全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
前回の舞台からもう3年も経っていたんですね。古川さんも今や帝国でメインをはる役者さんですもんね。豪華客船でセバスは終わりだとはわかってましたが、今回キャストが一新されてどうなることかと結構心配でした。坊ちゃんを成人男性が演じるということも気になるところで。今回は3月27日の大阪公演、マチソワの2回観劇。もし、これまでの舞台と全然違ってしまって興味が薄れたら何日もチケット取るのもなぁ・・・っという思いとコロナの影響やキャスト人気でチケット取れないかもだしと1日のみ、念のためマチソワと申し込んだら・・・なんとあっさりどちらもご用意されてびっくり。大阪は取りやすかったんでしょうかね。これなら千秋楽も挑戦すれば良かったなと後悔。でも今回は配信があるのでそれで我慢しようと思います。まずはざっくりの感想ですが、面白かったです!!全然期待外れじゃなかったです!むしろそれ以上だったと思います。観る人の好みによってはこれまでの方がよかったという方もいるでしょうが、私は全くそうは思いませんでした。これまでも全公演観ておりますし、暑苦しい感想を書いてきましたし、毎回今回が一番じゃないかと思っていましたが、今回も良かったですよ。ただ、やはりコロナの影響で役者さんたちがマウスシールド装着だったのと観客も会場内は例え同伴の人同士でも会話禁止、前方席はフェイスシールド着用ってことが残念でした。コロナの状況下では仕方ないのですが・・・今回、自力でかなりいいお席を取ることができまして、初見は上手ほぼ二列目で大喜びだったんですが、フェイスシールド席だったんですよ・・・これ装着してみるとかなりしんどかったです。はっきり言って疲れました。フェイスシールド+マスク+眼鏡で・・・途中から視界はあまり気になりませんでしたけど、それでも疲れました。お隣の方はマイフェイスシールドをお持ちで猛者だと思いましたね。眼鏡の形だったので裸眼、もしくはコンタクトの人しか無理みたいですが、会場で準備されていたものより楽そうでした。早くコロナが収まってキャストさんたちも客席も以前のように負担なく演技や観劇できる日が戻って欲しいものです。初見では前の席だったので眼鏡は要らないだろうと思っていたら私乱視なもので折角の美形セバさんが舞台の上方にいるとぼんやりしてしまってwこれはいけねぇと途中、暗転時に眼鏡装着しましたね。最初から用意しとくべきでした。久しぶりの観劇だったものですっかり己の視力を忘れておりましたよ。ではざっくりの感想から行きますね。まぁ私のことですので長文になるでしょうが、前回のように4回に分けることはさすがにないと思います。寄宿学校編は黒執事の中でもちょっと異色というか、学園もの且つ、熱血スポーツマンガになってるんですよ。ダーティな雰囲気からちょっと遠ざかってます。セバスと坊ちゃんの関係も教師と生徒になっていて、主従としての絡みはほとんど無いのです。初日の配信をご覧になった黒友さんたちの感想では、これまでの黒執事の舞台と全然雰囲気が違い、テニミュを観てるようだったというのが大半でした。歌える方が少ないという声も聞きましたが、たぶん公演を重ねてキャストさんが慣れてきていたりブラッシュアップされたんでしょう。歌は気になることはありませんでしたし、テニミュのような仕上がりもクリケットの試合が入るのでなるほど~~~っと私には楽しく観ることができました。むしろ、元気と勢いがあって寄宿学校編にはピッタリだったかなと。曲もソロで最後まで歌うようなものはほぼなく、掛け合いとかみんなで歌って途中、ソロパートがあるというものが多かったように思います。なのでこの曲いいわ~♪と思ったり、この方お歌がお上手だわ!っと感動するような見せ場はなくてミュージカルというよりステージを観たという感じでした。ですが、みんなで歌うことで迫力はあるし、耳に心地よい曲が多かったです。フレーズの繰返しが多くて耳に残りやすい曲が多かったかもですね。パーフェクトブラック♪は格好いいなと思いましたし、面白いと思う曲がいくつかありました。伝統は絶対!絶対!というのとか、俺に打てない球はないとか。曲はどれも分かりやすく、自然に入っていたので うわ、唐突に歌い出したよ、ってミュージカルに有りがちな違和感は覚えませんでした。歌を堪能するミュージカルというより、エネルギッシュな群像劇。集団による熱の放出量が半端なかったです。これまでは歌でひぃ~~~~っと鳥肌立てる場面があったので、それがないのは確かに黒執事の舞台っぽくはないですが、寄宿学校編の場合はありだと思いました。これはこれでまとまりがありすごく良かったです。それに何より、それぞれのキャストがキャラを深く理解し演技をしてるのが伝わってきてそちらに感動でした。どの方も1人1人がキャラになりきっていて全体としてのレベルはかなり高かったのではないでしょうか。台詞のない時でも演技は途絶えず、舞台上で全てのキャストが生きてました。娘も過去最高に違和感を覚えることなくノーストレスで最後まで一気に観ることが出来たと絶賛でした。脚本、演出ともこれまでの中で一番好きだそうです。娘は小学校の高学年で半生を見せてから全ての舞台に同伴させてまして、自身も舞台のキャスト、スタッフとも経験者で辛口批評が多いのですが、今回は評価高いです。照明や音響も良かったので安心して舞台に集中できたと。舞台装置の使い方も上手かったと思いますし、センスよかったのでは。これまで?っと思う詞だったり、なぜここを台詞ではなく曲にしてしまうのか?とか思うことやもう少しこうだったらよかったのにと思うことはありましたね(^^;今回は最初から最後までテンポ良く、一瞬で舞台が終わってしまったように感じました。これって凄いことですね。舞台としての完成度が高いのだと思います。キャストが一新してキャスト推しの方も多かったのではないかと思いますが、ここから黒執事という作品に興味を持ってくださった方も増えたと思いますし、若い方が初めて観る舞台としてもとても入り易かったのではと思います。初日では所作とか気になると聞いていたのですが、私が見たときは改善されていたのかむしろ素晴らしいと感じるところが多かったです。生執事を愛する黒友さんたちの感想レベルは高く、毎回長文レポートの感想を愛ゆえお送りする方もいて、黒執事の舞台はキャストさんには怖い舞台だと思うのですが、確実にその後ブラッシュアップされていくので役者さんの成長は著しいです。松下さんもそうでしたが、あの古川さんですら洗礼をうけてましたよね。そしてどんどん磨きが掛かって完璧へと昇華されましたもんね。黒執事の作品を愛する方たちは本当に作品への愛が深いので舞台においても妥協をよしとせず、より良い舞台になるため感想を送り応援するのですわ。観客とともに成長してきた舞台とも言えます。だからこそ、黒執事の舞台は高い評価を受けているのだと思います。今回もこれで 2.5次元舞台レベルがより一層上がったのではないでしょうか。でも、今回は最初から役者さんたちも細部まで見られることを意識し、役作りをされていたように感じました。それぞれの完成度が高かったので。最後の挨拶時のお辞儀の仕方まできっちり役を研究され、それぞれに合ったお辞儀をされていて感動しました。幕が降りると言う仕様ではありませんでしたし、コロナの影響ですぐに退席アナウンスが入り余韻に浸ることは出来ませんでしたが最後まで大満足できました。やっぱりキャストさんや内容への感想を書くまで一度では辿り着きませんでしたね。分割して上げていきます。感想その2 感想その3 感想その4 感想その5ミュージカル「黒執事」~寄宿学校の秘密~【完全生産限定版】【Blu-ray】 [ 立石俊樹 ]楽天で購入
2021年03月31日
![]()
宇宙兄弟 39巻宇宙兄弟(39) (モーニング KC) [ 小山 宙哉 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)救援物資を手に入れ、一時の安らぎを得た月面のムッタたち。その一方で、地上ではシャロン天文台の記念すべき「ファーストライト」の準備が進んでいた。さらに、ムッタたちを救うべく、月への救出ミッションも本格始動!マクシム4が着々と月へ行く準備を進める中、二度目の月行きが目前に迫るヒビトの心中はーー。ついにヒビトが月に行く時がきました。ずっとヒビトはNASAの人たちに会って区切りをつけたいと思っていたんですね。黙って勝手にロシアに行ってしまったことを。でも、あのときのヒビトにそれ以外の選択肢はなかったですよね。NASAで戦力外通告されちゃったのだから。それでも月に向かうなら、ロシアに行くしかなかった。よく頑張りましたよね。あとは無事に月に着いてムッタと再会して欲しいところですが、そんなに簡単にはいかない気がする。危険なイベントが待っていそう。怖いよぉ・・・(><)雪花の虎 10巻雪花の虎(10) (ビッグ コミックス) [ 東村 アキコ ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)女・上杉謙信の一代記、堂々終幕!宿敵・武田信玄との最終決戦、第四次川中島の戦い。苦楽を共にした家臣と共に幾度となく出兵した川中島に着陣した謙信。果たして戦の神はどちらに軍配をあげるのかーーー女と男。大胆と慎重。義理と冷酷。常に真逆、相対する二人の長きに渡る戦い、遂に決着!降る雪のように優しく、舞う花のように美しく、哮る虎のように勇ましくーーー戦国を駆け抜けた姫武将、その終幕を見届けよ。【編集担当からのおすすめ情報】『東京タラレバ娘』『美食探偵 明智五郎』の東村アキコが描く、本格大河ロマン、堂々完結!今回の見所はまさに謙信と信玄の“一騎打ち”!本作では戦前と戦中、二度の“一騎打ち”が描かれます。伝説の川中島での直接対決をどう描くのか…女・上杉謙信ならではの勝負シーンは必見です!!完結記念のおまけエッセイも収録!川中島の戦いきましたよ。6年かかりましたか・・・上杉謙信が女性だったのではということで描かれたこの作品。もう今では謙信は女だったことが私の中ではほぼ事実状態。武田信玄と二回も温泉バッタリは創作だけど盛り上がりますよね。生娘だった謙信が川中島の時には信玄を誘惑してみせるとか心踊りますわ。絶対にそんなことはなかったでしょうが、面白いイベントかなと。謙信が茶臼山に陣を敷いたのではないかという考察も作者ならでは。ティータイムでのざっくり歴史説明も楽しかったですよ。上杉方に親しみを覚えましたね。武田信玄は映画になってたり、小説とかで風林火山と色々有名ですが、謙信については毘沙門天とか敵に塩を送るとかのかっこいい逸話しか知らなくて・・・なので史実とは多少違っていたとしてもドラマチックで面白かったです。またぜひ歴史物をお願いしたいです。鎧の描けるアシスタント様方のためにも。
2021年03月31日
![]()
第4試合開幕。これまでの感想はこちら。ちはやふる(46) (BE LOVE KC) [ 末次 由紀 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)名人・クイーン戦第3試合。絶対絶命の中、なんとか勝ち星を上げた千早と周防。流れを掴み始めている2人に対し、詩暢と新はどう戦うのかーー…!?それぞれの想い、願いが交差する、第46巻!第3試合は2枚差で千早の勝ち。これをみんなが待っていたんですね。この1勝にみんなが大喜び。宮内先生の「綾瀬さんだけの夢じゃなかった クイーンに勝つことは」って台詞が深く響きます。かるた部みんなの夢だったんですよね。一方、詩暢ちゃんは千早に負けたショックからお母さんに八つ当たり。でも詩暢ちゃんにしたら、八つ当たりなんてできるのはお母さんくらいしかいないようで・・・確かに友達もいないけど、友達に八つ当たりも良くないし、結局八つ当たりは誰に対しても良くないということで(^^;新は調子を出せず、最後は空札の「ちは」をお手つきして負けてしまいました。あと一勝したら「名人」という見えない重圧にやられたのか・・・千早には「自分のかるたをしろ」とアドバイスをしましたが、今は新自身が自分のかるたを見失っていて・・・というか、新はずっと祖父のかるたを踏襲してきたらそれで歯が立たないのであればどうしたらよいのかと迷走中。自分が祖父のかるたを壊したら「新のかるたが祖父の借り物」だとわかってしまうと恐れているようです。周防さんが太一と戦った新と戦いたいという意味はこれですね。祖父の真似ではなく自分のかるたをする新と戦いたいという。ただ、新には自分のかるたが何なのかわかってないようです。休み時間の過ごし方はそれぞれ。千早は緊張が抜けないようでしたが、お母さんが一緒にいてくれたことで良い感じに力を抜くことが出来たようです。頭モミモミとかはすごくいいですよね。詩暢ちゃんは今まで新以外で負けたことなんてほとんどなかったので相当ショックを受けてるようですが、こちらもお母さんの力によって頭の切り替えが出来たようです。あんまり素直ではないですけど。遂に詩暢ちゃんが襷を掛けて本気モードに入りました。まだいつものように札からの声が聞こえてこなかったようですが、自分が聴こうとしていなかったことにも気づけたようです。これもお母さんのお陰のようですね。詩暢ちゃんにも色々と気づきが起こっているようなので、ここからまた強くなるかもですね。詩暢ちゃんもまだ成長過程のようです。新は自分のかるたがわからず藻掻いたまま。祖父のかるたに固執して出口が見えず。反対に周防さんは山城読手の最後の読みということもあって気合い十分、絶好調のようです。もちろん、新も応援しますけど、第4試合は周防さんに勝って欲しい。キョコタンの読みですからね。ここは周防さんに落として欲しくないのですよ。感じの良さで圧倒して欲しい。それが山城読手に周防さんの特別の思いを伝える手段になると思うので。須藤は周防さんの練習に付き合ってたようで、周防さんの目のことを知ってるし今回で名人戦は最後になることも教えてもらっていたようです。本当はもっともっと戦えるのに・・・須藤にとっても辛い話ですよね。冷静さを取り戻しクイーンの気迫で押す詩暢ちゃん。速さでは千早が勝っていても、詩暢ちゃんの取りには適わないところも。千早は自分の身体をもっと伸びやかに軽く動くよう立ち上がって時間をとりました。名人戦をやってる新にも声を掛けてますが、クイーン戦とか名人戦とかでこんな風に間をとる人いるんでしょうかね。競技かるたを最強のまま去ることを願う周防さん。私もそうお願いしたい。が、新も第4試合は周防さんの勝利だとしても立て直せないまま終わるわけにはいきませんよね。ここで太一が戻ってきました!太一は知ってるんですよね、新のかるたを。それは“優しいかるた“ではなく、勝負のためには鬼になるかるた。相手が誰であろうと手加減しないかるた。太一の顔をみたことで新は思い出すでしょうか。周防さんもこのまま崩れたまま、祖父のかるたに固執したままの新と戦っても面白くないでしょうし、新に立て直して欲しいです。福井から由宇ちゃんも来てくれるようですしね。って間に合うんでしょうかね??今頃福井から出てきても。新にはやっぱり由宇ちゃんがいいなぁ・・・第4試合は周防名人と千早が勝利して、名人戦・クイーン戦とも第5試合までやってくれますよね。周防さんに百人一首を教えてくれたのは兼子さんだったようです。周防さんの幼少期を知ってしまうとますます今回の名人位は周防さんに死守して欲しいです。で、引退して名人位が空いたところに太一と新で戦って欲しいかなと。クイーン戦の方は全くわかりませんが、詩暢ちゃんが挑戦者になるのはイメージできないのでギリギリで詩暢ちゃんの勝ち、でも 遂にライバル登場!って展開を希望しますわ。次巻も楽しみしたいと思います。
2021年03月25日
![]()
まず、最終回を迎え一番言いたいことは殺生丸さまにとってりんちゃんは最愛の嫁だ宣言されててよかったということです。りんちゃんの涙一つで殺生丸さまの理性はぶっ飛ぶことに痺れました。「これ以上はりんが悲しむ」これ以上のことを是露がするようであればりんが悲しむから許さない、りんの命と引替えとなったとしてもりんの想いを優先させるってことですよね。殺生丸さまにとってりんの命は絶対なんですよ。最優先で守るべきものだったはずなんです。それなのにそれでも、りんの気持ちを己の欲より優先させるところに愛の大きさを感じずにはいられません。悶死 (*/-\*) はぁ・・・また繰り返すことになるよ。なんだかんだと考えてると全然感想が進んでいかないので取りあえずストーリーに沿って書いていきます。思いついたことを書いていくのでまたも長文になると思われます(^^;この世界は住みづらいとわは是露がかつての自分に似ていると感じたようですが、とわが現代のルールに縛られて生きるのがしんどかったのはわかりますが、是露は?誰かが取り決めたルールに従ってます?私らしくと頻りに言ってますが、あの格好からして自由では?ここがよくわからないところなんですよね。是露は犬の大将に「そのままでいい」と認めてもらったことを大切にしながらも自分らしくやってこなかったようで、その一つが殺生丸の娘たちを自分の手で倒さず麒麟丸を使ったことのようですけど、???が飛び交いますよ。自らが前へ出なかったことが自分らしくなかったってこと?その程度?犬の大将に選ばれなかったからその息子の連れ合いにちょっかい出すとか、見苦しい限りだと思うのですけども。殺生丸さまは一瞬前に(私たちは一週間空いたけどホントは数分前の出来事ですよね)りんの命を救うため是露を蘇生させましたが、りんの涙を感じ取るや否やもう許るさんとばかりに是露を斬ることに。あれれ、この人やってることがちぐはぐだよ?っとも取れますが、りんの哀しみを殺生丸さまが感じ取ったってことでいいですよね?りんは是露と縁を繋がれてるから是露の気持ちに共鳴してるんでしょうかね。初見では娘たちに危機が迫っててりんが悲しむから、その元を絶ち切るって意味だと思ったのですが、是露の心に共鳴してりんが悲しむのをこれ以上はさせないってことのようにもとれますね。殺生丸さまは是露に対し「不憫」だと言ってます。犬の大将に選ばれなかったことで生き方狂ってしまったことに対してですかね?妖怪としての威容を無くし人間のように浅ましい嫉妬心を見せる姿に?自分の情念を持てあまし己を失っていることに?犬の大将を愛したことで愚かな状況になっているけれど、りんはその是露の気持ちを少なからず理解し、哀れんだってことですかね。それとも、是露の覆しようがない決断を理解したりんがもうこれ以上、殺生丸さまを苦しめたくないし、自分のために娘たちを危険に晒したくない、「殺生丸さまお別れです・・・」ってことで流した涙だったのでしょうか・・・生き返った是露が「もう、りんとは関わらないから勘弁して」って詫びてりんとの縁を切るならばよかったけど、是露は逆に娘たちを殺すと言ってますから是露から縁を切らせることは出来ないのなら、これ以上は堂々巡りとなるってことで殺生丸さまは、りんの思いを受け取り是露を斬る決心をされたのでしょうか。是露を斬ればりんの命も絶たれるというのに、躊躇い無しでしたから。それほどりんの気持ちを優先したってことですよね。ああ・・・でもやっぱりりんちゃんの命を殺生丸さまが絶つなんてダメですよ。そんなことをされた日には制作責任者は社会から抹殺されかねませんよ(^^;麒麟丸は「玉に願など掛けるからくだらぬ不面目を招く、情けない」っと言ってます。是露は虹色真珠に何の願掛けをしたのでしょう。まさか、犬の大将が生きてた時まで時を巻き戻すとかではないですよね?そんな大昔から巻き戻されたら堪ったもんじゃありませんよ。さすがにそれはないですよね。あくるの風車と時の風車がなんなのか謎ですよね。二期に持ち越しのようです。あれでりんを助けることができるのなら絶対に殺生丸さまが捕まえたでしょうし、それをしなかったということは依頼主にしか意味をなさないってことでしょうね。もう、ホントさっさとりんとの縁を切ってくれませんかね、是露は。やってることが意味不で迷惑千万。麒麟丸との縁を切ってどこかへ飛んでいきましたが、殺生丸さまは麒麟丸に追うのかと問われ否定はしませんでしたが、そうだとも返答してませんよね。飛んで行った方角が違ったので恐らく是露を追ったのではなく、他の目的のため出かけていったのではないでしょうかね。天生牙の再生のためとか?御母堂様のとことか?理玖は麒麟丸を刺して行きましたが、これは麒麟丸の戦闘力を削ぐためでしょうか。殺すつもりまではなさそうでしたし、理玖も麒麟丸を殺せるとまでは思っていないってことでしょうか。麒麟丸は裏切った理玖に対して腹を立ててるようでもなかったのが不思議です。簡単に理玖を逃がしましたしね。で、その後殺生丸さまの娘たちと闘うわけですが、とわたちはせつなの夢を返して欲しいってことで夢の胡蝶を手にいれるために麒麟丸を倒そうとしてますが、それって本当に麒麟丸が死ななくては手に入らないものなのでしょうか?違うっぽいですよね。せつなが息絶えたとき、麒麟丸とは関係なく夢の胡蝶がやってきて眠りを戻したようでしたし。だったら、闘わなくてもよかったのでは?闘う理由がわかりませんよ。麒麟丸にしたら自分の命を狙うから叩きつぶすってことでしょうが、夢の胡蝶の情報があるならそれで何とかなったのでは?わざわざ闘わなくても。殺生丸さまは剛臆の試しって言ってますが、それって命の危険に晒される状況になることで自らの刀が錬成されるってことを知ってるからでしょうか?殺生丸さまもそうでしたし。名刀“ゆかりのたちきり”が生まれたら、りんを救うことができると殺生丸さまなら知ってるのでは。だから敢えて娘たちが危機に陥っても放置で、最悪天生牙があるし、何とかできると思ってるのかなと。が、今は天生牙が折られてしまったので冷静さを装っているけど内心は焦ってるのでは。本当に要らない刀なら捨ててしまうのが殺生丸さまですからね。少なくとも父から譲り受けた刀だし、修復させることを第1に考えるのではないかと思われ・・・もろはから紅色真珠がなくなったことで霊力が増したようです。虹色真珠は妖力の対極である霊力にはマイナスだったんですね。妖怪と巫女は元々真逆の存在だからその力を両方持つもろはは妖怪としては四半だけど、特殊ですよね。せつなを失ったとわともろはは妖力を解放して麒麟丸といい勝負を展開。場が宇宙になってしまったのにはびっくりでしたが。麒麟丸はいずれ殺生丸を倒すつもりでいるようですが、なんかよくわかりませんがいい奴ですよね?娘たちの成長を助けてませんか?いわゆる好敵手ってことでしょうが、犬の大将の時からいるので年齢的には相当おじいちゃんだとは思います。ラスト、とわの前に殺生丸さまが現れました。とわに天生牙を渡し、何か告げてます。その後の「試してみるか、とわ」より短い言葉のようだったので「(せつなを)戻したいか」とかかな~~っと思ったのですが・・渡しながらの言葉なので「(天生牙を)元に戻した」とかかもしれないですが。追記:感想書いてから日が経って、ふと浮かんだのが「悲しいか?」でした。以前、りんを失ったとき御母堂さまに問われたこと。人間のような感情は持ち合わせてないかのような殺生丸様が初めて自覚したのが大切な者を失った時の悲しいという感情。だからあの場面で殺生丸様が掛ける言葉とすれば「悲しいか?」しかないのではと思えてきました。←追記ここまで自分がりんを失った時と同じであるのなら、大切なせつなを生き返らせたいのならやってみるかとその後に天生牙を渡したのかなと。二期では冒頭に天生牙をとわが使用し、せつなの命を繋ぐことはできたけれど、今度はせつなが眠りについたまま目を覚まさない、ってことになるのではないでしょうか。で、母と同じ時代樹に封印されるとか?なので二期ではとわが虹色真珠を探す是露を追う展開になるのではないかと。となると、もろはの役割は??犬夜叉たちもずっと墓参りに飛ばされたままですよね。天生牙が元に戻らないとあの二人も帰ってこれませんよね?それにしても娘たちには呼び捨てにされてる殺生丸さまですが、二人の前では完全に父親です。はぁ・・・こんなお姿を脳内ではなく、己の目で拝見する日がこようとは・・・。本当に必要な時には現れるし、最小限の行動で助けてくれてますし、これが殺生丸さまにとっての子育てなのだと思います。殺生丸さまは人間ではないのであれこれ手をかけて世話をすることはしないでしょうが御母堂さまが思うよりずっと人間に近い感覚で娘たちを見守っているのではないかと。麗しいお姿を目に焼き付けたいと思います。これで半年は越せる。名刀“ゆかりのたちきり”はりんと是露の縁を絶ってもくれるでしょうが、それ以前に是露と犬の大将の縁を絶ちきって欲しいものです。名刀はとわから生まれるのか、せつなから生まれるのか?二人揃って生まれるのか?せつなに「自分の刀」を使わなかったのかと殺生丸さまが言ってたことからせつなは身体に刀を宿してるようです。それが父親である殺生丸さまにはわかるってことですよね。かつて犬の大将が殺生丸さまの中に爆砕牙があるのを知っていたように。半妖である犬夜叉にはなかったようですから、半妖の場合は誰にでもあるわけではないってことですよね。はぁ・・・少なくとも半年くらいは二期を待つことになりそうですね。毎週りんちゃんと殺生丸さまに一喜一憂するのは正直辛いので(このストーリーだと)半年くらい先の方が体力付けて鋭気を養い忍耐できるのではないかとちょっとホッとしてるところもあります。当然、すぐにでも続きを知りたい気はありますけどね。正直ちょっとしんどいのですよ。体力が持たんというかwりんちゃんと殺生丸さまの幸せ家庭ライフならいくらでもモグモグできますが、傷心とか絶望とかは体力ないと耐えられないw夜叉姫から入った若い方々は大丈夫だと思いますが、犬夜叉勢はそれなりの年齢だと拝察しますのでみなさん、体力蓄えておきましょう。はぁ・・・二期では何とぞりんちゃんが是露との縁を絶ち、無事目覚めて殺生丸さまの腕の中に収まりますように。そしてそれを微笑ましく見守る邪見さまを見れますように。夫婦仲の良い親たちを見れば娘たちは自らの力で生きていくことでしょう。何しろ大妖怪である殺生丸さまの血を引くのですから。半妖といえど、犬夜叉もずっとそうしてきたわけですからね。それに彼女たちには仲間もいますしvということで大人しく二期を待ちたいと思います。頼むよ、絶対期待を裏切らないでね!犬夜叉 トレーディングアクリルキーホルダー 殺生丸 単品《ポスト投函 配送可》楽天で購入
2021年03月21日
![]()
はぁ・・・殺生丸さま今日も麗しゅうございました。最終回ってことでどーすんのよ、この風呂敷広げ放題??って思っておりましたがやはり二期があるようです。そりゃそうですよね。あんなにのんびり展開だったのですから。核心に触れることがさっぱり説明されないまま話が進み、アニメスタッフに振り回わされっぱなしで、どうしてくれよう・・・って感じですが、殺生丸さまに振り回されるのは一向に構わないのでプラマイ0もうね、ホント何回も言いますけど、殺生丸さまがパパなんて、絶対に受け付けないと思っていましたよ。嫁はりんで当然ですけど、あんなデカい女の子たちを突然娘だと言われても・・・私は戸惑うばかり・・・ですが・・・はぁ・・・やはりもう殺生丸さまは父親になっておいででしたよ。人間の親子のようには接しませんが、完全にとわやせつなに対して、父親として振る舞っておられますよ。あんなにお可愛らしいお顔だけど父親なのですよ。衿元もきっちりで振り袖をお召しになっておられますが、パパです。何このギャップ????素敵 (/ω\*) とわやせつなを前にしたときのお姿は父親以外の何者でもなく・・・ああ・・・尊い。(///∇///)とわやせつなからは呼び捨てですが、お父様の偉大さを理解したら娘たちは必ずや殺生丸さまを「父上」と呼ぶことでしょう。あ、とわは“お父さん”呼びかもですが・・・(^^;はぁ・・・1日も早くりんが殺生丸さまと再会できますように。こんなにもこんなにも愛されてよかったよね、りんちゃん。万感の思い。 (*/-\*) 短い一言ではあっても如何に殺生丸さまがりんを大切に想っているかが伝わってきてそれだけでも「半妖の夜叉姫」見てよかったなと思いますわ。「これ以上はりんが悲しむ」「りんの命と引替えに得るものなど何もない」と同等に鳥肌。りんの命が殺生丸さまにとって最優先事項だったのに、それよりも優先させることが“りんの気持ち”とは。りんを失いたくないというのは自分のエゴだけれど、りんを悲しませたくないというのはりん自身を優先しているということで、いかに殺生丸さまにとってりんが大切な存在なのかがわかります。人の気持ちを推し量ることを己のエゴよりも優先させるのですよ、殺生丸さまが。「この殺生丸が」と言って憚らない殺生丸さまが自分よりも他人の思いを優先するのですよ??りんは母親になって、たぶん、自分の命よりも娘を守りたい気持ちが生まれているでしょう。それを理解してるからこそ、殺生丸さまは哀しみの中で生きることの方がりんには辛いだろうと考えたのでしょうね。ここまで他者の気持ちを慮れるお方に殺生丸さまは成長しましたよ、犬の大将・・・が、そんなお気持ちにさせた是露許しがたし。りんが悲しむことを殺生丸さまがするわけがないことが今回ではっきりしましたので剛臆の試しも殺生丸さまの照れ隠しみたいなもので、本気で娘たちがどうなってもいいなどとは思っていないでしょう。現に是露を斬る方を選択しましたから。とはいえやはり、りんには生きていて欲しいです。是露の命と一蓮托生などとんでもない。麒麟丸が止めなかったら本当に是露を斬ってたかもですが、殺生丸さまの手でりんの命を絶つなどあってはならないことです。もう、ほんと止めてそういうの。ん?そういえば「ゆかりのたちきり」が生まれてなかったからこれからですよね?もしや、これを生み出すために必要な条件が剛臆の試しなのかしらん。殺生丸さまはそれをわかってるから敢えて娘らに危険な状況になってもギリギリまで手を貸さないでいたってことですかね?これは是露とりんの縁を切ってくれそうですし。とすると、殺生丸さまは待ってるってことですかね。どちらから生まれるのでしょう?せつなの血刀から生まれるけどせつなは眠りについてしまってとわが使うとか?OPにもあったようにせつなも時代樹で眠りにつくかもですね。天生牙で生き返らすことは出来たけど眠ったままとかで。二期はとわが是露を追うことになるのでしょうかね。となるとやはり殺生丸さまはりんの命を手放すつもりはないってことですよね。りんは殺生丸さまの最愛の嫁ですから。誰がなんと言おうとも。いや、誰も何も言ってないかもですが(^^;是露がウザいだけで。りんが若すぎるとか殺生丸さまはロリだとかはこの戦国では当てはまらないと思うのですよ。それに殺生丸さまはちゃんとりんが成長するのを待ってますからね。200年以上も生きておられるのですから今更数年なんて。でもあまりのんびりしてたら人間の寿命は短いですから。その点は殺生丸さまも多少の焦りはあったと推察いたします。ストーリー展開には不満もありましたけど、こうなったら必ず二期も殺生丸さま会いたさに視聴させていただきますよ。殺生丸さまの美麗さに魂が抜ける体験は愉悦ですし、りんがこのままなのも受け入れがたいですからね。とにかく二期ではすっきりと片を付けて欲しいと思います。ではやっと本編感想です。え?これ分けた方がいい??続きはまた明日かな。ねんどろいど 犬夜叉 殺生丸[グッドスマイルカンパニー]《06月予約》楽天で購入【限定販売】犬夜叉 殺生丸 Ani-Art マグカップ[アルマビアンカ]《05月予約》楽天で購入
2021年03月21日
![]()
今回も大して進展してはいませんけど、裏表紙の絵がいいですよ。ずっと一緒にいるから家族ですよね。早くお互い気がついて。前巻の感想はこちら。七つ屋志のぶの宝石匣(13) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)山梨県甲府市。日本で一番ジュエリー産業が盛んな街に、志のぶと顕定、鷹の3人で初めての小旅行!! 志のぶが2人に隠している、とある目的とは…? さらに、工房で出会ったおばあちゃんが、24年前に失踪した顕定の叔父・北上義実のことで、大きな“秘密”を抱えているようでーー?鷹さんと志のぶが一泊で甲府に行くと聞くやすぐに間に入ってくる顕定がいいwやっぱり気になるよね~~~それなのにさ、電車の中も顕定のおじさんの別荘でも志のぶは鷹さんの隣に座ってるし~婚約者なのに全然婚約者してない2人(^^;だけど、目の前で仲良くされるとムカつく顕定くん。素直に認めちゃいなよぉ~~っていうか、まだ今は志のぶに対して恋愛感情なんて全くないのかな・・・まだ対象の年齢に達してないってことなんだろうけど。階段のところで志のぶの顎に手を添えたときには ほ!?って思いましたけど、からかっただけとは・・・ま、顕定の方がずっとずっと大人ですからね。どの程度経験があるのかは知りませんけど、志のぶよりは大人だしwが、本当は少なからず気を悪くしてると思ってるw無自覚で自分のものなのに鷹さんと仲良くしてるのが気に入らないってことで。志のぶも普段顕定をいじってはいてもいざとなれば、まだお子ちゃまですからね。そんな2人を面白いと眺めてる鷹さんがやっぱり素敵w飲みのときは鷹さんと顕定が横並びでしたが、翌日の朝食では顕定と志のぶが並んで座ってますね。ちょっとはぎくしゃくしてたのが解消されたってことでいいのかしらん。志のぶがお客さんに依頼された件は、家庭がごたついてて逃げた旦那を奧さんが未だに待ってるというものでしたね。子供までいて、よくもまぁ失踪した旦那を待ってたものです。しかも自分を良く思っていない義母と一緒にですよ?絶対無理やわ、私には。随分と身勝手な旦那ですが、無事やり直すことができて良かったです。そして、甲府に来たことで顕定の家に関わる人に遭遇。と言っても晴子が虎徹を産んだときにお手伝いした助産師さんでしたが。もっと凄いことに関わってるのかと思いましたがそうでもなかったですね。顕定の叔父の荷物を預かったままだったようで、それが顕定の手に。確かにもっと早く名乗り出て欲しかったところでしょうが、合成ダイヤについては志のぶの目がなくては見抜けなかったですし、荷物だけが先に見つかっていてもどういうことだか繋がらなかったでしょうね。鷹さんはかなり顕定の家の真相を探ることに対して真剣ですが、その理由がまだ明らかになってませんよね。どういうことなんでしょう。晴子は虎徹の父親である見浦から逃げていたようですが、今はその息子の菖蒲と一緒にいるという。こっちはこっちでなんやらややこしくなってますねw菖蒲の恋人?瞳は研究所の所長秘書をしてて、ここの所長が合成ダイヤを作ってるようです。その所長と見浦が親しくて・・・瞳は菖蒲と晴子が一緒にいるところを見て誤解したようです。晴子がサングラスをしてるから年齢がわからなかったんでしょうね。これを切っ掛けに菖蒲との間が揉めて話が動く切っ掛けになりそうです。今回はウッドデッキが壊れてたお陰で志のぶが顕定に抱きつくというイベントが発生しました!志のぶは顕定の手を借りるだけでもよかったのに抱きついてます。これは・・・!?志のぶもなんだかんだ言ってもやっぱり顕定は自分のもので人には譲りたくないと思ってるんでしょうね。とはいえ、顕定が乃和のことを好きならお邪魔虫になりたくないと思っているのかな。気分は悪いけど、嫉妬してるとも思われたくもなし、年齢的にもまだ自分は子供だしどうこうようとは考えていなさそうです。いずれ顕定が「やっぱり志のぶでなくてはダメだ」となるんでしょうが、それまで待つつもりでしょうかね。いや、志のぶなら自分の気持ちをはっきり自覚したら突撃しそうだわ。顕定の方が圧倒されそうw志のぶに乃和のことが好きでしょ?と問われて、すぐに答えられなかった顕定。乃和のことは家庭的にも自分と同じものを感じて放っておけないと思っているだけなのか恋愛感情があるのか、顕定自身もよくわかってないようです。流れ的には気があるような感じですが・・・しっかりしろよ!って思いますね(^^;乃和も顕定が好きでしょうが、この2人がくっついてしまってはどうにもならないので志のぶが自分にとって必要な存在であると自覚する時がくるのでしょうね。それまで待たないといけないのですね・・・私も。いろんなことをわかった上で温かく?見守ってる鷹さんのように忍耐強くなりたいものです。ヒールだと思っていた菖蒲がなんだか“憎めない残念な男“になってきて、結構気に入ってます。菖蒲が表紙?はぁ!?って思いましたけど、澄まし顔で表紙を飾るのもありですw
2021年03月20日
![]()
前巻の感想はこちら。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 04月号 [雑誌]楽天で購入扉絵は劉とバルド。重なるフレイバー 違う視線2人の見ている先が違うことを暗示してるようです。ちょっと不穏・・・エイダは採血された血液はさる研究機関に提供され、その研究機関からの支援でこの療養所が運営されているとを教えてくれてますが、ってことはエルダは全く悪用されていることを知らないようです。医学の進歩に貢献してると思っているのですね。うわぁ・・・悪事を働いてるものを裁くことはたやすいでしょうが、善意の元に動いてる人を相手にするのはちとしんどいよね・・・ただ、エルダは療養所を出た者たちはみんな健康になって社会復帰出来ていると思っているようですが、どうもロナウドの表情からは違うようなので、そのことを知ったら研究所に対する信頼はなくなるでしょうね。たぶん、出所した者たちはもっと強制的に採血されているのではないかと・・・その結果、死に至るとか?だからロナウドが出てきてるのではないでしょうかね。エイダが誠心誠意、入所者の治療と療養を行っているのを目の当たりにしたバルドは思っていたのと違うことに困惑してるようです。坊ちゃんのためなら何でもするつもりのはずが、エルダを敵認定できないようです。あちゃ・・・それに引き替え、劉は全くブレませんね。早々に血液採取施設もその裏も判明したのだから、どうやって殺るかってことを考えてます。これはバルドが足を引っ張る感じか??劉は一切の情は入れず遂行するのみでしょうね。これまでもそうしてきたのでしょうし、この先も。そうでなくては中国マフィアの幹部にはなれなかったでしょうし、この先もない。劉が半眼ではなく、完全に目を開いてますので殺る気ですよ。いいわぁ~~~劉。これまで彼を掘り下げることはなかったので、ここでもしや劉の過去が来るのでしょうか??別に知らないままでもミステリアスでいいのですけども。むしろ知らないところがある方がいいかも。一方、バルドは即行できなさそうですね。もう少し様子を見ようとか言い出しそうです。劉も元々もっと時間が掛かると思っていたから、休暇だと思ってバルドの決心が付くのを待ちますかね?劉は勝手にやってしまうかもですが。こういうことはさっさと済ませるべだよ、とか言って。火事に見せかけるとなるとロナウドが阻止しそうですし、これは一波乱来そう。バルドもやるときゃやるでしょうが、退役軍人に対して天使のようなエルダを彼が手に掛けるのは難しそうです。甘いと言えば甘いのですけどね。身内ですら手に掛けるのが坊ちゃんのやり方ですから。その坊ちゃんの使用人であるならば、ここは非情でなくてはならないはず。やはり、エルダが本当のことを知るのがポイントではないでしょうかね。この施設の本当の目的をエルダが知れば、現状維持はないでしょうから。ああ・・・でもそうやって上手く纏まりそうでも、敢えて絶望を持ってくるかもしれませんね。情けは許されない展開になる気もします。さぁ、バルドや劉はどう動くでしょうか。
2021年03月19日
![]()
アルテ(14) (ゼノンコミックス) [ 大久保圭 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)罪人に仕立て上げられ、フィレンツェから亡命するアルテ。 しかし、師であり、秘かに想いをよせるレオに別れを告げられず、 アルテは深く心を痛めてしまう…。 レオへの恋心を知るイレーネは、一縷の望みを託し、自分たちの居場所を記した手紙を届けようとするのだが…。 迫る刻限、離れていくふたりの距離。もう間に合わないかと思われたその時、 アルテを慕う者たちが手を差し伸べる。 二人の再会の行方は。全然感想書いてなかったようですね(^^;せっかくフィレンツェに戻り、レオと良い感じになれるかと思っていたのにアルテに全く非がないのに罪人にさせられて、ひぃ~~~~どうするんの!?っと思ってたらイレーネたちが上手く脱獄させてくれて・・・ホッとしたもののレオと会えないまま、またも離れ離れになってしまうのかと絶望。そんなことってある!?って感じでしたが、またもイレーネが頑張ってくれました。奇跡のようにレオに再会することが出来て、自分の気持ちも伝えることができて、本当によかった。生きていればまた会えるでしょうが、フィレンツェでは難しいかも(><)アルテが宮廷画家になれば、レオを食べさせることができそうだけど、それはレオもアルテも望まないでしょうね。かといって、アルテはフィレンツェには戻れませんよね?会えたとしても一緒には暮らせないってことでしょうか・・・それはちょっと哀しいよ。フィレンツェでアルテへの疑いが晴れるかしないと無理だと思うのですが・・・でも、あんまりのんびりやってると年齢が・・・レオさんもwアルテの成功は望みたいけど、早くレオさんと一緒になって欲しいなと思いますよ。今回、実母との再会もあり、こちらはアルテが思っていたのとは随分と違いましたね。アルテは実母が自分に呆れてしまっていると思っていたようですが、事実はそうではないようです。娘を信じ毅然とした態度の母に感動。そう、親は子の成したことに責任をとる腹づもりでいるんですよ。それくらいの覚悟で育ててますからね。はぁ・・・アルテよりも母心に共感してしまう今日この頃w手紙を出さなかったことにも何か訳がありそうですね。強い女って感じでアルテのお母さん、好きですわ。今は身分を明かせないイレーネですが、いずれそれが適えばアルテへの評判も変わって来そうですし、今後に期待です。頑張れアルテ!
