2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

フォンテーヌ、私のうしろについて、塩を振る高さをよく見るんだ。そして塩を振ったあとに口に入れるまでを計算するんだ!「Oui!」Bonsoir! Cava?たとえば自分の好きなワインがそばにあってアペタイザー(前菜)は何にしようか?とふと考えた時・・・自分のとっておきのルセットがあればすぐ目の前に用意できるでしょう塩を使った料理は様々、今日の料理には必要です。ご紹介するのは Le jambon d'un poulet 鶏ハムのフランス・スタイル 毬猫風このレシピは drhiroさんに教えていただいたレシピを元に毬猫がフランス・スタイルにアレンジしています。drhiroさんblogお作りになりたい方はどうぞ!簡単に出来ちゃいますヨ充分に肉の性質を見極めて・・いかに口の中に入った瞬間至福の喜びに変えるか・・・・? Chez Marieがお送りしますルセット Le jambon d'un poulet 鶏ハムのフランス・スタイル 毬猫風☆材料☆鶏のむね肉 2枚塩 適宜バジルソース胡椒(好みのもの)まず、大さじ1の砂糖を鶏の胸肉1枚にまぶします。 そして次に大さじ1の塩をまぶします。空気をぬいてビニール袋にいれて2日間冷蔵庫にいれておきますこのときお好みで味をつけましょう。バジルのソースをまぶしてもいいしシンプルに塩コショウだけでもOK。今回、こだわったのは・・・フランスのものを使用する。ということ。初公開・私の秘密兵器 フランスはブルターニュで購入してきましたゲランドというフランス料理界にはなくてはならない塩です。ゲランド 実際の味はまろやかです。口に入れても、急に塩!!!って感じというよりまろかや。 この塩はとても高価なものですので間違ってもパスタの湯で塩には使ったりはしません私はこだわりがありまして 塩は用途によって使い分けます。パスタの湯で塩はこちらね。ブルターニュでは ここで買った塩以外はゲランドとは認めないほどのプライドがあります40g 5000円「私のうしろについて、塩をふる高さをよく見るんだ、フォンテーヌ」→ここ本名ね(爆)そういわれて 習得しましたねゲランドの塩はいつも秘密兵器として最高の肉を扱った時だけに使用しますお肉に使用するのが一番でしょう。塩をふる高さ、塩を振ってからの時間、口に入れるまでの瞬間まで美味しいといわれるためにも計算しなくてはなりません。皆様はそこまでする必要はないと思いますが私の尊敬する シェフ・アランパッサールがこの塩を使用したフレンチを作ります。さあ、料理の続きね♪2日たったら、水で周りをさっと洗い、塩抜きを30分して そのあと沸騰したお湯に胸肉をいれます。 そしてすぐに火を弱火にして5分煮ます。かならず5分したら火をとめてそのまま8時間おきます。よく、失敗しちゃったーなんて聞きますが、それは決まりどおりにしないから失敗をするのですよね。そのとおりにやれば同じものは絶対にできるんです。鶏ハムの場合は、絶対に煮てはいけないということでしょう。 上のお肉がバジルソースをまぶしてつけたもの。 下のお肉がゲランドで作ったものです。少し味見の分だけ切りましていただいてみましたらやわらかくしっとりとして、おいしくできました 鶏ハムを教えてくださった drhiroさんのお母様は 彼にこういってます。「サンドイッチにも入れても美味しいのよ」なんですと!?(爆) 私はお母様のいうとおり、サンドイッチも作っちゃいました(爆)これが大好評!!!お母様のヒント、素晴らしいですね。ありがとうございましたdrhiroさんのように、自分が飲むお酒のおつまみを こだわるのもかっこいいですね。私はhiroさんをまねしてひそかによく作ってます その作品がこれですヨ♪drhiroさんは青海苔がお好みだそうで毬猫も真似してやってみましたこういうおつまみは私は作ったことがなかったので 彼は素材を良く知ってるから驚くようなアレンジが出来る料理が多いんですね。 さて。。。今回の鶏ハムで気をつけなくてはならないことですが鶏の胸肉を使用しますけれど「冷凍していない」肉を使う事をぜひお薦めいたします。 尚、冷蔵庫で「冷凍」した肉は「細胞」が、破壊されています。ですから生の肉と同じものではないので 解凍したら「ドリップ」が流れてきます。これが、「細胞」が破壊されているということなのです。自宅の冷蔵庫に保管してある冷凍の肉には「雑菌」が繁殖している可能性がありますから気をつけてくださいね。あっ、そうそう出来上がり載せなきゃね!またもや携帯ですいません、アニキ~(爆)バジルソース ロゼ色(まだやってる)のハムが塩・胡椒 味ね しつこいけどこのお料理は2日間かかるものですので作ってすぐ食べれるものではありませんLa Cuisine・・・
January 20, 2007
コメント(61)

肩に止まる風が ウィンク投げていった舗道ひとりでも 笑顔になれる私のいくところには どんな場所にも花が咲いているの子供の頃に戻ってみたいと思う時がありませんか?子供の頃、私の母は「人に思いやりを持ち、すばやく行動できる女性になりなさい」と ことあるごとにいいました。あんまりにも言われるので 道行く人に毬猫はみんなに親切にしていたわね。そしてそんな母が買ってくれたたくさんの童話や本の中で自分の人生に大きな影響を受けたのがこの「アンの青春」です。 これは赤毛のアンが大人になってからのことがメインのお話です。夢のある素敵な本で女性なら誰しもアンの住んでいるプリンスエドワード島へ行ってみたいと思った方は多いんじゃないでしょうか?『アンの青春』は、カナダの作家ルーシー・モード・モンゴメリ(1874~1942)の小説『赤毛のアン』の続編にあたる長編作品。 舞台となっているのは十九世紀の終わり、カナダ東海岸に浮かぶ風光明媚なプリンスエドワード島。アン・シャーリーの十六歳から十八歳までの二年間が描かれています。私は読み終わると・・「いつか私もアンみたいになりたい。」と思うのでした。アンは思いやりあふれ、社会に貢献し、人々の幸せを願う素敵な女性です。訳は毬猫でやってみふ。(@@) まだ私は乙女ですのほほ。そんな大人の女性、アンでも物語の中ではうっかりすることもあるのでした。 アンは誤って、隣の家で飼っている牛を 売ってしまうのです。「ああ、わたしはなんてことをしたの!?」「 ああ、神様!!!いらっしゃるのならわたしを救いください。」アンは苦悩し、自らの過ちを正面から堂々と あやまることが正義だと隣の家に向かいます。「いちごのケーキでも焼いてお持ちしましょう。」FRAISE おわびにケーキを焼くことにジェノワーズを作成上に穴が開いているのは焼けているかの確認のためネ焼きあがったら冷まします。乾燥しないように。スポンジはスライスしてください ね♪ナペ(フランス語)しましょう♪(クリームをぬる) 隣家のおじさんは 当然,怒っておりました。でもアンの正直な姿に観念し、許すのです。「おじさん、わたしがお詫びに焼いたケーきがございます。どうか 受け取ってください。」 「おお、これはこれはうまそうなケーキだな、甘いもんに惹かれるのもなんだか・・。」とおじさんは喜んで受け取りました。 このシーンを子供の毬猫姫は 衝撃を受け、私はのちに 製菓と料理にはまっていくわけですたくさんの物語に出てくる洋菓子を再現することに、命をかけてました(爆)子供ながらに。。この絵のピンクのケーキがすごく食べてみたくて(^^)♪このページを見るたびお腹をすかせていたものでした。なによりピンクがかわいいです♪フランス語ではロゼと表現するのアンのケーキは胡桃をのせて周りはピンクに染めたケーキなのですがどんな気持ちで焼いたのだろう?(@@)私だった・・?どういうケーキを持って行こうか?となるとこうなりましたジェノワーズ・オー・フレーズル・コルドン・ブルーParisロゼ色のクリームにストロベリーをふんだんに乗せたケーキ。光の加減でロゼにみえないのですが実際はロゼ色のクリームですジェノワーズ・オー・フレーズクリームがロゼ色なのわかるかな?画像が携帯でございまして・・すみませんいちごをフランス語でフレーズといいますアンは 小さな村の教師になるのですが・・・ 社会に貢献する立派な女性へと成長するのでした。白い大きな帽子をかぶり つぶやくのでした。「私は風が好き 」「そして私は大好きな森の中で、大好きな白樺の木の下で 本を読んだりたたずむのが好き。」 そうつぶやいたとき、 アンをいつも 見守り応援してきたギルバートが アンをみつめて いました。アンをみつめる その目は 友人にむける眼差しから 愛しい女性に向けた まなざしに変わっていったのでした。ギルバートはアンに こう いいます「アン、君のやりたいこと、君の素晴らしい仕事を いつも 僕はそばで見守っていられたら こんなに幸せなことはないと思うんだ。」 「どう思う?」アンは だまって うなずきました。 ・・・・・ハッピー・エンド♪ そのあと、毬猫もケーキを 一緒に食べました(爆) こころに住む。。。。 ギルバート ・・・と(爆)
January 19, 2007
コメント(45)

Bonsoir! お久しぶりネ♪あなたに会うなんて♪~あれから何年。。。たってなぁいーーーーっ!(爆)ほとんど 更新をしていなかったので心配かけちゃったですね!いつものみなさん、心配してくださりましてありがとうございます♪嬉しかったにゃ~!!まあ今日は演歌調でお送りしておりますが。。。(^^)最近 演歌好きです(爆)2日に新年 最初の日記を書いてから・・・新年明けましてからだいぶ日がたっておりました。消えるんじゃないかと思われたと思いますがごめんなさい!消えないから安心してね!さてさて。。。。。。先日・・ 双子の妹とお節にも飽きて、郊外へ出かけることに。お腹がすいて回転寿司に入りました。。。おほほ。妹 「どうする?くら寿司(回転寿司)にする?」残念なことに たどり着いたくら寿司は人気があるので満員でした(^0^)/じゃあ、走っててあったら入りましょう。そこで とある回転寿司に到着。。。。ちょっと・・変わったお店だったなぁ・・・・。しみじみ。カウンターに姉妹が並んですわり、目の前の板さんがいきなりマイクを持ちました(爆)マイクは横に持ち(カラオケか?)パチンコやのアナウンス調でいらっしゃいませ~お客様を担当させて頂きます、わたくし○○と申します。どうぞご注文の品をおっしゃってください。私が握ってすぐお持ちします~姉妹のひそひそ話がはじまる。・・・・見たところ爆風スランプのサンプラザ中野似だったのよ。妹が「名前は忘れちゃったけどあの人に似てない?」と私に・・・。私はあえて・・サンプラザというところを武道館 中目黒といったので しばらく二人で爆笑していました。でもわざわざ変だね?マジ(@@)(@@)大丈夫?この職人さん?お互い心の中で思っていた。双子姉妹顔を見合わせ(;^^)(^^;)どうする?どうする?モジモジせーのつぶ貝お願いしまーーす!!!BY マナカナ風に(爆)「あいよっつ」 その人は威勢良く 受けてくれました。ヨカタヨ(^^)(^^)ほっが、しかし。。。。寿司を握った後、「つぶ貝のお客様~~!!」(大爆)とほかへ持っていきました!!アセ(@@)(@@)アセちょっとちょっとおおー!!!目の前のじゃないですかぁあぁ~ BY また マナカナ風に(爆)そしてやっと私たちの席につぶ貝のお皿が届き。。。(^0^)/いえい何回か、ほかに持っていったりその繰り替えしだったので 仕方なく私も妹も流れているお皿を取ることにした。それだけじゃなかった、彼の不思議な行動・・。マイクを横に持って「○○ちゃ~ん、シャリはちゃんと置く場所を考えておいてほしいね~」からはじまり。。。。「あ~バイトの○○くん~、今頃 出勤です~」ときて仕上げは「そっちにいったものは水をつけちゃってください~」ギャ(@@)(@@)え?お寿司に!?(驚愕)それ 私たち 食べちゃってるじゃないっ!!!!(泣)確かめたわけではないからなんともいえないんだけど水つけるって・・・いったい・・・!?と、まあ バックヤード で言うようなことをマイクで叫んでいたのだった。複雑な気持ちで姉妹は店を後に。。食べた気がなんだかしなかったこの日。でも 回転寿司って楽しいですね。うちの近所では関西風のうどんが流れてきたりするんですよ♪その土地によって回転寿司も面白そうね☆さて前置き長かったけど、新春 お料理第一弾としまして本日はカツ丼の巻きよ♪カツ丼を自宅で作る、というイメージよりも出前で!ってのが多いと思います。あと、「太陽にほえろ」っていうドラマがあったのね、あれでよく犯人に刑事がカツ丼を出して 「おまえにも田舎があるだろう?(爆)」とささやきながら自供させるようなシーンでもよくカツ丼は出ます。上等の肉を使えば、美味しいのは当たり前。だけど上等なものばかりが店に並ぶとは限らないので普通の肉をいかにやわらかくし、口に入れた瞬間までも計算する料理がマリー流。心を込めて作りましょう♪マーケットに売っているお肉を買ってきましょうね♪安くてもいいです!私に任せなちゃい!!!とんかつ用のお肉・・・・たたくもよし、切り込みを入れるもよし、だけどその前にやわらかくするコツを伝授それは牛乳につけておくのです時間は30分くらいですね。そうすると・・・食べる瞬間にやわらかい状態になります。授業料、高いですよ~!(爆)牛乳につけてから、小麦粉をつけます。次に卵につけます。。。。卵のあとパン粉にまぶしましょう~!私は生のパン粉を使います。oui♪それもその場ですりおろしますが、忙しいときは市販のでいいと思うにゃ。これはフライパンです。油をたくさん使わない揚げ物を私は考えています。温度が上がってきたところでそおーーーーーーーーーっと入れましょう。色をよく見ながら・・・菜ばしで様子をみてね☆揚げ終わりました。。。ささ、カツ丼にしなきゃね少し冷めてからでもいいです、カツを切りましょうフライパンに、市販の麺つゆを入れます。。。これはたまねぎを入れてませんがたまねぎを入れるのもあるみたいカツを入れてひと煮たちさせます溶き卵をのの字を描くように入れます煮えたら火を止めます。ここからは勝負右手にフライパンを持ち 揺さぶりをかけながらご飯の乗ったどんぶりにそおっと乗せます出来上がりのりをのせて。。。。さあ。。。。お父様方、奥様方をねぎらう意味も込めてちょいとやっておくんなさいまし新春第一弾はカツ丼の巻きでした大変お待たせしましたけれど、これからも楽しい気分になってもらえますようお届けいたしますのでこれからもよろしくお願い申し上げます意味不明ですけど。。。。 揚げ物大魔王・マリー(@@)猫ちゃん より
January 14, 2007
コメント(74)

Bonne annee ♪ 新年あけましておめでとうございます!江戸の女、毬猫姫としては、粋に辻が花のお着物を着まして久しぶりにお茶を立て、三味線を披露し(爆)おとなしく?実家で新年を家族で迎えました旧年中は ご訪問してくださる皆様、コメントを書いてくださる貴重なお時間を頂戴いたしまして誠にありがとうございました私のような、まさにイノシシみたいに猪突猛進タイプにいつもお付き合いくださいましてありがとうございます。。。少しは中身を気取れという声もあるかもしれませんがいつでも どこでも私は飾らない感覚でいきますにゃ♪皆様もおなじみの お正月料理 一段を。。。パチリこのほかに2段のおせちがあります わたし。。。着物 着たって たもとを振り回してるんだからヨロシクゥ~!みたいなね! 着物のヘアスタイルはサクラ対戦の真宮寺さくらでお願いします!と美容院でお願いして。。。不思議そうな顔してたっけ(けけけ)知らない方、ごめんね!すみませーん「お客様、コスプレですか(爆)?」なわけないじゃん!ねえ~♪サクラちゃんヘアで着物もいいものですよ♪→すっかり気に入ったので3日はサクラちゃんで過ごします(爆) 着物でやっぱりシャンパンですね FRANCE CATTIER社にお邪魔したときに購入してきました。。。安価ですヨ そ・し・ておせち料理のほかに、今回私は両親にどうしても食べてもらいたくてお餅をプロデュースしました 娘からのお年玉みたいなものヨ★老舗煎餅屋さん(名前だせにゃいの、すいません)と厳選した最高級の米餅屋さんにお願いしました。餅は餅屋っていうでしょ?うちの両親は御餅が大好きです どどーん♪ お雑煮は関東は四角の御餅ですが、私は丸い関西風が好きなのでわざわざ丸くお願いして 出来上がりました。味は・・なめらかな舌触りで、口に入れたらすぐなくなってしまうほど、とろけるようなやわらかさ。 毬猫プロデュース 餅本当に両親は喜んでくれました。シャンパン・・・モエもお祝いの席には必要です→ミーハー(爆) 今回、実家に帰ってきて、いろんなお料理をずーっと作っていました。お正月の定番ね、やつがしらの煮物そのほか。。。またまた、料理上手なブログ仲間のdrhiroさんに教わった鶏ハム(今度アップしますにゃ)関東風お雑煮煮豚(マリーの定番です)紐はほどいて薄く切り、 からしをつけて食べるのですねなんとか日本のお正月を過ごしている猫ちゃんです。更新が遅くなりましてご心配おかけしましたね。 ささ、今年最初のblogですが・・・どうかご訪問いただきました皆様が2007年幸運のスタートが切れますよう 江戸の毬猫からパワー入り(爆)メッセージをお送りいたしますいつもこうして仕事仲間を励ましてきた、私の言葉です。新しい年になり、希望や目標などそれぞれ お考えになっていらっしゃると思います。 私はこう、思うの。すべての存在は未来へと一方通行で進んでいる。人の心だけが、過去を思い出させる。運命は未来に進もうとする。なのに過去ばかり思っていては幸運は訪れない。 悲しみ、つらかったこと、痛かったこと、わざわざ そんな世界にひたることのないように。 昔はよかった、あの時は幸せだった。 そんな世界に逃げることなく私と共に そして希望とともに前を向いていきましょう。 本来あるべき道からはずれることから生じる悩みがあろうとも。未来へと一方通行で 進んでいこう。 本年も どうぞ よろしくお願い申し上げます。サクラちゃんこと→まだやってるLe chat de marie
January 2, 2007
コメント(84)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
