2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
楽しみにしていた、こちらを、観にいってきました。シチュエーションコメディというのでしょうか??とても、楽しかったです。最初は、アメリカの30分ドラマをみているかんじでした(^^)ドッカンドッカン笑いの渦がおきていて。ストプレ楽しいなーなんておもっちゃった(笑もちろん 笑いだけじゃなく、しっかり、泣く部分もありましたよん。役者さんたちが皆さんよくて。引き込まれます。とくに、段田安則さんは、もう、、毎回思うけど、神。段田さんの奥さん役の高泉淳子さんも、負けず。もちろんね、渡辺謙さん、和久井映見さんも、普通(?)の夫婦を見事に!感情の移り変わりが良く見えました。観にいけてよかった。しかし、今日は、スーツ姿の男性が多く客席にいました。おどろいた。
February 21, 2013
コメント(0)
当選しちゃって♪会社休んで いってきました(^^)入ってきた4人の男性陣(井上さん、大澄さん、新納さん、吉野さん)皆背が高くて、イケメンですよ~~~ニイロさんもいってたけど、「そこそこ いい男」の集まりです。もてなかった話は一切なしでした。事前に質問を募集されていたので、質問読み上げられちゃうかしら?なんてドキドキワクワクしたのですがまーったく。もう、1つの話題に対しての回答が長いので質問っていう 質問がほとんどなかったですね・・・私が一番面白かったのはキャストが変わったことによる、変化かな。効果かな。吉野さん、昨日の稽古中も、ボロボロ泣いていたらしい。それは、高橋愛ちゃんの、ラストシーンに向けての涙みながら感情移入しちゃうとか。高橋愛ちゃんになって、ジュリアがまったく違う人物像になったらしい。前のたかこちゃんのは、ベストカップルだ(byニイロさん)と思ってたけど今回のを見て、これもありだ!と(笑ダメロビー:おばかジュリア (以前のバージョン)がダメロビー:しっかりジュリアだそうで、だめロビーには、これくらいしっかりした子がいいんだと思うらしいです。井上くんも、一緒に演じていて、シーンの中で怒られている気分になるそうです。でも、ものすごくピュアな愛ちゃんはラストのシーンになると、これでもかってくらい 泣くらしい。大粒の涙を見て、ピュアな心を失ってしまった大人たち(自分たち)を悔やみ?・・・ないちゃいますよね?と 吉野さんにきいたところ(上記のボロボロ泣いてた理由)「違うよ!!!」って(笑じゃ、「何で泣くの?」って、芳雄君素で聞いてるし・・(^^;吉野さん、「ストーリーをみて、泣いちゃいけないの?」って・・もう、大爆笑でした。あとは、サミー役についても。ちらっとふれてました。なんと、前回までは、綜馬さん、お腹に肉布団入れて、もうお笑いにもっていこうとしてたんですねぇそして、大澄さんよりも年齢が高かったとか。すなわち一番男性陣のなかで高齢でサミーをやっていたって。あと、もとからベースが弾けたとか。今回は、吉野さん初参加で、ベースも勉強しながら、やってるそうですがまったく綜馬さんとは違う サミーになっているそうです。これまた、楽しみです!そんなこんなで、キッカリ1時間でおわってしまいましたが最期、ホワイトデーウィークイベント告知にまんまとやられ・・・帰り際にチケット買っちゃった(^^;ま、会社帰りに遅刻してもいい席にしましたよ。トークだけはききたいの(笑
February 14, 2013
コメント(0)
今日は、プレビュー2日目。初日と、変わってました(主役が変わってるのは当たり前ですが)。音量、エコー UPしてました!!!絶対。(それ以外は演出なのか、アッキーゆえなのか 台詞とか、増えてたような・・ 「ちゅーしてちゅーして」とか。 緑子さんの遊びも増えたような・・・)だからか??昨日よりお客ののりもよかったようにおもいます。拍手もあったし、カーテンコールのとき、1階は総立ちしてましたね。アッキーは 昨日のサリエリのときも、よかったけどきょうの モーツァルトも もちろんよかった。アッキー。すばらしい。あなたの歌声聞けただけでOK!ただね、昨日からきになっていることが。Penser L'impossible かな?ドラロマで 新妻&よっしー できいたから。それがよかったから。どうも、ナンネールとお父さんの歌が、、、受け入れられない(TT)そこがきになると、いろいろきになる・・・自分の心の狭さよ。すみません。で、きになって 検索して動画みたら、、ずいぶん海外バージョンのと違うのね。。いろいろ・・・新演出だから!?
February 10, 2013
コメント(0)
歌舞伎。ひとりで行ってまいりました。日生劇場。花道までしっかりありました。結構楽しめた自分!ホホホ。よかった。怪我から復帰の染五郎さん。みれてよかった。お父さんの松本幸四郎さんを、はじめてみた。口上もよかったけど3幕〈魚屋宗五郎〉 で、観客全部もっていっちゃったくらい、どかんどかんと 笑いが・・すごいねぇぇぇ・・・いってよかった。楽しめました。
February 10, 2013
コメント(0)
うーん。2幕、サリエリ(アッキー)がよかった。最高。アッキー。それ以外は。。??北原留美さんよかった。キムラ緑子さんもよかった。明日は、別バージョン。アッキー!楽しみ。
February 9, 2013
コメント(0)
今日はこちら。一言感想は、かゆいところに 手が届かなかった。かんじ?何でそう思ったんだろうって、帰りの電車のなかで考えてみたところ人と人との かかわり、つながり?、深さ、その辺が薄く感じたからかなぁ・・・たとえば、三姉妹。ケラさんのときほど、姉妹の絆は感じなかった。これは、父親も含めるともっと。舞台上での距離もあったし(物理的にね。)。ケラさんのときは、とにかく三姉妹の距離が近い。部屋の中でも、べったりソファーに3人で座ったり。けど、蜷川さんのは、バラバラ・・・父親が座る場所もないっていうか。父親の存在って・・・????一番かんじたのは、パキオテの存在。存在感下がりまくり・・・パキオテと錬金術師の関係性も薄くかんじるしパキオテとメメさんの関係性も薄くかんじたそのた もろもろ・・・その代わり?森田君演じるトビーアスの台詞は多くなっていた気がするけど。あと、パブロが少し暑苦しくかんじるほどになっていたかなぁ。。まぁ 主役をトビーアスにもってきたから?なのかもしれないけれど。ネトビーアスの死のときの 倒れ方は変な言い方ですが 綺麗でした。あとは、どっかんどっかん、笑いがおきてました。私も、クスっとわらうところは結構ありました。ただ、今思うと、さとしさんの役(錬金術師)と勝村さんの役(ドンガラス)をチェンジしてもよかったんじゃないかなーと。勝手に思いました。それから、三姉妹の、年齢層をもう少し低くしてもらえればなぁ・・なんつて。初めて、ケラ作品を、ケラバージョン、蜷川バージョンで見比べることができていい体験になったとおもいます。演じる人、演出家がかわれば、かわるもんですね(あたりまえだけど)そうそう今日は 客席豪華でした。三宅君、クドカン、りえちゃん。小出君、他もいたらしい・・・一緒に行ったY姐さんが見つけて教えてくれました♪
February 2, 2013
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1