2021年03月18日
![]()
前巻の感想はこちら。ブルーピリオド(9) (アフタヌーンKC) [ 山口 つばさ ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻。高2で絵を描くことの楽しさに目覚めた矢口八虎(やぐちやとら)の新しい生活が始まった。新しく出会った仲間たちと受ける講義、課題、講評は……厳しい。つらみ。「受験絵画」が終わっても今度は「美大絵画」の壁が八虎を悩ませる。「それ絵画でやる意味ある?」 凹んでモチベーションすら無くす日々は八虎を成長させるのか、それとも……。くせ者ぞろいの講師、教授陣に振り回され、八虎苦悩の藝大1年生時代は続き、そして盛夏、藝大祭名物・「神輿(みこし)」製作が始まる。自分の悩みで手一杯の八虎にとって、初めての「チームプレイ」は救いとなるか!相変わらず八虎もがいてますね。折角東京芸大入ったのに楽しめてない。そんなものなのかしらん?とかも思うけど、他の子らはそれなりに楽しくやってますよね。学祭は無事終わったようで。みんなで協力して作品を作りあげてテンション上がったようですね。みんなで何かするってことが苦手でも一度やってみると祭の効果でハイになってしまうのでしょう。時にはそういうのもいいんじゃね?って思いますよ。しんどいだけじゃなくてよかったです。今回は生徒だけでなく教授陣もあれこれと出て来て面白かったです。やっぱり変わった人が多いのかなと。猫屋敷センセは飄々としてるように見せてるだけで実は結構ギリギリですね。使えるものは全部使う、そのポリシーがあるから世田介の「賢いくせにその頭を使わない」作品作りが気に入らないよう。指導面を任されてるから気に入らないって言ってるだけではなく、そこを伸ばすようにしていく必要もあるようですが。世田介はどうなることやら?八虎とは対局にいるようですが、もがいてるってとこでは同じですよね。努力出来ることは才能か?才能をどう捉えるのかにもよりますよね。私はyesだと思いますけど。それにしても世田介くん家はどうなっているのか?さすがに息子があんな箸の持ち方をしていて気にならないのか?私は一見子供に関心があるようで見てなさそう親の方が怖いです。無自覚なんだろうけど息子に呪いの言葉吐いてるし。さて、世田介くんと八虎は泥沼のような状況を抜けることが出来るのか?八虎はいい加減落ち込むのに飽きたようなので期待したいところ。
2021年03月17日
![]()
えっとどこから感想を書けばいいのか、平たく言えば わからん の一言。まず、第1に殺生丸さまは今回も麗しく、一瞬目を開けたりんは可憐で・・・そこだけで十分満足してしまうという情けない私。殺りん尊い(/ω\*)ですが、ここはピシッと感想を書かせていただきます。綺麗に纏まっていた話だったのに、この2人をこのような形で引っ張り出して来たわけですから、それなりの決着を付けていただきませんとこちとら納得がいかないのです。ようやく娘にも慣れてきましたし、殺生丸さまがパパになられていたことも受け入れましたよ。りんと共に暮らせばそりゃそのうち 娘の1人や2人、息子だって生まれてきてもおかしくはありませんとも。ただ、殺生丸さまが半妖を嫌っていただけに大家族になってたらびっくりはしますけど。人間嫌いだった殺生丸さまがりんを嫁にしたのですから、半妖を以前のようには忌み嫌うことはないはずなのですよね。神楽や犬夜叉に対する態度からも。人間との間に子を成したらそれはもう完全に父と同じ境遇になりますからね。父の想いを今、殺生丸さまがなぞってるところだと思うと感無量。なので、私もそこは受け入れまする。だからこそ、しっかり話を作り上げて欲しいのですよ。大丈夫ですか?あと一話で?2期あるんでしょうかね?このテンポで2期とか正直しんどいです。もう少し色んな情報を開示してくれないとストーリーに面白さを感じ取れないし、もし今回の話の発端が是露の嫉妬から始まったことなら勘弁して欲しいです。そんなのに殺生丸さまとりんを巻き込むな!といいたいのですわ。それなら犬夜叉夫婦のところをメインにして賑やかに明るくやって欲しいですよ。で、たまに殺生丸さまとりんが訪れるくらいで・・・ほとんど、犬夜叉夫婦なんて蚊帳の外だし、今頃家族がどれだけ増えているか・・・犬夜叉本編を知らなくて、この作品から入った方には楽しいのかもですが、ほんと頼むよ、おい!って感じなのですよ。では、本編感想です。希林先生と麒麟丸は同一人物でしかも現代の情報をそのまま共有できるようです。何それ?どういうシステムなの?時空を移動できるとかより先に進んでませんか?現代にも飛んできてる妖霊星を破壊しようと思ったら麒麟丸である希林先生ととわでやるってことなのかしらん?それとも犬夜叉がかごめともろは連れてかごめの実家に里帰りがてらやるってことなの?どちらにしても2期がないと無理そう。戦国時代でなんとかなるものなら希林先生なんて出してこなかったでしょうから2期の可能性ありだわね。どうしょう・・・そして、今回は御母堂さまがこれまでになくたくさんご出演されましたよ!!!はぁ・・・榊原さん (*´д`)ハァハァ 声はいささかお歳を感じずにはいられませんが、やはりお声強いです!!!痺れます!!!これまで仲良し風にも見えましたが、それほどではなかったのですね。たぶん、是露が犬の大将のことが好きだから、あれこれと理由をつけて関わろうとして来ただけだったのではないかと。御母堂さまにとってはどうでもいいけど、旦那の交友関係だし付き合っとくかくらい?是露は呆気なくせつなに殺されてしまいましたね。犬の大将と張るだけの大妖怪を弟に持つのだから是露もさぞかし強いだろうと思って期待していたのに拍子抜けです。が、実は是露の妖力はあの虹色真珠に分散されていたのだとしたら・・・1個でかなり妖力UPできるアイテムでしたから、全部が戻ったら妖力はデカいのかもです。なのにせつなの血刀にやられてしまいましたよね。う~~ん。あの血刀はなんなんでしょ?殺生丸さまはせつなの刀ではないようなことを仰ってましたし。冥道にやってきた是露はもうこれっきりということで御母堂さまに嫉妬心をぶつけてきましたね。御母堂さまなら大妖怪だから犬の大将と釣り合いが取れるし認めるとしても、犬の大将が是露ではなく、人間を選んだことは彼女にとって相当ショックだったことでしょう。御母堂さまもきっと十六夜が冥道を訪れたときにはすっきりした気持ちになっていたに違いないと指摘する是露。が、御母堂さまは嫉妬するなど人間と同じだとばっさり。慈悲の心がなければ天生牙は扱えず、でも嫉妬の心は不要ってのは大妖怪になるには随分徳が高くないと無理のようです。とはいえ、御母堂さまは殺生丸さまが人間のように我が子に思いを向けることは認めないようなのでなかなか厳しいです慈悲の心とは・・・(^^;なぜか探してたと思われる風車を持つあくろ?を見つけたのにスルーの殺生丸さま。時代樹の中のりんが目を覚ましたことで是露が死んだことを察したよう。 りんが目覚めると思って喜んでいたのに、眠っている状態が命を維持することだったとは。「危なかったのぉ りん」ってりんを心配する邪見さまに涙 早くみんな揃っての笑顔が見たいですよ。なんでそもそもりんちゃんはこんなことになってるのよぉおおおおおおおお是露が嫉妬にトチ狂って殺生丸さまの留守中にりんをかっ攫って人質にしたに違いない。目的は御母堂さまや十六夜への嫉妬をりんに向けたってことだよね?完全はとばっちりやんか!!!きぃいいいいいいい殺生丸さまは是露がどう思おうと全くお構いなしに、りんを助けるためだけに天生牙を使いました。是露はよりによって「あの人の牙」の天生牙で蘇らせるとは!!!って激おこですが、そんなこと知ったこっちゃありませんよね。殺生丸さまにとっての最優先事項はりんちゃんですから。是露も殺生丸さまは天生牙を持っているのだから、りんの死を阻止するために使うに決まってることがわからなかったんですかね?天生牙で生き返りたくなければ、りんを道連れにせず縁を切っとけばよかったのに。まさかそこまでするとは思ってなかったの?矛盾がでかすぎて理解不能。天生牙は是露に折られてしまいますが、それ折ったら犬夜叉夫婦を助けにいけなくね?天生牙のことなので復活してくれることを祈りたいと思います。是露はしきりにとわとせつなの妖力を解放させようとしてましたが、それは2人が強くならないと麒麟丸が相手をしないからですよね。是露は自分の嫉妬から殺生丸さまの娘たちを殺すのはプライドが許さないから麒麟丸に半妖を殺すように仕向けてたのかなと。こんなことでこのお話は作られることになったのかしらん??犬の大将があと1人、是露を相手にしてあげてたらこんなことにはならなかったか?どこまでも罪深いお人だ、いや妖怪。大体是露も犬の大将の好みは中身はともかくとして、見た目可愛い系なのだから自分を貫いてたら相手にされないことくらい気づこうよ。是露も嫉妬で大騒ぎするくらいならもっと大将の好みを把握して、せめて衿合わせをもちっときっちりすれば良かったのにとwどう見ても大将は清純派好みでしょうが。ずるずるではねぇ・・・私は好きですけど。理久は単純でしたね。ただ是露のために虹色真珠を集めていただけのよう。もっと何かあるかと思ってましたが、ドールみたいなものだったようです。で、あの唐突に出てきた「時の風車」って何なんでしょ?あれを回したのは麒麟丸なのか是露なのか?何のために?なんで止まってるの?次回、麒麟丸とのバトルのようですが、麒麟丸にとって殺生丸さまや娘たちと闘う必要性なんてあるんでしょうかね?一応、御母堂さまに確認しに行ってますが。殺生丸さまは娘たちを前にしても特に感慨深い様子もなく淡々としてますよね。うん、私はこれくらいでいいと思う。とわは現代で育ってる割にあまり“本当のお父さんだ”って風でもなかったですね。次回、せつながヤバいことになりそうなんですが、OPのようにりんちゃんがせつなを助けることになるんでしょうか。なんか悲しいことにはならないで欲しいのですが。名前からしてせつな(刹那)だから不安しかありませんよ。とわ(永遠・永久)の中に吸収されてしまったりしないでしょうかね。元々1人の身体のはずが双子として産まれてきて、何れは1人に戻る、とかだったら辛いわ・・・とわには半妖の朔があるけど、せつなにはない、とかが伏線だったらどうしよう。とにかく殺生丸さまとりんちゃんの無事の再会を願うばかりです。でも、なんか全然話が終わる気しないし、2期になりそう・・・はぁ・・・麗しい殺生丸さまのお姿を拝見できるのは嬉しいけど、この展開にはモヤモヤするんですよ。ああ・・・やっぱりそっとしておいて欲しかったってことにならなければいいのですが・・・ほとんど枯れていた殺りんの供給が増えたことだけが収穫になったりしてwそれはそれでありがたいことですけどね♪ねんどろいど 犬夜叉 殺生丸[グッドスマイルカンパニー]《06月予約》楽天で購入【限定販売】犬夜叉 殺生丸 Ani-Art マグカップ[アルマビアンカ]《05月予約》楽天で購入
2021年03月14日
![]()
しばらく放心でしたね。頭が情報を処理しきれなくてダウンって感じでした。かなりスペックが低いので・・・先月号の感想はこちら。別冊 少年マガジン 2021年 04月号 [雑誌]楽天で購入ネタバレ含みますので。残り2話でああ・・・家族に再開できて、エレンを止める手立てもついてやっとこれで物語が終演に向かうんだ・・・感慨深いなあ・・・なんて思っていたら奈落に突き落とされましたね。ええ・・・忘れていましたよ、世界は残酷だということを・・・今回の展開は全く予想してなくて、流石にもうhappy endに落ち着くだろうと気を許してたんですよ。安堵からの絶望・・・何度となく諫山先生に突き落とされてきましたが、こんな完結目前で今まで以上の衝撃が与えられるとは・・・(><)いや、これまでも立ち上がれないくらいのショックを受け続けてきましたが、まさかアッカーマンを残して大陸で生き残ったユミルの民が全員巨人化するなんて思ってもみませんでしたよ、コニーもジャンもですよ?どうせ最後にはみんな死ぬんだから死に際に華を持たせてもらえた人の勝ちだよねと思わずにはいられない。まさかまさかコニー、ジャン、ガビまで・・・ライナーやアニやピークにとってはあれだけ大切に思ってきた肉親が目の前で巨人化。しかも無垢だから人間に戻ることは出来ない。絶望以外の何物でもありませんよね。コニーがラガゴ村の名前を出したとき、膝から崩れ落ちそうになりましたよ。すぐに状況を察して指示を出すリヴァイには痺れました。私がその場にいたらリヴァイの指示通りには動けませんよ、頭が麻痺して。ピーク状態です。リヴァイはもう既にこれと同じ状況を経験してますからね。どれだけの修羅場を歩んできたか・・・肩を組むジャンとコニーは自分たちの最期を心得ていて・・・後のことを仲間に託す、まさに調査兵団がこれまで引き継いできたことですよね・・・泣けるその場にいる者たちの巨人化はエレンやユミルの意志ではなく、ただ生存したいというあの物体の力によるものなのでしょうけど、腹立たしい。これ、ユミルが願ったら元の人間に戻れませんかね?あまりにも喪失感が大きすぎて辛いです。島に残ったエルディア人は生きてますが、ヒストリア以外、知らない人ばかりだし。地ならしは止まったけれど、エレンが死んだのかと思うとミカサに頭痛が。これはミカサがエレンのことで不安になると起きるようですね。エレンはそれを「自分の意志に反した行いの反動で、奴隷のように従うお前が嫌い」だとミカサに告げましたが、本当は誰よりもミカサに自由でいて欲しかったはずです。だからエレンはユミルの願いを聞く代わりにミカサを自由にしたいという願いに協力してもらっていたのではないかと思ったり。自分の意思で選択し生きて欲しい これががエレンの願いで、ミカサがエレンから解放されるためには自分を殺させる必要があると考えたのでは?これ以上の地獄に耐えられない、ミカサが現実逃避を願ったとき、それは見えました。もし、あの時、別の選択をしていたら・・・エレンと二人で何もかも捨てて逃げる選択をした生活。あの夢のようなものはエレンが見せたのではないでしょうか?だって、エレンの願いが入ってましたから。ミカサにエレンのことは忘れて自由になって欲しいという。記憶の改竄ができるのなら、あれで完了だったはずなんですよ。でもアッカーマンであるミカサには効かなかった。エレンを忘れることはできない。ミカサが再びマフラーを巻いたということは、エレンの願いを振り切って、でもエレンの願う通り、自らの意志で自由になったということではないでしょうか。エレンがミカサに干渉してきたからミカサにはエレンの居場所がわかったのでしょう。ここでも「協力して欲しい」というミカサの言葉に即反応するリヴァイは流石。ミカサは今度はエレンを自由にすべく、その首を刈った。エレンはそれがわかっていたから満足そうな表情をしていたのでしょう。あの夢を2人は共有していたのではないでしょうか。夢のような世界だったけれど、どちらも自分の想いを投影していたというか。だからお互いがお互いを想っていることがわかり、その結果、ミカサがエレンを自由にする手段として首を刈ることになった。その直前のミカサは頬を染めているように見えます。想いが通じ合ったことを知った顔ですよね。ミカサが誰よりもエレンを想っていたのと同じくらいエレンもまたミカサを想っていたのではないでしょうか。ユミルが2人を微笑ましそうに見守っていたのはその想いを知っていたからかなと。そうなると、やはり、この二人だけではなくもっとみんなにも幸せになって欲しいです。無垢になってしまった人たちにもワンチャンあることを願ってます。アニとアルミン、ガビとファルコ、ジャンとピーク・・・未来を託せる生き残りカプが欲しいですから。あ、アニとアルミンはこのままでも未来を託せましたね(^o^;)とはいえ、寿命は残り少ないのですよね。はぁ・・・パラディ島の人々しか生き残らないのでしょうか。できれば人間に戻って・・・お願い。今回、「いってらっしゃい、エレン」が回収されましたが、私はループとは思ってなくて。ループを考察されてる方もいるようですが、私はジークが過去に行けたように、始祖の力、ユミル?の力を使えばユミルの民の意識に干渉出来るのではと思っていて・・・それじゃないかなと。単にループが苦手ってこともありますけど。嫌いってことじゃなくてよくわからなくなってしまうのですよね。なので、記憶の改竄が出来たり、過去の意識に干渉できるってことで納得したいかなと。もちろん、違うかもですが。来月の最終話を待ちたいと思います。あと一話ですよ。いよいよ来月で完結です。ほぼ頭からこの作品を追いかけてきましたが、こんなストーリー展開になるなんて露ほども思わずでした。凄い作品になりましたよね。最後までしっかり見届けたいと思います。
2021年03月11日
![]()
前巻の感想はこちら。囀る鳥は羽ばたかない 7 (H&C Comics ihr HertZシリーズ 299) [ ヨネダコウ ]価格:770円(税込、送料無料) (2021/3/7時点)楽天で購入【内容情報】(出版社より)平田との抗争終結から四年。矢代は組を離れ、闇カジノの金主として稼いでいる。カジノには時折、三角が訪れ、そろそろ真誠会に戻るようせっつかれていた。一方、矢代から捨てられた百目鬼は、真誠会と良好な関係を結ぶ三和会系桜一家の組長・綱川の下でヤクザになっていた。四年間、一度も会うことのなかった矢代と百目鬼。けれど、ある事件をきっかけに再会して!?止まっていた時間がついに動きだす! !購入後、まずはパラパラと中身を確認。エチはあるか探してみると・・・ない・・・ああ・・・そうですが、ないですが。しょぼん。ってところでしたが、いざ読んで見ると濃い。ボリュームが凄いので大満足でしたわ。ただ、そこで終わるんかい!?って非情さを感じましたけどwここまでしっかり我慢して焦らしプレイに耐えた後ですのでね、ご褒美は最高の状態で堪能できると思うのですよ。はぁ・・・やっと百目鬼と矢代が再会。百目鬼は三角の元に拾われてるんじゃないかと予想したんですが、それはありませんでしたね。なるほど、矢代が捨てたものを三角が拾うわけにはいかない。天羽は自分が三角から離れられなかったのと百目鬼を重ねて個人的に助力してたんですね。確かに三角が動かない以上、同じ傘下に置くわけにはいきませんからね。綱川が丁度良かったのでしょう。百目鬼は仁姫に随分と気に入られているようです。犬扱い?かもしれませんけど、そのうち異性として見始めるのかも。とはいえまだ小学生ですもんね。どうにもならんでしょ。七原がまだしっかり矢代の元にいるのは嬉しいですね。あの関係好きですわw三角と何やらして前が開けてる矢代を見て興奮するとか美味しいです。前髪下ろしてる矢代に照れる竜崎も好き。ホント罪な人だよね、矢代さん。百目鬼を夢で見て何ともやりきれない表情の矢代。早く百目鬼に絡め取られてしまえと願わないではいられません。百目鬼も矢代と同じ世界に居たいがためにどんな形であってもヤクザの世界に居続けたいと願った百目鬼。その再会ですからね・・・まさに息を飲む瞬間でしたね。百目鬼はもしかしたら矢代に出会うかもしれないと思っていたから心積もりが出来ていたと思いますが、矢代は全くの不意打ちですからね。百目鬼を捨てた時の本心を結構話したのには七原がびっくりしてますね。でもそういう時だからこそ、後は閉ざしてしまうのでしょうけども。矢代がよろめいたのは右目が見えないからガラスが見えにくかったんでしょうか。さぁお風呂イベントですよ。いいタイミングで井波が電話を掛けてきましたし、百目鬼にスイッチ入ってしまったようです。「俺ともできますか?」普段の矢代なら全然平気~♪って感じでYesと答えそうですが、相手が百目鬼だとどうでしょう?自分をさらけ出してしまいそうでNoと答えそうです。百目鬼、強引にいくか?七原がいるからここでは無茶はしないと思いますが・・・はよ、続きが読みたいです!!それにしても悉くエロエロな扉絵の矢代が堪りませんね。こんなエロエロ大魔神に心を奪われてしまったら、百目鬼はいつまでたっても忘れられないでよね。色気ダダ漏れでいい塩梅ですw
2021年03月09日
![]()
7巻の感想書こうと思ったら6巻の感想書いてなかったですね。久しぶりのBL感想です。5巻の感想はこちら。囀る鳥は羽ばたかない(6) (H&C Comics ihr HertZシリーズ) [ ヨネダコウ ]価格:733円(税込、送料無料) (2021/3/7時点)楽天で購入自分に向けられる好意を気持ち悪く感じる矢代にとって百目鬼のそれですら受け入れるのは無理だったよう。人を好きになるということがどういうことなのか、矢代にとっては影山なんだけど、決して自分には向けられないから影山のことを好きでいられたのでしょうね。手に入るのであればあそこまで思い続けることはなかったのかなと。捨てられても何としてでも側に居続けようと奮闘する百目鬼でしたが、彼を傷つけてでも矢代は遠ざけようとしてますね。矢代にとって、百目鬼を受け入れるということは自分であることを手放さなくてはならないことのようで・・・それは百目鬼には理解できないことのよう・・・矢代にとって幼少期の体験はもうどうにもならないことで、自分を維持していくためには今の生き方以外取れないのでしょう。七原がそれっぽく理解してるのがいい。それでも本当は百目鬼を欲してると思うのですよ。認めないだろうけど。百目鬼が自ら車を降りて、さすがに矢代の言葉が辛かったのかと思ったら傘を買って戻って来たのには思わず笑いましたわwさすが百目鬼さんwシートベルトのところはドキッとしましたね。ちょっと矢代が警戒するとこ。で、百目鬼は天然ぷりを発揮して余計に矢代を逆撫でるんですが、まんざら見当違いでもないのがね。なかなか矢代の傷は深くて簡単には触れさせてはもらえなさそうです。百目鬼が頑張るしかないですね。矢代の捨て身の策により平田が全部しゃべりました。やっと抗争に決着。矢代に向けられていた嫌疑は全て平田の仕業だったと判明し秘密裏に処理。平田はずっとやな奴だと思ってきましたが、彼は彼で三角に認められたいという想いがベースにあって憐れな人だったなと。手に入れたいものがどうしても手に入らない。平田のやり方では手に入れることができないということがわからなかったんですよね。黒羽根の件も絶対にやってはいけないことをしてしまったわけですし。三角は気づいてたことでしょう。矢代が勘づいた程度なら三角もわかっていたでしょう。満身創痍で矢代の元に駆けつけ救った百目鬼でしたが、今度は平田に殴られ撃たれで、今度こそダメかも・・・っと思ったところで矢代が平田を殴りに。ここは百目鬼を助けたくて矢代の身体が動いたとしか思えませんよ。なのにまた平田に反撃されてしまって(><)ひぇ~~~~~絶体絶命と思いましたが平田は矢代にも百目鬼にも止めを刺しませんでしたね。矢代は頭を打って百目鬼のことは忘れてしまったように言ってますが、彼の家族に連絡を入れたのは矢代ですよね。百目鬼を堅気にさせるために。でも百目鬼はそれを望んでませんよね。閉ざした先に隠されている本当の矢代を百目鬼は欲してますよね。残念ながら離れ離れとなるようですが、百目鬼が諦めさえしなければいつか何とかなるはず。頑張ってもらいましょう。百目鬼を捨てた矢代はヤクザではなく新らた商売をしてるよう。確かしばらく他のことしてろって三角さんに言われてましたもんね。
2021年03月08日
![]()
次回、御母堂さま登場ですよ!!!お声を拝聴できそうですよ!!!!榊原さん~~~~嬉しいです(/ω\*)期待して待ってます。はぁ・・・ますます御母堂さまがお美しくなられて・・・作画よき是露さんと御母堂さまは仲良し??ですの??御母堂さまは大妖怪で、麒麟丸は犬の大将に匹敵する妖怪だからこちらもおそらく大妖怪と言っていいでしょうし、その姉だからやっぱり是露さんも大妖怪ってことですよね??昔からの知り合だったようですね。麒麟丸と犬の大将はお互い認める相手ではあるけど、倒したい相手でもあるってことのようで、なかなか面倒な関係w友達とかではないってことですね。是露は犬の大将に惚れてたようですが、犬の大将の方は女性としては見ていなかったみたいですね。力を認めてるけど、恋愛の対象にはならないって感じでしょうか。御母堂さまとはどうだったんでしょうね。実はああ見えて、御母堂さまは可愛らしい守ってあげたいと思わせるようなところがあったのかもしれません・・・いや、無さそう。犬の大妖怪としての子孫を残すべきだってことで一族から薦められて結婚してみた?妖怪に結婚って概念があるのかどうか・・・?番いになるって感覚はあるでしょうけど・・・契約とかでは無さそうですよね。なので犬の大将は犬夜叉の母・十六夜に惚れてこれまた子を成したのではないかと。御母堂さまもそれに対して人間を気にかけるなどおかしな方よ、程度にしか思ってなさそう。嫉妬の対象はならないというか。是露と御母堂さまと十六夜と・・・なんともややこしそうな・・・まぁ犬の大将、いい男ですから仕方ないといいましょうかwお声が大塚さんでびっくりポンでしたわ。親父さまが面倒ごとを残していったものだから息子たちが巻き込まれてるとしたらいい迷惑ですよね(^^;是露はせつなの封印を解きましたが、それってパワーアップさせるためですよね。麒麟丸を倒して欲しいわけではないと思うのですが、是露の行動がよくわからないのですよ。なんのためにこの方は動いているのか?封印が解かれたらすぐに風の変化で殺生丸さまが気づきました。はぁ・・・目を閉じ風を感じてる殺生丸さまが麗しくて・・・ (*/-\*) 今日一でしたね!まだ力が抑えられないのか、ってことですから出来るはずのことが出来ていない、つまりはせつなは自分の娘なのだから出来て当然のことが出来ていないと思っているわけですよね。ああ・・・すっかりパパですよ。人間のような育て方はしないけど(私はイクメン殺生丸さまを所望しませぬ)成長を気にかけているのは確か。刀々斉が出てきて、何やら錬成が始まったようなことを言っているのでこれからせつなが自分の身体の中に刀を生み出すようです。パパのように。でも半妖だった犬夜叉はそれができませんでしたよね。う~~~ん、これは如何に?ところで、なんでせつなばかりなんでしょうね。とわは殺生丸さまにとってはどんな存在なんでしょ??現代で育ったとはいえ、双子であれば能力は同じだと思うのに、せつなだけが力を封印しなくてはならないほど妖力が強く、とわのように人間に戻ることもない。一卵性ではないのは髪の色の違いでもわかりますけど、大分差があるんでしょうかね。その辺りもよくわかりません。今回、是露ととわが繋がってしまってましたが、是露は自分が死ねは繋がっている者は道連れみたいなことを言ってました。りんはどうやら是露と繋がってるよう。それだと是露が死ぬとりんも死んでしまいますよね。でも、予告でりんは目覚めていたので、是露は死ぬ前に繋がりを切ったってことですかね??ってことは是露は殺生丸さまから愛しい者を奪うつもりはなく、殺生丸さまの力を借りたかったからそのためにりんを利用したってことでしょうか?目的が何かはまだ不明ですが、麒麟丸を戦いから解放して欲しいってことだったりしますかね?いつまでこんな・・・って考えてましたし。ですが、麒麟丸らしき希林先生が現代にいますよね。謎ですよ・・・これ、回収できます?2期まで行くんでしょうか・・・あまり嬉しくないんですが。もうサクッとまとめて欲しい。ストーリーがなんだかなぁ・・・なんですよね。ま、私は殺生丸さま見たさに視聴してるだけですからいいんですが、それでも大した用事もないのに殺生丸さまを振り回さないで欲しいなと思うわけですわ。殺生丸さまは1日1回は時代樹のところに来るんでしょうかね。多分、長居はしないだろうけど何事もないかと見回りには来てるはず。はぁ・・・これだよ、これ!!! d(≧∀≦*)ok!殺生丸さまを変えてしまったりんの尊さよ・・・(/ω\*)りんを想い時代樹の前で佇む殺生丸さまの後ろ姿が今日二ですね。次回、りんが目覚めるようですが、さすがに時代樹の中のことを風で感じることはできないのではないかと思われ・・・それでも殺生丸さまにはりんの目覚めを感じ取って欲しいです。りんが目覚めて一番最初に見るのは殺生丸さまの姿であって欲しいのです。もうなんだからやっぱりストーリーはさっぱりわからないのですが、とにかく早く殺生丸さまの元にりんが戻って欲しいなと願っております。娘たちは大妖怪の血を引くわけだから多少のことは自分で乗り越えられるだろうと放っておけても、りんは人間で弱くて寿命も短いから殺生丸さまにとっては何をおいてもりんが最優先なのだと思うのです。娘よりもりん。人間だと子供の方を優先するかもですが、殺生丸さまの場合は娘たちは強いから自分たちで何とかしろって感じだけど、りんは守る対象なのですよ。それって、そのまま自分と父親との関係でもあったわけですよね。父が自分よりも犬夜叉に守り刀を与えたのも殺生丸なら自ら切り抜けられる強さを持っているという信頼からだったわけで、それを今感じてるのかもですね。父の十六夜への想いも今の殺生丸さまなら理解できるのでは。はぁ・・・私は殺生丸さまへの想いが尽きませんよ。来週はリアタイ待機ですね。怒濤の展開、伏線回収になるんでしょうか。生きていられるだろうか・・・ねんどろいど 犬夜叉 殺生丸[グッドスマイルカンパニー]《06月予約》楽天で購入犬夜叉 アクリルスマホスタンド PALE TONE series 犬夜叉&殺生丸[コンテンツシード]《03月予約》楽天で購入
2021年03月07日
![]()
二月の勝者 -絶対合格の教室ー 10巻二月の勝者 -絶対合格の教室ー(10) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)「ついに、2月入試本番を迎えます……!」いよいよ直前期、どんな保護者にも訪れる三度の精神的クライシス、そして黒木の明かす2月入試本番までにやるべき親にしか出来ない大量のマネジメントミッションとは!?冬期講習・年末特訓・正月特訓に、個別指導塾に家庭教師…直前期は課金が止まらない!?高まってゆく緊張の中で、育つ友情。家庭の事情にめげず受験を続ける島津 順君に上杉海斗君が打ち明けた“本当の志望校”とは?過去問の合格点に届かない、あと数ポイント足りない…「ランクを下げたい」保護者に佐倉が説く、第一志望を諦めてなくていい理由とは。中学受験の隠された裏側、合格への戦略を圧倒的なリアリティーでえぐりだす話題作、第10集!黒木が言ってる内容はごもっとも。普通によく面談で話す内容ですよね。ただ違うのは私は大学入試を目指す高校生や浪人生相手だったのに対し、黒木たちは小学生相手ってことですね。保護者対応は同じだけど、受験生が小学生という事でメンタル面のケアはより重要。さぁ具体的な各家庭の状況が見えてきましたね。個別指導や家庭教師をつける家も出てきてます。ただし、個別指導の学習塾に関してはこちらも商売なので客取ろうとしてきますよね。そりゃ直前講習は絶対自分とこで受講させたいわな。黒木の言うように橘の保護者対応は塾講師としては最悪です。学校の先生なら別ですけどね。元々は女子間の対処を間違え対処をことが大きいですよね。一度保護者の不信感をかってしまったらそう簡単には覆せないし、だからこそ対応は慎重にすべきなんですよ。簡単に考えちゃいけない。それを含めて塾の学習環境ですからね。で、保護者側もその辺は客観視していかないといけませんね。あまり期待しすぎては・・・所詮、塾は客商売なのだということも頭に入れておかないと。小学生なら上手に乗せれば走ることはあっても、キャパが小さいのだから無理をさせてはいけません。そこはよく見極めないと。ということで、そろそろ本番が近づいてきました。上杉兄弟はどうなるのでしょうね。非常に気になるところです。JJM 女子柔道部物語 10巻JJM 女子柔道部物語(10) (イブニングKC) [ 恵本 裕子 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)早くも累計100万部突破!日本女子柔道初の五輪金メダリストを迎え、あの『柔道部物語』小林まことが再び柔道を描く!新人戦を総なめし勢いに乗る、神楽えも達カムイ南柔道部の女子たち。「カムイ南高校女子は、7名がエントリーしてなんと6名がベスト4入り。しかも1人除けば全員高校から柔道を始めた初心者!! こんなことがあるのでしょうか!!」実況も大興奮。伝説の全道大会を見届けよ!!相変わらず面白いし、サクサク進む。男子柔道界の先輩後輩は厳しそうですね。それなのに頂点は女子というカムイ南が6人決勝進出!凄いことですよね。同門で決勝に当たるとか、嬉しいのか嫌なのか・・・さぁ、えもは勝てるのか?和泉とはこの先もずっと戦っていくみたいですね。
2021年03月05日
![]()
前巻の感想はこちら。やっと潤平始動。ダンス・ダンス・ダンスール(19) (ビッグ コミックス) [ ジョージ朝倉 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)新天地で始まる熱きバレエロマン!YAGP終了後、生川バレエ学校を飛び出しN.Yへ残った潤平…しかし、ブランコは何も指導してくれず、時間だけが過ぎて行く。楽観的な潤平はN.Y滞在の資金をストリートパフォーマンスで稼ごうとするも思わぬトラブルに…見かねたブランコが、自分の元パトロンだった人物を紹介するが…そこで出された条件が!?やっと潤平の真骨頂って感じですね。生川の生徒として優等生でいる潤平は全く彼らしくなくて、アメリカに無茶して残ろうとする潤平こそが潤平らしいですよね。綾子先生からはほぼ勘当扱いですけど、彼女も潤平を生川に繋ぎ止めておくことは無理だと薄々はわかっていたことですよね。真のダンサーなら。彼が求めるものが何か感じ取れなかったはずがない。経営者としては囲い込みたかったでしょうけど。潤平の類い稀な才能と情熱がついにブランコを動かしましたね。熱意だけではどうにもならなかったでしょうが、潤平の躍りが可能性を見せたってことで。オルガも潤平の才能を認めてますが、それ以上にブランコを再起させたい思いが強そうですね。もちろん、潤平を磨くのも興味ありでしょうけど。ブランコによってパトロンを見つけられるかもしれないチャンスを掴んだ潤平。ゲイリーの前で踊るのはドン・キではなく、『ジゼル』のアルブレヒト。流鶯が踊る正解のアルブレヒトを見ている潤平はそっちに引きずられて自分の中にアルブレヒトを降ろせないようです。内面を理解しないとその役は踊れないってことでこれからプロフェッショナルな二人にしごかれるみたいですね。技術的なこともそうだけど、潤平がアルブレヒトを掴み切れなけれ彼の踊りを見せることは出来ませんからね。それにしても凄い師匠をつけちゃいましたねwさぁ潤平がたくさんのセレブたちの前でどういう躍るのか。日本には収まりきれない潤平の活躍が始まりそうです。世界を舞台にしてこそ潤平らしいですよね。楽しみです。
2021年03月04日
![]()
作画いいし、面白いです。北北西に曇と往け 5 (ハルタコミックス) [ 入江 亜季 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)北欧アイスランドを駆け巡る、探偵・御山慧(みやま・けい)のジュヴナイル・ミステリ第5巻! 殺人事件の容疑がかけられた弟・三知嵩は無実を訴えた。いま、慧は走り出す。……真実を知るために!ジャックが連れていってくれたラキは火山?火口が続く丘みたいなとこですね。相変わらずアイスランドの空気感の描写がすごいです。リリヤはひたすらよそ様の胸をみてますね。これは相当痛かったんだろうな。本人は否定してますけどね。リリヤはよそ様より余程美人さんだし、スタイルだってバランスいいのだから慧の言うことなんて気にしなければ良いのに。慧の言ったことだから気になっちゃうのかなー慧は慧でリリヤの歌声にすっかり嵌ってしまったようですね。予想外に堕ちてますよ。そりゃリリヤ、かっこよくて素敵でしたもんね。歌声はわからないけど、慧の感動っぷりをみればわかるというものです。慧が自分の歌声に完全に魅了されてしまったと知ってリリヤはご機嫌。かわいいですよね。この二人の関係がどうなっていくのか進展を楽しみにしたいところ。で、三知嵩ですよ。慧の前では素直で純真な弟、って感じだからますます謎だし怖いんですよね。警察に連れていかれましたが警察では犯行の立証は難しいのでは?無罪ってことにはならないと思いますが、かといって犯罪の証拠は得られないとなると三知嵩はどうなるのか?それに三知嵩自身のことがわからなすぎて・・・この先、わかることになるんでしょうかね。はぁ・・・それにしても美形ばかりで目の保養。
2021年03月03日
![]()
これまでの感想はこちら。ランウェイで笑って(19) (講談社コミックス) [ 猪ノ谷 言葉 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)身長は、158cmから伸びなかった・・・。藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?激動の2日間、合同展示会は育人の勝利に終わった。再び対峙したライバル・遠から贈られた最高の賛辞を胸に、育人はついに独立へと踏み出す。しかし、やる気とは裏腹に独立計画は全く進まない。育人のデザイナー脳は経営に関する一切合切が不得手だった…! まず必要なのは頼れる“仲間”! 最初の仲間となるのは? そして“相棒(パタンナー)”の座を巡ってまさかのパターン勝負勃発!? パリへ向けたブランドを創り出せ!!千雪のスリーサイズ、細すぎやしませんか?かなりお子さまな体型ですよね?ま、身長のバランスからだとそうなるのかなー病気にならないか心配だわ。でいよいよ育人、独立。成功させるならやっぱり一人じゃなくてチームでいかないとね。美依を誘ったのは正解ですね。マネージメント出来る人がいるのといないのでは大違い。ずっと美依にその才能があるって描かれてましたからこれは当然の流れでしょう。パタンナー選びはここは二人とも採用になるなと思ったらやっぱりそうきましたね。選べないですもん。が、しかし、心を採用したことでハーレム完成ですよ。どうすんのこれ?育人に心を寄せてる者ばっか周りに集めて大丈夫かと思いますが、これってもしや一夫多妻で家族的繋がりで勝負とか?それはそれでいいかもしれない。最終的には育人が選ぶのは千雪でしょうし、美依には柳田がなんとかしそうだし。心は引く手あまたでどうにでもなりそう。綾野もいますしね。さぁいよいよ独立。ってことで楽しみです。
2021年03月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1