2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
苗場到着(爆)(^-^)v 寒いけどやはり雪山最高~♪ 昔の苗プリ全盛期時代はたくさんの人で溢れていたけど…いまは少ないですね。 (^m^)寒いのう~ マリー
January 30, 2010
コメント(17)
ふあぁあo(^o^)o よく寝た(爆) 只今、にゃんこは新潟県に来ております。やっと朝御飯も済み (^m^)おひつを抱えて♪しっかり食べました。 朝のメニューは湯豆腐に焼き鮭に茶碗蒸しにと内容はありまふ(..)→物足りない子(爆) 今日は晴天♪ 10時にはお宿を出発して移動するにゃ~ また 続く… わよ(^m^) 行ってきまふ マリー
January 30, 2010
コメント(6)

Bonsoir(^^)昨日・・みつけたお菓子。。。マリービスケットのチョコバー♪さっそくゲットしました~皆様、マリービスケットってご存知?私は大好きなんです!新製品として売り出したマリービスケットとチョコレート のコラボレーション(^^)食べ応えありますわよンMorinaga 森永製菓MARIE チョコバー どれほど買ったのケ?値段が・・みないで購入しちゃたのでわかりませんけど、、98円のような・・(スーパーでね)砕いたビスケットにチョコを包んだような感じ。手軽に満足感がありますね。 (^^)あの。。。マリーチョコバー ください 店長~~1万円入りまーす~~~ 20円のおかえしです(爆) どんだけ?(爆)
January 28, 2010
コメント(10)

Bonsoir寒さが厳しくなりつつありますね。たまには、ということで大好きなコーヒーとケーキの出番です♪トシ・ヨロイズカ氏の今年のバレンタインはどういうのなんだろうと興味しんしん。やっぱりすごいんだろうなと(@@)思うのよね今日のケーキトシ・ヨロイズカの「カシス」 です。。一番下の部分はジェノワーズが敷いてあり、ピンクのムース部分にメレンゲを使用しカシスの酸味を織り込み外側はマカロンの食感と中はやわらかいムースになっております。カシス独自の酸味が強くないのに驚くのですがマカロンを使用しているのも斬新な感覚はトシ・ヨロイズカ氏の夢心や遊び心に加えアーティスティックな感じに仕上がっていますね(^^)自然なピンク色、ムースに見えなかったけど口にいれたときにムースだとわかるところがやっぱり パリだ~フランスだ~と(^^) 思うものだにゃ。
January 26, 2010
コメント(10)
Bonjour♪ 今日は朝早くから家を出発して群馬県は赤城山の大沼に来ました(^^) 凍った湖の上で、小さな穴をあけてワカサギを釣るという あるいみまたまたチャレンジャーな私です(爆) かなり こちらも寒い(爆)(^m^)です 続く… のか(爆)?
January 23, 2010
コメント(16)

私はファッションには正直、疎いです。かなりライトな自慢でもあるけど、じゃあ、どこで情報仕入れてんだよとなりますが、それがあなた、マリーブログのリンク先を見るといつも皆様に様々なことを教えてもらっていることに気づきます。今年、マリーのQue C'est bonはブログ6年目を迎えます。同じく6年目を迎えるであろう ブログのお友だち、女流書道家(美人です)の寿々花さんの記事を拝見するたび、「私はなんて無知なことが多い」ということに気づきます。寿々花さんの毎年100冊、本を読むという目標も素晴らしいなと思うと同時に、本を100冊読むというのは100通りの経験もできるような気がいたします。なにも経験をしてなくても本を読めば、その状況、ひとの気持ちなど想像や理解ができる。書展もある寿々花さんのお忙しい日々の中でたくさんの本や流行の音楽、雑誌 など等々だけど、なんとなくミステリアスな雰囲気。(^^)あたいも頑張るか(爆)ディマもじゃ(道連れ 爆)そんなステキな寿々花さんに私はかなり影響を受けてます。様々な記事の中でも 非常に興味があった最近の女性雑誌についている付録、これに私もはまりまして♪早速マネして買ってみました。(^^)inREDという雑誌の特別付録 ジルスチュアートとYOUさんとのコラボレーションポーチ&プチブランケットをゲットしましたーーーー!!! フリース素材のポーチとブランケット。 すごくかわいいですよ♪ フランク&ミステリアス ちょっと、(^^)女っぽさをあげようじゃないの!それも憧れのフランク&ミステリアスに。 無理ケ?(**)爆
January 21, 2010
コメント(18)

Bonjour (^^)自由が丘ダロワイヨのパンがお気に入り。ダロワイヨのパンは日本にいてもパリの香りを運んでくれますね。実家に帰る前に自由が丘駅前にあるダロワイヨに立ち寄ってかならず買うパンがあります♪イギリスパンといって山型のパンです。 値段は・・・ちょっと忘れてしまいましたがいくらだろ?(・・?)なにが 違うの?といわれるとトーストなどしたときに、冷めたとします、その冷めた瞬間の味が 焼きたてと変わらないほど美味しいです。私がよくつくるメゾン・ド・バジル・ガーリックフランスという料理の際に 登場するのがこのダロワイヨ。ほかにもいろんな種類がございますが山型パンは 中でもお気に入りです。(^^)今日のお昼はこのパンを使っておしゃれなサンドイッチにしてみました。。。写真を撮るのも忘れるくらい 美味しかったのよ(爆)また作ってみます。。(^^)♪ずっと新年あけてから忙しいのと神経休まる暇がなく今日は、こんなにのんびりしたのはひさしぶりここにあなたがいれば最高なのにね。って、書いてみたくなるのよ、私だってさ(^^)こちらは(^^バターロールでございますにゃ。
January 21, 2010
コメント(14)

Bonjour ふーふー(^^)冬真っ只中というのに冷たい・・・冷たい蕎麦を注文する、という麺カンケー大好きなある意味チャレンジャーなマリー(爆)。マイナス9℃を体験してしまうと少々の寒さも、耐えられるものなんですよね。長野といえば おそばです。おをつけなくてもいいかなとも思うんですが、いまどきおビールとか言わないのと一緒で(爆)そば、にしておきまふ。そばには2種類のタイプがあってひとつはざらざらした舌触りで色が少し黒がかった田舎そばとこれは田舎そば、なんとなく黒っぽいでしょ?(^^)?もうひとつの種類はそばの実のなかなか少ない真ん中の白い部分だけを使用した 白いそば。これはかなり高級です。高級と書くと、読んだ方々は自分の近所の蕎麦屋はどうなってんだ?と思いがちですが高級なのはそばの真ん中の部分の白いところ。これはとれる量も少ないけれど、出来上がりは白くて細いそばとなって、目の前に現れるでしょう。このどちらかは、それぞれ人の好みであってどっちがいいかともいえません。どちらとも 食感、味わい共にそばにはかわりないのと美味しさもかわりないからです。この2種類のそばにぴったり合う、かえしと呼ばれる麺つゆですが、田舎そばには 野菜を油で炒めたおつゆだったり白いそばには 夏場はさっぱりした味、冬場はこっくりした味といわれています。地域によっては夏と冬が入れ替わるところもあるのではないでしょうか?さて上の写真の長野・善光寺の門の前にあるそば屋にて・・・善光寺のあたりはそば屋さんが多いこと!どこに入っても同じだと思うのだけど私はのりがかかってるのは、あんまり好きじゃないんです。好きな方はそれでいいと思いますが(^^)この真冬でも冷たいそばにする理由やはり一番、そばの味がわかるのは冷たいそばなんでしょうね。写真のそばは田舎そば になります。太さもまちまち だけどそばのこしもあり、美味しいです。皆様のお好きなそばはどんなそばでしょうか?私は、どちらの種類のそばも大好きでございます。凝ると 毎日でも食べたくなりますネ(^^)
January 17, 2010
コメント(14)

しんしん しんしん しんしん (漬け物か? 爆)イイエ(^^)雪のふる音でございます大型バスのフロントに立つ私は撮影してみました。長野・雪国出張から無事に帰ってきました~風邪をひく前から入っていた仕事だったのでなにがなんでも責任を果たさなくてはいけないとずっと治すまでじっとしていたのとマリーブログの貴重な(^^)ご意見番でもあるお仲間の学者犬先生のホットウィスキーのおかげで風邪も治りまして 今日無事に家に戻りました。あれ、いいね!こちらの体調の事情は先方は知らないわけで聞けば「別にあなたじゃなくても」と思われるわ、次につながらないと私なりに焦っていたのでした。たしかに私じゃなくても人はたくさんいるにしてもやはり 責任能力は問われるので頑張ってまいりました。マイナス9℃の気温の中でしたが(^^)なんとか無事だったにゃ。だけど寒さは半端じゃありません。天候も途中から崩れてきたので無理と判断して下山しました。この判断が非常に難しいところでヨーロッパの山々を経験していてもやはり天童よしみじゃないけど「なめたら あかん~♪」なのですよね。人を連れて山に入るとき、ベテランが一番最後でトップでひっぱっていく役と客を挟んで登ってゆきます。客の最後に登っていくベテランは疲れた人や動けなくなったひとを面倒みる役もふくまれます。私はさて どっちだったでしょうか?にゃんと(^^)一番最後(爆)あたいはベテランか(爆)皆様を面倒みながら歩いたにゃ。それは私は一番最後に登る実績と経験があるからなんですけどね。寒さには強い猫である(爆)だけど昔より体力なくなったな~と思いました。過去の自分が恐ろしい~ほどね。夜。。。だれか酒を~!!お鍋のご用意ができました~(爆)日本酒のお時間です(^^)ヒックなんてこんなに のんきに見えるけどここまでくるのに 年末から休んだ気がしない。2足のわらじもどちらかひとつにするべきか?仕事をしてお金をもらうのって別にあなたじゃなくったってといわれたくないのよね。 だけど仕事は選ばないほうが前に進むべきときに すべて自分の経験になるのだなと 感じます。(^^)そりゃあ、遊んでくらせれば いいけれどね。 人生の疲労感が違うんだと思う。
January 15, 2010
コメント(12)

Bonsoir東京タワーの新年ライトアップ写真でございます。パリのタワー・エッフェル じゃありませんよ六本木を過ぎて港区芝公園へちょっとまわって撮影。2010年と綺麗に光ってます。東京タワーと聞くと私はどうしてもあるアーティストを思い出します。小林克也氏のネイティブな英語と共にはじまる角松敏生の「TOKYO TOWER」歌詞が・・どういうのだったかすっかり度忘れ&CDを人に貸したままで聴けません(爆)マリーブログでも過去より角松敏生の音楽をご紹介したこともありますがスノッブな世界を放つ角松さんの音楽っていまもいつまでも 聴いてもやはり最高の音楽です。・・ですがそんな角松氏の音楽の中で私が一番(^^)好きな曲がありまして今はそれをかけながらブログを書いております。その前に、風邪どうなったかと申しますとずいぶんラクにはなりました。いろいろご心配をおかけしました。話しは反れましたが 一番好きな曲というのも歌詞はスゴイんですが、彼のさわやかな声がスゴイ強烈な歌詞をぶっとばすぐらいのさわやかな出来で、男のジェラシーてんこ盛りではあっても ジェラシーというものがセンシュアルに聴こえてきます。最近の流行、ピンク男子が流行ってますがピンクのシャツやピンクの色のものを身につけた大人の男性という意味みたいですけれどピンクを着こなすのは男性は至難のワザではないでしょうか?ジェラシーも センシュアルもさりげなく、がポイントですね。 Girl in the box ♪Words&muisic角松 敏生 夏の香りが消えかかる街でいつもどおりのときを過ごせばほら夕闇がまた 君のこころをせかしはじめるよ22時になればさよならさOh Girl in the boxこのままじゃ 気が狂いそうさ Girl oh Girl oh Girl oh Girl そばにいられる それだけでいいとこんな気持ちは 君がはじめてなのに今夜もまた ごめんなさいとすまし顔で笑う別れ際に なぜかSexyOh Girl in the box君の目は偽りだらけさGirl oh Girl oh Girl oh Girl oh 今夜こそは 帰さないとなんて君を困らせてみたいねOh Girl in the box思わせはもうたくさんだよ oh Girl oh Girl oh Girl Oh Girl in the boxPHOTO BY MARIETOKYO GINZA 2010 01 03
January 12, 2010
コメント(10)
Bonjour、といきたいところですが風邪で調子を悪くしてしまいました~(::)うう・・お返事やコメントのお返しももうしばらくお待ちください。しかし。。。誰かメシ作ってくれよって思いますね(爆)(^^)キャキャ私はカロリーメイトとか、作る気力がなくて、(@@)半分、ハニワのマリーちゃんですがわたしの心のひとりごとは更新するので気ままに聞き流してくださいね~それでも仕事に行ってきます。(^^)にゃんこ
January 8, 2010
コメント(14)

Bonsoir新春のお料理です(^^)2010第一弾~わたしがおせちをつくるとこういうふうになります(^^)やっぱり エレガンスワザは外せないんです。モード・エ・金時豆♪フランス・スタイル材 料●金時豆 150g ●コアントロー 小さじ1●ドライ アプリコット 6~8個 ●砂糖 100g●塩 小さじ1/2instruction1、金時豆を軽く水洗いし4時間ほど豆の2倍の水の量に浸す。ドライアプリコットは半分に切っておきます。2、1をそのまま火にかけ沸騰したら浮いた豆が沈むまで差し水をする。再び沸騰したら弱火にし40分煮る。3、2に砂糖の半分を加え10分程になったら残りの砂糖、アプリコット、塩を加え煮汁が少なくなるまで煮る。仕上げにコアントローを加え風味をつけて出来上がり~♪煮豆はおばあちゃんの味、お袋の味だなんて誰が決めたのでしょう? これからの時代の女性にはこれ以上 強くなれというのではなくてそれ以上に他人に対する思いやりを持ってほしいというのがいつも私が感じることです。強さはもういいからエレガンスに生きるべきだと私は思います。女性らしい優しさをもっと表に出してもいいのではと私はかなり昔から感じてます。今年はさらに そういった部分が自分のライフスタイルに表れればいいなと思います。おばあちゃんの味のイメージの金時豆ですがフランス菓子のようにおしゃれに おもてなしできるときもある、そういう意味をこめて。。(^^)ドライアプリコットとコアントローで風味付けしてます。 ケータイサイト プチ☆レシピブログ こちらにもこの レシピを載せましたので携帯 片手にマリーレシピでクッキング!↓ 携帯からご覧ください。http://m.recipe-blog.jp/
January 3, 2010
コメント(16)

Bonjour新年あけましておめでとうございます。無事におとなしく過ごしていたせいか新年を迎えました。昨年は たくさんの方々にQue C'est bon をご覧になっていただきまして厚く御礼申し上げます。今年も、ステキですねといわれるようにエレガンスなお料理を皆様にご覧になっていただければと願っています。のんびりやの私 ですがにゃむ&マリー共々どうぞよろしくお願い申し上げます今年一年、皆様にとってステキな年になりますように。 Que C'est bon
January 2, 2010
コメント(17)
全13件 (13件中 1-13件目)
1