全4件 (4件中 1-4件目)
1

空室対策110番 月100名様限定 特別無料レポート「少ない予算で空室解消!マル秘ノウハウ大公開」 いますぐ!クリック→ http://mail-seminar.com/中国電力広島北営業所賃貸住宅セミナー「築古20年の老朽化物件が満室に変わるリフォーム経営術」昨日8/29広島市の中国電力広島北営業所にてセミナーをやりました。広島市安佐南区、安佐北区の大家さん36名に参加していただきました。一番聞きたいセミナーを、最後に組んでいるので誰一人帰りません。(笑)大家さんの経営上の問題点でもっとも、悩んでいることが「建物の老朽化」だそうです。今回、この問題にスポットを当て1時間半ほどお話をしました。案の定、参加者の方はかなり真剣でしたね。時間をとって具体的な手法や実例を交えながら賃貸住宅のリフォームやリノベーションについての考え方をお教えしました。素人の大家さんに建築のことを話すときは、わかりやすく噛み砕いてお話しなければなりません。よくある講演会で、講師が自分の専門分野を説明するとき自己満足に陥るときがあります。特に「税務」や「法律」。特に税金の話は素人さんに難しく1時間以上聴講するとわからないことが積み重なって最後にはギブアップすることがあります。理解力のある人。無い人もいるのですから100%とは云わないけれど8割ぐらいの知識は持って帰ってもらいたいものですね。私はそのように心がけているつもりです。
August 30, 2009
コメント(0)

空室対策110番 月100名様限定 特別無料レポート「少ない予算で空室解消!マル秘ノウハウ大公開」 いますぐ!クリック→ http://mail-seminar.com/こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。またまた、ご無沙汰のブログです。8月29日(土)中国電力主催賃貸経営セミナーを広島市安佐南区の中国電力広島北営業所で開催します。お問い合わせ先 中国電力賃貸住宅セミナー事務局0120‐786‐008までチラシの画像を載せておきますので参考にしてください。私は3:00から1時間30分ほど講演します。午前中は中国地域のオーナー交流会でオーナーさんとQ&A形式のミニセミナーを1階で行います。タイトルは 賃貸住宅再生! 「築古20年の老朽化物件が 満室に変わるリフォーム経営術」これからは、大家さんはリフォームのスキルを磨かなければこの賃貸競争時代を乗り切っていけません。築20年や30年の古い物件をどうやって空室を埋めるか再生させるか、広島ではめったに聞けない貴重なセミナーですよ。大家さん必見!時間が取れればぜひ、聞きに来てくださいね。それでは、会場でお会いしましょう。
August 22, 2009
コメント(0)

空室対策110番 月100名様限定 特別無料レポート「少ない予算で空室解消!マル秘ノウハウ大公開」 いますぐ!クリック→ http://mail-seminar.com/ 原爆記念日 灯篭流しと原爆ドームおはようございます。賃貸経営コンサルタントの竹末です。昨日8/6は原爆記念日で、原爆ドーム前の元安川で灯篭流しがありました。携帯で撮ったのであまり、写真の出来が良くなかったかな。昭和20年8月6日8時15分、この原爆ドームの真上500メートルぐらいのところでアメリカのB-29という飛行機から原爆が投下され炸裂しました。続けて8月9日に長崎で原爆が落とされ日本は8月15日に太平洋戦争を終結しました。私の実家、事務所はこの原爆ドームから500メートルぐらいのところへあり毎年、8月6日の8時15分には平和公園の方へ向かって黙祷を捧げます。私は小学生のときから原爆の恐ろしさを教えてもらっていますので他県の人とは意識が違うようです。そのため、時々、他県から来た人が米国の原爆投下の正当性を話すのを聞くとさみしくなります。被害者意識を持っている広島の人からみた原爆記念日は、とても深い意味のある日なのです。大半の戦後生まれの日本人はあの太平洋戦争が何だったのか、ということをあまり深く考えていないようです。
August 7, 2009
コメント(0)

空室対策110番 月100名様限定 特別無料レポート「少ない予算で空室解消!マル秘ノウハウ大公開」 いますぐ!クリック→ http://mail-seminar.com/こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。平和公園の近くの街中を散歩していると懐かしい手押しポンプを発見しました。よく見てみると、道路の上にあります。当時だからできたことなんでしょうね。ここら辺は今から、40年以上前までは広島市の「土橋商店街」といって商店の街として大変にぎわっていたところで戦後は遊郭や映画館などもありました。昭和30年代の初めごろかな小さい頃、まだテレビが普及していなかった時代、母親に連れられて映画を見にいったことを覚えています。当時の娯楽といえば映画を見ることぐらいでいつも立ち見だったよな。このポンプはその頃の面影なんですね~寂れた商店街で歴史をずっと見守っている手押しポンプに思わず感激。何もものを言わないポンプだけど何かを語っているような気がしました。いずれ建物を壊すときにこのポンプもなくなるんだろうな。さみしい・・・ですね。
August 3, 2009
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1