全5件 (5件中 1-5件目)
1

center>空室対策110番 次世代型不動産投資【レンタル収納ビジネス】3月に東京の神田でプレセミナーを開催します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座プレセミナー&説明会ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーhttp://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。さて、、、 「賃貸経営」はアパートやマンションばかりではありません。勘違いしていませんか?「賃貸経営」は呼んで字の如し自分のもの、もしくは他人のもの?を誰かに貸して家賃という対価を得る商売です。 他人の物を借りてさらに他の人に貸すのを「転貸」と言います。 あるいは「又貸し」とも言うかな。 最近は「サブリース」といって物件をまるまる借り上げてそれを他の人に貸すビジネスがけっこう流行っています。 オーナー(所有者)は不動産というやっかいなものを管理するのは大変なんですね。 空室の心配をしたり借主とのトラブルや災いを避けたい理由もあります。 面倒だから一つの企業や団体に一括貸しし毎月、すこしでも安定した家賃を受け取りたいのが心情です。 〇〇パレスという企業がやっているマンスリーマンションやウイークリーマンションなどもそれに当たりますが この不況で企業の合理化や縮小、撤退などがあって売り上げが大きく落ち込んでいるようですね。 賃貸経営は対象は誰でも良いですし貸す対象物件は何でもいいんです。 身元がはっきりしていてしっかり家賃さえ払ってくれたらオーナーは満足するのです。 誰もが「賃貸経営」といったらアパートやマンションだと想像するようですが テナントビルやオフィスビルなども賃貸経営の一種なんですね。人間が食べたり寝たりする生活空間が賃貸住宅で労働者が働く空間がテナントビルであって それだけの「違い」だけです。 その中で竹末がいうレンタル収納ビジネス(トランクルーム)もも賃貸経営の一つなんです。 今回はそのレンタル収納ビジネスについてお話ししようと思います。竹末のやっていることは前出のサブリース会社と同じことをやっています。 どういうことかと言ったら、 マンスリーやウイークリーと同じように 安い家賃で大家さんから物件を借りてそれを高い家賃で消費者に貸し【その差額で儲けている】のです。 違う点といえば マンスリーやウィークリーは人の日常生活する場を提供しているのに対して 竹末のレンタル収納庫は人間が生活する場合の一部、収納部分だけに特化して貸してあげているわけです。 人が生活するうえで、ものを片付けたい整理したいすっきりしたいという欲求や悩みを解決してくれる社会的に貢献できるビジネスなんですね。 だから 空室で困っているオーナーから物件を借りてあげて ものを整理する空間が無い人たちに空いているスペースを貸してあげて 両方の人達に喜んでもらっています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座プレセミナー&説明会http://www.kuusitsu110.com/rental/rent.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
February 24, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 レンタル収納ビジネス プレセミナー&説明会こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。さて、 昨年からブログやメルマガで言い続けた?「レンタル収納ビジネスの経営ノウハウ」のマニュアルレジュメがやっと完成し公開する準備が整いました。 昨年中にぜひ、やりたかったことですが年末は全国のあちこちからの講演が立て込み、開催する機会を逸しました。 しびれを切らして「いつやるのか?」という催促のメールもたくさんいただきました。 皆さんのご期待の声ありがとうございました。すみません。 この「レンタル収納ビジネス」は竹末が約5年かけて成功したビジネスモデルです。 地方都市でも、 首都圏大手トランクルーム業者に打ち勝ち、トップ・ナンバーワンになれた理由と5年間の経緯をお話ししたいと思います。 尚、私の推測ですが・・・ 今回、参加される方は、たぶんこの「レンタル収納ビジネス」のことを、 聞いたことがある程度であまり詳細内容的なことについてはご存じないのではないかと思います。 そこで、そういった方のために ●竹末がレンタル収納ビジネスをやってみようとしたきっかけ ●レンタル収納ビジネスとは一体どんなものなのか? ●レンタル収納ビジネスは果たして自分の役に立つのか? ●レンタル収納ビジネスって儲かるのか? ●このビジネスが社会的にどんな役割を持ってどんな貢献をしているのか? ●アパ・マンの賃貸住宅とどんな違いがあるのか? などをレンタル収納ビジネスのメリットやデメリットも含めて時間の許す限りお話ししたいと思います。 そういった話を聞いて総合的に判断していただいてこのビジネスを本気で取り組んでみたいという人向けに入門コースから「実践的なマスター講座」を用意しています。 レンタル収納ビジネスプレセミナー&説明会 私が今まで、調べた限りでは全国でこのようなレンタル収納ビジネスのセミナーはまずないのではないかと思います。 通常は レンタル収納ビジネス業者さんは ノウハウや情報を「加盟金」、「ロイヤリティー」、「高利益をオンさせた商品の購入」という形で収益を上げていますので 無料でノウハウを流出することはまず考えられません。 が、竹末のようなコンサルティングを主体とした仕事は知識や情報を対価として売ることができます。 そのかわり利益誘導したり、甘い言葉で自分のビジネスを売り込むことは絶対にありません。 それが竹末の良いところでもありますが。(笑) そういった利害関係のない第3者的な立場で皆さんにお話をいたします。 全ての情報を公開することも考えましたが レンタル収納ビジネスが初見の方にそれだけの膨大な情報(10数時間)を提供してもたぶん消化しきれないと思います。 そのために、今回のような「プレセミナー&説明会」というかたちをとりました。 ですので 参加料金も「気軽に聞きに行ってみようか」というような低額な価格にさせていただいています。 レンタル収納ビジネスは竹末にとって現段階では最高の賃貸経営でありこれに勝るビジネスはないと確信しています。 今でもこのビジネスをやって良かったと思っていますしこれからもチャンスがあれば事業を拡大していくつもりです。 どうか興味があれば参加してみてください。 そしてレンタル収納ビジネスがあなた様にとって有益なものかどうかを判断してください。 レンタル収納ビジネスプレセミナー&説明会 あっ、それから バイク駐車場について大変興味があるという方もおられるようです。 決められた時間がありますのでそんなに長い時間はお話しできませんが 多少、時間を取ってお話ししたいと思います。 7日、8日両日とも限定が20名になっていますのですぐに満杯になることが予想されます。 ですから、早めに申し込みをしておいてくださいね。 お知らせは以上です。 それでは 会場であなたとお会いするのを楽しみにしています。 ****************************東京オフィス〒101-0042東京都千代田区神田東松下町37-2-610TEL 03-5298-1650 FAX 03-5298-1655広島オフィス〒730-0805広島市中区十日市町1丁目1-31TEL 082-503-2090 FAX 082-503-2093http://www.kuusitsu110.com有限会社セル企画コンサルタント 一級建築士事務所*****************************(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
February 20, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 最近のインターネットユーザーはかしこいこんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。前回はこういうことでしたね。 そうして あなたの物件は品評会のごとく他の物件と比較され 彼らに一つずつ吟味されていきます。 さらにユーザーがその次にとる行動は・・・? ・ ・ ・ ユーザーは物件を絞り込み選別するとさらに一つ一つの物件の詳細な情報が欲しくなるはずです。 ポータルサイトから入って見た物件や業者さんの掲載物件情報では ※ポータルサイト「スーモ」や「CHINTAI」など物件情報がたくさん掲載されているサイト 一般的な賃貸条件や少しの写真情報だけで 現在のわがままなユーザーの欲しい情報は得られないでしょう。 この段階では、まだまだ業者さんへ問い合わせをすることはありません。 業者さんへの問い合わせをする前に事前にユーザーは、検索をかけてなんとか情報を得ようとします。 そこで あなたが事前に打てる手は こうです。 物件名称や館名(アパートやマンションの名前)を掲載してもらうことです。 もちろん、これはあなたが物件のHPを持っていることが前提です。 ポータルサイトや不動産屋さんの物件情報から直接、あなたの物件HPへ誘導できればいうことはないのですが 現実にはなかなか許可をしてくれる業者さんはいないでしょう。 であれば せめて物件の名称を業者さんにお願いして掲載してもらうことです。 手がかりさえあればユーザーは勝手にそれを見つけ物件名称のキーワードで検索をかけてくるでしょう。グーグルマップで場所を確認する人もいると思います。 そうすればあなたのHPを見てくれる可能性はぐんと高まるわけです。 いかがでしょうか? そんなことまでするかなと、思うでしょうが 最近のユーザーは検索スキルに関しては我々が思っている以上に相当、高度なスキルを持っています。 そうすれば、 検索キーワードに引っかかるタイトルをHPに載せることはもちろんですが あなたのHPのコンテンツがユーザーを満足させ期待に応えるだけのボリューム(情報の多さ)があれば なおさら良いでしょう。 そして ユーザーの物件選定の中のひとつの物件として選ばれ内覧へと繋がるかもしれません。 何度も言いますが あなたがすることは ユーザーは詳細な情報を欲しがっていてそれを提供してあげる方法を見つけること。 それから それに答えるだけの詳細で魅力的なコンテンツを作成してユーザーを引き付けること。 なんですね。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。今日の話はいかがだったでしょうか?あなたの賃貸経営のお役にたてたでしょうか?(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ============================今年、東京で予定しているレンタル収納ビジネスセミナー仮予約のメールはこちらから仮予約していただいた方は優先してお知らせします。=============================
February 14, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 入居者がインターネットを利用しどう行動するか?こんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。竹末は、いつもアパートやマンションの空室対策についていろいろなお話をしています。その中で入居者がインターネットを利用して物件を探すときについて考えてみましょう。皆さんごぞんじのように見込み入居者は、8割から9割ぐらいの割合でパソコン、携帯(最近はアイフォーンやスマートフォンもありますね)のインターネットを使い物件を調べます。「地域名+賃貸」とか「駅名+賃貸」さらに、「駅名+賃貸+1k」などのように具体的かつ絞り込んだキーワードで検索をかけてきます。インターネットを利用するユーザーの検索行為スキルは、昔と比べて高度化しています。消費者として賢くなっているんですね。インターネットのユーザーはそうやってインターネットを使いこなしながら希望する地域、希望する条件の物件を調べます。賃貸の場合のユーザーは30分や1時間の短時間で調べて決めることはしません。何日、或いは何週間もかけて納得するまで調べていきます。「何故か」って?「そんなに時間を掛けるんだろうか?」という疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。ですがそれが理解できないのは「あなたがユーザーの立場に立っていない」からです。実は、竹末は、東京のオフィスを探すとき見込入居者と同じ立ち位置、同じ目線で行動したから、彼らの気持ちがわかったんです。竹末も見込み入居者と同じように少しでも安く、少しでも条件の良い物件を探しまくりました。1ヶ月ぐらいはかけたと思います。そのぐらい真剣なんですね。入居者も・・・だから、入居者の気持ちが理解できれば次への行動が少しづつ見えてきます。今の時代は情報がたくさんありすぎてユーザーはどれを選んだらいいのかわからない。膨大な情報の中から自分の希望する条件にぴったりの物件を探すのは容易なことではありません。だからユーザーは段階的に少しづつキーワードを変えながら物件の条件を絞り込んで探していきます。そうして物件の中から、さらに何件か絞り込んでリストアップしていくでしょう。賃貸物件はユーザーによって差異はありますが場所→家賃→設備→環境の順序で絞り込まれ整理されたリストアップ物件は比較にさらされます。そう、このようにインターネットの世界は「比較対象の世界」なのです。比較!比較!比較の世界なんです。そうしてあなたの物件は品評会の場のごとく他の物件と比較されひとつづつ吟味されていきます。さらにユーザーがその次に取る行動は・・・?============================今年、東京で予定しているレンタル収納ビジネスセミナー仮予約のメールはこちらから仮予約していただいた方は優先してお知らせします。=============================(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
February 8, 2011
コメント(0)

center>空室対策110番 福岡宅建協会 空室対策セミナーこんにちは賃貸経営コンサルタントの竹末です。2月2日福岡市のアクロス福岡にて福岡宅建協会のお招きによる空室対策セミナーをやりました。今回は、ごらんの写真のように1階、2階も満員で大盛況。300名近くの参加者でした。福岡の賃貸市場は予想通り、かなり悪化しているとのことで参加者の方は大変真剣でしたね。1時間30分の講演でしたがぴったりと時間内に収まりました。竹末の講演はレジュメのページ数を教えません。だから、講演中は参加者のレジュメをめくる音がたくさん聞こえてきます。参加者が、竹末の講演のスピードに必死で追いかけている様子がページをめくる音でわかります。親切でないかもしれませんがでも、参加者にとって90分があっという間に終わってしまい退屈せずに聞き終わるようにしています。うたた寝をする暇などありません。竹末は、パッション(熱意)をもって講演していますのでそれが参加者に伝わるのです。============================今年、東京で予定しているレンタル収納ビジネスセミナー仮予約のメールはこちらから仮予約していただいた方は優先してお知らせします。=============================(期間限定)空室対策の無料レポートはコチラ
February 2, 2011
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1