですね、わたくしもこうありたいです。この気構えがあれば「もう一軒だけ!まだ9時前だよ、11時までに帰れば大丈夫だよ~」といった愚か者の発する言葉に「何?まだ9時前なの?しょうがないなぁ~それならもう一軒だけ行くかぁ~」なんてことにはならないのにと思って「よし!これからは、強い気持ちで断る」と“強く”誓ったのでした。乱文にて失礼“風邪に注意しないと寒い家で1人で寝込むことになる熊”
November 27, 2008
つるつる路面を車で140キロメートル走って来ました。疲れました…でも…これから掃除をします。トホホ…
November 26, 2008
カデットが終了しました。やはり青森山田勢とエリートアカデミーが上位に勝ち上がっていました。元々強い選手が良い環境で練習をするのですから、これに立ち向かうのも大変な事だと実感しますね。しかし「エリートアカデミー」とは凄いネーミングだなぁ~個人的には受けを狙っているのなら大ヒットだと思いますが。マジで命名したのならば、あまり爽やかなネーミングだとは思えませんね…でも批判なんてするつもりはございませんよ。人それぞれですから。辞典で調べますと。エリート「ある社会や集団の中で、そのすぐれた素質・能力および社会的属性を生かして指導的地位についている少数の人。選ばれた者。選良。」アカデミー「プラトンが前387年ころアテネ郊外に設立したアカデメイヤという学園に由来する」1.西洋近代諸国で、学問・芸術に関する指導者・権威者の団体。学士院。翰林院(かんりんいん)?(翰林院とはですね~中国で、唐の玄宗の時代以来、高名な儒学者・学士を召し、詔勅の起草などに当たらせた役所。清朝では国史の編纂(へんさん)、経書の侍講などを主に担当した。) 2.学芸に関する教育、研究期間の称。どうだっ!驚いたか!…すみません。下らん時間を使ってしまいました。なるほど、こりゃ~選ばれた子供達が活躍しなくては大変なことですね。(1人選手のお父様と面識がありますが、しっかりとした良い方です。)いつものように脱線してしまいました。本題に戻ります。北海道出身は丹羽君の2冠と吉田君のダブルス2位、シングルス3位と素晴らしい成績ですが、北海道勢は16に円山の神山・竹岡組が入っただけでした。8決定戦をメールで実況してくれていた岳幹から「今1セット目取った」「2セット目取った!」…しばらく連絡が来ないなぁ?なんかやばいぞと思っていたら2-3で逆転負けした!と連絡があり、わたしはもちろん拓蒼も「あれ~なんだぁ~」と悔しがっていました。女子ダブルスでは南茅部の田淵佐藤組がフルセットの末32止まり。シングルスは栗原さんの32が最高という結果でした。我が家の子供達の成績は、岳幹は実況をしているくらいだから分かっていただけるとは思いますが、明日美の持ち帰ったビデオを札幌から帰るバスの中で見ると…1回戦で東京の尾久八幡ペアと戦い1セット目12-14 2セット目10-12 3セット目8-10で敗戦でしたが、強豪相手に良く頑張ったと思います。明日美のダブルスは1回戦から大苦戦で監督も負けを覚悟したそうですが、何とか勝ちを拾ったようです。2回戦は残念ながらフルセットでの敗戦でした。精神的に成長しなくては接戦をものに出来ないようです。シングルスは1回戦で福岡の「こぞのえ卓球」の選手と対戦でした。九州からの情報で中々強いと聞いていましたが、両ハンドドライブが良い感じで入り、3-0で勝つことが出来ました。次は昨年ホープス5位の福島の選手でした。かなり力の差があるのかなと思っていたのですが、千歳空港からの車中で監督が「もったいない!倒せた!リードしたら余計こと考えてしまうから負けた、練習を生かしていない」と怒り心頭で解説していただいてはいたのですが、わたくしが試合を見るとまさにその通りでした。1セット目からその差はあまり感じられません。得点は相手のミスよりも自分でしっかりと攻めて取っています。9-9からバックドライブでレシーブミスをしましたが、前のように台から出たボールをツッツキしてドカンと打たれたりはしていないので、次のセットに期待が持てると思って見ていたら競り合いながら10-8でセットポイントを取り最後は回り込みフォアドライブで決めて取りました。3セット目が勝負でした。先ほどの監督談話の通りの内容で進みジュースで落としてしまうと、次のセットは立て直すことが出来ずにズルズルと1-3で敗戦となってしまいました。ここでもやはり精神力の重要性を痛感することになりました。 監督が今回のビデオは僕の解説付きですからとおっしゃっていましたので(試合中の選手へのアドバイスじゃないですよ)楽しみにしていたのですが、ビデオに録音されるように話されていますが、これが言ったとおりにやると得点、出来ないときには失点とズバズバ当たるので面白いのです。しかし終盤になると「頼むぞ!ここは絶対に○○だよ、余計なこと考えちゃダメだよ~」…もう哀願に近い心の叫びに変わります。いやいや本当に大変ですよ…これじゃぁ~胃が痛くなったり、体調を崩したりするのも分かりますね。誰にでも出来ることじゃないですね。ありがたい事です。親子共々感謝するだけです。乱文にて失礼“しかし…もったいなかったなぁ~お化けでるよ…と思った熊”
November 25, 2008
昨夜岳幹から連絡がありました。宮崎について練習をしてからホテルに行ったそうです。夕食は鶏南蛮唐揚げ定食だったそうです。楽しそうでした。試合は昼からです。午前中は開会式とオリンピック選手の講演会があります。昨年はシンクロの武田さんのお話でした。中々面白かったですよ、今年もシンクロの選手だったような気がします。(違うかも知れません)今日は妻の実家に拓蒼と歩夢で泊まっています。昼からはしばらくぶりに、自宅練習場で拓蒼と練習をする予定です。明日美からは妻に無事に着いたと連絡があったそうです。乱文にて失礼”昨夜遅くまで義父と呑んで眠たい熊”
November 22, 2008
先ほど岳幹から東京に着いたと連絡があったそうです。北海道からだと羽田経由での宮崎行きとなります。すごいことです日本縦断ですからね、今回はチケットの手配も大変だったようです。そうです。今宮崎では、あの「はにかみ王子」が出場しているダンロップフェニックストーナメントが開催されているのです。そのせいか24日のチケット取りがうまくいかず、岳幹は25日に帰って来ます。明日美は25日からテストですので、監督が何とかチケットを手配してくれたようです。早朝6時50分に電話で「頑張ってくる」と2人から電話がありました。もちろん見に行きたいですが、諸般の事情で行くことが出来ません。吹雪の士別から2人の健闘を祈るだけです。今、拓蒼と歩夢は吹雪の中を、妻の運転で士別に向かってきています。昨日37台の玉突き事故があった道央道ですので、気を付けて運転してくるとは思いますが、着くまではやはり心配ですね。乱文にて失礼“飛行機は…苦手な熊”
November 21, 2008
今週は家事をさぼっていたので今日は掃除・洗濯が待っています。もちろん家の前の除雪もしますよ!!!明日出発の岳幹、明日美ですが、天候が悪くて飛行機が飛ばないなんて事のないように、祈っています。さぁ~やるぞ!!!…なんてね…乱文にて失礼”気合いの入らない熊”
November 20, 2008
いよいよ明後日岳幹と明日美が宮崎に出発します。明日美は小学5年生のホープスから数えて6回目の全国チャレンジですので、有名選手の名前に臆することなく力を出し切って欲しいと思います。岳幹は初出場ですが、ペアの卓也君の力を信じて全力で戦ってくれると良いと思っています。今朝のTVで宮崎に雪が降ったと報道されていましたが、週末はどうなのでしょうかね?屋内競技ですが好天に恵まれると良いですね。兄姉が全国に行っている間拓蒼と歩夢は里帰りをする予定です。夏服と冬服の入れ替えが主な帰省の理由ですが、妻もたまには田舎でゆっくり出来ると良いですね。拓蒼は用具を変更します。ティモボルZLFにブライススピードFX…週末の発売を楽しみにしているようです。最近はランニング・素振りもしっかりとしているようです。昨日も北区体育館で1人黙々とサーブ練習を2時間近くしていたそうです…何も言うことはありません。頑張れ!!!週末は久しぶりで拓蒼と2人で練習になります。楽しみですねぇ~乱文にて失礼”宮崎全国カデットに行けない熊”
November 19, 2008
昨日の夕ご飯は居酒屋でした。キャベツバター・ポテトフライ・揚のピザ風・鮪の山かけ・イカ焼きなどを7人で食べ尽くしました。わたくしはビールを一杯飲んだ後、日本酒を熱燗でいただきました。それで帰るつもりでしたが…“わたくしの意に反して”「もう一軒だけ!」を合い言葉にスナックへ向かうことになりました。昨夜は「梅酒」ということになりました。わたくしは「なんだ~こんな女子供の飲むものじゃないですか~」(女性の方すみません…子供の方は飲まないですしね)なんて言いながら呑んだのですが、呑んでみると…これが、あんまり甘く、それでいて梅の香りが良いので、ついついグイグイと呑んでしまい、今朝はお決まりの二日酔いで朝ご飯も食べることが出来ずに、職場へ向かいました。(車はありませんので、酒気帯運転の心配は要りません)朝起きたときに二日酔いだけでなくあまりお腹が空いていないので、今日は朝飯抜きだなと出勤の用意を始めたのですが、テーブルの上をふと見ると、日曜日に札幌から持ってきた食パンが封を切っておいてあるのが目に入って来ました…うん?ここで昨夜の恐怖の記憶が蘇って来ました。「あ~つ!!!夜中に食パンにマーガリン塗って2枚も食べてしまったんだ!!!うわっソーセージをマヨネーズで食べたりもしてる!!!」…道理でお腹が空いていないわけですね…トホホ札幌は完全に全国カデットモード全開なのに…わたくしは何してんのだかまったくもう~(この部分がなかったら卓球関係のブログは名乗れませんねぇ~)乱文にて失礼“ダイエット中の熊…らしいねぇ~”
November 18, 2008
今晩から日曜日まで天気予報は毎日雪となっております。もう根雪ですね、道路はアスファルトが出ることはあっても、路肩などから雪が消えることはもう春までございません。この季節が実は一番寒く感じます。防寒着もまだ完全防寒状態ではありませんから外を歩くのも本当に寒いからですかね?(熱燗がうまいなぁ~)12月になり、どこを見ても真っ白で一日中プラス気温にならない「真冬日」が殆どになりますと、酷寒の地に住む私たちもやっとあきらめて冬に立ち向かって行くわけです。わたくしが幼少の時には何日も間続けて-30度を突破しその前後も-20度、12月中旬から2月の上旬までは殆どが-10度を超えるのですから、断熱技術の進歩していなかった昔は、毎日完全に水道を元栓で落とさなかったら翌日には100パーセントの確率で凍結をしたものです。車両のエンジンオイルも今のように柔らかくて良いものもありませんでしたので、車庫に入っている車もセルでエンジンを高速で回せず、寒さで弱ったバッタリーがあっという間に上がってしまい、早朝から電装屋さんが、大忙しで街を走り回っていたものでした。わたくしは若い頃、今の職場に移るまでの10年間「公安委員会指定自動車学校」の技能指導員をしていました。普通車、大型車、大型特殊車両、自動二輪の教習を担当しておりました。夏場は主に自動二輪を担当し、陸上自衛隊の偵察部隊を指導していたこともあります。(モトクロス用のオートバイで偵察するそうです。卒業後もアクロバットのような技術を習得するまで訓練するそうです。退官後はサーカスの樽乗りで稼げますね)当時は指導員が交代で送迎バスを運転していましたが、遠隔地に行く時には自宅に送迎バスを持って来ることも多くありました。凍れた早朝は、エンジンを掛ける前にオイルパンの下に炭を熾してオイルを温めてからエンジン始動しなくてはなりません。これが大変でした。炭火を熾してから暖まるまでずっと-20度以下の外で鼻水を凍らせて待っていなくてはなりません。間違ってバスが全焼なんてことになったら、即時職を失うことになりかねませんからね。それに寒いのはもちろん、自宅横にバスを駐車するスペースを除雪するのが死ぬほど辛かった事も思い出しますね。まさか自動車学校の送迎バスが路上青空駐車と言うわけには行きませんので、送迎を終えた真っ暗な夜に、わたくし1人でママダンプ1号車をフル稼働させても1時間は掛かったものでした。今でも思い出すと気が遠くなります。昨年までは子供達にトレーニングと称して除雪をさせていましたが…今年からは出勤前と帰ってきてから「トレーニング」が日課になると思うと…暗い気持ちになりますが、辛かったあの頃を思い出して頑張るとしますか。三人とも毛糸の帽子なんか被って、一生懸命除雪して可愛かったですね。(特に拓蒼は全然嫌がったりしないで、頑張っていましたね。)乱文にて失礼”いよいよ冬本番…除雪機の欲しい熊”
November 17, 2008
「層雲峡温泉」北海道のど真ん中大雪山の麓にあります。北海道は温泉天国ですが、この温泉には天皇陛下も宿泊したことがあります。わたくしが幼い頃父の同級生がそのホテルで働いていて、年に一度は家族で温泉旅行に出かけたものでした。そのホテルには温泉プールや滑り台もあったので、わたくしも毎年楽しみにしておりました。その当時はもちろんお酒なんて飲みませんので、温泉に入ったり、美味しいものを食べたり…親と花札をしたりして、せっかく貰った小遣いを巻き上げられて“泣いて”いました。両親いわくゲームが終わった後にはお小遣いは返したと言い張りますが…わたくしの記憶にはございません。当時は道路状況も悪く3時間近く掛かったのですが、今は途中まで高速道路が出来ましたので1時間30分ほどで到着します。5時30分にホテルのバスが発車ですので、仕事が終わったら大急ぎで準備をする予定でしたが…諸事情で…急遽欠席となります。もちろんお金は返って来ませんが、どうしても“どんちゃん騒ぎ”に参加することは出来ないようです。昨年は全国カデットで参加できませんでしたし…どうも観楓会には見放されているようです。乱文にて失礼“まぁ…そういうことですの熊”
November 14, 2008
定額給付金、色々報道されていますが、昨日一応の結論は出たようです。早急に措置をすると首相がおっしゃっていました。しかし今国会で二次補正として提出するつもりはないようです。(もまれて解散総選挙になったら元も子もないからでしょうけど)そうすると財源が確保出来ませんので、来年4月以降の支給となります。(支給というのもおかしな話ですね納税したものから払い戻されるのなら、減税していただいた方が解りやすいのですけど)当初リーマンショックで不安を感じている国民への不安解消と合わせての経済対策として「これは今すぐにやるということです」と意気込んでいたのですが、やはり首相の椅子は座り心地が良いのか、言い放しと言うことになっているようです。昨日も漢字を“変読”して頻繁を“はんざつ”踏襲をあろうことか“ふしゅう”だもの…驚きました。“ふしゅ~う”と気が抜けてしまうような情けなさだと思います。世界に冠たる経済大国の首相の発言とは思えません。これで一切答弁関係の作成に係わっていないことを、さらけ出してしまいました。まさか知らない言葉で文章を作りませんからね、でも度胸だけは小泉首相級ではあると思います。わたくしなら誰かが作成してくれた文章を、作成者と確認せずにいきなり人前でお話しする度胸はありませんから。急に政治の話など、どうした!とお思いの方もいらっしゃると思いますが、我が家の場倍は定額給付金10万円規模だなぁ~と、たまには少々興味を持っただけの話です。乱文にて失礼”お金はいくらあっても良いと思っている熊”
November 13, 2008
香川県開催の全日本選手権(マスターズの部)が終了しました。北海道からも多くの選手が出場しました。前にわたくしが在籍していた旭川卓心会から元硬式北海道ダブルスチャンピオンのN原氏が出場していました。残念ながら予選リーグ突破は出来ませんでした。高校の先輩で、中京大学卒に進んだ元北海道硬式チャンピオン現在埼玉県在住のF川先輩も出場していましたが残念ながら予選敗退でした。女子○○代では元川鉄の選手で札幌Unityの新田由紀子さんが準優勝しました。おめでとうございます。素晴らしい成績です。そして女子○○代では札幌大谷のコーチの、世界選手権ベスト8世界の斉藤富美子コーチがやはり準優勝これも見事な成績ですが、コーチはまったく満足していないと思います。決勝戦のスコアを見ますと-8、-8、12、12、-8と4セット目を取った時点で完全に斉藤コーチの勝ちパターンだと思いましたので…コメントを想像しますと。「あそこまでやったら優勝しなくちゃダメさ~!あ~あ何やってんだか!でもまだまだだよ、来年は絶対優勝だよ!ほれみんな何してるのさ!選抜と全日本があるのでしょ!しっかり練習!」といつも以上の気合いが入っていると思います。(北海道にはなくてはならない人なのは間違い有りません。まさに重鎮です。)わたくしもたまに学校にうかがった際には、コーチが選手達に練習をつけているのを見ます。いつも大谷の選手達は幸せなだなぁ~と思いながら見後なカットを拝見させていただいております。全日本全種目代表の中野さんも、もちろん強くなりましたが、中学から卓球を始め今は高校に進学しても負けない力をつけた鈴木(あ)さん(湊さんと組み中体連北海道大会団体ダブルス全勝)など、大河原監督チルドレン達の良い手本ともなっているのでしょうね。名前が同じだからって国士舘大学の柔道の斉藤コーチと雰囲気をダブらせてはいけませんよ。大谷の斉藤コーチの名誉のために言っておきますが。普段は歩夢と遊んでくれたりする“卓球以外”では本当に優しい人なのですよ。斉藤コーチが歩夢に教えてくれた技をご披露しましょう。コーチが歩夢に向かって「一番~」と指を出します。すると歩夢も人差し指を1本立てて答えます。(この画像では出していませんが)きっと歩夢も一番目指して頑張るのでしょうね。追伸:北海道から参加された選手の皆さん本当にお疲れ様でした。乱文にて失礼“今晩は洗濯する熊”
November 12, 2008
昨日札幌から連絡が入りました。円山クラブの監督”荻さん”が腰痛で入院したとのことです。宮崎にはもちろん行けませんので監督代理が引率ということになります。それよりも心配なのは手術する可能性が大きいことです。今ままで痛いのを我慢して多球練習をしてくれていたのですが、いよいよ歩くのもままならない状態になってしまったようです。これを機会にしっかりと治療して欲しいと思います。療養中は、札幌の父兄の皆さん(名門校の卒業生の方々がいますので)で運営するようです。昨夜の情報では円山から青森山田に進学したカデット日本チャンピオンのお父さんが「荻さんが療養中は、俺が面倒を見るっ!」と言ってくれているようです。何とか皆で頑張りますので、焦らずにしっかりと治療して下さい。乱文にて失礼”完治を祈る熊”
November 11, 2008
いよいよ来週はカデットです。宮崎は暖かいのでしょうね、今日の士別は最低気温朝7時で-2.8度でしたね、日中は5度くらいまでは上がるようです。士別の寒さは日本一クラスであります。道東の陸別なんかもかなり気温が下がりますが、士別は低気温と合わせて降雪量も“一流”ということで、世界のトヨタはテストコース建設にあたり日本で最も過酷な気候の地域として、士別を選択したようです。-30度なんて日が続いたりするわけだから特に気に入ったようですね。住んでいるわたくしは全然ありがたくないですが。コースの面積は930ヘクタールもあります。直線は2キロ以上あるのでジェット機も着陸出来るそうです。誘致した当時、仮想敵国であったソ連を意識して北方からは迂回しなくては着陸出来ないように設計したとかなんとかの眉唾話も飛び交っていました。他には「ブリヂストン」や「ダイハツ」「ヤマハ」などもありますし、近隣の市町村には「マツダ」「ホンダ」などもあります。ですから冬になると各地から集まってきた長期・短期出張者で人口が増えます。ネオン街では奥様に決裁をいただかなくても外出が出来るので、すっかり気が大きくなり酔っぱらった方々の楽しい方言を聞くことも出来ます。たまにはカウンターで隣り合わせたテストドライバーの方に、特に内緒の情報やテストの時の笑い話など面白い話を聞かせて頂けることもあるので、寒い所に住んでいるのもたまには良いことがあるのだから、今年はグズグズ愚痴をこぼすのはやめて、ダイエットも兼ねてせっせと除雪に精を出そうと堅く誓いながら、昨夜は缶詰を肴に「熱燗」を呑んでいたのでした。乱文にて失礼“う~ん今晩は何を食べようか今から迷っている熊”
November 10, 2008
士別は猛吹雪だぁ~何時に札幌に着くのだか…トホホ 缶酎ハイアルコール度数7パーセントストロングとワンカップの準備は出来てますからまぁ良いけど
November 7, 2008
ついに今週の目標達成です。一歩も家から出ることなく、焼鳥屋も居酒屋も、もちろんスナックも行かずに…家で焼酎を呑んでいました。火曜日は「インスタント味噌味ラーメン」を食べた後「丸美屋麻婆豆腐辛口」を肴に、水曜日は「インスタント醤油ラーメン」を食べた後にフライパンを振って弾かせたポップコーンを肴に、そして昨日は「グリコカレー職人老舗洋食カレー」を食べた後…豆腐が腐ってしまうので、リターンマッチで「丸美屋麻婆豆腐辛口」を肴に呑んでいました。週間アルコール消費量は、第3のビール3缶と甲類焼酎を1本程度。どうですか?わたくしとしては、「なんと健康的な1週間だったなぁ~」と感慨深く今週を振り返っています。今晩は円山クラブの練習がありませんので高速バスを居酒屋にして、ソーセージを肴に、缶酎ハイ1本と増量ワンカップ酒を呑みながら真っ暗な高速道路を札幌に向かいます。予報は雪ですが、最終便は中央バス便なので、バスも新しくビデオも最後まで見られますから9時到着を覚悟して5時55分に乗り込むことにします。先日購入したわたくしのラケットを、子供達が試し打ちしたりしているようです。拓蒼は先生に相談していた新ティモボルシリーズZLCとZLFから選ぶようです。岳幹は今の用具を先生に相談して決めているので最初から変更する気は皆無です。明日美は拓蒼の相手をした時にテナジーで打ってみたそうです。良ければ監督に相談すると思います。しかし…用具の値段がものすごい勢いで上がっていますね、もちろん性能アップだからという触れ込みですけれど、昔はスレイバーとマークVが上級者で普通はオリジナルとかテンペストなんてラバーを使っていました。スーパースレイバー2,200円が登場したときには“おおっ!高いなぁ~”と驚いたのを思い出しますね~でも18,000円のZLカーボンに6,300円のテナジーを貼って打ってみましたが…なるほどな~値段の値はあるなぁと感心ながら打っていたのでした。乱文にて失礼“だんだん高速バスに慣れてきたので焼鳥を持ち込み1人宴会でもしてしまいそうなのが恐い熊”
November 7, 2008
昨夜来た写メですが、あのアホ又プレステだわと思ったら…よく見てみると、世界選手権を見ていたようです。後ろに頭が写っているのは歩夢です。選手が「さぁ~」と叫ぶと歩夢も叫びながらサインラケットをシュッツシュッと振るそうです。(でも期待はしませんよ)カタログおたくから卓球おたくに進んでくれると良いのですが、まぁあんまり期待せずに様子を見ることにしますか。乱文にて失礼”卓球ビデオは面白いのになぁ~熊”
November 6, 2008
昨夜も夜中に猫に外へ出せと起こされました。出て行ったからにはもちろん帰ってきます。朝方窓に飛びついて家に入れろと騒ぎますので毎晩2回は起きることになります。こんな状態では熟睡できるはずもなく、士別では慢性的な睡眠不足の日々が続きます。しかも人生の半分にさしかかっているわたくしは、早朝4時とか5時とかに起こされると…再び睡眠状態に入ることが中々難しく、数十回寝返りをうった後、試合や教則ビデオを見たりして過ごすのですが、たまにTVショッピングなんかも見ます。以前に大ヒットしたお腹ブルブルマシンやビリーザブートキャンプなどもここから世に出て行った商品だとお聞きしたことがあります。わたくしも好きでこんなもの見ているわけではないのですが…ついつい面白いので見てしまいます。(決して買ってはいませんよ)なにが面白いって、もう出演者のテンションの高いことがまず一点。目を大きくむいて「ダイエットの最終兵器がこれです。さあ~あなたも今がチャンス今月だけの大特価」と、うさんくさい外人タレントが、劇団四季で髪を染めたえせ外人が演じるような大げさな演技で商品を紹介します。そして次は使用者のビフォアー・アフター例が始まります。「信じられません!いろんなものを試しましたが全然効果がありませんでした。でもこの“熊でも出来るダイエット”を試してみたら、まったく無理なくこんなに美しくなれました」とそんなに美しくない方々が次々と登場して、満面の笑顔を振りまく、これが大体の筋書きですが、“今月だけの大特価”が夏から秋へと変わっても続いているのには、担当者のいい加減さにただただ頭が下がるばかりです。でもこの番組の最高のパフォーマンスは最後のテロップに「この熊でも出来るダイエットの効果には個人差がありますので、ご使用の歳にはご注意下さい」とかなんとか出ることです。(おいおい)まぁ深夜TVを使って大々的に合法的に詐欺に近いことをしているようにも感じますが、深夜まで深酒した親父がビール腹をさすりながら「メタボ解消にはこれだっ!」と○○○の○○○○○○○に電話を掛けてしまうのを狙っているのなら、これはやはり通販業者のトロール漁船商法の勝ちということになるのですかね?乱文にて失礼“今晩呑まなければ今週の目標達成の熊”
November 6, 2008
カデットの組み合わせが日本卓球協会のHPにアップされていました。後藤君岳幹組は東京尾久八幡ペアとの対戦です。強豪との対戦で全国のレベルを感じ取ってくれると良いと思っています。明日美は昨年の鈴木・栗原組の実績(明日美の力ではありません)で角におりますが、栗原さんに頼らずに、しかも今持っている以上の120パーセントの力と精神力で大爆発しなくては、目標達成は難しいと思います。13歳以下は北海道大会で大ポカをしていますのでシード下に入っていますが、逆にチャンスだと考え大谷卓球を追求して欲しいと思います。先週末のジュニア北海道予選では14歳以下北海道3位の選手にも勝っているので、お子様卓球から攻撃卓球に向かって、成長してくれているようですので、少しは期待するとしますか。(それくらいないと楽しみもありませんので)円山クラブの竹岡君が順当に勝ち上がると、岐阜の田中御大のご子息と激突することになります。どちらも強いので楽しみにしています。今週は絶対に“焼鳥屋”“居酒屋”その他飲食店には絶対に行かないと誓いました…ええ…間違いないと思います…多分…乱文にて失礼“今日家に帰ったら間違いなく洗濯をする熊”
