2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
先日購入したマルカ トタンホーム湯たんぽ 小 (IH対応) ボア袋付を使ってみました。3.5リットルのものとどちらにしようか迷いましたが、この大きさででした。うちにあるやかんで一度に沸かせるお湯の量なので、使い勝手がよいです。プラスチックのものよりも保温性も高いので、オススメです。使ってみての感想ですが、長時間暖かくてとても気に入りました私の入れ方が悪いのか、お湯を入れる時にいつもこぼしてしまいます本当は手付き じょうご ステンレス製なんかがあると、便利なのでしょうが・・・。いちごもすっかり湯たんぽが気に入り、母子で取り合いしてます。これから毎日使いたいです↓湯たんぽを使った健康法が載っているらしいです。読んでみたいな。
2006年11月29日
コメント(5)
いちごが図書館から借りてきたチロヌップのにじを読み聞かせしました。いちごは表紙から受ける優しい印象で選んだと思うのですが、実は悲しいお話だったのです。私が読み聞かせている途中、いちごは泣き出してしまいました。泣いているいちごを見て、私も涙が止まらなくなってしまいました。読み聞かせの途中で二人で泣いてしまったのは、スーホの白い馬以来でした。悲しいお話だけど、動物でさえ自分を犠牲にしてもわが子を守る事を書いてあるいいお話なのだといちごに話しました。いちごは、チロヌップの子さくら も借りてきています。この本は、いちごが一人で読み進めています。読み終えて、どんな感想を持つのかな。
2006年11月26日
コメント(10)
学校の図書の時間は、図書室で皆静かに読書しているのだろうと思っていました。ところが、実はそうでもないようです。いちごから聞いたところによると、図書の時間はざわついているようです。もちろん担任の先生や図書委員も注意をしているらしいのですが、読書なら何でもいいというので小学館ミッケ!(全8巻セット)を読んでいる男の子などはついつい盛り上がって声を出してしまうそうです。子供たちの多くは音読か、ぶつぶつつぶやきながら読んでいるいるらしいです。図書の時間は黙読してる子が多いのかと思っていたので、意外でした。2年生って、まだそのようなものなのですかね・・・・。となりのお友達の声がうるさいので集中できず、いちごもぶつぶついいながら読んでいるらしいです。自宅でも最近つぶやき読み(?)の癖がついて、黙読をしなくなったので気になっていました。ついつい注意をしてしまっていたのですが、いちごが必要以上に気にして読むようになってしまいましたこのままでは読書嫌いになるかもしれないと大いに反省し、最近は何も言わず、逆に「だんだん読むのが早くなってきたね~。」とか「読書が好きな子は、どんどん国語が得意になるよ~。」とかほめるようにしました。最近は自然に黙読できるように戻ってきたので、よかったです読書のスピードは相変わらずすご~~く遅いのですが、私が気にしてもいい方向に向かうことはないようなので、このまま見守っていきたいと思います。国語の問題を解いているときは、読みが遅いと思う事はないのです。普段の読書はなんでこんなに遅いんだろう??すごくじっくり読んでるのかな。
2006年11月25日
コメント(4)
![]()
夜の読み聞かせに使っています。この本、400ページ以上もあるのでかなり読み応えがありますいちごが一人で読むにもいいレベルだと思ったので、うまくいけば途中から一人で読んでくれるかと期待していました。・・が、いちごにその気はないようです。本を手にとって暫く眺めていましたが、読んでいたのではなくイラストだけ見て先にストーリーを把握したようです。私が読みきかせていると、その先のストーリーを教えてくれます(もちろん、日本語で・・)いちごは本を読んでもらうのを楽しみにしているようなので、最後まで読んであげたいと思います「おさるのジョージ」のDVDが、もうすぐ発売なんですね。
2006年11月14日
コメント(4)

去年は、買いたいと思った時には既に売り切れで買えませんでした。今年は、大丈夫のようですね。湯たんぽもいろいろと種類があるので、どれにしようか迷いますね。お手軽なプラスチック製か、昔ながらのトタン製か。陶器製のものも、乾燥せずに使い心地がいいらしいんです。銅製のものはお高くて手がでませんが結局、これに決めました私に似て冷え性?のいちごの分も注文しました。実際使ってみて、また感想など書きたいと思います。
2006年11月10日
コメント(7)
無事、合格できていました65問中、正解率は9割でした。本番できちんと力が出せたみたいです。今回、スクールでのいちごのライバル(?)の男の子も4級を受験していましたが、彼は合格できず自分だけ合格していたので特に嬉しかったらしいですライバル君本人の前ではそんな事は全く言わなかったので、自宅で「私だけ受かった、やった~!」と喜ぶのはよしとしましょういちごにとって、英検を受験することはプラスになっていると思います。今後も挑戦して行きたいです。
2006年11月08日
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
