2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今日で二月も終わり。。他の月と比べて、この月は、スッゲェ短く感じる月です。けど、、31日フルの月よか、たったの3日間、短いだけ。この、たったの3日間で、感じ方が大きく変わるみたい。たかが3日、されど3日。。前向き野郎は旅行がキライだけども、旅行好きなヒトに言わせると、3日で旅行なんて、ドコにも行けない‥らしい。。なんとも、ゼータク極まりない話しだけども、ボクに言わせりゃ、2日もあれば想い出に残る旅行はできる。3日だと、充分過ぎるぐらいです。。ま、そんなコトはどうでもイイんだけど、時間の感じ方ってのは、置かれた状況によって、いくらでも変わるみたいですね。楽しくて仕方ない時間は、あっ!ちゅうまに過ぎ去って行き、辛くて仕方ない時間は、実際よか数倍にも長く感じる。ってコトは、つまり‥、二月が短く感じる理由は、二月って月が、楽しくって仕方がない月だからだろう。あっ、そういえば、、明日から三月だけど、三月のイッパツ目には、たいていの学校で「卒業式」がある。卒業すると、好きなヒトたちとも離ればなれになるワケだから、残された時間が惜しい。そんで、二月のうちにイッパイ楽しみたい‥となる。そんな理由で、二月が短く感じるワケよね。よし、ウマくまとまった。。・・・ん?よく考えてみると、ボクのバヤイ、卒業式なんて関係ないのだから、ソレって、当てはまンないよな。。ではナゼ、二月がこうも短く感じるのだろう。・・・。。やっぱし、3日ほど短いからかな‥。う~ん・・・。。果たして、ソレだけのコトなんだろか‥。いずれにせよ、明日からはもう三月。ウチの冷蔵庫の冷凍室には、「鏡開き」の日にオッカサンがお寺からもらってきたオモチが、まだ入ったまんま。イロイロ考える前に、コレ、先ずナントカしないとなぁ‥。ってなワケで、今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 28, 2006
コメント(0)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今年は仕事始め早々から、長崎の文化に関わる、或る仕事に携わりはじめ、早いモンでふた月が経ってしまいました。長崎に住んでいながら、知らないコトの方が多かったコトに軽いショックを憶えながらも、現在も続行中‥。長崎って、知れば知るほど、ホント、オモシロイ街だよなぁ~ ‥なんてコトをポワ~ンと考えておる、今日この頃の前向き野郎。そんなワケで、今日は、チョボっとだけ長崎のローカルネタをイッパツ‥。長崎名物と呼ばれるモノも、数ある中で、長崎名物の「洋菓子」ときたら、すぐに、「カステラ」を連想するヒトも多かろうと思います。が、しかし、ジツを言うと、カステラは「洋菓子」ではない。元はポルトガルのモノだけど、大昔から日本独自の製法で作られておるので、「和菓子」の部類に入る。今じゃ全国ドコででも食べられる、長崎みやげの代名詞ともいえるカステラなんだけども、ボクのバヤイは、老舗や本家や元祖って冠のつくカステラ屋さんの銘菓よりも、スイスロールこそ、もっともっと全国に広まって然るべき銘菓であろう!と昔から思っております。長崎市公会堂そばにある、大正14年創業の歴史を誇るホンダ洋菓子店。で、ソコでしか作られていない、前向き野郎イチ押しの「長崎洋菓子」、ホンダのスイスロール! ↑コレね。。昭和30年頃から作られている息の長い銘菓です。ロールケーキなんだけども、そこらへんのソレとは比べようのない、チト、高価なお菓子なので、病気すれば、お見舞の定番、スイスロールが食べられるっ!ってンで、コレが食べたくなったら、すぐ、病気にかかったフリをしておった。今思えば、情けなくなるぐらい意地汚ない少年時代であった‥。そんなコトをボケ~っと想い出しておった折も折‥、ナンと!昨夜、その「ホンダ洋菓子店」に縁のあるという、爽やかな青年にお会いした。 ↑ハイ、このヒト‥。。「ホンダ洋菓子店」とどういう縁があるヒトかはプライバシーに関わるコトなんで、↑(写真載せてっけど‥)細かい説明は割愛するけどもね。昨夜、あの「田園」でお会したのだけど、どうも、初めて会う気がしない。。一緒に話しをしていて、キモチのよくなる人物でありました。彼の周りにはホンワカとした空気が漂っておって、典型的な長崎人と見た。が、しかし、彼、数年前に長崎を離れて、もはや、東京のヒトだそうだけど、長崎人はドコに住んでおろうが、やっぱし、長崎人であります。長崎人特有のホンワカした空気感だけは隠せないのであった。。数年前まで「田園」の常連だったそうで、昨日、お友だちの結婚式に参列するタメ、コッチに戻ったついでに、懐かしくなって来店したらしい‥。う~ん‥、、お客さんって、ホントにアリガタイですね。で、こうした有り難いヒトたちがいてくれるから、何年もの間、この店は支えられてきたのだろう。長崎は、歴史と異国情緒の街とよく言われるけど、こうした老舗のお店と、世代を越えてソコに集う常連さんたちを見てたら、先人たちの残した長崎の文化ってのは、今も尚、現在進行形で育まれているように思えてならないのよ。。いろんなヒトたちが集まるトコロには、トーゼンのコトながら、いろんなヒトたちのドラマが毎日展開されてるワケだから、意識せずとも、知らず知らずのうちに、継承されてイクのかもね。長崎は景気がイマイチ ‥とボヤく地元人もいたりするけど、周りをよくよく見直したら、(ケーキつながりってコトで)ホンダのスイスロールのような、よそでは味わえないオンリーワンもけっこうあったりするのだ。だから、長崎は毎日がオモシロイ。それに、チョボっとだけ変なヒトたちもいたりするから、ゼンゼン、退屈しない街なのよね。その、変なヒトたち‥ってのは、例えるならば、 ↑こういうヒトたちみたいな‥ネ。。(写真協力/ぢゃお)ってなワケで、今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 27, 2006
コメント(10)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! みなさん‥確定申告はお済みですか‥?もう、とっくにそんな時期となってしまいましたね。前向き野郎も一応、自営業やってるせいで、この時期は大わらわです。。普段からキチっと整理しとけばナンてコトないのに、ウチはマネージャーとか雇えないので、ナンでもカンでも、ひとりでやらなきゃなりません。皮肉な話しだけど、ボクの姉は、数学の先生をやっておる。数字にカンしては、すんげえ能力を持っておるのに、頼めない‥。。ナゼならば、答えはカンタン。学校の先生だから。そんな事情なので、この時期だけは、その道の強力な助っ人にご登場願うしかない。一年分の領収証や、その他モロモロをその助っ人のトコに持ってって、どうかひとつっ!ってなぐあいに、お願いするしかない。モチはモチ屋と昔から言うけども、やっぱ、その道のプロは、サスガ。異常なまでのスピードで数字を打ち込んで行き、あ!ちぅまに、ハイ、コレがアンタの納税額。。と出された数字を見せられて、思わず、む、むむ~っ!?お、、おヌシ、できる‥‥。。ま、専門家に向かってそんなコト言ったって仕方ないから、言わないけどもね。。そんなこんなで、昨日は、去年一年の数字を前に、白目をむいてしまった前向き野郎なのでありました。確定申告はお早めに‥。ってなワケで、今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 26, 2006
コメント(10)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! いつのまにやら2月もあとチットで終わり。この月は「逃げ月」と言われるだけあって、あっ!ちゅうまに過ぎてってしまいますね。「ソナタ」ネタでこの一週間通してる間に、オリンピックもそろそろ終わろうとしてるし。そんなコト思いながらも、昨日は、またまたハッピーな一日でありました。。出島ワーフでMarinaさんと永遠のマドンナと三人で、会食を兼ねた打ち合わせ。例によって永遠のマドンナは写真不可なので、Marinaさんだけで、その時のショットをまとめてみた。↑ハイこれ。いつものコトながら、自分は写っていない。。こんなキュートなハニーたちを前にして、ボトルワインにイタ飯がほとんど即死に近い量で、テーブル狭しの大盤振る舞い。しかもボク、食って飲んだ揚げ句、おごちそうにまでなってしまった。。シヤワセ過ぎてナンダカ怖い‥‥。。目の前の長崎港に飛び込みたくなる衝動を抑えンのが、ヤットコサの前向き野郎。が、しかし、、あとで冷静になって考えたら、ボクは泳げないのであった。。打ち合わせ場所から仕事場に戻る時、あまりの嬉しさに忘れておったが、前向き野郎は、ズ~ッと、トイレをガマンしていたコトを思い出した。あわててトイレを探しまわったが、ドコにもない‥。アホなオヤヂは、人気のない場所へ駆け込んだが、ホっ!としたのも束の間、すぐソバの車のカゲからアベックが出てきたではあ~りませんかっ!ナニしてたか知らないけど、ズッとソコにいたようで‥。。ボクの後ろ側を素知らぬフリしながら通り過ぎて行こうとしておったが、コッチは途中で止められない。(恥)ソレまでのパラダイスから急降下していくかのように、港を背にした暗闇の中で、ジョ~~ ジョッ ジョ~~って音だけが響いていたのであった。も、もうソコらへんで止まってくれ‥ジョ~~ ‥‥ってなワケで、今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 25, 2006
コメント(2)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! またまた昨日の続き‥翌日、、日もとっぷり暮れた頃、スズちゃんからボクのケータイに電話が。ちょうどその頃、駅前のロイホでMarinaさんに見とれながら打ち合わせしてた前向き野郎。電話の主がスズちゃんだったので、出るのよそうかと思ったけど、ソコはチャンと応対せねばなるまいぞ。。ハイハイ、どしましたぁ~?と目の前のデラきゃわい~Marinaさんを前にしながら電話に出ると、これからミヤショーさんがウチの店に来るっていうのよねぇスズちゃんのナニゲに不安そうな声。げっ!だって、さっき「田園」に寄ったら、ミヤショーさん、今日はお休みしてるって聞いてたし‥。。まさか、ズル休みとか‥?とりあえず、あとからそっち寄りますからと答えて、もったいないコトに、Marinaさんとの打ち合わせを早々に終わらせ、電車に飛び乗った。長崎駅前から電車で15分ぐらいの場所にある「ソナタ」。イッタイゼンタイ、ミヤショーさんってナニ考えてンだか‥なんてコトを考えながらドアを開けたところ、ナンと!「田園」の常連さんもろともカウンターで飲んでるではあ~りませんかっ!昨日の今日のコトなんで、ワケも分からず戸惑い半分のボクに、やぁ~ ど~もど~もといつものニコニコ顔で挨拶するミヤショーさんなのであった。しかも、ボクが到着する前に、店内の配置や照明等について、アレコレとアドバイスしてくれておったのだ。オマケに即興で弾き語りまで披露してたりして‥。スズちゃんをはじめ、電話して呼んだ常連客も大喜び。この時、前向き野郎は確信した。この店は、LIVEハウスに変われる‥いや、必ず変わるっ!それまでの不安めいてモヤモヤしたモノが、いっぺんに吹き飛んだ思いがした。それから…そのハッピーな一夜から数日が過ぎた、ある日。「ぢゃお」のベーシスト、サトさんからメールがあった。今宵「ソナタ」に行きますよ♪ホント、こういうメールって嬉しいですよね。みんなで広めよう!アナタのソナタ!で、そんならボクもつき合いまっせ!と、スズちゃんの喜んでる顔見たさにドアを開くと‥、SLIMのヒラケンさんも一緒にカウンターで陣取っておった。 ↑こんな感じ。。しかも!その二人とは別に、数人の男性客もいたりして。おお!こんな夜もあるのか「ソナタ」は!興にノッてきたヒラケンさん、カウンターの中に入り、即席マスターまでやってくれた。 ↑イイヒトだ…。。そんなこんなで、この「ソナタLIVEハウス計画」は、奇特なヒトたちの善意によって、現在も尚、つつがなく進行しておる次第。そんなワケなんで、「前向き日記」初の長編モノも、今日でひとまずオシマイにします。↑(いささか長過ぎ…)みなさん、ココまでお付き合いいただき、ホントにアリガトさん。。明日からフツーの「前向き日記」に戻しますけど、「ソナタ」の近況については、今後も随時ココでご報告してイキますんで、どうぞお楽しみに。最後に、スズちゃんの写真をアップして、この長ったらしいシリーズの締めくくりとさせてもらいます。みなさん、スズちゃんって、ジツは、↓こんなヒトだったのよね‥ ってなワケで、今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 24, 2006
コメント(2)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! またまた昨日の続き‥ミヤショーさんの瞳が、キラリ!と光ったので、チョボっと緊張したが、どうもライトの加減だったようだ。そんで、ママさんを紹介すると、あっ、どもども!キーボード弾きながら、ニカっと笑ってペコっ。今、練習やってますけど、ゆっくりなさってくださいね~♪チト、肩すかしをくらったような気分になりながらも、テーブルに陣取って、バンドの練習を堪能するコトにした‥。えぇ~、、今頃になって「ソナタ」のママさんの名前を紹介してなかったコトに気づいたので、ココであらためて紹介しますが、「ソナタ」のママさんは、「スズちゃん」と言います。「ソナタのスズちゃん」。。ぷっ‥・。で、コレから以降は、名前の「スズちゃん」で通すコトにします。日曜の「田園」は、いろんなバンドが夕方あたりから練習しにやってくる。この日は、「ぢゃお」とアカペラグループの練習日だった。。ひととおりバンドの練習と店内を見物したスズちゃん、壁に設置された大型スクリーンに映し出されるブルースのLIVE映像に見入りながら、アタシゃこういうのが好きなのよ~とポツリ‥。やっぱスズちゃんは、カラオケスナックとかをガマンしてやってられるようなヒトじゃないンだな‥。チト説明がてら、ここらへんで長崎のLIVEハウス事情ってヤツをチョボとだけ紹介すると、LIVEハウスとヒトコトで言ってもそのスタイルにもイロイロあって、規模も様々。ま、↓この写真を見てちょ。↑ココは、銅座にある「トムキャット」。知るヒトぞ知る、ブルース専門ベースマンの小笠原さんがやってるお店です。案外、、っつうか、とっても、せまい。普段はブルースが流れるお酒のお店なんだけども、ココでもLIVEをやっておる。このお店のように、たいていのLIVEハウスは、マスターは、たいていのバヤイ、病み上がりのおやぢで、たまに来るお客さんは、若くてカワユイ娘が多い。が、しかし、「ソナタ」は、まったくその逆である。元気ハツラツな、30年前ならグラビアアイドル系であったろうスズちゃんがママをやっており、たまに客がいたとしても、カレー臭が漂ってきそうなオヤヂなサラリーマンなのだから。。でも、あのスズちゃんを、病み上がりしてそうなマスターに変えるコトはとうてい不可能なので、客層から変えていくのが手っ取り早い。。「田園」でそんなナニかをつかみ取ってくれたら、こっちとしてもアレコレと説明不要なのだが、この「田園」の客層もジツを言うと、まばら。。思案橋の近くにあるせいか、たまに、勘違いした客がなだれ込んで来るコトもある。どう説明したモンかな ‥と考えておったら、ミヤショーさんがボクらのテーブルにやって来て、やってて楽しい!と思えるようなお店にすればイイだけですよとナゼか他ではお酒が飲めなくなるスズちゃんに、親切にアドバイスしてくれていた。。他のお客さんや、ぢゃおのメンバーも話し相手をしてくれたりして、この夜は、シヤワセいっぱいのスズちゃんなのであった。そんで、相手してくれたヒトたちにオゴってたりして‥その日は大いに楽しんでお勉強会を終えた次第。ただ、この夜、ミヤショーさんだけは、次のステップに向けての思考を張り巡らしておったのである‥。もう、ココまできたら、イクとこまでイってしまおう。ってなワケで、明日につづく。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 23, 2006
コメント(4)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! またまた昨日の続き‥の前に、今回の夢物語のようなプロジェクトの強力な助っ人、ミヤショーさんが夜だけマスターをやってる「田園」で、昨夜、年間555本のライブを達成した伝説の弾き語りスト、C-KUNのLIVEがあった。。前向き野郎は、例によって、LIVE終了後に到着したのだが、↑(またかよ‥)C-KUN、LIVE終わってンのにも関わらず、ボクのタメに一曲だけ、ノリノリのナンバーを演ってくれたのであった。いやはや、スゲかった。。こういうヒトがおったりするから世の中は広いなぁ~と思うのよ。名前ンとこクリックすっと彼のサイトにジャンプできます。で、彼の2006年02月21日の日記を見てチョ。ボクが写っておるから‥。ケータイで見てるヒトは、↓こちらにアクセスしてネ。http://www.c-kun.com/imode/index.htmボーダフォンのヒトは↓こちらから‥http://www.c-kun.com/vodafone/index.htmゼヒ、機会があったら、彼の歌をいっぺん聴いてみてください。彼みたいに、アコギ1本でロック演れてるヒトって、そうはいないと思います。↑ハイ。LIVEもとっくに終わったあとでお客さんたと気軽に記念撮影。。まん中でピースしてるヒトがC-KUNで、右端がミヤショーさん。ソレと、ボクの前向き日記にちょくちょくコメントをくださってるkinuxさんから紹介してもらったンだけども、宮崎に Life Timeというお店があるそうです。お友だちがやってるLIVEハウスなンだそうですけど、この店のサイトのプロフ見てたら涙が出た‥。スバラシ~っ!やっぱLIVEハウスはこうでなきゃイカン!いやぁ~、LIVEって、、ホントにイイもんですねぇ~♪では、こっからが昨日の続き‥ね。。ひたすらママさんからの返信を待つうちに、眠りこけてしまい、朝がきた。モチベーション下がるよな~ ‥‥と目覚めイッパツ後ろ向きに呟きながら、ふとケータイを見ると、メールが来てる。。ソコはドコ?明日から行動するのかな♪とだけあったが、そんでも、返事がないよりマシ。よっしゃ!すぐにミヤショーさんに連絡だ!久しぶりに、前向き野郎の血がたぎる。燃えてきたのだ。朝からドンブリめしを二杯食って、闘志をみなぎらせる前向き野郎なのであった。↑(食いすぎだけどもね‥)とは言っても、ミヤショーさんは夜型生活のヒトであって、朝からメールしても、返事が来るのは夕方すぎ。メールするぐらいなら、こっちから出かけて行ったが早い。で、金もないのに、ノコノコと「田園」へおもむき、明日、連れてきますンでヨロピクお願い致します~と再度のお願い。こういった業界スジの方に礼を失すると、命取りになりかねない・・(汗)。。トクに命懸けでLIVEハウスを張ってるようなヒトに対しては、誠心誠意、お願いするのがその道の「わきまえ」というモノなのである。箱さえあればLIVEハウスはできるなんて、ナマっちょろいモンじゃないのよ。実際、LIVEハウスの経営ってのはシロウトが思ってる以上に難しく、そして、厳しいらしい。しかし、われわれは、敢えてナマっちょろい考えイッパツで実現させようとしておるワケで‥(笑)。。こうしたコトもふまえて、あの「ソナタ」のママさんに対し、ご指導願わなくてはならんので、お互いを引き合わせるまで、気が気ではなかった。そして、日曜がやってきた。待ち合わせした場所へ行って、妙に若づくりしたママさんを連れて、「田園」へ到着。ドアを開けると、薄暗い店内から、ベタベタなどブルースの演奏が響いてきた。おぉ‥、イイねぇ~とダレに言うともなくつぶやくママさん。先に立って中へ入り、キーボードを演奏している頼みの綱に、あの‥、、連れてきましたけど‥と囁いた瞬間、普段は穏やかでつぶらな彼の瞳が、キラリ!と光ったのであった‥。どう考えてもまだまだ終わらないので、またも明日に続く。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 22, 2006
コメント(2)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! またまた昨日の続き‥の前に、昨日はあのシンデレラじょーじと二人っきりのデート。 ↑(おなじみの彼ね‥)で、あちこちウロウロして長崎駅前でうどん食って、駅の構内で別れたあと、同じく駅構内にあるロイホであるヒトたちと待ち合わせ。そのヒトたちとの打ち合わせがあったンで、スキップして出かけてった。ナゼに、スキップか‥ソレはこの写真を観たら納得してもらえると思います。。↑ね‥。。カワイイ~でしょ?このヒト、Marinaさんと言います。こんなプリチーなセレブなオネエタマに仕事を依頼されたら、もう、二つ返事で引き受けちゃう上向きな、前向き野郎。で、Marinaさんと一緒にいた女性が、写真は載っけられないけど、ボクの永遠のマドンナだったりするから、打ち合わせの間中、夢心地であった。でへへへ‥さて、自慢大会が終わったトコロでこっからが本題。昨日の続き‥‥。。奇特なヒトには奇特なヒトを組ませると、ウマくいくケースが多い。そういう意味では、まさに打ってつけの「田園」のマスター、ミヤショーさんに、どういうふうにして「ソナタ」のライブハウス改造計画を持ちかけようか‥、一夜明けて、仕事場でアレコレ思案してるトコへ、ボクのカワイイ後輩、タマちゃんがやってきた。トーゼンのようにわが聖域に乗り込んでくるこの後輩に、とりあえず昨夜のコトをかいつまんで話してみたトコロ、かなり手厳しい返事が返ってきた。アタシはムリて思うばぁ~いと吐き捨てるように言って、持参したビールをグビっ!ちょこざいな‥。。ソコが常識で通用するような店だったらとっくに潰れてなくなっとるわい。とココロの中で反論し、頼みとする先輩の意見をまずは聞いてみよう‥ってんで、仕事をサッサと切り上げて、目指す先は「田園」。。入口のドアを開けると、ココにも客がいない‥。しかし、その方が、こちらとしては好都合というもんで、開口イッパツ、昨夜行った閑古鳥の鳴くお店の状況を切り出した。ボクの話しを最初から最後まで興味深く聞いてくれていたミヤショーさんだったが、平然とした表情で、ほぅ、、オモシロそうですねぇと言うや、ボクが行って指導してあげましょうか?この願ってもみなかった超・奇特なヒトコトには、前向き野郎もサスガに参った。。自分んトコのライバルになるやも知れないお店の指導をすると言うのだから、いくらナンでも、ヒトが好すぎるというか、イッタイゼンタイ、ナニ考えてンだこのヒトは‥。。で、恐る恐る、ホ、ホントにですか‥?と確認してみたりして‥。浜口でライブハウスでしょ?客がたくさん来るイイ店になれば、ボクらも演奏させてもらいたいし‥その天使のようなヒトコトを聞いたトタン、目がウルウルしてきた。オトナじゃん‥スッゲェ、オトナじゃん‥‥ミヤショーさんってばさっ!。。思わず抱きしめて頬ずりしたくなったが、ソレはサスガにやめた。じゃぁ早速、日曜に連れて来てもイイですか?と言うと、えぇ、いつでもイイですよナンならこっちからソコ行きましょうか?イイヒトだ‥とってもイイヒトだ‥。。でもソコまで甘えてるワケにもイカンので、日曜にこちらからオジャマするコトにした。日曜といえば、田園は「ぢゃお」の練習日でもある。「ソナタ」のママさんに、われらが目指すトコロの、ライブハウス!ならではの、生演奏の現場を見せてあげるのもイイかも‥。そうと決まれば、即連絡だ!と、喜び勇んで、速攻、ケータイからメールを送った。しかし‥、いくら待っても、ママさんからの返信は来なかった‥‥。コレだけ書いても今日中に終わらないので、またも明日に続く。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 21, 2006
コメント(4)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! さらに昨日の続き‥気の迷いというか、勢いというか、クチから出た言葉はもはや回収不可能。浜口にライブハウスを作れ!という天の啓示(笑)を、まんまクチに出してしまった以上、どういう反応が返ってこようとももう、引っ込みはつかない。ナニ考えてんだよっ!ぐらいのリアクションが返ってくるだろうと半分覚悟しておったら、意外にも、二人の反応はその逆であった。おっ!ソレいいなっ!やろやろ!ソレやろ!↑(・・・マジかよ。。)ンじゃあとはオマエに任せっからさと肩の荷が降りたようなクリちゃんに念をおされた前向き野郎であったが、これからどうやってココをライブハウスに変身させればいいものやら、内心、途方に暮れていくのであった‥。が、しかし、ボクには強力な助っ人がおる。。勝算がないワケではない。その頼みの綱ともいえるべき人物の、顔と体型を思い浮かべながら、「ソナタ」のママさんに言った。今度の日曜、ボクとあるお店に視察に行きましょう視察‥と聞いて、サスガに緊張の色を隠せないママさんであったが、クマちゃん ←(ボクの別名)がそういうンならイイよぉ~クリちゃんも、動き始めたプロジェクトに期待感を込めつつ、そうと決まれば、この変チョコな店名も換えればぁ?とメチャクチャなコトまで言い出す始末。この店がオープンしたのが一年前。世はまさに「ヨン様ブーム」であった。そんで、ママさんに、この店名は「冬ソナ」からとったンですか?と訊いてみたら、ピアノソナタが好きだったから‥という答えであった。ピアノソナタで電子オルガンはなかろう‥それにゼンゼン顔に似合わんし‥。と思いつつも、そんな意図があったにも関わらず、安価で看板屋さんに任せてしまったのが、運の尽きであったのだろう。ナゼかピアノの鍵盤までごていねいにデザインされておるし、コレじゃあどうみたって、時代遅れの高級ピアノラウンジとしか思われない。しかも7階建てのビルの最上階にあるから、ダレも上がって来ないのは、トーゼンといえばトーゼンのコトなのだ。しかし、出所はどうであれ、「ソナタ」で看板出してる以上、今さら店名まで換えてしまうのはよろしくない。「田園」という店名のライブハウスだってあるのだし。田園に、ソナタにと、クラシックな響きがなかなかイイじゃんよ。で、そのボクの脳裏にさっきから浮かんでおる強力な助っ人というのが、ジツは、その「田園」のマスターで、「ぢゃお」のリーダーでもあるミヤショーさんなのであった。。このヒトは、様々な楽器をこなすプレイヤーだけじゃなく、国内外の、いろんな飲食店を渡り歩いてきており、そのどの店をも、繁盛させてきた実績がある。「浜口にライブハウスを!計画」の話しを持ちかけるには、うってつけの人物なのである。その後、三人でアレコレ打ち合わせしている間も、ボクのアタマん中には、学校の先輩でもあるこのミヤショーさんの顔と体型がチラホラしておった。よっしゃ、早速この話しをもちかけようそうと決まれば怖いモン無し。。ひとりニタニタしながら、焼酎をガブ飲みする前向き野郎なのであった。まだまだ長くなるので、またも明日に続く。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 20, 2006
コメント(4)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昨日の続き‥で、どっからどう見てもこの「ソナタ」って店、フツーのスナックなのだけど、ナニかが違う。ソレらしき気配というか、そういう店に漂っているハズの特有の空気が、まったくない・・。理想的な高さのカウンターなんだけど、、ナゼかチープなメニューが置いてある。いろんなリキュールと芋焼酎のボトルが混在するゴージャズなドレッサーには、ナゼか70年代ロックのCDジャケット。店の一角には、電子オルガンとマイクスタンドが据えられている。と、こうくれば、この店がそういうお店ってコトが一目で分かるので、オルガンを指さしながらママさんに聞いてみた。普段はライブとかやってンですか?すると、ナンのためらいもなく、あぁ、ソレ、飾りですぅ~と言う。飾りかよ‥それじゃあ、ドレッサーの中にあるマニアックなCDも飾りだろうか‥。そういう音楽が好きなんですか?指さしたCDを横目でチラっと見たママさん、コレまたナンのためらいもなく、あぁ、コレも飾りですぅ~・・・。。音楽の話しは諦めて、お酒の話題に換えてみた。ソコにあるリキュールで、オススメのカクテルありますか?あぁ、カクテルは作れませぇ~ん・・・・・。。そんなやりとりを笑いをこらえながらトナリで聞いているクリちゃんに、タダモンじゃないですよねと囁くと、うん‥で ‥さ、ココ、オマエ、デザインしろよと言う。デザイン‥?ナンかウラがあると思っておったら、やっぱ、そういうコトであったか‥このママの性格、もう分かったやろ?オレからも頼むから!な、やってくれ‥頼まれたら断れないのが前向き野郎のイイトコでもありその逆でもある。クリちゃんにはその昔、タイヘンお世話になった恩もあるので、ココは引き受けねばなるまいなぁ‥と腹を決めた。で、ナンのデザインをしたらイイの?と質問すると、ソレもオマエが考えろと言う。店のコンセプト建てからフライヤーに到るまで、客が来るデザインを完成させろ!と言う。オープンして1年も経つお店を今さらコンセプト建てとは‥。。とりあえず、ボクのブログで紹介します‥と言うと、ブログでもグローブでもイイからオマエに任せる!ね、ソレでイイよねママ‥カウンターでボクらの話しを聞いていたママさんに向かってクリちゃんがそう呼びかけると、好きにしてちょーだいとニコニコしながらママが言う。お金はないけど‥とこれまたニコニコ顔でクリちゃんが言う。クリちゃんは、そういう条件になると、ナゼかいつもボクの顔が思い浮かぶらしく、彼から電話があるのは、いつもそんな時。でも、引く受けた以上、もう引き下がれない。さて‥どうしたモンかな‥しばらく店内を眺めながらアレコレ考えていたら、トツゼン、突拍子もない天の啓示が下った。頼りないボクを頼りにしている、もっと頼りない二人を前にして、思いきってその啓示を告げた。ココ、ライブハウスにしちゃいましょう‥まだ長くなるので、またも明日に続く‥ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 19, 2006
コメント(6)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! こないだの木曜日。とある放送局の知人から電話がかかってきた。。久しぶりだったンで、ナニゴトかと思ったら、これから飲みに行こう!というお誘い電話。イキナリ誘われても先立つモノが乏しい前向き野郎は、丁重にお断りしようとしたが、オゴるから‥というヒトコトに、二つ返事で快諾。しかし、久方ぶりに電話もらってオゴってくれるというのも、ナンかウラがあるのではないかと半分びくびくしながらその放送局へ赴き、件の知人とタクシーに乗って、一路、浜口町へ。。知人の名はクリちゃん。ボクより4つほど年長で、もうン十年来のつき合いになるけど、出会った頃と彼はちっとも変わらない。そのクリちゃんに浜口までの途中、ナゼに急に呼び出されたのか尋ねてみたトコロ、なんでも、スッゲエお店があるらしく、ソコを見せてやるから‥というコトだった。焼き鳥屋さんで軽く腹ごしらえしたあと、目指すお店のどういうトコがスゲエのか、聞いてみたら、ただヒトコトだけ、ソコ、客のおらんとさ‥という答え。客がいない‥ってだけなら、今の銅座だって思案橋だって厳しい状況が続いてるワケで、ソレに、いくらナンでもひとりも客がいない店なんて、そもそも、成り立たないではありませんか。そう言うと、クリちゃん、ニタニタ笑いながら、行けばわかるからとだけ。そんで、誘導されるままにとあるビルの最上階でエレベーターを降りた。そのフロアは一件だけで、ナンともショボい看板に、「ソナタ」と書いてある。しかも、「冬ソナ」のタイトル書体で‥。。クリちゃんが先に入り、店内をサッと見回したあと、こっちをふり返り、入れっ!といった仕草で、アゴをしゃくってみせた。怖ず怖ずと中に入る前向き野郎。。思ってた以上に店内は小ギレイにしてあって、しかも、広い。BGMもセンスがイイ。。ただ‥、ホントに客がいないのであった。その日の客も、ボクらが初めてだったらしく、お店のオバチャンが一人、ポツンと立っておったが、ボクらを見るなり、慌てて、厨房に入りかけ、着替えするから待っててよという。そんな、のん気なママに対し、そのまんまでよかよと挨拶代わりに言うクリちゃんは、ココの常連。普段から客がいないンで、何回か行っただけでも、もう常連なのだそうだ。。と、ココまで書いて、この話し、まだまだ続くンで、スゴク長くなるから、明日また書きます。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 18, 2006
コメント(0)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昨日の日記に写真入りで登場した前向き野郎の後輩、ハートのタマちゃんから電話があって、ケータイでは自分の写真が見られないと言い、ボクの仕事場のパソコンで見せろと言ったかと思ったら、イキナリ乱入してきおった。そんで、写真が載ってる昨日の日記をシブシブ見せたところ、シブい顔。。本人は、昨日の写真がどうも気に入らないらしい。そんで、他の写真に替えてくれと言う。しかも、言うにことかいて、月に一度、タマちゃんデーを設けて自分の写真を載せてくれとも言う。ナンちゅうか、ワガママもココまでくれば立派なモンだが、手みやげにカマボコ持ってきたンで、イイですよとココロ優しい先輩はニッコリ微笑んで引き受けてあげた。。しかし、「月に一度のタマちゃんデー」なんてネタは、ダレも読みたいと思わんだろうから、その企画はパス。その代わり、アホな後輩のたっての願いであるトコロの、本人が、コレはベストショット!と言っておった写真を載せてあげるコトにしました。↑(優しいよなぁ‥オレ)そんで、その写真を載っけようと思いましたが、暗すぎて、本人が思うほどにはよろしくない。。ソコで、フォトショップを使って人様にお見せできるぐらいの写真に加工してあげた。↓ソレがコレ‥↑ハイ。コレで精一杯。。本人が使ってる鏡がどういうモノか知りませんが、ココまでイカした表情は本人すら見たコトあるまい。まるで往年のスターのブロマイドを彷彿とさせる仕上がり‥。コレでどうよっ!と言っても、本人はコレ見られない。というコトは、明日もまたおそらく見に来るのだろう。ビール持って‥。。こういう後輩を持ったばかりに貴重な日記の一日分をアホなコトに使ってしまった。日記に写真載っけンの、しばらくやめとこ‥。で、ホントは今日書くつもりでいた、昨夜、あるヒトに連れてかれた、浜口にあるお店で、ナゼか前向きに客がいない「ソナタ」ってトコの話しを明日書きます。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 17, 2006
コメント(5)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! フツー、、こうしたブログってのは、全国中のヒトに見られるコトを承認しているワケで、どんなヒトから勝手放題思われたとしても文句ひとつ言えない。。しかし、たいていのバヤイは、リピーターになってくださってる方は、ソレなりに共感してくれてるワケだから、こっちも遠慮なく書きたいコトを書かせていただいております。。で、ネタによっては、ゼヒ、このヒトの写真を載っけたい!と思うようなヒトもいたりする。で、ボクのブログは読んでるヒト少ないですから、大丈夫ですよぉ~と言って安心させても、写真だけはカンベンしてチョ!という返事がおおかたであって、仕方なく、そのヒトを文章で表現するしかないワケよ。で、コレがけっこうシンドかったりする。ところが‥、世の中には奇特な人物もおったりして、ワタシの写真と名前を載せろ!という豪傑もいたりする。。ナンでまた写真出したいのよと聞くと、だってネットデビューできるたぁ~い!という答え。おそらくこの人物は、完璧に意味をはきちがえているようだが、こないだのバレンタインデーにチョコをもらった一人でもあり、ムゲにも断れないもんだから、とりあえず出してみます。↑ハイ。けっこうカワイイでしょ?ハートが ‥。。これで念願のネットデビュー(?)できたタマちゃんです。。ジツはこの人物、前向き野郎が通ったハイスクールのデザインクラスの後輩であります。コレで約束は果たしたワケなので、もう恨まれずにすみます。で、同じく、こないだのバレンタインデーにチョコをもらった人物でも、こちらの方からゼヒ紹介させてチョ!と頼んだヒトもおる。どんなヒトかというと、写真よりもコッチの方がイイかな。。↓こんな絵を描くヒトです。 ↑かわいいでしょ?この絵を見て、ピン!ときたヒトは、かなりのイラスト通。。知らない…というヒトのタメにあらためて紹介しますが、コレ描いたヒト、はんな みおっていう、プロのイラストレーターです。彼女の描くイラストって、ホント、イイよなぁ‥。。ボク、このヒトのイラスト観るたんびにウマいなぁ~と感心してしまう。彼女の名前にリンクはってるンで、イラスト満載のリルチョップ!サイトもゼヒ、見てみてネ。ココで話しはガラリと変わって、しばらく続くかと思われたけど、今朝はサスガにオッカサン共々、チョコ朝食はお休みして、ふかしたサツマイモとお赤飯を食べました。長崎は明日からまた寒の戻りだそうです。この時期は、お互い、体調管理に気をつけましょうネ。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 16, 2006
コメント(6)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昨日までのチョコ争奪大作戦も、計8個!というスバラシイ成果を残し、無事終わりました。チョコをくださった皆さん、ホントにありがとう♪朝からオッカサンとチョコ三昧。。ウチのバヤイは、チョコが立派なゴハン代わりになるのだ。その時オッカサンが、いろんなチョコをクチいっぱいに頬張りながら、アンタもけっこうやるねぇとボクを横目でチラリ‥・・。確かに今回はイッパイもらった。ただし、一個たりとて「本命」はない。義理と同情の花吹雪なのであります。。でも、ソレがどうした‥。チョコに本命も義理もあるかいっ!チョコはチョコだぜっ!!チョコレートだぜぇっ!!!ま、ナニはともあれ、男性諸氏は、やっとこさ今日から大手を振って意気揚々と、チョコ買いに行けるワケよ。この数日間、チョコ好き野郎は、さぞかし辛抱の連続であったろう。。お菓子売場に殺到するオバチャン、オネエチャンを恨めしく眺めながら、その中に入って行けない甘党(トクにチョコ好き)野郎の辛さは、女性には決して分かるまい。。もらえるヤツはまだイイ。ダレからも貰えなかったバヤイ、チョコ禁断症状もピークに達しておるコトだろうから、ダレかのチョコをかっぱらうヤツも出てくるかもすんない。おそろしや‥。。いろんなコトを考えながら、オッカサンと甘い朝食を済ませたのはイイが、、その後、二人して胸焼けに見舞われ、慌てて胃薬飲んだ次第。。ウチのオッカサンは、大のチョコ好きなもんで、ボクが今年最初にもらってきたチョコを、その晩のうちに寝ぼけて食っちまった。しかし、今朝よく見たら、その時ラッピングに付いていた☆の飾りが、玄関ドアにぶら下げられていた。。幸運のスター!なんだとか。こんなふうに、ウチのオッカサンは、チョイと目新しいアイテムを見つけると、大事にとっておきたがるクセが昔からある。。昨日もらったチョコの中に、まるでガーターベルトのようなまっ赤なリボンがかかってたモノがあったが、そのエロいリボンも、コソコソとタンスにしまっておった。。ナンに使う気でいるのか‥。ま、イロイロあった今年のバレンタインデーであったけども、かくして、わが家の冷蔵庫は、チョコレートに占拠され、しばらくの間、ゴハンのオカズは、収納不可とあいなった次第。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 15, 2006
コメント(2)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! ここ最近の日記に、バレンタインデーにチョコくれ!チョコくれ!しかも、当日ください!と自分でもイヤになるぐらい書きました。。で、そんな前向き野郎を哀れに思ってくれたのか、今日、数人の女性たちから、完璧なまでの「同情チョコ」をもらいました。。「義理チョコ」ってのはこれまで幾度となくもらったコトあるけど、この「同情チョコ」ってのをもらったのは、サスガに今回が初めてであった。。中には東京から送ってくれたヒトもいて、メチャメチャ感動したりして‥。今日、チョコくれたみなさんの名前をココに出したいぐらいですが、サスガにソレはやめておこうと思います。でも、今ボクはとっても嬉しいです。チョコをもらったコトがってンじゃなくて、こんなオヤヂの戯言であっても、気にとめておいてくれたヒトが何人かいたってコトが、と~っても嬉しいのです。チョコくれたみなさん、ホントにホントに、、ありがと~!アナタたちにイ~ッパイ、幸福が訪れますよ~に~っ!!そして、あんだけ書いたにも関わらず、最後までシカトしてくれた皆さん‥、アナタたちにはチョボ~っとだけ幸福が訪れる‥かもねっ!↑(半分本音‥)ま、ソレは冗談だけど、今日わざわざチョコをくださった方たちへのお礼は、数倍にして返そうと思っています。。大事に大事にいただきますね♪あ、そうだ!今度は必ず無造作に置いとかないようにしようと思います。そう。チョコ好きのオッカサンから食べられてしまうから。。でも、そのオッカサンから、今朝、チロルチョコをもらいました。どうせ、ダレからももらえンだろうから‥と言って渡されたンだけどね。よくもまぁ、ヒトのチョコ食っときながらそんなコト言えるよなぁ‥。。で、そのチロルチョコ、ハート柄のピンクの包装紙にていねいに包んでありました。帰宅したら、今日もらったチョコを、半分オッカサンにあげようと思います。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 14, 2006
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昨日はトンデモナイ激白を書いてしまったせいか、、哀れな前向き野郎を不憫に思ってくれたのか、ココロ優しいうら若き女性が早速チョコを届けてくださった。‥‥(泣)感激もひとしおで、そのヒトのタメなら、ナニがあろうと、エ~ンヤコ~ラ!という心境なのだ。ありがと~!なんぶちゃ~ん!!↑(ダレも知らンよな‥)が、しかし、、、昨日も書いたけど、バレンタインデーは、あ・し・た・・・。何回でも書きます。明日のバレンタインデーにダレか本命チョコ‥いやもとい、フツーに、チョコくださぁ~い!↑(情けない‥)ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 13, 2006
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 冬季オリンピックも賑々しく始まって、寝不足気味のヒトも多いと思いますが、昨日は「建国記念日」で祝日でしたね。で、今日は日曜日。祝日が土曜日だと、ナンか損したようなキモチになるヒトも多かろうと思います。今は「週休二日制」が当たり前みたいになってっから、別に土曜日が祝日でなくても休めるワケよね。ソコいくと、ボクのような自営のヒトたちは、土曜だろうが日曜だろうが、関係ない。。ノンビリ休める日があったとしても、一年のうちに数えるぐらいだろうと思います。でもホントは、キモチをリフレッシュする意味でも、チャンと休んだ方がイイんだけどね。長崎で先月から行われてきた「長崎ランタンフェスティバル」も今日が最終日。。この期間中、休まず働いていたスタッフの皆さん、タイヘンでしたね。ホント、お疲れさまでした。そして、せっかくの休みにワザワザ、ランタンを観に、長崎まで訪れてくれた皆さん、また来年‥と言わず、しょっちゅう、観光に来てください(笑)。春の長崎は、このランタン以外にも、ハウステンボスの「チューリップまつり」に、長崎名物「ハタあげ大会」のような、催しもイッパイありますし、今年はトクに、「さるく博」とかもやってますンでね。。↑(スイマセンがソレゾレ検索してチョ)チト、宣伝してしまったけど、長崎はやっぱ、オモシロいです。こんなふうに宣伝してるボクは、今は、そんなバヤイでもないンだけどもね。昨日、早くも「バレンタインデー」の義理チョコをもらっちゃったのだ。。やったぁ~!わーいわーい!嬉しいな!ったら嬉しいなっ♪しかし、、アレって、14日にもらうからバレンタインデーのチョコであって、ソレ以外でもらうと、ただのチョコなワケよね‥。甘党なら大喜びだろうけどな。たとえソレが「義理チョコ」であっても、もらった時は、チョボっと複雑なキモチでありました。ま、でも、ワザワザ買いに行ってくれたワケだから、たいへん感謝しております。アリガタく、オッカサンと半分づついただこっと。。と思っておったら、今朝になって、もらったチョコを大切にしまっておいた冷蔵庫の中を見てみると、ナニも知らないオッカサンが全部食べてしまっておった‥。ガーン ‥‥でも、ま、いっか。。オッカサンはチョコが大好物だから仕方ない。。こうなりゃ「本命チョコ」に賭けるしかない。あさっての2月14日、ダレかボクに、 本命チョコをくださいっ! イヤ、もとい‥。。義理でも同情でもイイからダレかボクに、 チョコをくださぁ~いっ!! ↑(自分で買えよ‥)ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 12, 2006
