ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

今日の散歩 New! やすじ2004さん

最近作ったクラフト… New! さえママ1107さん

「蔦屋重三郎(江戸… New! 曲まめ子さん

軍手でペンキ塗り New! kororin912さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

門扉にコガネグモ New! shin1tさん

喉が痛い、イガイガ… New! 5sayoriさん

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

--< さすが四日市、… New! いわどん0193さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) New! こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2016.06.08
XML
カテゴリ: お花たち
先日のデジイチ君デビューでアップした黄色いユリ、
  • IMGP0034.JPG
もしかしたらとは思っていましたが、スカシユリだそうです(mi-saさんのコメントより)。
そうだと思ったのよね。
って、負け惜しみ言ってるわけじゃありませんよ。
(な~~んて言っちゃって、かな~~り負け惜しみに聞こえるけど)
ほら、このユリ、お花が上を向いて咲いてるでしょ。
これってスカシユリの特徴のひとつなんです。
だからそうかもって思ったのですけど、スカシユリって、もう一つ大きな特徴があって、それは花弁の付け根に隙間があることなんです。
名前にも、それが現れてるでしょ?

どうやら、最近のスカシユリは品種改良が進んで、多分花弁の幅が広い方が見栄えが良いから、その方向で交配されたて、根元の隙間がなくなっちゃったのかも。
栽培されてるスカシユリは、きっとこういう形になっちゃったんでしょうね。

今朝も、通勤路の脇のお宅の玄関前で咲いていたスカシユリを見つけたので、写真を撮ってみました。
  • DSC_0576.JPG
スマホなのでイマイチはっきり写っていませんが、真上から写してると、根元に隙間があった痕跡、残っているような気が。。。う~~ん、するような、やっぱりしないですね。

というわけで、WIKIさんからスカシユリの写真をお借りしてきました。
  • 800px-Lilium_maculatum_flower.jpg
これなら花弁の根元に隙間があるのわかりますね。
でも、この姿、今ではなかなか目にする事が出来ないようです。
自生のスカシユリは、栽培、食用を目的に乱獲され、また動物の食害にもあい、今や各地で絶滅を危惧されています。
どこの県でも、レッドデータブックに載ってるような状況で、絶滅危惧種とか準絶滅危惧種とかになっちゃってます。
スカシユリだけでなく、カノコユリなども、盗掘のため自生種はほとんど姿を消してしまったと言われています。

ユリは江戸時代から栽培されるようになりましたが、里の近くにたくさん自生していて、絵や和歌の題材にもされ、身近なお花として愛されてもいた、その割に栽培が難しいため、日本ではあまり園芸植物としてはポピュラーではありませんでした。

というのも、ユリは世界中に100種類ほどあり、そのうち日本に自生していたのは十数種類だそうですが、日本のユリは、色、姿(大きさ)香りで抜きんでていからだそうです。
カノコユリがヨーロッパに紹介されるや、ユリ栽培の大ブームがおこり、テッポウユリはイースターリリーの名でキリスト教会にはなくてはならない花になるなど、日本のユリは非常に注目され、人気を博したと言います。
なので、明治から第二次世界大戦前まで、ヨーロッパ、アメリカに日本から大量のユリの球根が輸出されていたんですって。
そんなこと、存じでした?
それにね、今、日本でも色んなユリの新品種が販売されているでしょ?あの、新しく交配されるユリたちのほとんどが、多かれ少なかれ日本原産のユリの血を引いてるとか(あ、血はないですね!)。


先日、ブロ友の暑がり屋さんが、お近くに咲く自生のピンクのゆりの写真を今度取ってきてくださると書いていらっしゃいました。
確かオトメユリと書いてあったような。。。
その名も、絶滅を危惧される種のリストに上がっていたような気がします。
そのユリも、そしてその自生地も、数少ない生き残りなのかもしれません。
きっと地元の方々が、すごく手をかけ心をかけて大切に守っていらしたのでしょうね。
感謝しないと。
暑がり屋さん、早くお友達をおだてて(唆してでしたっけ?)車出してもらってくださいね。
素敵な写真をアップしてくださるのをお待ちしています。

自分から薀蓄編などと自慢たらしくタイトルを付けた割にはあまり中身のない内容で、しかもそろそろハナシが広がり過ぎて収拾がつかなくなってきたので、本日はこの辺で。
お後がよろしいようで。

追記

暑がり屋さんが、↑に書いたユリを今年は見に行く時間がなさそうだとおっしゃって、映像を送ってくださいましたスマイル
リンクしておきますのでよければ可愛いオトメユリ(ヒメサユリご覧になってください。手書きハート
ココ です。
やはり準絶滅危惧種だそうで、保護と繁殖には相当神経を使っていらっしゃるようです。手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.08 19:53:33
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
mi-sa  さん
こんばんは。

私はmiketaさんからですから~(笑)

「スカシ」って何で?と思って検索したら
スカシユリのスカシとは花びらの根本付近が少し細く、透かしになっていることから。と書かれていました。
それと、ユリたちいろいろあったそうで~現在流通しているユリのほとんどが園芸用に改良された『園芸種』とのこと。

ユリの歴史のお話→ http://www.kateiengei.or.jp/show/show2015/event/pdf/banner_yuri.pdf
(2016.06.08 18:56:13)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
暑がり屋  さん
こんばんは。

デジイチ君はもちろん、スマホ君も綺麗に撮れてます。

ヒメサユリですが今年はもう行けそうもありません。
その代わりと言ってはなんですがこちらでお楽しみ下さいm(__)m
http://www.minamiaizu.org/himesayuri/top/top_himesayuri/000960.php

(2016.06.08 19:03:42)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
okadaiマミー  さん
ゆりって本当にいろいろあるんですね。
どれもかわいいです。
お花はいやされますね! (2016.06.08 21:43:01)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
こんばんは

先日花フェスタ公園で 管理の方と立ち話

ヤマユリですが 園全体でも少ないのですが

観賞したり 写真撮ったりしていて 周りに人が

居なくなると 素早く 根から持って行くと

プロようです

絶滅危惧種 になってるのが 多いのですか

知りませんでした

簡単に品種改良が 出来るのですね (2016.06.08 21:51:17)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
kopanda06  さん
こんばんは。

自然種が絶滅寸前の植物、ありますね。
チューリップにしても、ユリにしても、植物が高値を呼ぶことがあります。
今でも蘭は高価ですが。

(2016.06.08 22:09:12)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
naomin0203  さん
高清水自然公園の動画、見ましたよ!!
オトメユリって名前がピッタリの、ピンクの優しい色の百合の花!!

それにしてもmamatamさんの知識、幅広いですね。
百合の園芸品種は、日本の百合の血を引いているんですね。

友人のお父上が亡くなられたとき、亡き方の大好きなカサブランカを求めて、友は東京のお花屋さんを回りました。
その時期ではなかったので苦労されたようでしたが、とうとう見つけて、棺に供えることができました。

私のカサブランカの思いでは、友のお父様との思い出に繋がります。
(2016.06.09 07:47:27)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
ナイト1960  さん
へぇ~そうだったんですね!ヽ(´Д`;)ノ意外でした。
自生の絶滅だけはなんとか回避して欲しいものです。
(2016.06.09 09:14:44)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
こんばんは。
昔の人はスカシユリを観察し特徴を見抜き、よく相った名をつけたものですね。

素敵な日をお過ごし下さいね。
(2016.06.09 18:22:56)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
こんばんは(^^)

どの写真もきれいに撮れてますよ~(^^)v

ユリって品があって、好きなお花です。
でも、スカシユリって初めて知りました。

>これなら花弁の根元に隙間があるのわかりますね

ホントですね、わかります!!!
珍しい~(@@)

(2016.06.09 21:23:20)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

デジイチは慣れましたか?

重いから持ち運びに不便で、どうしても面倒くさいという

想いが先行してしまいますね。

(笑い)

(2016.06.10 11:05:06)

Re:スカシユリ(薀蓄編)(06/08)  
miketa  さん
こんにちは♪
花弁の付け根に隙間があるのが本当のスカシユリなんですね。私は上を向いて咲いているのがスカシユリだとばかり思っていました(^^;
うちも今年、スカシユリの球根を植えたのですが、付け根に隙間があるような・・花弁が重なっているから上から見ると隙間がないような・・・
WIKIさんの写真だと花弁が重なって咲いてはないですね。
色々詳しくお調べ頂き教えて下さってありがとうございます(^-^*)
ヒメサユリの動画二つ見て来ました♪
すごく可愛くて綺麗でした♪
広い所に沢山咲いていて素晴らしかったです。 (2016.06.10 17:37:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: