全20件 (20件中 1-20件目)
1

この写真はもう数年前に、元卓球王国発行人,有名写真家の高橋和幸さんの新宿PACOスタジオに集まった時のものです。私は元HNT監督の渡辺さん、陸王に出演している福場さんの間におりますが(下にRon様(笑))平岡さん、植木先生、高富中を全国優勝に導いたウホウホ監督(笑)、全国ホープス団体、クラブ選手権優勝のフェニックス川畑さん、新井卓将、祐将さん、そのほか中京大、中京学院大、監督さんに、松下さんと大宴会をしたときのものです。全日本選手権開催時のものですが、卓球の未来について真面目に、そして楽しくお話させていただきました。とくに植木先生と後輩たちのやりとりは秀逸でした。(笑)昨晩、写真を整理していたら自動的に保管されていたものですが、毎年新春に開催されるので…来年は全日本の応援かたがた久しぶりに参加させていただこうかと思っております。
October 31, 2017

神戸で開催された。学会発表でポラノースの憲コーチが見事に最優秀演題を獲得しました。仕事、練習で忙しいなか、睡眠時間を削って勉強をしての快挙です。卓球と合わせると、今年3回目の全国大会で獲得した賞です。この勢いに便乗して(笑)アヤカとアツナも熊本で頑張って欲しいものです。さて、昨日は一日練習でした。午後から、大W田、K脇、k脇いとこS木、N村が参加してくれ良い練習になりました。ありがとう。申し訳なかったのですが、私は3時に上がって、義父の誕生日パーテイの用意を妻としました。10月9日に、私と義父、10月生まれ誕生会を開催したのですが…やはり当日に再度のお祝いにとなりました。76歳ですがまだまだ元気ですき焼きに刺身を肴に、ビールをぐいぐい飲みます。(笑)
October 30, 2017

日本卓球リーグ実業団連盟ホームページの画像です。こじんまりと長女が写っておりますが、どこかわかりますか?小さすぎますが掲載していただきました。(笑)昨日は長女、次男ともに道外で試合でした。長女は静岡県湖西市で日本リーグホームマッチ。前期優勝のアスモに1-3で負けましたが、岡選手が1勝、長女も1-3でしたがネットライブを観る限りは良い試合をしておりました。来月には、江別市で中国電力をむかえてホームマッチがありますので、多くの皆さんに応援、観戦していただけると嬉しいですね。(もちろん私も日帰りで応援に行きます。!)また次男は埼玉県で全日学個人戦。初戦は3-0で勝ちましたが、次の早稲田、緒方選手に1-3負け。しかし1-1の3ゲーム目9-9を制していたら…まぁタラレバですが、練習中でしたがネットライブを楽しく観戦させていただきました。昨日は練習終了後に「勝美鮨」ふらっと寄って、ぐらっと酔ってしまいました。しかし早く寝たので今日は万全の体調で練習に臨みます。今日は一日中多球練習が私の”課題”です。腰と膝が悲鳴を上げないことを祈っております。では、行ってきます。
October 29, 2017

毎年恒例の、茸ちゃん秋便りです。某有名高校職員の茸ちゃんが、毎年出勤途中に撮影してくれます。札幌、中之島公園の紅葉です。あの芸術的才能0の茸ちゃんが撮影してもこんなに美しいのですから本当に美しい紅葉だと思います。(笑)私も数十年前にこの近くに住んでおりましたがその頃は、こんな美しい風景を観ても大きな感動はなかったように思います。(なんと感性の低いガキだったのでしょう(苦笑)北海道は広いです。こちらはもう初冬ですが、札幌はまだ色づいた樹木が晩秋の気配を感じさせてくれているようです。さて、昨日もお書きしましたが、長女は「日本リーグホームマッチ」で静岡県・湖西市開催「JR北海道VSアスモ戦」、次男は「全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部」で埼玉県・所沢市となっております。北海道で頑張っているJR北海道の選手、道内大学の選手、道内出身選手の健闘を祈っております。しかし…初戦で前期優勝のアスモは厳しいですなぁ…もちろんその他もダジャレ王(笑)近藤先生率いるサンリツ、日本生命、石川選手も出場する日立化成、エクセディ、十六銀行、そして北海道江別市でホームマッチを戦う中国電力。JR北海道以外のチームは卓球を仕事としているプロ集団に、毎日仕事が終わってから夜遅くまで練習している5人娘が挑戦します。
October 27, 2017
長男は中2から、長女は中1から、次男は小学5、6年、中学は地元に戻って、再び高校から札幌に住んでおります。次男が高校に進学してからは、3人とも住民票は札幌市となっております。しかし、昨日から皆不在となっております。長男はインターンシップで東京、長女は日本リーグホームマッチで静岡、次男は全日学個人戦全国で埼玉です。このところ、士別組が札幌へ行く機会は2か月に1度程度と、極端に少なくなっておりますし、札幌へ行っても、皆それぞれの予定があるので3人全員に会えないことが多いです。まぁ、私が札幌にいた頃は、親が進学した子供のところへ来るなんてことは皆無でしたから、当たり前だと思っていますが、歩夢は小さい頃一緒に住んでいた兄、姉に会えないのは寂しいようです。子供たちの高校時代は、長女も、次男も、自分で朝食を作り、弁当を作り、晩ご飯も作り、掃除、洗濯も、朝練で暗いうちから起き、夜は9時を過ぎて帰ってから頑張っておりました。しかも豪雨、猛吹雪の日以外はランニングまでしておりました。その頑張りがあったから団体戦、個人戦合わせて20回を越える多くの全国大会に出場することが出来たのだろうと思います。札幌大谷鈴木監督、新保コーチ、高原コーチが「子離れしないと子供は強くなりません、自分のことは自分でさせてください」と、いつも言われておりましたが、まさにそのとおりでした。親離れよりも、子離れの方がはるかに難しいようです。「親ばかは、まぁ仕方がないけど、ばか親になっちゃだめ」世界の新保さんの名言でございます。懐かしいメンバーの皆さんは超多忙ですから、そろそろ日程調整して恒例の忘年会の準備をしなくてはならないです。
October 26, 2017
このところ膝、腰の調子が良くなり「多球練習」の時間を増やせるようになりました。これでやっと選手たちに多球練習の時間をたっぷりと楽しんでもらえると思います。(笑)さて、卓球センス…よく聞く言葉ですが、それをちゃんと説明しようとすると…うまく表現できない指導者、選手が多いのではないかと思います。多いのは試合で強い選手、また練習でも上手選手を見ているとき、また、小学低学年でも中陣からドライブで引き合うことが出来るような選手を見ているときに「センス良いね」発言が出ることが多いようですが、なんだか説明が出来ないときによく使われている気がしております。しかしながら、偉大なワルドナー選手などの動画を観ると、そういった「センス」がある的な表現をしないと、中々そのプレイを説明できないので…あぁ…「やっぱり、理由が説明できないから、センスが良いで誤魔化すしかないのかねぇ…」なんて、思ったりするのは、私のセンサーが故障しているからでしょうね。(笑)今は多くの往年の名選手の動画をみることが出来るようになりましたから、先日は小野誠二さんが世界チャンピオンになった試合もみたりしましたが、まあ、その、すごい試合でした。その当時は白黒の「卓球レポート」の静止画、連続写真しかみたことがありませんでした。このところノスタルジックに昭和を懐かしむ気持ちが多くなる年齢になりましたが、平成の世の技術の進歩にも感謝をしております。それにしても、名試合の動画で一番感動したのは、CS卓球テレビ752?で放映した。世界選手権団体マレーシアクワラルンプール大会「松下浩二選手VSティモボル選手戦」でした。ボルはまだ16歳だったと思いますが、松下さんが曲芸師のようなド派手なプレイで観客を魅了しながら最後は接戦を制して勝ち、かっこよくガッツポーズを決めた…あのビデオ…そろそろ返してくれないかなぁ…デジタル化して家宝にするつもりなのに。おーい!…とほほ…
October 25, 2017

今日はポラノースだけじゃなく、日学連卒業組の3人も参加でNTCも活気があります。昨日から、新垣結衣さん主演の映画ミックスも公開されましたが、今やリオ五輪から人気急上昇の卓球です。高知や東京の仲間達は生徒が増えて嬉しい悲鳴をあげていますが、私の田舎では底辺育成、拡充対策もほとんど手付かず状態であり、その恩恵にあやかれていません本当に今日の様な活気ある体育館でいつも練習したいもの…ですなぁ( ̄(工) ̄)
October 22, 2017

今日は久し振りのNTC(笑)です。夕方から地元卓球協会の設立70周年祝賀会に出席しますので3時までの練習としてます。昨日、歩夢は午前中美深町トロッコ王国に妻と行って来ました。10キロをエンジン付きのトロッコで走破してしたそうです。寒かったそうですが、とても楽しかったそうです。なお、運転は普通免許保持者だけなので、写真のトロッコは停車中です。
October 22, 2017
午前中は期日前投票、買い物などの用事をすませて、午後からはチームの練習です。(午前中は体育館も使えないので)今週は仕事が忙しくほとんど練習に行くことが出来なかったので、土日で頑張ります。西東京の覇王Ron様がファスティングダイエットを始めました。高知ウインタースクールまでに13キロ減量するそうです。私もそこまでは無理ですが年内に3キロから5キロは痩せようと思っています…思っています。そうですとも!思っています。来月は一泊二日ですが、十勝からゲストを迎えて美唄StarJrさんとの合同合宿を予定しております。今月も残り11日です。あぁ…なんと予定通りに進まないうちにどんどん月日が経つと焦ってしまいますなぁ(´(エ)`)
October 21, 2017

赤いマントの宇宙人役でした。2時から練習に合流します。今日の練習は4時30分まで、それからチームと協力してくれている卓球仲間と懇親会です。(笑)
October 17, 2017

憲コーチの学会発表は優秀演題に選ばれたそうです。おめでとう!また、今月末には神戸で学会発表があるそうです。また、忙しい日々を送ることになります。さて、昨日は、ポラノースの選手、保護者、卓球仲間、指導者で「懇親会」でした。お母さんたちが用意してくれた「鶏唐揚げ」「ポテトフライ」「お寿司」「焼鳥」「お好み焼き」「たこ焼き」「焼きそば」「枝豆」…お菓子、ジュース…お酒。炭水化物のせめぎあいのようですが、選手たちは、酒の肴よりこんなメニューの方が喜びますよね(笑)
October 16, 2017

赤いマントの宇宙人のボス役でした。2時から練習に合流します。今日の練習は4時30分まで、それからチームと協力してくれている卓球仲間と懇親会です。(笑)
October 15, 2017
今日は午前中は、中1、2は留萌管内の中学が剣淵に来校して部活の練習試合、3年生は勉強、小学生は学芸会、午後からは練習、夕方からは今年ポラノースが目標にしていた大会はすべて終わりましたので、チームの懇親会となっています。まだ1年を振り返るのは早いと思われるかもしれませんが、私の中では、北海道卓球選手権兼全日本予選会で卓球暦は師走になります。来月には熊本でカデット全国がありますのでゆっくりもしていられませんが、一応全国につながる大会は釧路開催の全日本ジュニア・一般予選で一段落となりました。ポラノースの結果は「中体連」「カデット」で全国への出場権を獲得しましたが、あと1勝が届かずに全国出場を逃した選手、種目もありますので、多くの反省点があります。これから雪が降り、年明けには-30度まで気温が下がることもありますが、暖かくなるまでの半年間、極寒の地の体育館が過酷な環境になっても、それをまた忍耐力、技術、体力向上につなげられるように頑張ります。道内強豪高校に進学したOBも頑張っていますが、残念ながらジュニアの代表を獲得できませんでした。これからは、年末開催の高校選抜に向かって気合を入れて頑張って欲しいと願っております。また、中学時代に後一歩で「団体全中出場」を逃した時の主力メンバーたちも、すでに高校3年生になりました。ほとんどの選手は公立高校で卓球を続けてくれました。これから進学、また、就職と進路は様々ですが、進路が決まったら集まってお祝いをしたいと思っています。前チームとポラノースを併せての今年の成績は、全国中体連、全国カデット、インカレ、全日学、全日本社会人選手権、全日本選手権への出場権を獲得しました。JR北海道日本リーグ1部昇格もありますか(笑)現役、OB、OG、皆、よく頑張ってくれています。すっかり年老いた私のような至らない指導者に、選手たちから「もう少し頑張れ」と激を飛ばされている気がします。(笑)
October 15, 2017

家族サービスで恵庭峡谷に行ったそうです。とても家族サービスとは思えない表情ですね、もう少し楽しそうな表情をして欲しいものですね。こんな調子では、USJに行ってもこんな感じですかね。どうですか?ミニオンよりも無表情です。試合会場や練習会場ではあんなに和かでにこやかなのに…
October 14, 2017

いつもの貸切体育館ですが、そろそろ暖房なしでは寒くなりました。カデット、ジュニアと全国予選に追われており、平日の練習時間が短いポラノースは接球時間を確保するため、しばらくの間、トレーニング、ランニング、感覚練習は、学校終了後、土日は練習後に自主的にしてもらっていました。短い練習時間の中でそこに時間を取られてしまうわけにはいかないですから、陸上部でもあるまいし(笑)やっといつものメニューに戻ります。しかしやはり時間が足りません!時間つぶしのストレッチになりがちなので、ストレッチは自宅に帰ってからにしています。練習終了後15分以内に自宅に到着しますからね(笑)これだけは田舎の特権ですなぁ( ̄(工) ̄)
October 14, 2017
釧路市で10月7日から9日まで開催されました。ポラノースからは3人が参戦でした。結果はハヤセが5回戦で旺介に0-3負け、アツナが5回戦で駒苫の後木さんに1-3、アヤカは4回戦で円山のゆずちゃんに0-3でした。まぁ今の力だとこんなところですかね。男子ジュニアの代表は、優勝小松(江別中央)あとの順位はわかりませんが、小森(駒苫)、園家(科大)、赤塚(科大)、櫻井(江別中央)、姉崎(駒苫)、伊佐治(科大)、向井(科大)女子ジュニアは、優勝高山(札幌大谷)、2位伊藤(札幌大谷)あとの順位はわかりませんが、仲川(苫東中)、村重(柏クラブ)、後木(駒苫)、杉淵(駒苫)、鎌田(札幌大谷)、小森(駒苫)、代決・大久保(文京台クラブ)、買手(札幌大谷中)東京体育館デビューの選手がたくさんいます。(うれしいですよね)選手の皆さん、保護者の皆さん、指導者の皆さん本当におめでとうございます。
October 10, 2017

今日は所用のため急遽、旭川市、東川町へ行くことになり午前中に慌てて出発でした。所用の合間に「旭川空港」を見学に行きました。間近で発着をみられる隣接された空港公園で、飛行機を見ていたのですが、周囲には、かなりの超望遠レンズを装着した高額そうなカメラを持った人たちが、シャッターチャンスを狙っておりました。妻がベンチの横においてある多くの新品の手さげ袋を指さして「全部Nikonって書いてるから試写会みたい」と言いましたので、カメラを見てみると…やはり皆さんNikonのカメラを覗き込んでおりました。JALが轟音とともに着陸を終えると、皆さんカメラを置いて話し始めました。聞き耳を立てていると…「そのカメラ一式で買っちゃえよ~200万でおつりがくるよ(笑)」「夫婦で望遠一つじゃ喧嘩になるよね~」「お買い上げありがとうございます。」「冗談だよ、冗談(笑)」とか、楽しそうな話声が聞こえておりました。妻と、「200万ってうちの車より高いじゃない~」と、笑いあっておりました。夕方には軽く150キロメートルを走破して帰りつきましたが、旭川「信濃路」で歩夢は「もり・海老天」私と妻は「もつそば」を食べたのが2時を過ぎていましたし、盛りが良すぎましたので、いまだにお腹がすきませんので、今日の晩御飯は抜きでもよい気がしております。(笑)さて、今日も釧路では…
October 8, 2017

風邪をひいたり、私が膝を痛めて練習場に行けなかったので、11日間練習出来ませんでした。今日は2時間頑張りました。ええ画像を見てご察しください。
October 7, 2017

今朝の最低気温は「3.7度」でした。毎年の事ですがもう冬支度を整える季節となりました。もう30年も前になりますが、左足首を捻挫、靭帯も同時に痛めて40日間入院してました。その時の古傷が痛いとかばおうとする左膝が痛くなり、その後腰が痛くなるの悪循環がここ10年ほど続いてます。特に5年前からは痛みもひどくなっています。しかし、今回は試合中に痛めたのは右膝ですから、いよいよ球出しも辛くなりそうです。これからどんどん寒くなりますので、なんらかの対策を考えようと、今回はいつになく真剣に考えております。やはりホッカイロとかで暖めるのが1番ですかねぇ…
October 4, 2017
江別「職場対抗卓球大会」では、団体戦での2試合目で「膝を故障」…第2シードで出場するはずだった個人戦シングルスはあえなく「棄権」となってしまいました。その日は最後の試合でしたので、膝に違和感を感じながらもなんとか夕食の「焼肉」をチームの皆さんとご一緒できたのですが、深夜寝返りをうった時に…あまりの痛さに目が覚めてから朝まで寝る事も出来ずにおりました。6時になり、そろそろ起きただろうとチームに連絡を入れました。「ごめん膝を怪我しました。本部席に棄権を伝えてください」と言うと。驚いたようですが「歳ですから無理はしない方が良いですね、お大事にしてください」と優しい言葉をかけていただきましたので、安心して毛布を掛けなおしました。やっと少しは痛みが引いてきて、ウトウトとしてると、隣の部屋で寝ていた次男が「コンビニでなんか買ってこようか?」と、ドアを開けました。前夜、次男には朝6時30分には家を出ると言っていたので、7時過ぎても起きてこない私を心配して、妻に「試合に行かないのかな?」と連絡をしてくれたようです。妻にもチームに連絡をした時に連絡をしていましたので、次男に情けない父の様を伝えてくれたのでした。幸いに病院に行くほどまでには至らず、午後には足を引きずりながらでも風呂に入れるようになり、夕方にはチームの夕食会に合流できるまでに復活する事が出来ました。しかし、まだ完治には至っておりませので今日までは安静にします。
October 3, 2017
全20件 (20件中 1-20件目)
1