全2件 (2件中 1-2件目)
1
楽天ブログの容量が一杯になったので、新しいアドレスに引越ししました。おっさんバギー3http://plaza.rakuten.co.jp/maikinman3/第3章も、よろしくお願いします。
2011年05月10日
コメント(0)
GWが終わった。今年は、月曜と金曜が平日と云うハードな日程。おっさんは、なか3日の祝日を使って、富山県の黒部にキャンプ。そんでまあ、せっかく黒部まで行くんだから釣りがしたい。そんな訳で、仕事を終えた月曜の夜9時ごろに出発。黒部漁港に到着したのは、午前2時過ぎ。夜明けまで車中で仮眠して、明るくなってから付近を偵察。主なポイントは、漁港の海側に伸びる堤防と、陸側の護岸。堤防の外側はテトラ積みで足場が悪い。内側には、全身ブランドスーツのフカセ師がチラホラ。のっこみのチヌ狙いだと思うけど、サッパリ当たり無し。不思議に思って、海水に手を浸してみると、めっちゃ冷たい。海の中は、まだまだ冬ですね。唯一、釣れているのは、陸側の護岸に佇む地元のおいちゃんのみ。なんと、サビキで小アジをバンバン釣っている。そんな訳で、おいちゃんの隣で、サビキをやってみる。しかし、これがぜんぜん釣れない。アミエビ1パックでようやく釣れたのは、小アジ1匹、稚アユ1匹。やっぱ、地元の常連さんには、かないませんね。そんでまあ、300円分のアオイソメを持っていたので、付近のテトラで穴釣り。冬の必勝法と云えば、やっぱコレですね。これも、常連さんにポイントを教えてもらって場所移動。ジグヘッドにアオイソメを付けて、テトラの穴に落とし込み。仕掛けが超簡単なので、子供たちも挑戦。しかし、この教えてもらった場所は、水深1メートルにも満たない超浅場。う~ん、まったく釣れる気がしません。っと思っていると、グググッと強い引き。強引にテトラの穴から引っ張り上げてみると、25センチほどのアイナメ。一緒に釣っていた子供たちの竿にも、アイナメ、ガシラ、がヒット。おお、こりゃ面白い。と思っていると、カリスマ幹事の嫁が、なにやら得体の知れない魚を釣り上げた。細長い魚体で、手で触るとヌルヌルしていて気持ち悪い。これはウナギ?図鑑で調べてみると、ダイナンギンポと云う魚でした。ちなみに食味は「良」だそうだ。あんまり食べる気にはならないので、これはリリース。あと、小さい魚もリリース。アイナメとガシラは、キャンプ場に持ち帰って、煮付けにして頂きました。根魚は、見た目は悪いけど、美味しいね。そんな訳で、初日の釣りは大成功。いや~、穴釣りは面白かった。足元の、小さな小さな穴から、大きな魚が出てくるので、ほんとビックリ。なんか手品みたい。まあ、こんなに釣れるのは、富山県だからなんでしょうね。
2011年05月09日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1