2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

部屋へ持ち込んだ大き目の植木鉢の間で何と、咲いていた 「ユキモチソウ」 大きくなりすぎたモナラベンダーの陰で、ひっそりと咲いていました。昨年より1ヶ月以上早いのは、部屋の暖房のせいでしょうね。(もう少しで、カーテンで傷めてしまうところでした。)中心は真っ白で、まん丸見れば見るほど可愛らしいんですよ。昨年より10センチ以上背が高くなって30センチくらいになりましたが茎は一本だけ・・・・・増えてはいません。何も残っていなかった鉢、もう、忘れていたのに、元気でしたそれにしても・・・水をあげているのに、ここまで気づかないとは我ながら感心~ 遂に寒かった三月も終わり29日朝の光景です。 でも、梅の花は・・ 本格的な春は確実にそこまできていますね4月、素敵な時間を過ごせ・・・作り出せますように
March 31, 2010
コメント(5)

こちらも、例年通り・・・・春を告げてくれます。今日は、よく晴れましたが風が冷たくて春は、またまた遠くへ行ってしまったのかしら・・と思うような一日でした。浅間山を見てびっくり麓まで真っ白なんですよ。真冬の姿です。昨日と今日、明日・・急にいろいろ決まって忙しかった昨日は、歯科へ行ってから息子一家と軽井沢のホテルへ夫は、今朝、そこから出勤私は、そこから友人達に会いにでかけ・・・ランチ今夜は息子一家が我が家に来てにぎやかに過ごしました・・・・・・で、昨日は結婚記念日だったことにさっき、気がついた指折り何度も数えて35回目確か、昨年も同じようなことをブログにのせまたまた同じことを・・・・夫の口からも、息子の口からも、私の記憶からも全く出てこなかったのは・・・・・・・例年通りでも・・・・4月にならないうちに思い出しただけ、いいカナ リビングの古ぼけた写真立ての中からご紹介 まだ新婚当時の私達 場所は野沢温泉 初々しかったですね 今は、面影もないので堂々とUP
March 27, 2010
コメント(12)

ミニ水仙が咲き出しました。朝から雨、午後になり霙になりました。寒くて長い一日でした「せっかく休みをとったのに、何もできない・・・」と嘆く夫と映画へ・・・見たのはミュージカル「NINE」新聞の評が良かったこと、女性キャストが豪華だったから~ NINE~で、見終わっての一言「せっかく休みをとったのに、何と無駄な時間をすごしてしまった・・・」でも、ネットを見ると世の中では好評ストーリーは、しごく単純天才的な映画監督が、創造力が枯れ、映画を撮れなくなって苦悩する物語彼は、自分の周辺の女性たちに救いを求めるのですが・・・・????最後、再び映画の現場にもどります・・・・が、2時間の映画のうち、苦悩している時間が1時間55分くらい立ち直って、映画撮影を始めるまでの時間が5分くらい立ち直っていく過程を、知りたかったのに・・・・というのが、私の感想~と言っても、ダンス・歌・衣装はすごかったので、ねらいが違うのかもしれません。一番の収穫は今も素敵なソフィア・ローレンに出会えたこと現在、75際のはずですが、今も信じられないくらい素敵お若い方たちは、ご存じないかもしれませんが、私が高校生のころには、すでに活躍していたイタリアの女優さんです。美人というより、容姿も演技もすごく個性的で存在感のある女優さんです。・・・・・と、書いていると「整形のかたまりだと思うよ」・・・・もう、言うことはありませんそういえば、先日「おとうと」も観ました。今年は、これで4本ハイペースです
March 25, 2010
コメント(4)

ここ3日~4日、チョコレートをいただくことが続いていますもしかしたら・・・遅れてやってきたバレンタインデー?????我が家、何でもスローテンポですから・・白馬のお土産表面の模様が素敵で食べるのがもったいないくらい~スキー場のお土産にしては、箱がお洒落で・・・ お土産にしては、味もまあOK 携帯ショップでもらいました。ホワイトデーの残りかな・・・食べるのがもったいないほど可愛らしい「お父さん」 そして・・・これは沖縄のお土産北海道にあるロイズの沖縄版です。 塩チョコレート???確かに塩味がするこれが、美味しいんです何だか、石垣ロイズのほかの物にも出会いそうな予感がします
March 22, 2010
コメント(9)

松本美術館正面左側の庭 草間弥生さんという現代美術家をご存知でしょうか・・・ 草間弥生世界的に有名な方で、大きな賞も何回も受けていてたまにマスコミに登場する80歳くらいの女性芸術家です。彼女は松本市出身なのです。~で、自然と力が入るのでしょうね、常設展の部屋もあります。作品の特徴は、なんと言っても水玉模様松本美術館の正面の庭には・・・・後ろは、4階の建物、つまり巨大です美術館のディスプレイは・・・・ 常設展の部屋へ行く廊下は (もう何回か行っているので、今回はパスしました)建物の横に回ると・・・・・・・・・ 自動販売機も・・・・ ベンチも・・・・・ ゴミ箱も・・・・ ここまで、草間さんの作品に合わせたのね~私には、芸術的価値は全くわかりませんし真面目に見ていると、クラクラして気持ち悪くなってくるような気がしていましたが単に楽しむつもりで見ていると、楽しくなりますよ~でも・・・我が家にに欲しくはないな~
March 20, 2010
コメント(10)

今朝は、うっすらと雪で白くなっていましたが、日中は暖かくなりました。お洗濯日和です。 昨日、松本美術館へルドゥーテの薔薇の絵を見に行ってきました。彼は19世紀(1759-1840年)フランスの宮廷で活躍した植物画家で薔薇の画家で知られています。最近は、いろんなところにその作品が使われているので作家の名前を知らなくても、絵はご存知の方も多いと思います。作品は全て薔薇で200点以上薔薇園、そのもの「う~~~ん」すごいとただただ感心するばかり・・・同時に、私がお世話になっている植物画教室の先生の個展と信州ボタニカルアートの協会員(11人)の皆さんの作品展も同時に開催されています。こちらも、素晴らしくて、ただただうっとりとしてきました 誰に出そうかな・・・・ 美術館でお勉強した後は、もちろん・・お茶松本といえば老舗菓子店「開運堂」が昔から人気そこのカフェで、お茶をいただいてきました。 今日のお菓子は、「そでごろも」
March 19, 2010
コメント(14)

ノースポールが咲き出しました。早すぎる・・・ まだまだ外へは出せません。先ほど、FMラジオから尾崎豊の「卒業」が流れていて珍しく 歌詞の一言一言をしっかり聞いてしまいました。何だか、胸の奥がキュンと・・・・・卒業式のシーズンですね。この辺の小中学校は、今日と明日がほとんどです。この数年間に、ボランティアやサポートで私が出会った何人かの子ども達も小学校・中学校を卒業します。一緒に過ごした時間はわずかですから私のことを思い出すことも無い日々だと思います。~が、ここにも新しいスタートを応援している人がいることを知らせたくて、電報や手紙を送りました。今日は昨日に続いてよく晴れて暖かい日になりました。でも、きっと夕方になると冷え込むと思います。今日は、これからお仕事卒業する友人に会いに行ってきます~
March 17, 2010
コメント(10)

名前がわかりませんが、今年も咲きました。13日撮影 昨年ものせましたが、今年も咲きました。昨年は18日撮影ですから、今年の方がいくらか早いです。よく見ると綺麗な濃い紫色で、エレガントなのですが・・・・周囲の色に溶け込んでとても地味で目立ちません。でも、お日様に向かって一生懸命な感じですよ。 荷物の中で丸まっていた古新聞・・・・片付けようと何気なく見ると・・・こんな詩が、ありました。 「育児」 赤ん坊の時は 肌を離すな 幼児の時は 手を離すな 子供の時は 目を離すな 少年の時は 心を離すな これぞ 育児の極意 これぞ 育児の原点 こんな簡単なことを守るだけで 必ず良い子が育つ70代の男性の投稿でした。言い尽くされた内容ですが、大昔、自分の子を抱いたときの嬉しさや孫を抱いた感触など思い出がたくさん浮かんできて、胸の奥で、何かがチクリそして、とても新鮮に感じました。同時に空しさも・・・・このところ、絶対にあってはいけない子どもへの虐待報道がまたまた続いています。報道されないものは、きっとその何十倍・・・・虐待を発見・対応する周囲の意識や組織整備は少しずつ前進しているようですが、虐待を生む根本的なところは・・・・・・どうなんでしょうネ・・・・政治や社会のせいにはしたくない・・・・けれど・・・・
March 15, 2010
コメント(13)