コメント(2)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昨日の日記にも書いたけど、昨夜は例のmixiの某コミュニティメンバー数名で集まって、長崎は丸山界隈にある、PSYBARというバーの一室でナンと!「カキ焼き」をやっちゃいました。その時の模様がコレ↓ 平常営業中なのに、バーの一室に面した庭で店主自ら火をおこし、プリプリのカキをオイシく焼き上げてくれました‥っつうか、イッタイゼンタイ、ココの店主はナニを考えておるのか。しかし、ソレがちっとも違和感がないからこのお店は不思議。観光で訪れた客が必ずココのリピーターになると言われるだけのコトはある。さて、この日集まったメンバーは、ココの店主も合わせて10名。 ↑こんな感じ。。(ナゼかモノクロ)そんで、それぞれが食べ物を持ち寄るというスタイルなンで、古めかしい円卓の上が、あっ!という間に、こんな感じになってしまったワケよ↓ ↑こんなに食えないよな‥カキまで用意してもらった揚げ句、会費をスッゲェ安くしてもらったンで、参加者一同、大喜び。参加者の中には、サザエを持参して来たヒトもおって、コレも一緒に焼いてもらったが、焼けてきたサザエに、お醤油をチョチョイと注いで、「壺焼き」にしたンだけど、この時の香りが、もう、、タマラン‥。。カキとサザエをメインに、いろんなオイシイもんをたらふく食って、しかも、飲み放題。。こいつぁ~、春から、縁起がいいわい♪で、盛り上がりまくりで、宴もたけなわとなったトコロで、今回もキッチリ定時にお開き。帰る時に記念撮影をしたンだけど、そん時の模様がコレ↓。 ↑ナゼかモノクロ。。ま、「初午ツアー」と銘打っておっ始めたこの会だったけど、ナニが「初午」と関係してンのか、主催者はじめ、ダレも知らない…という、ナンともオメデタイ飲み会でありました。。冒頭に、mixiの某コミュと書いたけど、ジツはソレ、このPSYBARのコミュだったのだ。でも、みんな物足りないのか、このあと、あの「田園」で二次会。帰ったのは完璧なまでに翌日であった。冬季オリンピックもめでたく始まったコトだし、こんな夜があってもたまにはイイかな‥。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 11, 2006
コメント(2)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今日は「初午」。こう書いて、“はつうま”と読む。。決して、牛ではない。“うし”って漢字は、午とチョボっと違ってて、牛‥‥です。。↑(当たり前だけど‥)でも、ホント、まぎらわしいですね。縦棒がチト長いだけなのに、牛と馬じゃ大違い。で、この「初午」って、昔から聞くけど、いったいナンなのだろうか‥と疑問に思ったンで、マルチ辞書で検索してみた。すると、こんな意味だった。。なんじゃそりゃ‥。イマイチ、ピンと来ない。どうも干支(えと)に関係したネーミングと見た前向き野郎は、初(午←うま)があるのならば、初(丑←うし)もあるだろう‥と思いたち、ついでに調べてみたら、あった‥。。で、せっかくだからココに紹介しておきます。「初午」以外に、十二支に「初」をつけたモノは、こんな‥↓初子(はつね)正月または11月の最初の子の日。子の日遊びが行われた。↑(どんな遊びなのだろう‥)初丑(はつうし)夏の土用のうちの最初の丑の日。鰻を食べる風習がある。↑(これなら知っておる。)初寅(はつとら)正月最初の寅の日。毘沙門天に参詣する日。↑(毘沙門天ってドコに祀ってあンの??)初卯(はつう)正月最初の卯の日。初卯詣が行われる。↑(イヤ、だから、、ドコに‥)初辰(はつたつ)正月最初の辰の日。防災のまじないをする日。↑(おまじないかよ‥)初巳(はつみ)正月最初の巳の日。弁財天に参詣する日。↑(弁天様のコトだな‥)初申(はつざる)旧暦2月の最初の申の日。春日神社の祭典。↑(春日神社って長崎にあンのかな‥)初酉(はつとり)正月または11月の最初の酉の日。浅草鷲神社の祭礼。↑(コレばっかりは長崎にはない・・)初亥(はつい)正月最初の亥の日。摩利支天に参詣する日。↑(どっかの支店ってコトじゃないみたい‥)ま、ザっと、こんな意味らしい。肝心の「初午」が、一般に、稲荷神社の祭日とされておるから、ソレゾレ似たようなモンだけど、こうした風習も、時代と共に風化していくのだろうか‥。そう考えると淋しい気もしますンで、やっぱ、継承していくのがイイのではなかろうか‥と考えた前向き野郎は、今夜、長崎丸山界隈にある、例の、PSYBARというお店で、「初午ツアー」なる飲み会を敢行します。近くに稲荷神社がないコトもないけど、別に神社に詣でるワケではなく、ナンか食べ物持ち寄って、酒飲んで、騒ぎます。「初午」にちなんで、油揚げぐらいは買って行こうかなと思っています。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 10, 2006
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今日は2月9日。お肉(ニ=2、ク=9)の日。そんなコトはどうでもイイんだけど、巷には、“○○の日”ってのがたくさんあって、とても賑やかですね。こんなコト書いてるボクも、今日は「ながさき・うたの日」に行ってきます。10年以上続くこの会、毎月9日に(今は“田園”さんで)やってンだけども、ナンで9日なのか、コレがイッパツでわかるヒトがいたら、アナタはスゴイ。で、もし、分かンないというヒトも、[長崎][8月9日]でキーワード検索してみたら、すぐ分かります。ただ、この会に関しては、所謂、ソッチ側系の集まりではありません。昨日の晩と、今日のお昼のお弁当のオカズに、メザシをたらふく食って、これから「田園」にシャンソンを聴きにいく前向き野郎。赤ワインをちびちび飲りながら、チョボっとだけ贅沢な時間を満喫して来ようと思います。へへ‥、イイでしょ。。オッカサンからさっき電話があって、今夜のボクの晩ゴハンは、インスタントラーメンだそうな‥ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 9, 2006
コメント(4)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今日の長崎は朝から綿雪がチラホラ。ナンとも趣のある風情を楽しみました。ただ、メチャメチャ寒かった。ここ最近暖かい日が続いてたンで、気温が急に下がると、スゴク寒く感じます。でも、北国のヒトたちには申しわけないけど、やっぱ、冬の景色って、ロマンがあってイイもんですね。こんな日に温かいお鍋とか囲んだら、さぞや楽しいコトでしょうね。ま、一緒に囲むヒトにもよりけりですけどね。ソレは冗談ですけど、鍋料理はカラダが温まるし、ナンといっても、楽しいです。ウチは久しくそういうのもないですけど、いろんな意味で余裕があったら、この季節中に、ゼヒやってみたいモンです。こんなコト書いてたらお腹空いてきたンで、ソロソロ帰ろうかな‥。。ちなみに今夜の我が家のメニューはメザシ。ソレと納豆。。う~ん、、カラダの芯から温まりそ~‥なワケないか。。でもイイのです。メザシと納豆は、ボクの大好物だから、毎晩でもイイのだ。コレに、こないだ、前向きな姉ン家からもらって来た静岡のワサビ漬け。ワサビ漬けと納豆、コレがまたよく合うのよ。だから今夜は、ボクにとっては、楽しみな おごちそう。よっしゃ!今日はもう帰ろ~っと。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 8, 2006
コメント(4)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今日の長崎はスゴイ突風が吹き荒れ、文字通り、春の荒。。気温はさほど低くもないのに、強烈な風のせいで、体感温度がかなり低く感じました。しかも妙な天気で、晴れたかと思ったら、どんよりした曇り空に変わったり、みぞれ混じりの、冷たい雨が降って来たり。。こんな日は、ナニかよからぬコトが起きるのではないか‥と変テコリンな空を恨めしげに眺めておったら、‥思い出した。。今日はボクの娘の誕生日であった。娘といっても、一緒に暮らしてるワケではない。娘は、別れたカミさんトコにいる。そして、この春、めでたく、小学行に入学するのであります。もうそんなに経つのか‥雲がけたたましく流れていく空を眺めながら、ポツっと溜息ついて、ナンか買ってってやろかなと考えた。考えたが、先立つモノがない。今どきの子どもは、千円ぐらいのシロモノじゃダレも喜ばない。せめて元気な姿だけでも見に行きたいなとも考えたが、今さらどのツラさげて会いに行ったらイイものか‥前向き野郎のクセに、ウジウジと考えこんでしまった。とりあえず別れたカミさんに電話してみたけど、何度かけても、一向に出ない‥。。ナニも替えていなければ、☆ダ~リン☆という表示が出るハズだから、ソレで出ないのかもすんない。↑(ソレはないか‥)しかも留守番電話に設定してないらしく、何度かけてもコールのみ。そんなだから、メッセージも入れられない。アイツ、ナニやってんだか‥ちっとも変わってないねぇ‥次第に居たたまれなくなってきた。向こうの家を追ン出された時、見つからないように持ってきた娘が2歳の頃の写真を眺めながら、おめでとさん ‥と言ってあげた。写真をそそくさとしまってから、ワンカップの焼酎をグビっとやって、仕事に戻ろうとした時、やっとこさ別れたカミさんから、電話がかかってきた。ごっめ~ん今 気づいたぁ~~ドラえもんのような声はいたって健在であったが、すぐさま、今日、お祝いするのか訊いてみたら、長男坊と一緒にまとめてするとのコト。。今度10歳になる長男も同じ2月生まれだから、兄妹まとめてお祝いするそうで、今日のところは、フツーにゴハンを食べさせたらしい‥。。ナニもしてやれんけど ‥と重苦しい声で、ボソっと言うと、ソレを聞いた別れたカミさん、意外にも飄々とした声色でもって、ソレぐらい知っとるさぁ~!とコトも無げに冗談めかして言いながら、ガハハっ!と 笑った。なぁ~んもムリせんでイイけんネっ電話の向こうのドラえもんが、妙に頼もしく思えてきて、ナゼか、照れてしまった。。ムリしてンのは、ホントはそっちのクセに。そんなトコも、ちっとも変わってないホント‥。今度、お兄ちゃんと一緒にお祝いする時までに、ケーキのデカいヤツ買えるようになっとくぞっ!と、改めて自分にハッパかけ直した次第。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 7, 2006
コメント(6)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昨日のパフェ侍のネタがコトの他好評だったモンだから、今日は調子こいて、少々、加筆しちゃおうかな‥と思います。肝心な前向き野郎の姿がドコにも写ってない‥ってえのもナンですので、↑(自分を撮るの忘れてた‥)シンデレラじょーじ がmixiで出してた写真をチト拝借してきました。ソレがコレ↓寡黙なまでにパフェをむさぼるシンデレラじょーじ(窓際)と、前向き野郎(手前)。。おやぢのシブさを辺り一面に漂わせながら、黙々とグラスに向かうサムライ二人。。昨日も書いたけど、コレ、発起人のT・斉藤さんの企画であって、本来は「男パフェ」というンだけども、ナンでこんな企画考えたのだろうか‥と、お思いの方も一人ぐらいいるだろうから、チョボっとだけ説明すると、T・斉藤さんが記事を書いてる、デイリーポータルZに、長崎にはいろんなモンがあるというコトを巨大パフェを例にとって載っけるタメ‥。。だから、このパフェ代も全部、T・斉藤さんが出してくださった。ホントにごちそう様でした。と、そう言ってしまうと、なんだか、ヤラセっぽい気がしなくもないが、取材半分、好奇心半分の企画であったタメ、巨大パフェを食べてる途中で本人、取材であるコトを忘れてしまっておった。ソファーに正座して、スプーンを正眼にかまえ、すくいとったパフェを食べ、また皿に戻すまでの作法を、ああでもない こうでない‥と考え込み始めた。つられて神崎隊長、シンデレラじょーじ、前向き野郎の三人も、いや、この方がよろしかろう‥いや、それだと動きが止まるでござる‥では、コレなどは如何でござろう‥などと思案し始めたモンだから、ハタから見てたら、まるでチャンバラごっこをやってるガキんちょの集団である。写真にもチラっと写っておるけど、後ろの席で2組のカップルが呆れて見ておったし‥。で、この2組のカップルが所望したのが、T・斉藤さんの70センチパフェをはるかに越える、期間限定、超巨大パフェ、“トリノ”っつうヤツ。。もちろん、冬季オリンピックにひっかけたメニューなんだけど、コレが、チーズケーキが加わった分だけ高い、75センチ!。。↑この情報は、後ろの席にいたカップルのうちの、モデルさんかと思うほどのスッゲェべっぴんさんがワザワザ教えてくれた。カップル同士で和気あいあい。。ナンとも、うらやましい限りでござる‥と思いながら ふり返ると、T・斉藤さんと神崎隊長が、真剣な眼差しで、トリノの乗ったテーブルの方に、ツカツカと歩み寄って行くので、お!こりゃ一戦交えるつもりでは‥と固唾を呑んで見守っておると、すいませ~ん、ソレ、写真撮らせてくださぁ~い♪・・・・。ナンとも、あっぱれ!何度でも言うが、パフェ侍に怖いモンは無い。。そして、「男パフェ」に流儀はいらない。メニューにビビっときたら、速攻オーダー!脂汗がニジんでも、サムライの意地にかけ、クチいっぱいに頬張って、ただひたすらに、食すのみ‥。 二日に渡って「パフェ」の話しを書いたので、チト食傷気味の前向き野郎。明日からしばらく、いつもの粗食に戻すコトにします‥。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 6, 2006
コメント(2)

さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 長崎は今、ランタンフェスの真っ最中で、繁華街の中も観光客でごったがえしている。立春を迎えたばかりで、街の空気もドコか春めいて、のどかであるこの上なし。。そんな休日の繁華街で、パフェを食べようと持ちかけてきた御仁がひとり。ダレあろう、あのT・斉藤さん。野郎ばかりでパフェとかどうですかね‥と言うメールが来たのが、つい2~3日前のコト。最初は丁重にご遠慮しようかと思ったが、コレもナニかの出会いに繋がるかと思ったので、↑(ソレはないと思うが‥)ココロよくお引き受けした。で、野郎4人ばかり長崎県知事選挙投票日に集まって、向かうはスッゲエ高さのパフェで有名な、オリンピック というお店。。集まった物好きなメンバーはT・斉藤さんを筆頭に、「トルコライス探検隊」隊長の神崎さん。ソレに、パフェといえばやはりこのヒト、、シンデレラじょーじ。ソレに前向き野郎も加わってオリンピックの玄関に到着、頼もぉ~っ!とは言わなかったけど、オッサンがゾロゾロ入店していく様は、ハタから見てたら一種異様な姿に思えたに違いない。で、おもむろにメニューを覗き込みながら、アレやこれやと物色するオッサンたちなのであった。 ↑(意外に可愛らしかったりする‥)そんで、やっぱこのヒトはコレを頼むワケで、 ↑コレ。シンデレラじょーじの異名を持つにいたった曰く因縁付きのパフェ、“シンデレラ”。。そのトナリにチラっと写っておるブツが、前向き野郎オーダーのナントカっていうパフェ。。↑(忘れんなよな‥)35センチという高さであった。で、普段、甘味処には無縁の神崎隊長は‥、そのキャラにゼンゼン似合わない、“悪魔のパフェ”ってシロモノをオーダー。 ↑コレ。二枚綴りだが、上の写真は、その実体が隠された状態であって、下のソレが、実態が顕わになった状態。。トナリのT・斉藤さんの表情がイイですね。。で、その肝心なT・斉藤さんはナニをオーダーしたか‥ソレがコレ。。 ↑コレじゃよくわからんが、実物が運ばれて来て、T・斉藤さん、思わず突っ伏してしまった。ナゼか‥ソレは、コレを見たらその理由が分かるというもの。。 ↑‥っね。。高さが70センチもあるパフェで、コレがココの名物でもある。イヤ、コレよりも高いパフェがあるのだが、サスガにソレはムリと見たか、とりあえず、ここらへんのサイズを所望しようと考えたのが、オーダーしたのがパフェだけに、甘かった。。われら「パフェ侍」の周りは、ほとんどが女性客か、カップルばかり。こんなのが運ばれてきたら、店内の客がこちらを注目するのは必定であって、↑(現に注目されたワケだけども)ソレでもこうして、黙々とパフェに食らいつくのが「パフェ侍」の、サムライたるトコロ。 ↑ホッペにクリーム付けてるし‥。。しかし、いくらナンでもこの量を一人で平らげるのは至難のワザ。思わず、助太刀いたすっ!と、先にパフェを食べ終わった神崎隊長、 ↑こんな感じ。。それと、シンデレラじょーじ。。 ↑こんな感じ。。おのおのがた、か、、かたじけない‥と、感涙にむせぶT・斉藤さん。。う~む、、男の友情は美しいのぉ‥こうして巨大なパフェを完食するコトに成功したT・斉藤さんの勇姿をトルコライスでもないのに、何枚も撮りまくる神崎隊長なのであった‥。。 ↑こんな感じ。。しかし、野郎ばかり4人も集まって、日曜のまっ昼間に、パフェを食べに行く!という企画を考えたヒトもヒトだけど、ソレに呼応したヒトもヒト。われら「パフェ侍」の行くトコロ、もはやコワイモノは無い。巨大パフェを存分に味わったあと、T・斉藤さんが満足気な表情を浮かべて曰く、パフェって、男の食いモンなんですねぇ↑(イヤ、ソレはないと思う‥)満足気な笑顔の向こうで、偉業を祝福するかのように、ランタンが揺れている。しかし、われら「パフェ侍」4人、よくぞ男に生まれけり。今日を機縁に、結束がより一層深まった、早春の昼下がりであった‥。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 5, 2006
