プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) New! 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) New! 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
2023.07.31
XML
489系:「ホームライナー鴻巣」


国鉄車の中でも名車のひとつ、ボンネット型車両。
平成22年3月、定期列車として最後まで​ 489系ボンネット型車両を使用して運転されていた急行「能登」 ​が惜しまれつつ廃止となり、定期運用から名車がまたひとつ去っていくことになりました。
そしてもうひとつ、定期列車として運命を共にした列車があります。それが平日運転となっていた「ホームライナー鴻巣3号」と「ホームライナー古河3号」です。
地味な存在でしたが、深夜・早朝を走る「能登」よりも目にする機会が多かった列車です。

今回は思い出の「ホームライナー鴻巣3号」を。





平成20年7月22日 上野駅にて クハ489-1 「ホームライナー鴻巣3号」

普通なら仕事帰りには間に合わないのですが、外回り先からの帰宅途中で間に合いました。


クハ489-501


平成20年7月22日 尾久駅にて

先回りして尾久駅へ。もっと性能の良いデジカメならもっとキレイに撮れたんですがね。





平成21年8月17日 蕨~西川口間にて 「ホームライナー鴻巣3号」

8月半ばではもう全然走行写真は無理です。でも、個人的には気に入っているんです。


以下、平成22年3月3日、上野駅にて 「ホームライナー鴻巣3号」

クハ489-3

「能登」の廃止が間近になり、「ホームライナー」の撮影者も増えました。






サボを撮ってみましたが、「ホームライナー」の表記はないんですね。


モハ489-21

グレードアップの際、食堂車の廃止も相まって、ビュッフェサロンのようなスペースを設けたモハ489。これだけの改造をしておきながら、記号も変わらず番代表記も与えられていません。特急車両の中では異質の改造ですね。
窓から車内の様子を撮りたかったのですが、到着が遅かったので、サロン室は既に簡易居酒屋と化していました。一杯飲みたいサラリーマンには、人気のスペースのようです。




改札風景も撮っておこうと待機していたのですが、人通りを見送っていたら、発車間際になってしまい、改札が終ってしまいました。乗車口には何故か鉄板の渡り板を使用しています。



クハ489-503




運転台のアップでも撮ろうと思ったのですが、構図を考えているうちに発車してしまいました。仕方なくタテ位置に変えて流し撮りを強行。なんと、車掌さんにばっちりポイントがあってしまいました。




急行「能登」と運命を共にした「ホームライナー」。少しの間は臨時列車で上京しましたが、平成23年、とうとうその人生に幕を下ろしました。
その後、同運用は新潟の485系が後任に当たることになりましが、これも長くは続きませんでした。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.31 06:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: