全14件 (14件中 1-14件目)
1

空室対策110番(期間限定)空室対策の無料レポートはこちら発展する街が、「良い賃貸市場」というのは大きな間違いおはようございます。賃貸経営コンサルタントの竹末です。昨日、東京の大家さんから電話が入りました。数年前、九州のある地域で国立の総合大学が移転しその地域へ学生用賃貸マンションを建てたところその後、数年してすぐ近くに何百戸という規模の学生用の新築賃貸マンションができたそうです。そのため自分の物件が入らなくなり空き部屋が多くなってきてそれで急いで私の空室対策の商材 をを見つけ申し込んできたようでした。ここで私の体験から申し上げますと新しく開発された街で人がどんどん流入してくるようなところは一見、街が発展しそうで良さそうに見えるかもしれませんが必ず同じことを考えている人がいてその地域にライバルも競って参入してくるということです。したがって必然的に賃貸物件は競合状態になり、入居者は新築物件へ流れるという構図。物件がいくらでもあるのですから同じ家賃なら、新築の匂いがプンプンする賃貸の方が良いに決まってます。こうして需給のバランスが崩れるとその地域で賃貸競争時代に突入していくのです。市場をよく調査、把握していないと大きな荷物を背負うことになります。
April 30, 2011
コメント(0)
center>空室対策110番(期間限定)賃貸経営 空室対策の無料レポート登録は コチラから東日本大震災の不動産市場への影響こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。ついに、ゴールデンウィークに突入しましたね。今日は第一日目のお休みできっとみなさんゆっくりされていることと思います。ところで東日本大震災は原発や地震の余震が続いていてまだまだ予断ならない状況ですが震災関連の興味深いレポートを見つけましたのでお知らせしますね。「ニッセイ基礎研究所」が発表したもので4月26日の最新の不動産投資レポートです。~東日本大震災の不動産市場への影響~2011年第一四半期不動産投資家の人にはたぶん役に立つ情報だと思います。じっくり読んで震災後の不動産がどのように変化するか?また今後、変化した環境にどう対処していけばよいのか?こういったことへのヒントになると思います。それではーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
April 29, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番(期間限定)賃貸経営 空室対策の無料レポート登録は コチラから 満室になっても絶対に募集をやめない! こんにちは 賃貸経営コンサルタントの 竹末です。 私のアパートはいつも満室なんですが 先日、ある客付け会社さんから連絡がありました。 「御社の物件は空きがございますでしょうか?」 それに対して うちの担当のものは 「すみません。ただいま満室になっております。」 こういうストレートな返事をしていました。 すると、客付けの営業マンさんは 「ああ、そうですか、それでは空いたときはまたよろしくお願いいたします。」 このように愛想のない、印象に残らない対応になりますね。 しかし、私だったら営業マンさんへこう、答えます。 「あ~あ~、いつもいつも、すみませんねえ。」 「〇〇さんに詰めてもらったおかげで あいにく、今は満室なんですよ~。申し訳ありませんね。 「もし、入居者さんがいたら これに懲りずにまた、お声をかけてくださいね。 そのときはよろしくお願いします。 ありがとうございました。」 どうです。 前述の対応と比べて、 低姿勢で感謝の気持ちを持っているように感じるでしょう。 営業マンさんは 「ここなら、また、話があったとき声をかけてもいいかな。」 と思うでしょ。 言葉というものは、うまく使えば重宝なものです。 たったひとつだけ言葉を付け加えれば、大きく印象も変わってきます。 アパート経営は、営業マンさんのおかげで入居があるんです。 だから、入居者と同じぐらいに いや、入居者以上に丁重に扱わなければなりません。 営業マンさんに感謝しなくっちゃ! こうやって常に入居募集を止めないことです。 ほとんどの大家さんは満室になったとたん、 安心して募集を打ち切ってしまいます。 しかし、 満室になっても募集はストップしないで 入居募集の手綱を緩めないことです。 これを続けていれば、 「この物件はいつ電話しても満杯だなぁ。 このアパートはきっと良い物件で人気がありそうだぞ。」 というように認知され 自然と営業マンや入居者の間で口コミが起こるのです。 「物件に行列を作らせる」ということはこういうことなんです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
April 28, 2011
コメント(0)
center>空室対策110番(期間限定)賃貸経営 空室対策の無料レポート登録はコチラから家賃は使うものではなく「貯めるもの」こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。不動産投資でアパート・マンション経営して収支差額(家賃から償還金や経費を引いた残り)が出ますよね。仕事を辞めてリタイヤする人に多いんですがそのお金を生活費や贅沢品に使う大家さんがいます。はっきり言って、それは間違い! です。入った家賃は使うものではなく、貯めるもの。不測の事態や突然の出費、将来のリフォームのために残しておかなければいけないんです。確かにお金(家賃)は入りますがそのお金はある時期、一気に出て行きます。賃貸住宅経営が何十年も順調に行くと思ったら大間違いです。私は昔からクライアントに「経営に必要なもの以外は、お金は使わずに しっかり貯めておいてください」と言い続けていました。そこのところを理解しないでそれを使っちゃうといざというときに首が廻らなくなりますよ。もう一度言います。家賃は使うものではなく「貯めるもの」です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
April 27, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番(期間限定)賃貸経営 空室対策の無料レポート登録はコチラから空室が埋まる実証済み和室のリフォームこんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。先日、東京でレンタル収納ビジネスの研修後懇親会で名古屋のある大家さんとお話していると「効果抜群の空室対策」だったとお礼を言われました。今でもそのおかげで満室だとか・・・2ヶ月前にも、山口県の大家さんからこのノウハウは本当に効果てき面で不動産屋さんが気に入ってくれて入居者へ見せてくれるんだそうです。この方からも同じようにお礼を言われました。そういえば、名古屋の大家さんも同じこと(不動産屋さんが気に入る)を言っていましたね。他にも、わざわざ、お礼の電話をかけてきた大家さんもいました。「業者さんがこのリフォーム真似しないかな」と心配していたようです。このように大好評な手法ですがそれは・・・2年前にやったセミナーの中の一部でお話しています。その中で、竹末は誰でもできるお金の掛からない「小予算デザインリフォーム」のノウハウを一部始終、詳細にお伝えしました。その作り方の方法も全て教えました。実は、ほとんどの大家さんは古い和室の処置、対応に困っているのです。私も自分のアパートで同じような悩みを抱えていました。そうして元デザイナーであった竹末が考えて考え抜いて作った作品が上記の方法だったんです。それを自分の物件で実験してみて入居者を引き付ける効果が劇的にアップしたのでセミナー受講者だけにこっそり教えたわけです。空室対策徹底攻略セミナー竹末が考えている意図を汲み取れば素人の大家さんでもカンタンにできる方法です。リフォーム費用はびっくりするぐらいにわずかです。デザインを主体としたリフォーム業者さんには悪いんですが残念ながらお金が全然掛かりませんので商売になりません。リフォーム業者さん泣かせのリフォームノウハウです。また、市販で出回っているデザインリフォームの商材にもこんな特殊なことは出ていません。私も同類ですがお金のない貧乏大家の身になって頭の脳みそを極限まで振絞って編み出した究極の手法です。竹末が教えたとおりに忠実にやれば間違いなく入居者はその部屋を選んでくれると思いますよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
April 26, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番(期間限定)賃貸経営 空室対策の無料レポート登録はコチラから日本は強い国、日本を信じよう!こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。今日は竹末は東京から広島の事務所へ新幹線で帰ってます。新幹線で静岡を通過するときに富士山が見えましたので思わずデジカメのシャッターを押しました。さすが、日本一の山です。その日本的な雄大さにうっとりしますね。領域の狭い地域で仕事していると自分を見失うこともしばしばですが目の前の日本を代表する富士山という大きくて包容力のある山。そしてどっしりとして権威ある姿をを見ると日本ってすばらしい国だなあ日本に生まれてよかったなあと感じました。東北の皆さん、被災者の方この富士山のように日本は強い国です。日本の力を信じてがんばってくださいね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
April 24, 2011
コメント(0)
center>空室対策110番広島へ首都圏から避難してくる人がこんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。現在、竹末はまだ東京にいます。昨日、広島の社員から私に連絡がありました。東京から避難して来た初老の男性がトランクルームを借りるため事務所へ来たそうです。そして「東京はもうだめだ!」とか言いながら1時間半も事務所で粘ったそうな。きっと、話を聞いてもらいたかったんでしょう。数週間前にも、横浜から男性が荷物を預かってくれと事務所に来られました。これで2人目です。真剣に悩んで避難している人がけっこうたくさんいるもんですね。無理もないと思いますよ。福島原発の1号機、2号機の爆発の映像は日本人だけでなく外国人もきっとびっくりしたでしょう。チェルノブイリだって25年経ってまだ放射能が発散しているっていうじゃないですか。福島原発も後10年は確実に人は近寄れないと思います。内のHPはヤフー、グーグルとも検索順位が地域で一番だからまだまだうちのトランクルームを借りるために首都圏から避難してくる人がたくさんいるでしょうね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 22, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番東京丸の内はオフィスビルの建築ラッシュこんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。東京駅前の丸の内オフィス街では超高層のオフィスビルが雨後の竹の子のように建っていますね。写真の建設途中のタワークレーンを見てください!私が数えた限りでは丸の内界隈で5~6箇所ぐらいかな。この景気の悪いときにいくら東京だといっても建ちすぎではないかと思うんですが。先月、都内23区の空室率が9.19%で過去最高更新って発表されていたけどそんなことお構いなしに建てているんだよね。東京の地価がべらぼうに高いから上に伸ばし容積率一杯に建てようという気持ちはわかるんだけど時代はもう昔のような成長期ではありません。高度成長真っ只中の中国なら納得できますが日本の経済はこれから衰退期に入っていきます。こんなもん、たくさん作って20年30年後にどうなるんろうかと思います。要らぬ心配しなくていいですか?それによって建設業が潤い建設就業者の飯の種になり雇用が得られるんだったら・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 21, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座第1期終了こんにちは賃地経営コンサルタントの竹末です。4月16,17日マスター講座を2日間に渡っておこないました。うっかり、写真を撮るのを忘れてしまい、終わった後の研修講座風景です。(笑)東京、埼玉、神奈川、茨城、名古屋から11名の参加者でした。参加者の方、2日間の研修お疲れ様でした。ほとんどの参加者が投資家の方ばかりでテナントの空室対策で参加された人は一人だけでした。どうもレンタル収納ビジネスはテナントのオーナーより不動産の投資目的の人に受け入れられるようですね。このビジネスの動機はテナントが空室になった時の対策のためにやり始めたことなんですがメルマガの読者さんの中にはテナントのオーナーさんは少ないようです。だから、まず、物件を取得することからはじめなければなりません。そのため経営をスタートする時期が持っている人と持っていない人では大きく違います。物件の仕入れには少し時間が掛かるでしょうね。いまから仕入れする人は頑張って見つけてきてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 18, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 事務所の近くはさくら満開こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。私の事務所から歩いて5分のリバーサイドは桜並木があって写真のようにとっても良い環境なんです。毎日、お昼の弁当を買って花見に行っています。東京ではちょっと味わえないでしょう。街のど真ん中に川があって緑がたくさんある都市って全国探してもここ広島だけではないかと思います。自慢の街です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 13, 2011
コメント(0)
center>空室対策110番 入居者が検索するキーワードは?こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。ある業界新聞を見ていると 役に立つ面白い情報が掲載されていましたのでご紹介しますね。 それは リクルートの不動産サイトSUUMOの賃貸関連ページ内で よく検索されるキーワードの順位表です。 そのキーワードは以下のような順位です。 (全国賃貸住宅新聞4/4より)調査対象期間2011年2月1日~2月28日 順位 ワード 前年同月の順位 1.都市ガス 32.ロフト 13.メゾネット 24.デザイナーズ 45.1階 56.オール電化 77.南向き 68.カウンターキッチン 119.インターネット 810.リフォーム 1311.新築 4312.ペット 913.バイク 2014.フリーレント 3215.分譲賃貸 2316.事務所 2117.子供可 3418.リノベーション 4119.家具 1820.鉄筋 31 都市ガスが一位になっていますね。 たぶん、古い1Kで流し台の電気コンロが多いため都市ガスというキーワードで探しているのが理由ではないかと思います。 他にロフト、メゾネット、デザイナーズと人気のキーワードが続き 1階となっていますが私はこの「1階」というキーワードがどう考えてもよくわかりません。 読者さんでわかる人がいたら教えてください。 他に 「フリーレント」が前年32位から14位に上昇していますね。 最近、業者さんの物件でフリーレントが多くなっていて結果がかなり出ていますのでユーザーもこのキーワードをかなり認知したようですね。 自分たちに都合の良いキーワードはいち早く覚えるようです。 (笑) また、「リノベーション」というキーワードも41位から18位に躍進しています。 「リフォーム」や「リノベーション」という言葉ですが 古い物件でもリフォームし新築並みにすればお買い得になって関心が高まっているのでしょう。 ユーザーの選択肢に入ってくるということでしょうか。 このように ユーザーに頻繁に検索されるキーワードはそれぞれいろんな理由があると思いますが非常に重要な意味がありそうです。 我々、大家としてはこのキーワードをどう集客に使っていくかということになるんですね。 たとえば、 物件の案内チラシ、自分のHP不動産会社へ伝える物件の特徴など キャッチコピーへ ユーザーの関心の高いキーワードを挿入し しっかりと訴求、アピールすれば入居者の気を引き留め、不動産会社への来店へとつながるでしょう。 また このキーワードが自分の物件に該当するかどうかをしっかりと把握しておき 今後の入居者対策に役立てることができるでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 12, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 ーーーーーーーーーーーーーーーーー都心のテナント空室率過去最悪に!ーーーーーーーーーーーーーーーーー 神田川のオフィス街東京のテナント空室率過去最悪 【産経新聞記事より】竹末は月に一度は東京へ来るんですが いつも都内の駅を降りてオフィス街を注意深く眺めていると テナント募集の看板をたくさん見るようになりました。 案の定、私が推測したように 賃貸のアパートやマンションばかりでなくテナントの空室も相当悪化しているようですね。 東京23区といえば日本で一番オフィス需要の高いところです。 その23区でさえこんなに空室率が高くなっているのです。 日本の賃貸不動産市場は全てが飽和状態で需給のバランスが崩れているようです。 それを知っていて次から次へとオフィスビルや賃貸住宅が建設されていくのは私には理解ができません。 旺盛な建築需要の要因は何だろうかと思います。 きっと、クライアントのオーナーは「自分のところだけは違う」「うちは他所と違う」と言いたいのでしょうね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 11, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 生活隙間型ビジネス【コインロッカー】こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。神田でコインロッカーを見つけました。駅構内にあるコインロッカーとは少し違う場所にありました。料金表の表示が1400円になっていますね。稼働率は8割ぐらいの感じでしょうか?自動販売機と違って原価はまったくかかりません。コインロッカーもレンタル収納ビジネスの一種で時間単位のスペース貸しです。短期間で効率よく稼ぐには良いかもしれません。手間は料金回収の作業だけですから誰でもできそうなビジネスですね。たぶん、オーナーは東京都内に何箇所も持っていてけっこうなこずかい稼ぎにはなっているかもしれません。しかし、変動性があり毎月の安定性は望めないでしょうね。それから、外部にあるためメンテナンスもいるでしょう。耐久性がどのくらいあるか何年ぐらいで償却するか?場所代も家主に払わなくてはいけません。いろいろな問題点もあるでしょう。いずれにしても隠れたサイドビジネスですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 9, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 全国賃貸住宅新聞3/28付のレンタル収納ビジネスの記事こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。今日から4月です。桜も全国のあちこちで開花宣言が出されまして春らしくなってきましたね。さてレンタル収納ビジネス経営ノウハウ研修講座のことが業界新聞に掲載されました。講座の内容についてうまく記事がまとめられています。この後、4月の16,17日に東京で第2回目のマスター講座を開催します。まだ余震の続く東京ですが頑張って会員の皆さんにノウハウを提供したいと思います。今回は、東京へ10日ぐらい滞在する予定ですがペットボトルの水が無いので心配です。買いだめしないでほしいなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
April 1, 2011
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()