コメント(4)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 早いモンで、今日はもう立春です。春かぁ‥。。春といえば、出会いと別れ。ま、出会った以上は、別れがあるモンでね。どんなに親しいヒトであっても、いずれは別れなくちゃなンない・・。出会ってから、別れまでの長さは、それぞれだろうけども、確実に別れに向かう。なんと後ろ向きな‥と思うヒトも多いでしょうが、ず~っと一緒!と考えるコト自体、ムリがあるというモノ。。ケンカして別れたりするヒトもいるだろうけど、ナニもケンカまでしなくても、間違いなく別れは訪れるのだから、自然に任せておいた方がイイかも。前向き野郎は、意外に、シニカルな目でヒトの繋がりってヤツを見ておって、で、普段から、そういう見方をしているから、ヒトとの出会いを、スゴク大切にする。よく「一期一会」って言うけど、ボクのバヤイ、ダレかと出会った時、同時に、別れが訪れた時のコトも想定しておるのよ。そうすると、今この時間を大切にしたいと考えるようになる。今日出会ったヒトと意気投合して語り合ったとしても、明日、道端ですれ違ってもお互い素知らぬ顔で気づかないでいるかもすんないワケだから。そんなだから、やっと春がやってきた!といっても、やってきた春は確実に冬に向かって流れていくワケよ。その前に、ジメジメした梅雨と蒸し暑い夏を経験しながらね。そんなふうだから、廻ってきたハッピーも、そのまんまズッと滞在してはくれない。だけど、そうした春の輝きみたいなモンをいつも待ち続けて生きているのが、ニンゲンの潔さでもあり、素晴らしさでもある。別れが来ると分かっていても、いつも新たな出会いを待ち望む。ボクもニンゲンだから、いつまでも そうでありたい。いつまでも、春を待って、出会いを待って、これからも生きていきたい。春が来て、出会いがあって、そしてまた春が来て、また新たな出会いがあって。いつまでも、そうやって生きていきたいです。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 4, 2006
コメント(2)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 節分。。この日を境にして、運気が変わると言われます。どう変わるかは、本人次第でしょうけど。いくら強運が舞い込んで来たとしても、本人が、後ろ向きなコトばかり考えてたら、トーゼンのコトながら、せっかく廻ってきた運も、逃げてってしまいます。昔から、廻って来た運は、遠慮せずに受け取れと言われます。一度逃してしまったら、次に廻ってくるまで、長~いコト待たなければなりません。まぁ、次に廻って来た時は、その幸運も倍になっているそうだから、ソレはソレでいいのかもね。しかし、世の中には、やっとこさ運が廻って来たヒトもいれば、運に見放されていくヒトってのもいるワケでして、運気が変わる!と言って、喜んでばかりもいられないワケよ。で、運に見放されていくヒトは、ソレまでは、運に恵まれてたワケだから、その運をプールしとけば問題ないンだろうけど、ナカナカどうして、コレがそうもいかないのが、ヒトの世の、常ってヤツ。。欲に溺れて、トッピンシャン♪勢いに任せて、運をすべて使い果たし、気がつきゃ周りにダレもいない‥ってなコトになってるバヤイがフツーなんだから始末に負えない。。金の切れ目が縁の切れ目とも言うけど、ヒトに群がるンじゃなくて、ヒトの持ち金に群がる連中がこの社会には、イッパイおる。あぁ~ヤダヤダ。。かく言う前向き野郎も以前、小金を持ってた頃は、いろんなヒトから、けっこう当てにされておった。ところが、世のタメ、ヒトのタメ‥とアホみたいに使っておったら、いつのまにやらその小金さえもなくなっちまった(笑)。。でも、それで貧しくなったかといえば、さにあらず。。豊かさってのは、モチロンのコトながら、経済的な側面だけを言うワケではない。キモチの部分がとてつもなく関わっておる。だから、オモテ向きなお金持ちに、経済の話しを聞いても、あんまし参考になんない。ところが、おおかたのヒトは、オモテ向きなお金持ちが大好きだから、そういヒトを紹介されると、スルスルっと近寄って行く。ボクのトコなんて、モノ好きしか寄って来ない(笑)。。運気ってのは、結局ンとこ、そのヒトの発する波長次第でどうとでもなる。前向きな波長を常に出しておれば、自然と運気も良い方に変わり始める。「恵方巻き」だろうが、「イワシのアタマ」だろうが、前向きになれるンなら、この際、ナンでもいいから、食うなり舐めるなりして、よっしゃ!コレで自分の運気も良い方向に変わる!と思っておれば、ソレで運気は変わる。。ナゼならば、そもそも、幸運ってモンは、巻き寿司や、イワシのアタマからやってくるモンじゃなく、自分のキモチから引いて来るモンなのよ。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 3, 2006
コメント(2)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 明日は節分ですね。各家庭では、豆まきとかやって、最近、フツーに定番化してきた恵方巻きとかも食べちゃうンだろな。今年は南南東だそうな‥。。でもやっぱ節分といえば、豆まきよね。まいた豆を拾って、歳の数だけ食べる。コレが豆だからイイようなもんで、もしもコレが、モチまきだったら死ぬ。。オッカサンは、自分の年齢を「かぞえ」で言ってたけれども、70を過ぎたかたりから、かぞえ歳で言わなくなった。そんで、アタシゃ71粒も食べきらんよと言い、そっぽ向いてしまったから、わが家での今年の豆まきが非常に危うくなってきた。。がしかし、そんな捨てゼリフを吐いたオッカサンだったが、恵方巻きだけは近所のスーパーに予約してきたらしい。明日の晩ゴハンはコレでよかねと言って得意になっておったが、言ってみれば、太巻き寿司を一本丸かじりするワケよ。オッカサン、大丈夫なんだろか‥。前向き野郎は正直言って、そんだけじゃ足ンない‥。。二本ぐらいないと、ムリ。ゼッタイ、足ンない。。でも、おそらくは、一本がイイとこであろうと思われる。ので、明日の晩は、インスタントラーメンを買って帰ろう‥。しかし、こんな風習、いつ頃から始まったンだろかね。この恵方巻きとやら、食べてる時は無言だそうな。もし、食べてる最中にダレか来たらどうすんだろう。で、返事がないのを不信に思い、その家に入ってったら‥、、おそらく、摩訶不思議な光景が広がっておるコトであろう。家族全員、同じ方向を向いたまんま無言でひたすら太巻き寿司をかっ喰らっておるのだから。さぞや、気色ワルいだろなぁ‥。。まるでジャパニーズホラーよね。ま、ソレも、いらぬ心配なんだけどネ。今年の節分は、太巻き一本で、大いに盛り上がりたいと思います。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 2, 2006
コメント(4)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今日から二月。英語で言うと、フェブラリー‥ね。ソレがどうしたと思われても困るけど。まぁ、二月は「逃げる」とも言われるぐらい、早く過ぎ去っていく月だそうな。そんなアッ!ちゅうまの二月なんだけど、節分はあるし、バレンタインデーはあるし、あとその他モロモロのイベントもけっこうあって、ナニかと慌ただしい月でもあります。ま、昔から二月と八月はニッパチとも言われ、めちゃヒマな月なもんだから、商売人からは忌み嫌われておる。ところが、そんなヒマな月であっても、アイデア次第では、バレンタインデー商戦がそうであるように、ガラっと一変するから面白いワケでね。今、長崎で開催されている「ランタンフェスティバル」にしても同じコトが言えるのよ。この時期の長崎は観光客が激減しておったが、このイベントが盛り上がりだしてからは、観光のシーズンオフであるにも関わらず、年々、観光客が増えている。アイデア勝ちという言葉もありますが、要は、工夫とやる気がありさえすれば、どうとでもなるワケよ。それなのに、やる前から、どうせ二月なんだし ‥と言ってるようなトコは、景気とは無関係に、万年、不景気なんだろな‥と思います。市場がなかったらナンか工夫して作ればイイだけの話しなんでね。あとはやる気があるかないかだけですね。そういやぁ、長崎の今年の二月は、このランタンフェスもそうだけど、ナンと!県知事選挙もあったりする。イロイロな行事が満載(笑)で、とても賑やかですね。冬季オリンピックもあるし。。で、こういう月って、他にそうはないと思うのよ。ダレが言ったか知らないけれど、この二月が、ヒマな月とはとうてい思えなくなった。まぁ、そんな二月イッパツ目の初日は、仏滅だけども、こんなふうに、二月に限らず、ヒマな月をなくしたいンなら、みんなでいっちょアイデア持ち寄って、その土地のその月だけの「吉例お祭りイベント」みたいなモンでもこさえてみたらどうだろうかね。アッ!ちゅうまに忙しくなるであろうよ‥。ってなワケで、今日はここまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!二月も、前向きにまいりましょう! 《終》
February 1, 2006
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