November 5, 2008
ジュニア・一般北海道予選終了尚志・大谷、共に頑張りました。両校選抜に向けて良いスタートがきれそうですね。尚志はジュニアで久住、高田、細川、兼田君達スーパー1年生カルテット全員が東京体育館への切符を手にしました。混合ではランキング入りが3組(菊地・鈴木さん5位 大澤・上田さん7位 久住・吉國さん8位)男子ダブルスは菊地・大澤君組が5位そして…井上先生・大浦さん組が3位!すごいですね、大浦さんのドライブと井上先生のスマッシュのコンビネーションが“年齢”をカバーして堂々の3位といったところですね。選手達は井上先生に勝てないうちは、全日本に出場出来ないということです。解りやすい目安が間近にあるのは幸せなことですね。大谷はジュニアで吉國さん2位、中野さん3位、鈴木さん3位、細山さん5位、栗原さん5位で5人代表立派です。栗原さんは中2での代表です素晴らしいですね。今回は5年生達が惜しくも代表は逃していますが、大健闘したのではないかと思います。乗田さんも南茅部の田淵さんをフルセット6-10からの逆転勝ちは立派ですし、古谷さんも美唄☆ジュニアのエース猪谷さんを破りました。4年生の近藤さんもT2の松田さんを倒す金星でした。代表は同士打ちとなり逃しましたが、その成長ぶりには目を見張るものがありますね。明日美は丹羽さんに“すってん”で飛ばされましたが、中体連で代表決定戦に進んだ根室啓○の佐○さんには勝ちました良く頑張ったと思います。残念だったのは、代表になった星園の○瀬さんには札幌予選では3-1で勝っていたことですね。今の時点でジュニアの全国代表選手に勝っていることを自信につなげて成長してくれればよいですけれど。混合は丸本・中野さん4位、菊地・鈴木さん5位、久住・吉國さん8位。女子ダブルスは世界の斉藤さん中野さん組がJRや日学連組を撃破して準優勝でした。6位には大谷大の土屋さん・鈴木さんが入りました。一般の部は分かりしだいアップ予定ですが、今大会で全種目代表を取った選手が両校合わせて1名だけいます。それは~大谷の「中野」さんです。いつもひょうひょうとカット打ちより早い前陣カットを放ち、カットでノータッチしたりして相手の戦意を喪失させたりしています。今回も鷹揚なく何事もなかったように代表になったのでしょうね。いつも“良い味だしてるよなぁ~”話は変わりますが、NHKの国体入場行進では、画面のど真ん中に笑顔のどアップが映っていました。隣に丹羽さんその隣にいたはずの吉國さんは…前の人に隠れて確認することが出来ませんでした。背の順に並べと言った鈴木先生を恨むしかないですね。当の鈴木先生は「私は最前列を歩いていました。映ってましたか?」と言っていましたが、遠くからの全景からいきなり、中央へズームインしてしまいましたので、残念ながら“影”も映っておりませんでした。わたくしと同じ映りやすい体型なのに…世界の斉藤さんは一般でも代表ですね、流石です。「孫」のために又パワーアップしています。「孫・歩夢」ペアのベンチコーチ入る姿を楽しみにしております。画像は全く関係有りませんが…わたくしの今日から金曜日までの食料です。もう家事に疲れてきたので…こんなことになってしまいました。もちろんご飯は炊きますけど…乱文にて失礼“さあ選抜に向かって頑張れと祈る熊”
November 4, 2008
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()