I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2012.12.28
XML
カテゴリ: オーディオ
IMG_5043-28-4-203.JPG


1966年頃のカタログには
「世界最小のテレビ マイクロS」
定価52,300円(現金正価49,800円)と書いてあります。
現金正価というのは一体何なのでしょうね?
キャッシュで買えば安い?
当時は給料の何カ月分もする品を現金で買う人はいなかったということでしょうか?

単2アルカリ電池9本で駆動できる、
「肩掛けアンテナで歩きながらでもOK」とも書いてあります。

一体どんなお金持ちが所有していたんだろうと思います。
高度経済成長期というのは、消費というものが現実離れしていた側面があります。

しかし、今見るとミッドセンチュリーといえるメタルを多用したデザインで、
とても魅力的です。

そのうち時間ができたら、もっとアップの画像をお見せしたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.29 23:28:40
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
ロミエル さん
とてもぜいたくな逸品だと思います。
最近のメイドインジャパンは売れることばかりこだわる無難なお子さんばかりだから悪戦苦闘しているんじゃないでしょうか。
聞くところによると、韓国製より安い日本製もが売れないみたいな現象も起こっているとか。

で、日本製はダメかと思っていたらオリンパスはがんばっている。
PCMレコーダーで動画が撮れる機種が存在しているのにはたまげました。
FMを録るのにオリンパス802を愛用しています。(予測を大幅に超えて高音質だった。)
きのうFM番組が見事に重なったので、802ですこし不足していた部分も補えるし万一に備えた予備も確保しておきたいので803を買い増しました。
これでPCMとMP3の同時番組録音の比較もできるのでおもしろそうです。
ここまで高性能なPCMレコーダーが実質14,000円程度で購入できたのでびっくりです。

店内にはPCMで20時間くらい記録できる16Gのメモリーカードが1,980円。
これにも驚き。
行きつけの店では全く同じものが5,600円です。
安けりゃ良いではないのですが、
あまりにすごいので2枚買いました。
こんな買い物ばかりしていてはデフレスパイラルになりそうです。 (2012.12.29 07:33:29)

Re[1]:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
mabo400 さん
ロミエルさん
ぼくも803を1クリックしてしまいました^^;
当地はFM電波が弱いんですよね。。
>きのうFM番組が見事に重なったので、802ですこし不足していた部分も補えるし万一に備えた予備も確保しておきたいので803を買い増しました。 (2012.12.31 00:30:31)

Re:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
ロミエル さん
803はなかなか良いです。
802は当時急きょ当日録音用に購入したので在庫の白。
今回の803は吟味の時間はあったのですが、ラインナップは黒か金(見本では限りなく白っぽい)だったのでとりあえず黒で押さえていました。
購入日にも変更可能にしておきましたが、当日在庫が黒のみとなっていたので取り置きにしていた黒にしました。
実際手元に同じ顔をした802と803があると、なかなかのものです。
白の802と黒の803で明確に機種が分かるのも結果的にはよかったです。
さて、ここまでくると本当はこの色にしたかった赤も欲しくなっています。
数ヶ月後、所得補償分で幾分の収入が入る見込みです。

長らく使っていたサムスンの融通の利かないケータイが寿命となりました。
スマホは要らないのですが、ストレートで防水で小型でと選択していったら女子高生仕様?のhoneyBeeに行き着きました。
で、年明けにも更新となります。
色はグリーンかオレンジで予約しています。
新製品はありがたく、全色入荷なので当日も変更可能ですので悪友がピンクにしろよと誘っています。

経験上、新製品には手を出したくないのですが、
今回は購入です。
今使っている代替機はこれまたすごい機種です。
シャープの940SHで、おせっかい機能満載で使いにくさ爆発です。(私は通話と文字メール程度しか使わないのでガラケーは持て余します。)

803ポチありがとうございます。
カスタマーセンターに802の使用感想と803の期待などを
書いて送りました。
全体的には気に入っていますが、細かな部分に改善要望が出てきましたので。

そにしても実質1万円(802の場合)でこれだけのことが
できるのすからすごい時代になったものです。

自宅は送信塔から直線で約8キロくらいでしょうか。
環境としては良好です。
それでもFMを高音質録音しようとすると自宅ではちょっと厳しい部分があるので極力小高い場所にある牛舎に持ってゆきます。
最近は自宅でも良好な場所を見つけて、急ぎや深夜等は
自宅でも安心して録音できるようになりました。
無線家の経験がここでも生きてきます。


(2012.12.31 06:21:34)

Re[1]:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
mabo400  さん
ロミエルさん

民主党の置き土産ですね?
>数ヶ月後、所得補償分で幾分の収入が入る見込みです。

ぼくも同じなので、ウルトラセブンの腕時計型が欲しいです。
>スマホは要らないのですが、ストレートで防水で小型でと選択していったら女子高生仕様?のhoneyBeeに行き着きました。

いえ、ぼくに言わせれば、現代文明は滅んだんだよ。解っているの?です^^
ちなみに803も1万以下でした。
>そにしても実質1万円(802の場合)でこれだけのことが
>できるのすからすごい時代になったものです。

うちは局から50km以上離れていて、しかも途中に山があります。
5エレの八木を立てていますが、ぎりぎりです。
だめだったら、子供へのプレゼントになります。

>自宅は送信塔から直線で約8キロくらいでしょうか。
>環境としては良好です。
(2012.12.31 09:43:05)

Re:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
びーわん さん
この小さいテレビには、見覚えが。
あれは、小学校の帰りに寄っていた恐怖の歯医者?さんの診察台。
先生は、相撲が好きで横目で見たり、制限時間になるとパタっとてを止めて観戦。私も一緒にモガモガ言いながら観戦していました。懐かしいです。(治療は、痛かった~)
当時、治療した歯は、残念ながら1本も残っていません。
重曹うがいを知っていれば・・・・。と悔やまれます。
良いお年をお迎え下さい。
(2012.12.31 10:14:28)

Re[1]:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
mabo400  さん
びーわんさん
ありがとうございます。
そうなんですか。。歯医者さんの診療台備え付けのテレビですか。。
60年代の歯医者は儲かっていたと聞いたことがありますので、
こういう実用性は乏しいがお値段は張るというテレビを備え付けていらっしゃったのですね。
うちの院内放送用の備え付けの診療台のテレビは80年代の中古です^^;
>この小さいテレビには、見覚えが。
>あれは、小学校の帰りに寄っていた恐怖の歯医者?さんの診察台。
>先生は、相撲が好きで横目で見たり、制限時間になるとパタっとてを止めて観戦。私も一緒にモガモガ言いながら観戦していました。懐かしいです。(治療は、痛かった~)
>当時、治療した歯は、残念ながら1本も残っていません。
>重曹うがいを知っていれば・・・・。と悔やまれます。
>良いお年をお迎え下さい。

-----
(2012.12.31 18:59:03)

Re:やっぱり60年代シリーズ24 (12/28)  
ロミエル さん
こんど政権奪還した党は、
この3年余りすらも自分のために利用しているように見えます。
結局選挙とカネに終始します。

震災のことをズダボロに言っているようですが、
民主だから出来たことがたくさんあったことを民衆は
知っています。

結果的には利用されただけみたいになってしまった
民主の与党時代は私たち庶民にはとても大きな意味がありました。

欲を言えば、長らく続いて欲しかったです。
ただ、民主も出どころは似ていた?のが災いしたのか
うまくゆかなかったのは皆さまご存知の通りです。

マスコミも誘導しすぎはいけないですね。
また、それにつられた民衆もよく考えなければなりません。

なにはともあれ、政治がどんなに混迷しても
私の生活は割と普通に走っています。
落とす選挙があれば一口100円でも100票入れたい議員が
ザクザクいますね~。 (2013.01.01 04:48:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ロシアでショイグ安… New! Condor3333さん

VALVOのE2dという真… イィヴィ平野さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

小屋裏昇降はしごの… toyotaka117117さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


α-TCPの入手法と根管治療の応用法


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400 @ Re:α-TCP 1.0(ファーネスの改造0.4完了)(10/26) New! コメントありがとうございます。 1250℃で5…
はるなつ@ Re:α-TCP 1.0(ファーネスの改造0.4完了)(10/26) New! >ネットで見かけたような気がするのだ…
mabo400@ Re[1]:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 楽天ルシファーさんへ そうですね。局方…
楽天ルシファー @ Re:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 巷では、色々な種類と名称が付いた重曹が…
mabo400@ Re:TOA(11/13) mizさんへ おはようございます、頑張られ…

Category

カテゴリ未分類

(17)

虫歯の電気化学説

(324)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(990)

もったいない学会

(450)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(171)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(167)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(144)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(923)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(250)

試作スピーカー

(346)

外傷性咬合

(85)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(63)

今日の充填治療シリーズ

(188)

今日の抜歯再植術シリーズ

(219)

今日の2次カリエスシリーズ

(40)

今日の何やっているの?シリーズ

(88)

若い子の歯科治療シリーズ

(45)

今日も野戦病院シリーズ

(68)

今日の歯列矯正シリーズ

(77)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(122)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(53)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(108)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(8)

α-TCP

(18)

フリーページ

(6)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: