プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) New! 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
2023.12.11
XML
テーマ: 鉄道(22201)
C56160牽引:快速「SL奥飛騨」


が走るということで、この時はクルマで行ってきました。
設定が非電化区間であり、やはりその辺りは出掛けるか出掛けないか判断の基準としては大きかったと思います。

しかし、高山本線での設定は運転区間が非常に短く、1日2往復を設定してチャンスが多いとは言えど、撮影ポイントが限られてしまい、撮影枚数が多い割には面白みに欠ける構図となってしまいました。



平成6年12月12日 上枝~飛騨国府間にて 快速「SL奥飛騨1号」

友人たちに案内された撮影地で、この回の運転区間では唯一の山場となる場所らしいです。
逆に言えば、その他はこれと言ったインパクトはない、と言うことでもあったようです。



平成6年12月13日 上枝~飛騨国府間にて 快速「SL奥飛騨1号」

基本は12系客車による運転でしたが、この日は1往復のみに旧型客車2両が充てられ、大きな変化がありました。
1日目もあまり天気が良くなかったのですが、2日目はさらに悪天候でした。気圧の関係か、低い位置に煙がしっかり残るみょーな絵面となりました。



平成6年12月13日 飛騨国府~上枝間にて 快速「SL奥飛騨2号」

全ての運行において、返しはバック運転となりました。
バック運転で旧型客車を牽くC56は絵になりましたが、日の丸バカが全てを台無しにしてくれました。



平成6年12月13日 高山駅構内にて

撮影を終えた後、帰り前に形式写真を。SLは小さめ撮ってしまうので、ヘッドマークを記念に。

SL保存機を持たないJR東海ですので、このような運転では基本的にカマを借り入れることになりますが、SL運転の設備も持ち合わせていないことから、C56と言うカマは非常に扱いやすかった思います。その後もJR東海に呼ばれた実績が物語っています。
しかし、C56160が営業線上からの引退となってしまったので、JR東海でのSL運転はなくなってしまうでしょう。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.11 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: