2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

到~~着~~♪(^.^)やっと着・い・た・ニャ!空港近辺のホテルに到着~!明日は早い便ですので、今夜は前泊です。ワインで乾杯~♪モンラッシェ♪Tokyo ~ Copenhagenまで参ります。もちろん最終的にはパリに参りますが、ルパン三世の舞台ともなったモンサンミッシェルへ。私がなぜ、フランスが好きかというと、歴史が大好きでそれはフランス革命の時代ですね。今回はプライベートも兼ねてますが、冬でもお洒落はするつもりです。おもいっきりパリにかぶれて来ましょう。(^.^)懐かしい場所をたくさんまわります。自分の原点ともいえるパリ。パリが教えてくれたことはたくさんあります。マナーがそれなりにどこの国にもありますが、いかにそれをさりげなく裏切るかが私の課題でした。全部が全部、フランス流のエレガンスを真似するのは好きではないので私なりのエレガンスを追及しています♪利己主義な大都会でいいところは取り入れ、自分には合わないところは外す、こんなところですかね。ちなみに私は利己主義ではありません♪(^^)パリの現地情報は雪。 そのため着陸なども困難な状況になっていると航空会社の知人から聞きました。私がつく頃は、夜の21時。今、パリでは空港からタクシーに乗る乗客を狙った事件が相次いでおり今日までで20件以上は、あるようです。。。まぁ・・きりがないのですが 滞在中、40名ほどのお客様をご案内してまいりますので・マリー猫ちゃんと書かれた?(笑)ゼッケンをつけたつもりで 命をかけて頑張っていってきます!私は人の笑顔を見るのが大好き。悲しいことに翻弄されるよりは、困っているひとを元気づけたりするのが好きです。私に出会ったことで、人生が変わってもらえるようなそんな人間になりたいです。マリーより。。。。いつもQue C’est Bonを見てくださる皆様、どうもありがとうございます。コメントもいつも楽しく拝見しています。今回はすぐにお返事できませんので、どうか見てくださるだけで嬉しいです。。。私は少しの間、留守にいたしますが、また帰国いたしましたらどうぞよろしくお願いいたしますね♪いっそうパワーアップしたマリーちゃんをお届けします! Au revoir.A bientot
January 29, 2006
コメント(34)

さよなら バックミラーの中にあの頃の君を探して走る~~~~♪今日は、来週から出発するので・・いまごろ初詣?!&仕事の成功の祈祷に 妹と一緒に 都内の大師様でお参りしました~(^.^)まだ、いるからニャ!みんな★もちろんお願いごとたくさんしたわ★キラリ大切な人とこれからも意思の疎通がうまくいきますよぉに。。。(^^;あれ?大師様の近くで、猫ちゃん姉妹はラムネ、焼きそば、ところてん、クリームみつまめを食べたわ~二人で分けたニャ。(-.-)(-.-) (^.^)屋台で食べるような味だったよ!(^.^) すっごいレトロな雰囲気のお店♪で食べました。名前は忘れちゃったけど(汗) ドライブミュージックは・・なんだか 浜田省吾が聴きたくなり、ずーっと聴いていました。懐かしい気持ちとドキドキするような気持ち♪なに?古いって?そんなことないニャ(^^)学生の頃・・・友人が「うちのお兄ちゃん・・実は浜田省吾に憧れていて、どこから見ても似てるから、みにきてよ~」・・・・早速 友人宅にいってみると本当にこの雰囲気で、出てきたのです。(^^) 私はそのときに浜田省吾を知らなかったので、笑うことも、質問もできなかったのですがお兄さんのファッションは紛れもなく真似していたようでした。サングラスにジーンズ。ジーンズのポケットに手を入れて。。。(^^;しかもお兄さんは。。。。「君たち、オレの淹れた珈琲でも飲むかい?」・・・・と。キャキャ(^.^)(^^;)当然 普通の珈琲が出てくると思っていたけれど、お兄さんの淹れてくれた珈琲はなんと・・・キャンプで使うステンレス製のカップに入れてきました。(汗)(^^:ワイルドな雰囲気を出したかったのでしょうか、本当に浜田省吾が大好きだったのでしょうね・・。お兄さんは「浜省兄貴」と呼ばれていました。。。今日は音楽をかけながらそのお兄さんを思い出して妹と微笑ましく?笑ってたんだけど(^.^)それとは別に、浜田省吾の世界は・・・・結構、好きになりましたね~。いろいろCDは持ってます~バラードとかね~♪一番好きなアルバムは「愛の世代の前に」。その中の一曲が好きです♪「愛という名のもとに・・・」ごらん街の明かりが消えてゆくよもうすぐ 始発が走り出すさよならだね君の肩を抱くこともできないまま・・・・・ドアの前にふたつのスーツ・ケース鍵は机の上眠れぬ夜は電話しておくれ~♪ひとりで朝を待たずに真夜中のドライブイン 昔のように急いで 迎えに行くよWord and Music by Shogo Hamada(^.^) すっごい古いのかもしれないけど・・・浜田省吾ってぜひ聴いて見てね!
January 26, 2006
コメント(51)

Il ne commence pas sans une baguette.パンが主食の国はいくらでもありますが、フランスは群を抜いて美味しいですね。その証拠にフランスから他国に出るとすぐにフランスのパンが食べたくなるのです。。。。美味しさの秘密はなんといっても朝、昼, 晩 いつでも焼きたてのパンが手に入ること★日本でいえば、お豆腐やさんのように早朝まだ、暗いうちから仕事をはじめます。だから街一番の働きものなのよね♪このパン屋さんの職人気質がフランスのパン文化を支えております。特にバゲットは毎日必ず食べるものだから、どの家庭でもいきつけの店を決めてるの。マリーちゃんの美味しいバゲットの選び方♪◎細身で全体に綺麗に焼き色がつき、特に斜めに入った切り込みがはっきりしていて中身は薄いグレーで決して不自然な白さではないこと。これがフランスのバゲットの基本です。白いパンは精白された小麦を使った場合か、漂白作用のある塩を使っているので美味しくないのです。ためしにいろいろパン屋さんでバゲットをちょっと見てね。私はパンもたまに焼きます♪マリーちゃんお得意のパンは、カレーパン、ブリオッシュ、クロワッサン、です。カレーパンは最高ですよぉ~。。。。。好きな方には作って差し上げたいなぁ★(^.^)パリでは朝はバゲットにバターを塗ったタルティーヌでもおもむろにカフェオレに浸して食べてました。→みんなそうしてたわ♪Bien cuit?(よく焼けたやつがいいかい?)と職人さんが聞いてくれるところは私はいいパン屋さんだと思ってます♪固くなったバゲットの食べ方・・だいたい、パンプディングか、パングラタンにします。パングラタンは簡単♪少し温めた牛乳に割りほぐした卵を入れます。パンには両面、バターを塗り、冷ました牛乳にパンを浸します。最後にバターを塗った天板にパンを並べグリュイエールチーズを軽く振りかけ、200~220度のオーブンで25分焼きましょう♪さあ・・もうすぐ私はデンマーク・・そしてフランスへ渡ります。空飛ぶ猫ちゃん~♪しばしのお別れとなりますが、また戻りますので待っていてくださいね。あなたが しばらくの眠りにつく頃わがままいわずに 出てゆく私 だからお願い もう少し このまま 飲みたいのふたりの砂時計 こぼれ落ちるまで・・・
January 24, 2006
コメント(33)

土手に止まった一台の車中からなにかを我慢するような・・・うめき声のような?イイエ!何かを我慢しているような音だったのです・・・。そう、私は ラッパの練習をしていたのです。え?なになに?マリーさんやっぱりおかしい?などと 囁かれそうですが(汗)私の好きな楽器の音はサキソフォン。どんな音楽にもサキソフォンの音が入ってるとご機嫌です。日本人(サックス・プレイヤー)の朝本知可さんのライブを三浦三崎で聴いてからいっぺんでファンになりました。港に停泊している船の中で以前、聴いたのですが最高でした。まぁ・・突然吹けといっても私には無理なお話で、私が吹いてるとラッパにしか見えないのですわ~・・。(T.T)サキソフォンとラッパじゃ、「ガラスの仮面」と「からすのお面」ほどの違いがあるわよねぇ・・。あ、ここ笑うとこだから♪私は葉山、逗子、三浦が好きです。神奈川県のひとたちって・・・私は思うんだけどみんな品がいいんだよね。なんか感じます。よくこのあたりのマリーナに行き、写真を撮影したり、絵を描いたりのんびりと過ごす。ひと気のない リゾートマンション さよならを そっと 別れに おいてゆくよ色あせた blueどうぞ もう なんにも いわないで・・・・・・・・・なぁんて(^.^)感じで また 車で走り出す。海からの風が、心地いい~♪ 私は現実の仕事などの世界ではかなり強くみられています。もちろんそうかもしれないんだけど・・・弱いものを守り、強いものには立ち向かっていきます。「意思が強い」「自信家」「冷静沈着→たまにね」・・というのが私のイメージらしいのですけれど、私は自分自身の弱さを知り尽くしているからこそ、外側に強固な城壁を作り上げた気がする・・・・・いつか 大きな爆弾が来て、この壁を壊すようなことがあるのかな・・とか・・・・考えることもあります。むか~しより自分は弱くなったなぁって感じるとき、ありませんか?私なんて今がそうかな~・・・・・・。でも、次にはもう先を見ている自分がいる。次の新しいことを考えている自分が・・・・・・・。
January 22, 2006
コメント(44)

今日は赤坂にいました。打ち合わせを済ませ、移動です~♪信号が赤になり停車。信号待ちでの出来事ですが・・・。今日、私は異様な光景を見ました。 いったいなんだろう?(@.@)?警官がたっくさん。警察官が集団で すごい勢いで 走っていく姿でした。 私は車の中で新橋まで向かう途中だったのですが、カメラを取り出し、この異様なスタイルを収めるべく、数回シャッターを切りました。すっごいズームにして、これ。これっていっても見えないですよね・・。精一杯やったつもりですが・・・。難しい~(>_
January 20, 2006
コメント(42)
ジット見つめるマトリョーシカ・・・ 赤いドレスを着る女・・・妖しい雰囲気をかもし出す店内・・・どこよ、ここ!?キャ♪キャ♪キャ♪キャ♪キャ♪(店内でさわぐマリーちゃんグループの面々)そうです♪私は(^.^)先日友人たちと都内の某ロシア料理店?!で久しぶりに会いました♪そこのお店はコースでロシア料理が出てきますが、もちろんアラカルトもあります。友人たちと会うのは久しぶりでした。その日は おおはしゃぎ。まぁったく お酒もまともに飲めないくせに、私は「笑い」だけは一人前なんだわね♪(^^)「マリーちゃん、絶対来てね!マリーちゃん来ないとはじまらないからー☆」っていうけどアンタ、 アンタが来てほしいのは男ですから~~~~~っ!! 残念!!!ささ、もとい!私は 楽しい会合が大好きです。エッヘン。お酒は苦手でものっけからもりあげるのが私。とにかく楽しいこと大好きですね。(^^) もちろん横浜ロイヤルパークホテル・シリウスというバーの70階でカクテルを飲むのを想像するのも好き♪(なんだそれ?)その日も 友人とキャ♪キャ♪キャ♪キャ♪キャ♪と楽しく盛り上がっていたところ・・・店員さんがやってきて・・私たちのテーブルにたくさんのピロシキを置いていきました。注釈・ピロシキとは ロシア料理のカレーパンみたいなもの(スイマセン強引な説明で)ドドーン(山のようなピロシキを置く音)「ちょっとちょっとーーーーーっ、これ頼んでませんーーー」とおおいばりの友人。店員さん「あちらの方からです」そこには ロシア人の皆様?の方々がいました。店員さん「なんでも この方をさっきから見ていて、国を思い出すそうですよ」それって・・・誰・・・・!?まさか?手を振るロシア人さん♪私を 指差す彼ら。。。。。Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!わ わ わ わたしぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいー!!!!(マリーちゃん)私が、私がロシア人だってぇええええええええええええええええええええええー!!・・・・と妙なショックに陥り、その時、赤いパーティ・ドレスを着ていたからか・・もしくは踊ってウキウキしていたからか?多分勘違いされたんだと思うんだけど、ロシア人って言われたのじっつは2回目で、・・複雑な気持ちでした。どこが?!どこが!?・・・と悩む私に、友人たちは大爆笑!!!(-.-;)フンいいネタにされてしまった~!!うう・・・でも私は3歩 歩いた時点ですべて起きたことを忘れるくせがあって・・。お料理が来た時点で忘れてしまいました(^.^)単純です☆でも ロシア料理ってロシアの家庭料理で、さほど料金も高い料理ではないのですね。ピロシキ、ボルシチ、ウォッカ、ロシアンティーetc・・ロシアの名物は素晴らしいものばかり。つくったことはないのですけど、ロシアは厳寒の国ですので紅茶はサモワールというもので沸かします。リンクいただいている、さあちゅんさんもロシアンティー好きなmadamです♪この日は笑っちゃう夜でしたが、・・本当にロシア料理のピロシキは美味しいですよね!(^^)pipin姫さまとか好きそうね!その日、帰宅してから・・友人たちからメールをもらったのですが、私のあだ名は「ロシアさん♪」とか、みんな「思いだすだけで笑えます」、とか「レベッカさんへ☆→ロシア名」そんなのばっかり。久しぶりにあったのにぃ~ ぶーっ!日常だけじゃないのですが・・旅に出ても・・こういうありえない変わったことも多いんです。。。。特急とかに乗って、眠ってしまった時なども隣にいた人が支払ってくれていたり、ホテルに泊まれば、フロントの人にアイスとかお菓子を差し入れしましょうかとくるんだけど、「キャ♪アイス!?お菓子!?」と一瞬(^^)笑顔になるのですが、断りますけどね。(汗)ありえないようなおかしいことが毎回起きるので、退屈はしないのですが、旅の途中でも、もう少し紳士でステキな人に声をかけてもらいたいですわねぇ。。。でもステキな方に声をかけられたその記憶も・・4年に一度あるか、ないか。やっぱり私のあだ名はオリンピック~~~~!?(>_
January 18, 2006
コメント(42)

Bonjour♪いいお天気♪うっすらと富士山も見えます。晴れた日にはベランダに椅子を置いてのんびりいい空気を吸います。(^^) 今朝は 野菜をいっぱい入れた キッシュ・ロレーヌを作りました。これを作っておいて、のんびりしながら少し食べて、・・・なあんて過ごすのです。紅茶はフォションのモーニングという茶葉と合います(^.^)まぁ、あまりに簡単なので手抜きになるのかなぁ。。。?でも大好きなキッシュ(*^^*)お洗濯もして~お掃除も済ませました~♪るんるん♪全部の部屋のカーテンにガーラントもつけてます。可愛いでしょ?あちこちにバラのモチーフを♪夢のような世界が大好きな私はとっても気に入ってます♪ 窓がいっぱいあるので、全部あけて風をいれるの。朝の新鮮な空気のつぶを感じます♪音楽はボサノヴァ!もちろん、小野リサ。朝は女性の声がいいわぁ~お気に入りのアルバムのミニーナを聴いています(^.^)キッシュは野菜をたくさん入れると美味しいのよ。quiche de Lorraine(キッシュ ド ロレーヌ)はフランスの北東部ロレーヌ地方生まれの料理。一般的なのがベーコンとグリュイエールチーズがはいったものをいいます。★kiche de Lorraine. (2,3人分)じゃがいも/100g/玉ねぎ100g/ピーマン2個/茄子4本/トマト1個/青じそ8枚/グリュイエールチーズ20g/ベーコン200g/卵2個/ベシャメルソース100cc/生クリーム50cc/牛乳100cc/塩、胡椒ナツメグ適宜/パイ生地(市販のものでOk)1。じゃが芋はきれいに洗ってスライサーなどで薄切りにする。ピーマンは薄 く輪切りにし、トマトは1cmくらいにスライスする。青じそは細くき る。ベーコンは食べやすい大きさに切る。2。ナスも1cmくらいの斜め切り、玉ねぎはごくうすーくスライス。 ベーコンをフライパンでソテーし、かるく塩胡椒をしておきます。3。パイ生地は冷凍ならば自然解凍し、うすくのばしておき、 オーブンの焼き皿にバターを塗りその上にパイ生地を伸ばします。4。玉ねぎ、じゃが芋、茄子、ベーコン、トマト、ピーマン、青じそと順に重 ねてゆきます。5。ボウルを用意してベシャメルソース、卵、生クリーム、牛乳、塩胡椒、 ナツメグを入れてよーくかき混ぜ、泡立てます。6。4の中にこのソースを流し込み、グリュイエールチーズを散らします。 180℃にあたためたオーブンで40分ほど焼き上げます。焼いている間にお掃除も出来るし、簡単なお料理です♪(^^)
January 17, 2006
コメント(33)

アクセル全開~~♪まるでイニシャルD! 下り最速の伝説~ぶっちぎり~AE86か?♪藤原豆腐店も真っ青!?夜の首都高を飛ばす~~やがて到着! あ~加速度で ひとはみな変わって行く~♪着きましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!風邪っぽい私でしたが、すごい気合を入れ頑張った一日。元気よく帰宅!!(^.^;ナイスなマリーちゃん!!岡山入りしてからの一日、忙しかったですよぉ。移動移動ー♪ 途中、赤穂、大石内蔵之助神社から姫路まで出てさすがに姫路城までのぼるのは遠慮し、三の丸で写真を撮影したぐらいで、空港へ。 いま、私は大好物の杏仁豆腐を食べています♪美味しいニャ。無理はいけませんね。無理は。でも私はのんびりしたところもあるけど明日があるからいいかっていうほうでもないんですね。今日という日をおろそかにしたくない。そんな気持ちですね。最近、航空機もいろいろあって 今日も心配がささやかれていましたが、実は道路のほうが事故にあう確立は高いと思うの。何度も旅客機に乗っているとしても・・・それでもやはり離陸時は緊張します。ランプコーディネーターのサインを確認し、ブロックアウト・タイム(機体の輪留めをはずす)が旅客機の 「出発時刻」をそう呼びます。ブロック・アウトタイムに遅れることのないよう、余裕を持ちたいですね。緊急着陸を経験したことがありますが・・。一瞬にして死がよぎり・・「自分はどうやって一生の終わりを・・これが今なの!」「これがーーーーーーーーーーーっ!!??」なんて余裕もなく・・・自分よりもまず、お連れしているお客様をはげまし「大丈夫だと、」「絶対に大丈夫だ」とはげましたことがあります。→フツーに書いてますがとりあえずハンパじゃない極限状態です。「機体トラブル発生のため燃料を投棄して引き返します」このアナウンスが流れ機内は騒然となる。知らない人はもちろん顔面蒼白、まず死がよぎると思いますが・・・爆発の危険があるから燃料を投棄しなければならないという事態はありません。ジャンボ機の最大離陸重量は約400t、最大着陸重量は約280ほどでこれを超えた重さで着陸することができないのですね。通常のフライトであればあらかじめ計算されたとおりに燃料を使い切って目的地に着陸するため燃料の重みが着陸重量のさまたげになることはないわけです。投棄の方法は板って簡単。燃料タンクのバルブを開き空中に放出するだけ・・・。空にまかれたジェット燃料・・・揮発性が高いため・・・空中に放出されるとまもなく 霧状に拡散・・・・そして蒸発してしまう。Confiance・・フランス語でいう信頼 本当に今日ほど信頼は大事であって、その信頼を一度に失うのは簡単だという恐ろしさを学びました。しかし・・杏仁豆腐・・・美味しいニャ♪(^.^)つまらないことで 信頼をなくしたくないEveryday 明日のことなんか わからないわだから Everyday・・できることを 一つ一つ 積み重ねていくだけど Everyday 明るい運命を信じたいね 微笑ながらつまらないことで 信頼をなくしたくない・・・・・私の今の気持ちです・・・・・
January 16, 2006
コメント(18)
おはようございます!昨日は皆様大変ご心配おかけしましたが、今朝病院に行ったので安心したニャ。(^.^)今日の体調は、超万全です。これから岡山まで仕事。 空飛ぶ猫ちゃんになって 行ってきます。日本航空です。いままで積み上げた信頼を自分の管理のなさで失いたくないので頑張ってきます!でも、自分にはこういう場があって「熱がありそうー」なんて悲劇のヒロイン風になってましたけど実際心配してもらうと嬉しいものですね。素直にうれしいです。ありがとうニャ!でも大丈夫よ! 帰ったらお休みを取りますので、いまだけ気合を入れて頑張ってまいります!また更新するニャ!(^.^) それでは行って来ます!Good Luck! Le chat de marie追伸・・ペリッサさん おかゆ作ってくれたの?(^^) 気持ちだけでも嬉しい!!ありがとうね!!
January 16, 2006
コメント(26)
寒い・・・と昨日の日記で書きました。そして私はアイリッシュ・コーヒーを作って飲み、また深夜にもあったかくなるかなぁと思って、飲んでしまったせいかな・・・ウィスキーを入れたのはいいけれど・・そのまま目が回ってパタンとひっくりかえり・・ 朝になりました。(汗)おかげさまで??(@.@)??私は風邪?!なのか 疲れかもわからない感じの状態でよろよろしながらキッチンまでゆき市販のかぜ薬を飲んで 寝ています。。。。はじめてこんな状態になって・・心配しています。。。(T.T)うう・・昨年から・・今まで無理しすぎたからかな?・・・。うわ~ん!!私は半端じゃなく強いはずなのに~!本当に健康には自信があったの。。。デモ・・こういうとき面倒を見てくれるひとがいるといいよね。シミジミ・・ まぁ、PCが出来るから、少しはラクになりましたけれど・・ずーっと振り返ってみると、寝てないような気もして・・・今日は一日 おとなしく寝ています。。(@.@)寒い・・やばいくらい寒い・・熱は上がってませんが頭がぐるぐる回って・・あんまりこういうことないので 変なのです。。。心配。明日には治っていることを祈ります・・。。弱気なマリーちゃんでした。。寒い。。。
January 15, 2006
コメント(24)
Bonjour♪ 今日は午後の紅茶でも・・・(^.^)なんて フランス流紅茶(いつものマリアージュ・フレールね)を淹れようと思いきや、あまりの寒さにすぐに暖かくなりたいと思ってアイリッシュ・コーヒーをいれました♪私は飲み屋さんよりもコーヒーハウスにはよく行きます。旅先でもまず気になるのが喫茶店のありか♪(私だけかな?)リンクいただいている鈴香さんがお気に入りの♪フォーシーズンズ・ホテルのティールームで昨日はステキな友人とお茶をいただきました。緊張してたせいか、味もわからず・・・終わってしまったけれど。情けないマリーちゃんでした。(*^^*)キャキャティールームの入り口に、モエ・エ・シャンドンと 大きな苺が置いてありました。(^^)♪「アッ 苺だ♪♪♪」本当に大きい苺だったので、じぃっと見ていました。。。。。私は外ではコーヒーをよく注文し、家では紅茶。そんな感じですね。さて♪Cafe irlandais アイリッシュ・コーヒー・・・。アイリッシュ・コーヒーは シナモン、レモンの皮を加えて抽出した濃いコーヒーに、砂糖とかなり多量のアイリッシュ・ウィスキーを入れ、ホイップクリームを浮かべたのがアイリッシュ・コーヒー。かき混ぜないで、そのまま飲むのです♪簡単に作るときはシナモン、そのほかのスパイスは使わないそうです。アルコール分が相当強いので、お酒に弱い方は少し酔ってしまうので私は自宅で飲みます。(^^)でもね、寒いときに飲むと、身体中がぽかぽかと温まります。ところで・・アイリッシュ・ウィスキーってご存知ですか?(@.@)?以前、こういうことをしていた男のひとを見たことがありました。ステキなバーで(しかもみんな座ってない)アイリッシュ・ウィスキーを飲んでいた男性が、グラスのまあるい氷を手でかきまぜていました。そばに女性がいましたけど・・・。わ、わたしは(^.^) じぃっとみてました♪その時にその男のひとがアイリッシュ・コーヒーのことを言っていたのでマリーちゃんはパチン☆Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!「話は聞いた・・・・・byやまさん風に 古~」早速、暗記して(メモメモ)作ってみたら美味しかったのです。寒い日にすぐに温まりたい時に・・いかが?ちなみに紅茶レシピはストロベリージャムを落とすと、ロシア紅茶ね(^^)ブランデーを落とした場合はブランデー・ティー(ちょっと大人の時間にどうぞ?)ミントを浮かべたらミント・ティー(寝る前、心と体にいいわ)一日の終わり、お風呂に入るとき・・・塩をひとつまみ 入れて今日あったことを瞑想してみてニャ♪そして すべて お風呂の栓を抜き 嫌なことがあっても水に流して ステキな明日をまた迎えられますように。精神の浄化・・塩の持つ効果は、人間関係におおいに発揮しますよ。また、好きな色のものをそばに置くのも いいかもしれません。ぜひ、穏やかに生きていくために。私がいつもしていることです。。。アンリ・エミール・ブノワ・マティスこの画家が描く「赤」不思議な技法を自由かつ多彩に用いて。ひっかくようにして絵の具を落としてゆく彼の技法。赤が多い彼のそんな絵をみながら 私はこう 思うの。つかみきれない こころ 赤い糸でそっと つなぎとめて・・・・・
January 14, 2006
コメント(34)

さあ~、お帰りなさい~♪みなさーーーん寒かったでしょう?本当に寒いわねぇ。。(^.^)雪国の方も雪かきお疲れ様です。。。今夜はマリーちゃんの一番の得意とする手打ちうどんだよ~(^^)おいでおいで~♪名づけて今夜は長寿庵♪Main-fait nouillesこの作り方はね、有名なうどん職人様の下で マリーちゃんは修業させていただきました。いつもわたしのブログに来てくださるみなさんや通りすがりのみなさんにも教えてあげようと思って伝授しますからね!どうか、御自分の大切な方に 作ってあげてくださいませ(^.^)うどんを打つということは、ひとを幸せへと導きます・・・どんなふうに導くか・・絶対に外では味わえない美味しさだからでしょう。そしてかなり手が込んでいます。愛情も込めてね♪先日 両親に1k分 作ってあげたら、もう大喜びでした。私の一番の自慢料理。それは 手打ちうどん。いひひ(*^^*)付け汁もお教えしますのでどうぞ パクっていいからね!(^^)☆材料☆粉のメーカーだけは、師匠よりレシピは門外不出とされてまして、ここではいえないのですが、スーパーで売っている中力粉を選びましょう。大丈夫よ!●粉1kg ●塩水(えんすいと呼んでいます。)うどんのコシをつくり、甘み、を出します)1kgの粉に対して、水500g必要ですね。塩は50g+水500g=550gの塩水を作ります。温度は11度。カンは絶対にだめです。真夏に作る際はうすめの塩水真冬に作る際は多目の塩水・・・・が基本です。作り方1、塩水を作ります。材料参照 ボウルに粉をいれ、真ん中をあけて まだ、まとめないように塩水を入れていきます。片手で塩水を入れながらもう一方の手でかき回します。2、パラパラとした、紙ふぶきのような粉の状態にします。サラサラした状態です。 3、まるめていくのですが、中へ中へと包み込むようにまるめていきます。シュウマイのイメージ?? 表面がなめらかになるまで続けます。根気よくニャ! 4、なめらかになったところで空気が入らないようにビニールにいれます。(食用のね) ビニールで包みましょう。(^.^)♪ 5、今度はビニールの2.3枚重ねた上から、足で踏みます。両足で200~400回。グルテンという成分が出てきます。踏み方はかかとを利用。あくまでもビニールの上からです♪直に踏むのはダメでちゅよ!かかとを使って時計まわりに両足でおもちゃの人形の動きのように踏んでいきます。あれ?可愛い??(恥ずかしいなんていってちゃだめですよ☆マリーちゃんだってやったのじゃ)(@.@)キャキャ 6、踏み終わったら今度は冷蔵庫で寝かせます。3時間以上。とくに冬場は4時間ね。時間がたつまでの間、付け汁の準備をするのですが、これは最後にかきます。今回はきのこと豚肉の南蛮で~ス♪7、今度はのばしてゆきましょう。この段階でお湯をお鍋にはってくださいね。切ったらすぐにうどんを茹でるからですね。 麺棒を使って、上手に大きな丸い形にします。のばしがたりないとかなり太いほうとう状態になりますので気をつけてね。 右や左、よぉくみながらのばしてゆきます。 この際に「打粉」といって粉をまぶしながらのばすの。うどんは生き物だから時間がたつとくっついてしまいます。 かなり全体が薄くなったところでストップします。8、さあ~最後の段階ですよ~♪ のばしたうどんをまな板の上に、リボン状のように重ねてゆきます。リボンね!ココ大事!!包丁をまっすぐ下ろして切るのがコツ。1.2m以下はそうめん、うどんは1.8m~3.8m。ここでは1.8mにします。9、さあ!!!うどんを茹でましょう! このときに打粉をふんだんにまいてくださいね。くっついてしまうので♪煮立ったお湯の中にそっとうどんをパラパラと落とします。 このときに下からゆっくりかきまぜてね。いっきにかきまぜるとうどんがぶち切れちゃうのだ♪10、約6~9分茹でてみて、うどんを少しあげます。このときに透き通るようなうどんならOK!冷水をふんだんに使ってよくぬめりをとって、ざるにあげて出来上がり! これはアップでいきますよー!!冷水で一気に冷やし、すすぎます。氷を使いましょう!つや、コシが出てきますね!うどんの付け汁は かつおぶしで一番だしをとってもいいですし、市販の元でもかまわないでしょう。私は、南蛮風にします。お客様がいらっしゃる時は鴨を使用しますが、今回は 豚肉です。お鍋にいれ胡麻油でいためます。その中にネギ、きのこ(数種類)もいれてね。だしを加え、醤油、みりん、砂糖(適宜)を入れます。 こうして手打ちうどんが出来ましたが、これでもしょっちゅう作っているのでだいたい早く出来ます。師匠のもとでの修業も本当はさせてもらえなかったんです。でもあまりに美味しいうどんをマスターしたかったので土下座に近い?状態でお願いしました。それこそ毎日うどんを食べにいってたぐらいですからね♪皆さん、ぜひ作ってみてください(^.^)新春マリー猫ちゃんお料理Blog第一弾、「手打ちうどん」いかがだったかな?旦那様や奥様と一緒に作ってもいいし、彼女さんと作ってもいいですし、ぜひぜひ・・やってみてね!Le chat de marie
January 12, 2006
コメント(44)

はぁ・・・今月のマリーちゃんちのガス代・・なんだか高い感じΣ(゜ロ゜;)肉まんのふかしすぎかなぁ・・・絶対そうだ!と明細を見ながらつぶやき真ん中には。。。カシューナッツが入ってます★よせばいいのにまた肉まんを買ってきました。(汗) ここのは美味しいですよ♪神楽坂の五十番という店です。。。今日は~午前はblogのコメントをいただいている皆様に お返事を書いてからのんびりとすごし、夕方から都内を買い物がてら友人とドライブすることに。。。 日本橋三越。。。。すごくないですか?まだイルミネーションやってます・・近くに日銀があります♪(-.-; 光ってるのは果物で有名な千疋屋 本店でっす。ここでよく買い物します(^.^)ワインもケーキもなんでもあります~お花やさんも♪そうそう・・・神楽坂という場所がとても好きで私はよくうろうろ。。。 カレーうどんの美味しい店もみつけました。。。食べたことはないのですがちょっと有名みたい。 途中 広島風お好み焼きのれもんやの前を通りがかり・・私はここ大好きで、はまってます! なんか光ってしまったわ!Raha さん教えて~何回も撮影しても光ってしまうよー!神楽坂では「うなぎの寝床」のような・・・そんなイタリアンのお店でもひとりカウンターでお食事することもありますネ♪昼間ですニャ。でも孤独って好きなんです。感性を磨くには 群れていてはでてこなくって・・。孤独の中でしか得ることのできない感性があってね・・。でも、わがままな私はたまにはひとに寄りかかりたいときもあって(^.^)そのあたりがたまに自分でもわからなくなる・・・。今日はつぶやき♪真昼のような 午前二時の街は、もう大人たちの遊園地 最後の店が終わる頃は夜も明けてまぶしさに目を細める 今日の日まで こんなに新しい一日のはじまりが かすんで見えたことはなかった・・・・Hourglassが静かに落ちてゆく
January 7, 2006
コメント(50)
ホテルからの景色昔、テレビのクイズ番組で優勝するとこのような景色がでて「優勝者にはハワイ旅行です!!!」など豪華な賞品として憧れていた方も多いと思います。私の父も実はカラオケで「憧れのハワイ航路」という歌をよく歌うのですがそれだけこの楽園に憧れていたそうです。ハワイというとまるで芸能人の溜まり場に思われてしまうけど、この場所こそ 第二の人生を歩む方や、仕事に疲れてのんびりしたい方に一番の薬なのではないかなと思います。この場所に私は両親を何度も連れて来ています。シェラトンモアナ・サーフライダーというワイキキのファーストレディという名のホテルです。今回は70歳代の年齢のお客様を案内しましたが、みなさんかなりの衝撃を(いい意味で)うけて帰国しました。朝、波の音で目が覚める・・ということにとても感動してましたね。この時期は雨季に入るのですが、お正月だけに混雑はハンパじゃなかったです。ここからの眺めが私はとても好きで、家族で訪れる時はこちらを予約します。ホテルの部屋のタイプはオーシャンフロントというタイプで海が目の前に広がります。食事も日本食レストランがたくさんありますから安心。ご夫婦で5回目のハワイという方もいました。私は個人で来る時はコンドミニアムに宿泊し料理したりドライブしたりしてすごします。小錦さんの家などを見ながら 石原裕次郎の別荘を探しながら?青い海を見てラジオをかけながらドライブは最高なんですよ。気ままに買い物をしてアイスを食べながらね♪両親をもし、外国へ連れていきたい方は・・迷わずハワイ・オアフ島はいかが?「ハワイに行くために!私は頑張るわ!」と目覚めてくださった方もいました。あの気候で体中が元気になるのですから・・・。間違いなくはまると思います。でも現地にいる若い友達にいわせると、「私は日本がいい!渋谷や原宿にいきたい!ここだとお金なかったらつまらない」なぁんて ほかの庭がよく見えるようですが・・私の両親は過去にこういっていました。「どれだけ日本で自分がせかせかしていたことか・・・」まあ、郷に入れば郷に従えというようなもので、それは仕方ないかなと思ったけれど・・。人生の大先輩である女性陣は買い物をたくさんして楽しんでいました。「お父さんが買ってくれるのよ」とご婦人たちはご満悦の様子で私に言います。(^^)生涯現役というような・・ そんな姿でいてほしいなと・・ 私はにこやかに微笑み、荷物を運びました。初めて訪れた人の感動している笑顔を見るのは私は本当に嬉しかったです・・・(*^^*)
January 6, 2006
コメント(33)

ALOHA~~~~~~~~~~~~!アローハー!!みなさーん!本当に大変遅くなりましたーーーっ!新年あけましておめでとうございまーーーーーーーーーす!(^.^)パワー全開!!!!!!!!!マリー猫ちゃん 新年初の日記でございます!!昨日 帰国いたしましたー!!!仕事&プライベート半分でしたが、なんとか無事に何事もなく帰って来ました!たっくさんのお年賀BBS&年賀状メール&BBSの俳句!最高よ!私はこういうの大好きです!ありがとうございます!!嬉しくて嬉しくて、とって置きたいのにBBSって消えてしまうようなんです。うう・・悲しい。私は途中・・風邪をひきかけましたが私が弱くなってる場合じゃないので超気合を入れベストコンディションで過ごせました。ユンケルって最高ですね!!!時差は19時間。なんといっても雰囲気的に若い人の行く場所におもわれがちですがハワイはオアフ島は 各国のセレブはもちろん 最後の楽園といわれるだけあってみんな最後にはハワイにいきつく、そういった場所です。新婚旅行に選ぶのも、ゆっくりできるというところからですね。のんびりできるハワイがいいかもしれないですね。そして、人生を謳歌してきたひとにはもっとあの夕日を見せてあげたい。夕日が落ちていく様子を見て・・なにを思うでしょう・・・。そうそう、太平洋の太いという部分の点は、あのパールハーバーを意味しております。紅茶を飲みながら・・・荷物を片付け・・・なんとなく(^^)年賀状を書いてみました♪直筆ね(^^)新春♪歌会はじめってところでしょうか。新年あけて、私は自分自身 どうクリエイトして生きていくか・・・?どんな1年で過ごせるのか・・考えてみました。どんな私になってゆくのだろう・・・・・・まずは、新年のご挨拶まで・・・ マリーちゃん新春川柳♪白馬乗る 王子の助けがあるのなら 毒入り林檎も 喜んでこれに対抗する俳句、待ってるニャ!★キラリ
January 5, 2006
コメント(35)
全15件 (15件中 1-15件目)
1