子ども達から父親へ 一昨日から昨日の朝にかけて、20センチくらい積もった雪驚きましたが、大体解けました。先日の暖かさに「普通タイヤに換えたのに・・・」なんて嘆いている知人もいました。 そ~っと、目を開けてみると・・・うわぁ・・・・確かに鍼がささってる何だと思いますか??実は、佐久病院の東洋医学で鍼灸治療を始めたのです。週1回で、今日は4回目でした。きっかけは、主治医グループ内の若い外科医からの薦めです。これが・・・・・・予想外に、私に合うみたい何かが、決定的によく変わるわけではありませんが終わった後は体がぽかぽかそして、体がとても軽く楽になってきたような気がします。主治医のベテラン先生は、東洋医学を「相手にしていない」様子ですが西洋医学でできることと、東洋医学でできることとは別・・・と考える医師もいるようです。そういう私も、初めての体験をしているわけですが・・・・もう少し、続けてみたいと思っているところです。あ・・・・面白いことに、鍼がささっていても痛みはほとんどありません
March 11, 2010
コメント(19)

8日の志賀高原・・・・最高のコンディション 今日9日の志賀高原 寒いですね・・・・今、外は吹雪3月の雪とは思えない寒さで、さらさらした雪です。今夜もかなり冷え込みそうです。友人夫婦と志賀高原へ行ってきました。私は、到着から帰りまで源泉の温泉宿で、何度もお風呂に入ってグータラしていただけですが・・・・とてもゆっくりとして温まった二日間になりました。夫のスキー友の紹介(口利き??)で格安の上、到着から帰るまでめいっぱい部屋をお借りできました(無料で)感謝・感謝・・・・来年もどうぞよろしくスキー場は、修学旅行の団体が目立ちましたが平日のこともあり、普通のスキー客はとても少なかったです。そして、やはり・・・中高年が目立ちます。時々・・・驚くほど、高齢の方がご自分のペースで楽しんでいらっしゃる場面にも出会いました。もう・・二度と滑ることはないだろうと思っていましたがそういう方たちをみると、 『もう一回やってみれば、できるかな・・・・』~なんて、すぐ思ってしまうんですよね取り掛かりだけは、単純なんです・・
March 9, 2010
コメント(12)

あんなに暖かかったのに、今日は一日雪でした。昨日の甥の結婚披露宴が無事おごそかに終わり、息子一家も、娘も今日の午後にそれぞれもどり急に静かに、寂しくなってしまいました。ところで、昨日の結婚式と披露宴に家中でご招待を受けましたが息子のところには2歳と0歳の子供がいます。一緒に参加はとても無理で・・・・・かといって、慣れない他人にお願いできる年齢でもないので、皆で思案していたところ息子の奥さんのご両親が、ホテル内でお子守りしていて下さったのです。遠いところ、お子守のためだけにわざわざいらしていただいて本当に感謝の一日でした。~というわけで、何の心配もなく料理が人気のブレストンコートのご馳走を堪能してきました 今、とても人気の石の教会 中は、写真撮ってはいけないそうですが・・・ 言われる前に撮ってしまったんです。 素敵ですが、本当に、どこもかしこも石で寒かった・・・・ 式を終えた二人手前は、ガラス張りの野外ホールで乾杯の準備完了、皆が待っているところです。 新郎は180センチ以上、新婦は150センチ弱とてもチャーミングなカップルです。「あの、赤ちゃんが・・・・」もう花婿病院で初対面したときのことを思い出していましたいつも「○○○」って呼び捨てでしたが、そろそろやめましょうか・・・・そうそう・・・・和服を着ての長い時間、横にならなくても、ちゃんとしていられるか・・・つまり・・・首の筋肉がもつかが、一番の心配でしたがok・ok大分、自信が持てるようになりました。
March 7, 2010
コメント(10)

クリスマスローズ・・・・気がついたら咲いていました。 昨日、あんなに暖かかったのに、今日は、曇ってとても強く冷たい風が吹いています。夕方になり雪が舞ってきました。もう3月も4日ですね・・・・「え・・・もう4日」6日は、甥の結婚式です大慌てで留袖を引っ張り出して風を通しました。美容院の予約は早めにしたので、安心していたのですが・・・よくよく考えたら今週末から来週にかけては予定がつまっているのです。6日は軽井沢で甥の式と披露宴そのため今夜遅くに娘が帰宅します当日朝、息子一家が来て、7日の日曜にまで全員集合です8日と9日は、友人夫婦と志賀高原へスキーに行きます最も、私は、滑らないで温泉だけ10日、植物画教室で・・・11日、病院診察で・・・13日は、友人と夕食・・・何だか、冬眠していた気分本気で、エンジンフル回転にしなくては・・・とりあえず、留袖の準備です
March 4, 2010
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1