I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2014.01.03
XML
カテゴリ: ソーラーハウス
昨日は井戸から屋内への配管と作業に使えるようにヘンな蛇口?を作りました。

IMG_9986.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.04 01:32:54
コメント(7) | コメントを書く
[ソーラーハウス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:脱(耐)原発ハウス27(01/03)  
ロミエル さん
川本のジェットインバーター400か。
見た感じ。

ここ数日は猛烈なアップですが大丈夫でしょうか。
こちらは毎年緊張感の機械屋と獣医が手薄になる最大の難関年末年始、特に正月三が日を無事やりすごし、ホッとしているところです。

今年は天候も穏やかで、やれば作業がはかどったのですが、
ここでハイペースをやると機械が壊れたり作業ミスをしたりろくなことがないので、アイドリング状態で過ごしました。
うるさい親類も来なく、至って平和な良い正月を過ごしました。

元日は映画を見に、大分パークプレイスに行きました。
身を隠すのが目的だったので特に見たい映画があったわけではなかったのですが、弟がオススメという宇宙もののゼロ・グラビティを見ました。
今回は開始時間11時30分なのが良かったのか、渋滞にもはまらず終日ストレスなく動けました。

自宅小屋の駐車スペースに念願の専用照明をつけました。
当初はFL10を計画していたのですが、ホームセンターのは意外と値が張るので、E17のレセプタクルの電球に。(この手の商品は通常は専門の電材屋で買います。残念ながら正月休み。)
気になっていたセンサー付LEDをチョイス。
消費3.9W(待機0.9W)で小型電球25W相当というものです。
昼間、ネコや志村動物のテレビを見ている家族の近くでガサゴソ、トントン電気工事です。

無事設置し、楽しみの夜を迎えました。
調子は上々。
けっこう明るい。
近くにホコリをかぶったFCL30があるのですが、同等の明るさ。
ちょっとした作業もできそうなくらい、いい感じです。
夜の洗濯物干しもこれで楽勝になります。

ただ、ちょっと問題が。
消えない…。
どうしてかなぁ。
設置は問題ないと思っているのですが、何かがまずいのか。
とりあえず、今はスイッチを切って消灯しています。
連続点灯していたのでランプが温かくなっています。
もしかすると、初期の電源投入のタイミングとかで誤動作しているかもしれないし、ランプ自身の熱で誤動作かもしれない。
今、十分に冷えた頃なのでこのあと再びスイッチを入れて、
ランプを待機状態にしてお試しです。

これでも消灯しないのなら明日にでも購入元に行って、対処する予定です。
ランプは2,977円なので、あまり手をかけるとその手間で
新品が買えてしまうので、店に行くのは一回だけ。
即、新品交換のパターンも有り得ますが、
消灯しない原因を知りたいので時間がかかってもしっかりした調査を望んでいます。

商品に問題がないなら、設置場所等が原因なので、
センサーを使わない、普通のランプとして使います。
光の質感が良く、明るさも十分で消費電力も抑えているので
光源としては気に入りました。

これから歩いて数分の牛舎近くの小高い畑にICレコーダーを仕掛けに行きます。
本当は牛舎が良いのですが、いやしいネコが気付いてエサをねだるので畑へ。
こんどの月曜日まで、NHK-FMでクロスオーバーイレブンの特別放送。
タイマーがないので手動でスイッチポン。
PCMで約3時間22分連続録音で、22時頃に入れれば次の真冬の夜の偉人たちまでカバー、深夜便もファイルの境目が瞬停しますがまるごと録れます。
深夜便の音楽コーナーもあなどれないのです。

これからちょっと歩いてきます。
(2014.01.04 22:18:27)

Re[1]:脱(耐)原発ハウス27(01/03)  
mabo400  さん
ロミエルさん、明けましておめでとうございます。

よくお分かりですね。
深井戸に使える一番小さなものです。最近のポンプは小型化されていて省エネですね。

>川本のジェットインバーター400か。
>見た感じ。

>ここ数日は猛烈なアップですが大丈夫でしょうか。

正月休みなので。。^^;
スピーカ関連の仕事をやっているのです。
久しぶりにLo-D HS-90F と YAMAHA B-2 をつないで聴いています。1964のOUT TO LUNCHは最近の録音を遠く抜きさっているダントツに音の良い録音でした。やはり。1957 のMeets the rhythm sectionも秀逸です。

近くにある実家の蛍光灯が壊れたので、ホームセンターとかに買いに行くと、品薄の上、意外に高いので、僕もE17のレセプタクルを買って手持ちのE17のビーム型の蛍光灯を設置してきました。 (2014.01.05 12:15:13)

やっぱし消えない。  
ロミエル さん
うぃ~ん。
やっぱし消えない。
設置場所がまずいのか。

結局昨夜は明かりっぱなしでした。
まぁ、防犯にはなるし、新聞配達さんには優しいかもです。
今も光っています。
調査必要。
不良品は考えにくいので、センサーとの相性と設置場所の問題と思います。

店頭で入手できる商品でランプ自体にセンサーが付いているのはこのメーカー(とりあえず名前は出さない。)だけなので
選択の余地はありませんでした。
本当ならパナソニックなどのが良いのですが、
出ていないです。

どうしても改善できない場合はセンサーなしで使うかナピオンセンサー等後付けします。
E26ならどこでもお試しが出来たのですが、
今回付けたE17はあとは牛舎の常夜灯のみです。
ここにゆくと、ネコに見つかります。
牛はネコほどはねだらないので、まぁ安心なのですが…。

今夜もそろそろクロスオーバーイレブンを録りに、ちょっと夜の畑に出かけます。

昨年お伺いしたときにもう少しいたかったのですが、
弟がそわそわしだしたのでどうしようもなかったのが残念です。
彼はケータイスマホやインターネット関係は猛烈に熱心なのですが、
銘機スピーカーとかには無頓着です。

対して私はネットなどはできれば良い程度に考えています。
普通にやっていれば困らないし、分からないなら誰かがすぐに教えてくれます。
すべて自分で解決することはないのです。
そのあたりの論議になると、彼はもう止められなくなります。
さんざん私を攻撃しておきながら、
いざ、クルマのタイヤがパンクしたら「助けて~」だと。
自分でしろよと言いたいところですが、先日も助けてあげました。
スペアタイヤに交換なんて簡単じゃん。
ネットで痛みつけられた翌日によく甘えるよなと、あの日も思ったのでした。 (2014.01.05 22:09:08)

Re:やっぱし消えない。(01/03)  
mabo400  さん
ロミエルさん

う〜ん。。それは、やはり、不良品では??

>うぃ~ん。
>やっぱし消えない。
>設置場所がまずいのか。

あ、間違えました。実家に付けたのもE26でした。

>E26ならどこでもお試しが出来たのですが、
(2014.01.05 23:50:25)

Re[1]:やっぱし消えない。(01/03)  
ロミエル さん
mabo400さん

不良品か微妙なところかもですが、
本来屋内用なのを外の駐車場につけているので反応が
良すぎるのでしょう。
個体差もあることでしょう。
今回購入した商品はすごくノリが良いのかもしれません。
よくある一般的なセンサーライトはツマミで微調整ができるようになっています。
今回の商品は任意の設定はできませんのでライトに合わせるしかないです。

決定的な原因らしきが分かりました。
近くに日常着用する服が洗濯物として常時ぶらさがっていて微細な風でもなびきます。
これが原因のようです。
さきほど簡易的に厚紙で一部遮へいしたところ、割と消灯するようになりました。
説明書に誤動作の例としてカーテンの近くが載っていました。
これだ!と思ったのです。
また、感知しにくくなる例としてカバーで覆うなどがありましたので、これを応用して実用になるように調整してみます。
納得ゆく結果が得られないときは仕様の変更です。

一般的なサイズのE26も一台購入して、あちこちで試してみます。


>ロミエルさん

>う〜ん。。それは、やはり、不良品では??

>>うぃ~ん。
>>やっぱし消えない。
>>設置場所がまずいのか。

>あ、間違えました。実家に付けたのもE26でした。

>>E26ならどこでもお試しが出来たのですが、

-----
(2014.01.06 20:41:33)

Re[1]:脱(耐)原発ハウス27(01/03)  
mabo400  さん
ロミエルさん
今日見てみたのですが、400ではなくて250でした。十分ですね。
>川本のジェットインバーター400か。
>見た感じ。
(2014.01.06 21:49:03)

Re[2]:やっぱし消えない。(01/03)  
mabo400  さん
ロミエルさん
近くのホームセンターでこれが1970円で売っていました。
待機電力が0.6Wが気になりますが。。^^;
>一般的なサイズのE26も一台購入して、あちこちで試してみます。
(2014.01.06 21:50:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

高市首相は対中国戦… New! Condor3333さん

VALVOのE2dという真… New! イィヴィ平野さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

小屋裏昇降はしごの… toyotaka117117さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


α-TCPの入手法と根管治療の応用法


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re[1]:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 楽天ルシファーさんへ そうですね。局方…
楽天ルシファー @ Re:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 巷では、色々な種類と名称が付いた重曹が…
mabo400@ Re:TOA(11/13) mizさんへ おはようございます、頑張られ…
miz@ TOA <small> <a href="https://www.youtube.c…
mabo400 @ Re[1]:超高齢化の現実3.0(10/30) 楽天ルシファーさんへ そうなんですよ。。…

Category

カテゴリ未分類

(17)

虫歯の電気化学説

(324)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(990)

もったいない学会

(450)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(170)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(167)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(144)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(923)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(250)

試作スピーカー

(346)

外傷性咬合

(85)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(63)

今日の充填治療シリーズ

(188)

今日の抜歯再植術シリーズ

(219)

今日の2次カリエスシリーズ

(40)

今日の何やっているの?シリーズ

(88)

若い子の歯科治療シリーズ

(45)

今日も野戦病院シリーズ

(68)

今日の歯列矯正シリーズ

(77)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(122)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(53)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(108)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(8)

α-TCP

(18)

フリーページ

(6)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: