全44件 (44件中 1-44件目)
1
(本日更新その2)今日の野鳥は、昨日鉢ヶ峯で観察した黄色い子「ミヤマホオジロ」です。「ミヤマホオジロ」は、2ペアくらい観察できましたが、超寒い中でも元気に飛び回り採食に一生懸命でした。〇鉢ヶ峯で観察した「ミヤマホオジロ」ミヤマホオジロ1IMG_0311 posted by (C)328手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ2IMG_0308 posted by (C)328手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ3IMG_0321 posted by (C)328手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ4IMG_0327 posted by (C)328手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ5IMG_0338 posted by (C)328手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ6IMG_0132 posted by (C)328手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ7IMG_0108 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月31日
コメント(4)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾金門島で観察したシギ科の「チュウシャクシギ」です。「チュウシャクシギ」は、日本では春秋の渡りの頃に観察できる旅鳥ですが、金門島では集団で越冬中でした。〇台湾金門島で観察した越冬中の「チュウシャクシギ」チュウシャクシギ1IMG_8314 posted by (C)328手持ちのまっちゃんチュウシャクシギ2IMG_8316 posted by (C)328手持ちのまっちゃんチュウシャクシギ3IMG_9068 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月31日
コメント(0)
(本日更新その2)今日は天気が良かったので、朝から地元の鉢ヶ峯に鳥観に行って来ました。しかし・・非常に・・寒かったです。昨日と入れ替えれば良かった(;^_^A鉢ヶ峯では、ベニマシコ・ミヤマホオジロ・ウソ・ルリビタキ・ジョウビタキ・エナガ・カワセミ等が次々と観察出来ました。今日はその中からアトリ科の「ベニマシコ」です。♂1羽♀3羽が一緒に採食行動していました。〇鉢ヶ峯で観察した「ベニマシコ♂」ベニマシコ1♂IMG_0217 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニマシコ2♂IMG_0212 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニマシコ3♂IMG_0208 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニマシコ4♂IMG_0223 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇同じく「ベニマシコ♀」ベニマシコ5♀IMG_0063 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニマシコ6♀IMG_0048 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月30日
コメント(8)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾烏来の渓流で観察したツグミ科の「カワビタキ」です。「カワビタキ」は、山中の渓流沿いに生息しているようで、夕暮れですが採食に一生懸命になっていました。(夕暮れ時でSSが上がらず証拠です。)〇台湾烏来の渓流沿いで観察した「カワビタキ」カワビタキ1♂証拠IMG_7915 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワビタキ2♂証拠IMG_7913 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワビタキ3♀証拠IMG_7875 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワビタキ4♀証拠IMG_7905 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月30日
コメント(4)
今日は朝からふうさんと耐寒登山に行き、午後からは所用があったので、今日は遠征野鳥で、台湾金門島で観察した「クロウタドリ」(ツグミ科)です。台湾本島や日本では迷鳥のようです。「クロウタドリ」夜明けと同時に、毎日綺麗な大きい声で囀っていて、結構沢山観察できたので、その内撮れるだろうと思っていたら、なかなか近くに寄って来てくれず、枝止まりもなくいいのが撮れませんでした。〇台湾金門島で観察した「クロウタドリ」クロウタドリ1IMG_8961 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクロウタドリ2IMG_8926 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクロウタドリ3IMG_8945 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん> クロウタドリ4IMG_1243 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>クロウタドリ5IMG_1259 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月29日
コメント(2)
今日は遠征野鳥で、金門島や台北植物園で観察したツグミ科の留鳥「シキチョウ」です。特にシキチョウの♂は、カササギににていますが、大きさは20cm程度と小さく綺麗な子で、ツグミ科特有のポーズをとってくれました。〇台湾金門島や台北植物園で観察した「シキチョウ」シキチョウ1♂IMG_8648 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシキチョウ2♂IMG_8545 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシキチョウ3♂IMG_8899 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシキチョウ4♀IMG_9144 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <photo by ふうさん>シキチョウ5♀IMG_1371 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシキチョウ6♀IMG_9141 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月28日
コメント(2)
今日は遠征野鳥で、台北植物園で観察した「ズグロミゾゴイ」(サギ科)です。薄暗い環境でじっと動かずにエサがやって来るのを待っていました。頭に黒い冠羽があって恰好が良かったのですが、地元のバーダーさんは興味なさそうでした(T_T)「ズグロミゾゴイ」は、台湾では数が少ないですが留鳥として生息していますが、日本では南西諸島に生息しているようで、本土では数回記録があるだけのようです。〇台北植物園で観察した「ズグロミゾゴイ」ズグロミゾゴイ1IMG_9075 posted by (C)328手持ちのまっちゃんズグロミゾゴイ2IMG_9096 posted by (C)328手持ちのまっちゃんズグロミゾゴイ3IMG_9085 posted by (C)328手持ちのまっちゃんズグロミゾゴイ4IMG_9177 posted by (C)328手持ちのまっちゃんズグロミゾゴイ5IMG_9178 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふうさん>ズグロミゾゴイ6IMG_1346 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月27日
コメント(2)
(本日更新その2)今日で台湾鳥観遠征から1ヶ月が経過しました。台湾では54種と多くの野鳥が観察できましたが、1ヶ月経過記念として、ヤツガシラとカノコバトのカスミ網からの救出状況の写真について、ガイドの頼さんと運転手(地元のガイド)の戴さんの了解を得ましたので、今日取り上げることにしました。この日(12月25日)は、珍鳥の頭の白いカタグロトビを追いかけていたのですが、その途中の農園で害鳥避けのカスミ網に引っ掛かった「ヤツガシラ3羽」「カノコバト1羽」「ムクドリ2羽」を発見したので、カタグロトビは諦め救出優先で急遽その救出をすることにしました。<先ずは「ヤツガシラ」の救出シーンです。>〇カスミ網に引っ掛かり、完全に自由を失っていました。ヤツガシラ救出1IMG_1326 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇完全にもつれて自由を失った中、何とか救出しようとしましたが、どうしてもカスミ網が強固で手で網が切れなくて外れません(;^_^Aヤツガシラ救出2IMG_1328 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤツガシラ救出3IMG_1333 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇初めは戴さんが持っていた爪切りでカスミ網を切っていたのですが、なかなか救出が進みません。そこで、ふうさんが化粧用の小さなハサミを持っていたのを思い出し持って来てくれたので、その後一気に救出が進みました。ヤツガシラ救出4IMG_0140 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇こちらは爪切りで救出中で四苦八苦の戴さんです。ヤツガシラ救出5IMG_1335 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇こちらはハサミでカスミ網を切りとり救出中です。ヤツガシラ救出6IMG_0146 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇何とかカスミ網から救出しましたがショック死状態になったので心臓マッサージをすると、元気を取り戻しました。ヤツガシラ救出7IMG_0141 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇最後に記念撮影をし放鳥すると、元気に飛んで行きました(^^)vヤツガシラ救出8IMG_0144 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<次は、頼さんによる「カノコバト」の救出シーンです。>〇頼さんがカスミ網から救出しています。カノコバト救出1IMG_1336 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇最後にハサミでカスミ網を綺麗に取り除いています。カノコバト救出2IMG_0148 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇こちらも無事救出完了です。元気に飛んで行きました。カノコバト救出3IMG_0150 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月26日
コメント(4)
(本日更新その1)今日の野鳥は、週末雪の和泉葛城山で観察した「ホオジロ」です。このホオジロも、ハギマシコやオオマシコ待ちの間に楽しませてくれました。(追伸)先日大型画面を試みましたが、本意にそぐわないので削除しました。〇和泉葛城山で観察した「ホオジロ」ホオジロ1IMG_9906 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロ2IMG_9764 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月26日
コメント(2)
(本日更新その3)今日の野鳥は、週末に雪の和泉葛城山で観察した「カヤクグリ」です。ハギマシコやオオマシコの出番の合間に、適度に楽しませてくれました。(追伸)トリミングなしの大型画面に挑戦しましたが、結局一長一短がありました。これはトリミングは無しですが従来の普通サイズの画面です。やはりこの方がしっくりきそうな感じなので、今後ともこちらを採用します。(ご案内)画像を2回左クリックすると、お好みのサイズでご覧頂けます。ダウンロードも可能です。〇和泉葛城山で観察した「カヤクグリ」カヤクグリ1IMG_9546 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカヤクグリ2IMG_9879 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカヤクグリ3IMG_9807 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月25日
コメント(2)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾烏来で観察した「カケス」(カラス科)です。このカケスは台湾で普通に生息していますが、日本のカケスとどこか違います。参考に金剛山で観察したカケスをアップします。〇台湾烏来で観察した「カケス」カケス1IMG_8028 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>カケス2IMG_0585 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>カケス3IMG_0586 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇参考(金剛山で観察したカケス)カケス1IMG_7887 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月25日
コメント(0)
(本日更新その2)今日の野鳥は、週末雪の和泉葛城山でハギマシコ・オオマシコに続いて観察した「カシラダカ」です。カシラダカは、雪の中でペアで現れ、元気に採食していました。〇雪の和泉葛城山で観察した「カシラダカ」カシラダカ1IMG_9465 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカシラダカ2IMG_9724 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカシラダカ3IMG_9882 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカシラダカ4IMG_9891 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカシラダカ5IMG_9893 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月24日
コメント(6)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾金門島で観察した日本でもお馴染の「ジョウビタキ♂」(ツグミ科)です。ジョウビタキは、日本でも数多く越冬していますが、日本から遠く離れた台湾金門島でも越冬が観察できました。〇台湾金門島で観察した「ジョウビタキ♂」ジョウビタキ1IMG_8423 posted by (C)328手持ちのまっちゃんジョウビタキ2IMG_8421 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>ジョウビタキ3IMG_0971 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月24日
コメント(2)
(本日更新その2)今日は朝から、槇尾山に耐寒登山に行って来たので、今日の野鳥は昨日の雪のハギマシコ観察時に観られた「オオマシコ」です。「オオマシコ」は、ハギマシコの二十数羽に比べ数は少なかったのですが、雪の上で元気に飛び回っていました。どちらも雪がお似合いで、雪中で寒くても暖かく感じさせてくれました。〇和泉葛城山で観察した「オオマシコ♂」オオマシコ1IMG_9837 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオオマシコ2IMG_9873 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオオマシコ3IMG_9840 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオオマシコ4IMG_9915 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇同じく「オオマシコ♀」オオマシコ5IMG_9789 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオオマシコ6IMG_9824 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオオマシコ7IMG_9535 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオオマシコ8IMG_9569 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月23日
コメント(6)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾金門島で観察した越冬中の「ノビタキ」(ツグミ科)です。ノビタキは渡りの途中、関西や台湾でも観察できますがこの時期は不在で、大陸に近い金門島では越冬していました。〇台湾金門島で観察した「ノビタキ」ノビタキ1IMG_8851 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ2IMG_8810 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>ノビタキ3IMG_1155 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふうさん>ノビタキ4IMG_1177 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月23日
コメント(2)
(本日更新その2)今日は朝から天気が良かったので、午前中はふうさんの風邪がやっと治ったので二人で近くの松尾寺に初詣でした。午後からは、気温も少し上がったので凍結の心配もないかなと、近くの和泉葛城山に雪中のハギマシコを観察に出かけました。林道の雪は先週より増えていましたが、今日は先週のリベンジでタイヤもスタッドレスに履き替えていたので、雪もなんのそのスイスイでした。途中真新しいタイヤチェーンを装着したノロノロ運転車を追い越して行ったのですが・・何んと・・てげてげさんでした(;^_^A ハギマシコのポイントで新年のご挨拶させて頂きましたm(__)mカメラマンは6人程でお知り合いの方も・・。肝心のハギマシコは二十数羽で団体で行動していましたが、雪の中で晴れたり曇ったりで・・露出補正泣かせでした(;^_^A〇和泉葛城山で観察した雪中の「ハギマシコ」で雪が似合ってました。ハギマシコ1IMG_9461 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ2IMG_9973 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ3IMG_9753 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ4IMG_9944 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ5IMG_9684 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ6IMG_9592 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ7IMG_9619 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハギマシコ8IMG_9622 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月22日
コメント(8)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾烏来で観察したチメドリ科の「ヒメマルハシ」です。「ヒメマルハシ」は、台湾では普通に生息している野鳥ですが、薄暗い茂みの中からなかなか出てこないので、観察は非常に難しかったです。〇台湾烏来で観察した「ヒメマルハシ」ヒメマルハシ1IMG_7927 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメマルハシ2IMG_7921 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふうさん>ヒメマルハシ3IMG_0510 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月22日
コメント(0)
今日の遠征野鳥は、台湾金門島で強風の中で観察したカモメ科で大型の「オニアジサシ」です。「オニアジサシ」は、日本でも台湾本島でも希少種ですが、金門島では集団で越冬をして元気に飛び回っていました。この日は強風が吹き荒れ三脚が倒れそうでしたが、何とか持ちこたえて観察しました。〇台湾金門島で観察した「オニアジサシ」が強風に負けず飛んでいます。オニアジサシ1IMG_8531 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオニアジサシ2IMG_8527 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇海に飛び込んだと思ったらお魚(アジ?)を咥えてました。オニアジサシ3IMG_8529 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオニアジサシ4IMG_8530 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇強風にも負けず空中で魚を飲み込んでしまいました。オニアジサシ5IMG_8525 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇遠くの岩礁で集団で休息です。オニアジサシ6IMG_9072 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月21日
コメント(4)
今日の遠征野鳥は、台湾本島や金門島で数多く観察できた「カノコバト」(ハト科)で、中国名では斑頸鳩です。「カノコバト」はキジバトと間違い易いのですが、首のカノコ模様が特徴のハトで、結構あちこちで見られました。最初少し撮り、その内にまた撮ろうと思っていたのですが、結局帰って整理するとふうさんが少し撮っていただけでした。〇台北・金門島で観察した「カノコバト」カノコバト3IMG_8636 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカノコバト1IMG_1424 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>カノコバト2IMG_1427 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>
2011年01月20日
コメント(2)
今日は遠征野鳥で、台湾金門島で観察した「ベニバト」(ハト科)で、中国名はその名のとおり「紅鳩」です。「ベニバト」は、日本でも稀に観られる野鳥ですが、台湾や金門島では留鳥として集団で生息していました。〇台湾金門島で観察した「ベニバト」ベニバト1♂IMG_8825 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニバト2♂IMG_8651 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニバト3♂IMG_8833 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニバト4♀IMG_8830 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニバト5IMG_8661 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>ベニバト6IMG_1104 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月19日
コメント(2)
(本日更新その2)今日の遠征野鳥は、台湾烏来の森で観察した台湾の固有種でゴシキドリ科の「ゴシキドリ」です。「ゴシキドリ」は台湾固有種ですが、内陸部で比較的容易に観察できる綺麗な色をした野鳥です。〇台湾烏来で観察した綺麗な「ゴシキドリ」ゴシキドリ1IMG_7970 posted by (C)328手持ちのまっちゃんゴシキドリ2IMG_7974 posted by (C)328手持ちのまっちゃんゴシキドリ3IMG_7995 posted by (C)328手持ちのまっちゃんゴシキドリ5IMG_8003 posted by (C)328手持ちのまっちゃんゴシキドリ6IMG_8103 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>ゴシキドリ4IMG_0528 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月18日
コメント(6)
(本日更新その1)今日は週末、お庭で観察した毎日えさ場にやって来る「メジロ」です。この日は、大好物のみかんを沢山食べて満足顔でした。〇毎日みかんの入った鳥かごに入ってきます。(いたずら者のヒヨドリは通れません。)メジロ1IMG_1522 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇ペアでみかんをお腹一杯食べます。メジロ2IMG_1512 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇食べ終わったら隙間から出てきます。メジロ3IMG_1521 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇お腹が一杯になったのでペアで満足顔で一休みです。メジロ4IMG_1662 posted by (C)328手持ちのまっちゃんメジロ5IMG_1535 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月18日
コメント(2)
(本日更新その2)今日の遠征観察野鳥は、台湾烏来で観察したコウライウグイス科の「ヒゴロモ」で山林を真っ赤に彩っていました。ヒゴロモは台湾の超希少種で、しかもペアで観られることな先ずないようで、ガイドの頼さんもビックリ仰天で興奮しておられました。〇台湾烏来で観察した超希少種の「ヒゴロモ」ヒゴロモ1IMG_8011 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒゴロモ2IMG_8075 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒゴロモ3IMG_8073 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒゴロモ4IMG_8010 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒゴロモ5IMG_8094 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>ヒゴロモ6IMG_0558 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月17日
コメント(6)
(本日更新その1)週末に観察した、我が家のお庭のえさ場にやって来る「カワラヒワ」です。週末は寒かったのですが、元気に10羽程が毎日来ています。部屋の中から観察するのですが、カーテンが動いたり人の気配を感じるだけで、スズメが一斉に飛び立ち、それと一緒にカワラヒワも飛び立つので、お庭の観察もなかなか難しいです。〇我が家のお庭のえさ場にやって来る「カワラヒワ」カワラヒワ1IMG_1570 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワラヒワ2IMG_1637 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワラヒワ3IMG_1606 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワラヒワ4IMG_1651 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワラヒワ5IMG_1657 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月17日
コメント(2)
(本日更新その2)今日の遠征野鳥は、台湾金門島で観察した綺麗な色をした「クビワムクドリ」(ムクドリ科)です。クビワムクドリは、英名からきたらしく黒い襟のムクドリという意味のようです。台湾には生息していませんが、大陸に近い金門島では留鳥のようで数回観察できました。〇金門島で観察した色の綺麗な「クビワムクドリ」クビワムクドリ1IMG_8907 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクビワムクドリ2IMG_8902 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクビワムクドリ3IMG_8906 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクビワムクドリ4IMG_8908 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>クビワムクドリ5IMG_1229 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月16日
コメント(6)
(本日更新その1)今日はお山に観察の予定が大荒れの天気になってしまったので、またもやお庭の観察をしていたらイソヒヨドリの♀がに近くの屋根に来ていたので、久々にパン屑をあげたら喜んでお庭に降りて来ました。午後からは、カメラはお留守番で近くのお山に耐寒登山に行って来た。山は大荒れで雪が10cm程積もっていました。〇お庭で観察した「イソヒヨドリ♀」イソヒヨドリ1♀IMG_1549 posted by (C)328手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ2♀IMG_1555 posted by (C)328手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ3♀IMG_1553 posted by (C)328手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ4♀IMG_1554 posted by (C)328手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ5♀IMG_1551 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月16日
コメント(0)
(本日更新その2)今日は色々観察したいポイントがあったのですが、生憎の雨模様の天気で断念しお庭の野鳥を観察してたのですが、午後からは身体を持てあまし、久々に筋力トレーニングに行って来たので、今は身体すっきりです。今日の遠征野鳥は、台湾烏来で観察した「クロヒヨドリ」(ヒヨドリ科)です。クロヒヨドリは台湾では普通留鳥で日本では観られませんが、日本のヒヨドリは台湾では迷鳥で貴重な野鳥のようです。ところ変われば色も変わっていました。参考に日本のヒヨドリもアップしました。〇台湾烏来で観察した「クロヒヨドリ」クロヒヨドリ1IMG_7959 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクロヒヨドリ2IMG_7961 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクロヒヨドリ3IMG_7983 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクロヒヨドリ4IMG_7989 posted by (C)328手持ちのまっちゃんクロヒヨドリ5IMG_7993 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇日本のヒヨドリ(参考)ヒヨドリ1IMG_0717 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月15日
コメント(2)
(本日更新その1)寒中お見舞い申し上げます。寒さが益々厳しくなってきますが、皆さんもお元気で頑張りましょう。寒中見舞い posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月15日
コメント(0)
今日は魔の楽しい金曜日?で・・大阪北でお酒飲んで帰って来ました^ロ^;ので、更新少し遅れて今日の遠征野鳥は、台湾では一般的で日本のスズメのような「シロガシラ」です。日本のスズメは「ハタオリドリ科」ですが、シロガシラはスズメ目「ヒヨドリ科」です。台湾ではスズメは殆んど見かけませんでしたが、シロガシラは日本のスズメのようにあちこちで観察出来ました。〇台北・金門島で観察した「シロガシラ」シロガシラ1IMG_8512 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシロガシラ2IMG_9154 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシロガシラ3IMG_9181 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシロガシラ4IMG_8311 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>シロガシラ5IMG_1409 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>シロガシラ6IMG_1407 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月14日
コメント(0)
今日の遠征観察野鳥は、台湾烏来で観察したとても綺麗なオウチュウ科の野鳥で「ヒメオウチュウ」です。ヒメオウチュウは、台湾の内陸部で比較的多く観察される綺麗なルリ色(藍緑色の光沢がある。)をした野鳥です。25cm位の大きさですが結構大きく感じました。今回観察出来なかったのですが、これより一回り大きい「オウチュウ」も生息しているようです。ところで、この野鳥は鳥「チョウ」なのに日本語名では、何故「チュウ」と名付けたのでしょう(?_?)〇台湾烏来で観察した綺麗な「ヒメオウチュウ」ヒメオウチュウ1IMG_7895 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメオウチュウ2IMG_7965 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメオウチュウ3IMG_7896 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメオウチュウ4IMG_7884 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメオウチュウ5IMG_7947 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>ヒメオウチュウ6IMG_0485 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月13日
コメント(6)
今日の台湾遠征で観察した野鳥は、金門島で観察した「タイワンキジ」です。タイワンキジは、日本のキジと同じように大変用心深く、人の気配を感じると直ぐに凄いスピードで走って隠れてしまいます。この日も走行中に畑の中で見付けたので、車中からの手持ち撮影となりました。金門島にはタイワンキジはいなかったらしいのですが、その昔台湾から食用に買って来たが、肉が不味かったので、放鳥したものが環境に合致し、爆発的にその数を増やしたらしいです。比較のため、日本のキジもアップしました。〇金門島で観察した「タイワンキジ」タイワンキジ1IMG_8237 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタイワンキジ2IMG_8233 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタイワンキジ3IMG_8230 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタイワンキジ4IMG_8217 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタイワンキジ5IMG_8213 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>タイワンキジ6IMG_0814 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇日本のキジ(参考)キジ3-2IMG_8014 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月12日
コメント(9)
今日は台湾遠征時に台北や金門島でも観察した普通種として生息している「シロハラクイナ」(クイナ科)です。シロハラクイナは、日本の本州でも稀に観察される野鳥で、南西諸島では生息しているようです。奄美遠征でも2回とも観察しました。〇台北や金門島で観察した、日本でも稀に観察される「シロハラクイナ」シロハラクイナ1IMG_9166 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシロハラクイナ2IMG_9168 posted by (C)328手持ちのまっちゃんシロハラクイナ3IMG_8957 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>シロハラクイナ4IMG_1392 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>シロハラクイナ5IMG_1251 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>シロハラクイナ6IMG_1255 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月11日
コメント(10)
昨日のキレンジャク観察に気を良くし、今日は寒かったのですが比較的天気が安定してきたので、午後から和泉葛城山に鳥観に出かけました。しかし林道入口に「道路凍結通行止め」の標識が(・・;)それでも、無視して4輪駆動に切り替えて登って行ったのですが、やはり途中から雪が増えだし、その内凍結状態(T_T) 今季はまだ冬タイヤに履き替えてなかったので、諦めて何とかUターンし帰りました。早速今週冬タイヤに履き替え再挑戦です。ということで、今日は金門島遠征で観察した「ホオジロハクセキレイ」(セキレイ科)となりました。ホオジロハクセキレイは、日本でも旅鳥として極たまに観察されていますが、大陸に近い金門島では普通種として生息していました。台湾本島には生息していないようです。〇金門島で観察し、日本でもたまに観察される「ホオジロハクセキレイ」ホオジロハクセキレイ1IMG_8445 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ2IMG_8450 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ3IMG_8978 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ4IMG_8447 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふうさん>ホオジロハクセキレイ5IMG_0976 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月10日
コメント(6)
(本日更新その2)今日は3連休の中で一番暖かそうな天気だったので、足の捻挫後の調子を考えあまり歩かなくていいポイントを探していたのですが、丁度私の第二の故郷で入社後8年間暮らした近くの公園に「キレンジャク1羽」の情報を頂いたので、ヒレンジャク100羽よりキレンジャク1羽と思い早速飛んで行って観察して来ました。1時間半程で結構観察出来たので、帰りに欲張って大泉緑地公園にヒレンジャクの様子を観に行ったのですがお留守でした(T_T)〇南海沿線の公園で観察した「キレンジャク」キレンジャク1IMG_9341 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク2IMG_9389 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク3IMG_9318 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク4IMG_9430 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク5IMG_9336 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク6IMG_9333 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク7IMG_9259 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキレンジャク8IMG_9438 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月09日
コメント(8)
(本日更新その1)今日の遠征野鳥は、台湾烏来で観察したカラ類の「ヤマガラ」です。どことなく日本のヤマガラと違います(・・;)日本では、南方に行くほど色が濃くなる傾向がありますが・・台湾では(?_?)〇台湾烏来で観察した「ヤマガラ」ヤマガラIMG_7956 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<以下参考>〇大阪の槇尾山で観察した「ヤマガラ」ヤマガラ1IMG_0426 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇大阪城公園で観察した「ヤマガラ」ヤマガラ1IMG_3082 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月09日
コメント(0)
(本日その2)今日の野鳥は、金門島の池で観察したホバリングの名手「ヒメヤマセミ」(カワセミ科)です。このヒメヤマセミは、日本のヤマセミよりやや小さいのですが、ホバリングの名手で何回もダイビングを繰り返していました。狩りが下手くそ(?_?) しかし、止まっている時は警戒心が強く、近寄らせてくれませんでした。 <写真は全て大幅にトリミングしています。>〇金門島で観察したホバリングの名手「ヒメヤマセミ」ヒメヤマセミ1IMG_8187 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメヤマセミ2IMG_8195 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメヤマセミ3IMG_8547 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヒメヤマセミ4IMG_8439 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<遠くの枝に3羽が集まりました。>ヒメヤマセミ5IMG_8202 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふんさん> ヒメヤマセミ6IMG_0780 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふんさん>ヒメヤマセミ7IMG_0783 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月08日
コメント(4)
(本日その1)今日は折角天気が良かったのですが、ふうさんの風邪がぶり返したのと、私が足首を捻挫したので念のため自宅のお庭で鳥観としました。お庭ではいつもメジロがミカンをお目当てに遊びに来るのですが、途中でヒヨドリが横取りに来て直ぐにミカンを食べつくし散らかして行きます(T_T)そこである対策を思いつきました。見事成功しました(^^)v〇いつもミカンをお目当てにお庭に来る「メジロ」メジロ1IMG_1489 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇しかし直ぐ「ヒヨドリ」がミカンを横取りに来て散らかして行きます。ヒヨドリIMG_1482 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇そこで、メジロなら通れるがヒヨドリには通れない観賞用の鳥かごの中にミカンを吊るしました。作戦が見事成功し、メジロは安心してペアでミカンを食べに来ていました。メジロ2IMG_1498 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月08日
コメント(0)
今日の野鳥は、金門島で観察した珍しい「タカサゴモズの黒色型」(モズ科)です。このタカサゴモズの黒色型は比較的珍しいようで、滞在5日間で2回見かけただけでした。何で真黒になったんでしょうね?〇金門島で観察した「タカサゴモズ黒色型」タカサゴモズ黒色型1IMG_8287 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタカサゴモズ黒色型2IMG_8288 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月07日
コメント(2)
今日の野鳥は、台湾金門島で観察した「タカサゴモズ」(モズ科)です。日本では迷鳥のですが、金門島ではあちこちで観察出来ました。日本で観察される頭の茶色のモズに比べ、頭は灰色で大きさも非常に大きく倍くらいに感じ、結構迫力がありました。〇金門島で観察した「タカサゴモズ」 突然車に横に現れファインダー一杯の場面も(;^_^Aタカサゴモズ1IMG_8245 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタカサゴモズ2IMG_8239 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタカサゴモズ3IMG_8506 posted by (C)328手持ちのまっちゃん Photo by ふうさんタカサゴモズ4IMG_0828 posted by (C)328手持ちのまっちゃん Photo by ふうさんタカサゴモズ5IMG_0829 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月06日
コメント(4)
今日は、台湾の国民投票で圧倒的人気で「国鳥」に選ばれた台湾の固有種でもある「ヤマムスメ」(カラス科)です。「ヤマムスメ」は、台北から車で1時間程離れた烏来(ウライ)温泉周辺で観察したもので、カケスやオナガと混軍をつくり、エサを求めて通過して行きます。通過する際は「カラス科」独特の鳴き声なので、とても綺麗とは言えませんでしたが、大きさは60cmを超え、その姿はとても華麗で国鳥らしく堂々としていました。ところで、台湾には日本統治時代の影響か温泉が多く、今でも徹底的に日本式が導入されていて、烏来でも西洋式のバスタブではなく日本式の大浴場や露天風呂でゆったりと温泉に浸かりゆっくりすることが出来ました。〇台湾烏来で観察した台湾国鳥「ヤマムスメ」ヤマムスメ1IMG_8034 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマムスメ2IMG_8110 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマムスメ3IMG_8114 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマムスメ4IMG_8016 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマムスメ5IMG_8038 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇ふうさんバージョンヤマムスメ6IMG_0673 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマムスメ7IMG_0690 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマムスメ8IMG_0699 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月05日
コメント(6)
今日から年末年始の休日も終わりお仕事でした(T_T) 一日中挨拶周り・・疲れました。今回遠征の金門島では、大きな目的としていたヤツガシラ・ヤマショウビン・アオショウビンを主に探鳥し、ヤツガシラ・ヤマショウビンが近くで観察できたので、残りのアオショウビンにも突然の出会いで近くの車中からの観察を期待していましたが、結果は証拠程度しか撮れませんでした。アオショウビン(カワセミ科)は、日本や台湾でも迷鳥でごくたまに観察されていますが、金門島には留鳥として生息しており、今回も数羽が観察出来ました。しかし、人の気配を感じると飛んでしまうので、遠くから豆粒の様なのを観察するしかなく、しかも強風の中が多く証拠程度の観察しか出来ませんでした。(写真は全て大幅トリミングです。)〇金門島で観察した「アオショウビン証拠」アオショウビン証拠1IMG_8320 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアオショウビン証拠2IMG_8293 posted by (C)328手持ちのまっちゃん Photo by ふうさんアオショウビン証拠3IMG_0892 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアオショウビン証拠4IMG_8322 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアオショウビン証拠5IMG_8323 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアオショウビン証拠6IMG_8324 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアオショウビン証拠7IMG_8796 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアオショウビン証拠8IMG_8922 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月04日
コメント(12)
今日は天気が良く、ふうさんの風邪の熱も下がったので、一人で午前中は恒例の槇尾山登山で、午後から近場の鉢ヶ峯に鳥観に行って来ました。結果、暫く観察していなかった「ルリビタキ」で初撮りとなりました。〇鉢ヶ峯で初撮りとなった「ルリビタキ♂」ルリビタキ1♂IMG_9212 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリビタキ2♂IMG_9219 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリビタキ3♂IMG_9220 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリビタキ4♂IMG_9228 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇同じく「ルリビタキ♀」ルリビタキ5♀IMG_9238 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリビタキ6♀IMG_9242 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月03日
コメント(6)
今日は台湾金門島で観察した「ヤマショウビン」(カワセミ科)です。このヤマショウビンは、日本では数少ない旅鳥として対馬等で観察されていて、台湾本島でも迷鳥ですが、金門島では稀少な冬鳥として生息していて数羽を確認出来ました。ヤマショウビンはなかなか近寄らせてくれないので、恨めしく対岸等の遠くから観察していましたが、離島最終日の4度目の挑戦で車で通りかかったら、ごく間近の枝に止まっていました。車から出れば飛ばれてしまうので、車内から窓を開けて手持ちですったもんだの観察となりました。しかし綺麗な真っ赤な嘴が泥で汚れていました(・・;)(追伸)今日は天気が良いので、初鳥観と行きたかったのですが、ふうさんが元日から風邪を引いたので、今日は病院に連れて行ったら点滴(T_T) ので、今日は自宅の窓からエサ場にやってくるメジロやカワラヒワをゆっくり眺めていました。〇金門島で車内から観察した「ヤマショウビン」近過ぎてもう少しで入りきりません(;^_^Aヤマショウビン1IMG_9046 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマショウビン2IMG_9057 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマショウビン3IMG_9019 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマショウビン4IMG_8986 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマショウビン5IMG_9005 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇対岸の観察時はこんな状態です。ヤマショウビン6IMG_8252 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇ふうさんバージョンです。ヤマショウビン7IMG_0939 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマショウビン8IMG_1288 posted by (C)328手持ちのまっちゃんヤマショウビン9IMG_1297 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月02日
コメント(12)
明けましておめでとうございます。旧年中は、皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。おかげで、楽しい鳥観が出来ました。本年もよろしくお願いします。H23年年賀 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年01月01日
コメント(12)
全44件 (44件中 1-44件目)
1