プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.01.26
XML
テーマ: 鉄道(22186)
カテゴリ: 私鉄(大手)
小田急電鉄 3000形SSE 急行「あさぎり」





※撮影は、平成3年1月26日 御殿場線 山北~足柄間です。










SSE車が置き換えになると発表され、前後1ヶ月間、週末毎に撮影の予定が入っていたのですが、強攻策で撮影に行くことと相成りました。

せっかく最初で最後のSSE「あさぎり」の撮影でありましたが、終わってみれば電柱の影は被っているし、イマイチピンが甘いのか良く解らないネボケた仕上がりでした。
一体、何のために延々と河原を歩き、崖をよじ登ってここまで行ったのか・・・。

それでも、帰りはお別れ乗車してきましたし、写真もお釈迦になったわけではないので、まあ良しとしましょうか。




「あさぎり」用 急行券(国鉄時代)

昭和60年4月、国鉄時代、御殿場駅発行の御殿場→新宿間の連絡急行券です。
座席指定のない号車定員制の発行で、このためか自由席利用の場合と同様の「急行券」として発行されていたようです。
そのため、国鉄線内の急行料金+小田急線内の特急料金となっており、指定席料金は加味されていないようです。
年代から、与野駅勤務時代の着札をもらっていたようです。



「あさぎり」用 急行券(JR東海)

こちらは民営化後の平成3年1月御殿場駅発行の連絡急行券で、国鉄→東海会社線、地紋がこくてつ→JRに変わった後のものとなっています。
券面の表示事項は殆ど変わっておらず、特急化までは全く同様の硬券・発売方法となっていたようです。
この急行券は、上の写真撮影後、帰路の出発を待って記念乗車したもの。

急行ながら伝統の小田急ロマンスカーなので急行形よりは良いですが、さすがにこの時代では一方向きの固定座席、シートピッチを広くないため、陳腐感は否めませんでした。それでも最初で最後のSSE乗車機会でしたので、良い記念になりました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


A2153 小田急3000形 SSE 更新車 5両セット(再販)[マイクロエース]【送料無料】《03月予約》

​​

[鉄道模型]マイクロエース 【再生産】(Nゲージ) A2153 小田急3000形 SSE 更新車 5両セット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.26 12:26:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: