2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
いちごと二人で、初めての日帰りバスツアーに参加しました。メインは、イチゴ狩りです。はじめは家族で行こうかと思っていましたが、夫も忙しくしているし、車の運転も大変そう。家族で車で出かけて皆でぐったりするよりは、いちごと二人でバスツアーに出かけて夫には休んでもらうほうがいいと思いました。早起きして出かけたので、目的地までは私もいちごも眠っていました。イチゴは甘くておいしかったです~。イチゴを沢山食べて、ご当地ラーメンも食べて、いちごは大満足のようでした。帰りもまた熟睡しているうちに、着きました。私は運転できますが、休日にいちごと一緒に遠出する体力はありませ~ん。バスツアーは車中のんびりできるし、ラクチンでよかったです。
2006年04月29日
コメント(6)
いちごの着る洋服は毎朝私が準備していましたが、いちごが「明日からは自分で洋服の準備したい。」と言い出しました。数日前からいちごに任せていますが、これが結構ちゃんとコーディネートできています。本人によると、一日おきに”クールなオシャレ”と”キュートなオシャレ”に変えているらしいです。今日は”クール”な日。少ないアイテムの中(ホントに少ないんです・・・)から、ちゃんとクールにコーディネートできていました♪最近洋服のことに関心がでてきたのは、ラブ&ベリーの影響のようです。機械で遊ぶのは月に一度しかないのですが、カードを30枚ほど持っているのでそれを見ていて自分で洋服選びがしたくなったみたいです。朝から悩まなくていいように前の日の夜に準備させようと思うのですが、ついつい忘れてしまいます。時間割などと同じように、洋服の準備も毎日習慣づけたいです。
2006年04月28日
コメント(6)
寝る前に布団の中でいちごが、「(二日前に)Rちゃんが、”私とSちゃんとどっちが好き?”って聞くから”どっちも好き”って言ったの。そしたらRちゃんが怒ったから”ごめんね”と言ったけど、”聞こえない~”って耳をふさぐんだよ。帰りのときにも、言われたんだよ。」と話してくれました。「怒ったから謝ったけど、耳をふさがれちゃった。」という話は二日前に聞いていたけど、実はその前に二人にそういうやり取りがあったとは知りませんでした。そう言うと私が心配すると思って、最初は言わなかったのかも知れません。「Rちゃんは、いちごのことがとっても大好きなの。だから、いちごとずっと二人だけで遊びたいんだけどそうならないから、やきもちを妬いていじわるを言ってるだけなの。いちごは気にしないようにしたらいいよ。」と言ったけど、いちごはやっぱり気になるだろうな・・・。去年、いちごが別の友達と親しくしたときもRちゃんは怒ってしまった事がありました。だけど今回は3人で仲良くしていて、つい昨日も3人で公園で遊んだのだけどな。(そのとき、Rちゃんは普通に接していました。)また去年のように、Rちゃんとこじれてしまうのかしら・・・・。親としては、いちごには他の友達ともどんどん遊んでほしいのです。Rちゃん、お願いだからいちごを困らせないで~。
2006年04月23日
コメント(6)
今月の赤ペン先生を提出しました。いつもは月末にしか提出しないのに、今月はいちごが「早く赤ペン先生がやりたい!」というのでやらせました。どうして早くやりたいかというと、チャレンジ2年生スタート時にもらったコラショのタイマーの中の「赤ペンボタン」を早く使ってみたいから。このタイマーは勉強時間を計れて、それによってステージがあがったり、ちょっとしたゲームができたりと子どもが喜んで勉強できるように工夫されているのです。国語の部分は学校でまだ習ってないのですが、いちごがどうしてもやりたいというので一度読んでから解かせてみました。だけど、やっぱり、きちんしたと答えを書くことができません。だから学校で習ってからやろうと言ったのに~!いちごの読解力、ちょっと不安になってきました。
2006年04月20日
コメント(4)
2年生になって初めての個人面談でした。去年の担任の先生はクールな方だったのですが、今年の担任の先生は保護者会の席で「子どもたちをいっぱい褒めて、伸ばしていきたいと思います。」とおっしゃって下さり、去年とは全く違うタイプの先生のようでした。今日の個人面談では、いちごが学校で活発であること、先生によく話をすることなど聞いて、安心しました。手を上げて発言もしているようで、先生の中ではいちごがおとなしいという印象はないようでした。先生のお話を聞き、いちごなりにがんばってるんだなと思って、ちょっと泣きそうになってしまいました。いちごは親しい方にはよく話しますが、馴染むまではおとなしいタイプ。だけど今年は、短い期間でもう担任の先生と打ち解けているみたいです。先生の評価は保護者によってさまざま。わが子にとって相性がよい先生か、子どもを伸ばしてくれる先生かどうかが大事だと思います。今年はいちごと相性のよい先生で、よかったです。
2006年04月19日
コメント(6)
いちごが今のスクールに通ってから半年余り経ちました。先日、レッスンの様子を見せてもらいましたが、いちごは簡単な内容の英語を口にするときも自信がなさそう。声もはっきりしないし・・・。正直、がっくりきてしまいました。プライベートのレッスンのときは、もっと難しい英語のレッスンしてたじゃない。ここのスクールに体験に来た時のほうが、ちゃんと話していたんじゃない??おそらく先生と二人ならもう少し話すのでしょう。グループレッスンなのでみんなの前で話さなくてはいけないのですが、それが苦手なんです。面談のときに先生からは、「性格によるものも、あります。このまま様子を見ましょう。」と言われていますが、ついつい「どうして話せなくなっちゃったの?」「上のクラスに上がったんだから、がんばりなさい。」なんて言ってしまいます。それでいちごはますます話せなくなってるかも・・・・。レッスン終了後に、先生がいちごに何か話しかけていました。いちごは緊張した顔で、小声で話していました。最後の挨拶もきちんとできないし、コミュニケーションできていません(涙)。以前と変わってしまったのは年齢的なものもあるのかしら。それとも、今のスクールで気後れしちゃってるのかも・・・。プライベートレッスンのほうが、いちごのスピーキング力は伸びるでしょう。だけど今プライベートでやると、先生の前で話せても他の人の前では話せなくなってしまうかもしれません。それに、今スクールをやめるのはいちごにとってもよい事とは思えません。まだまだ時間がかかりそうだけど、このまま様子を見ていくしかないのでしょうね・・・。
2006年04月14日
コメント(8)
2年生になって初めてのレッスンでした。今年度はさらに暗唱課題が増えます。現在取り組んでいる暗唱文、1000ペグの他に100ペグの復習、都道府県、かけ算九九、円周率など盛り沢山。他にも任意で取り組む漢字の読みの教材もあり、引き続き忙しくなりそうです。いちごはやる気まんまん・・・相変わらず「○子ちゃんを追い越したい!」と言ってますが、どうなるかな。周りのお友達と刺激しあって伸びているようなので、嬉しく思います。暗唱文だけは○子ちゃんよりいちごの方が先に進んでいるのです。漢字の方はかなり遅れを取っているので、少しづつ追いつきたいです。またいっしょにがんばろうね~♪
2006年04月12日
コメント(8)
二年生になりました。クラス替えがあるのでちょっと心配でしたが、一番仲のよいお友達と同じクラスになれました。二年生になっても引き続き登校も下校も一緒にできそうで、ひと安心です。担任の先生も替わりました。いちごの話によると、優しい先生のようです。去年は、私が読書カードにかわいいスタンプを押したらすぐにダメ出しされたので、学校とはそういうものだと思っていましたが、今年の先生は連絡帳にポケモンのスタンプを押してくれています。読書カードにもかわいいサインが・・・。先生によって、全然違うのだなあと思いました。今はまだ宿題も少ないし、教科書の音読も短時間で済むので嬉しいです。(2年生になったら音読の回数にこだわらない様子なので、よかった~。)ピアノの練習は、毎日一時間以上がんばって続けています。『いちご、がんばれ~』と思いつつ、来年はコンクールに参加することはないだろうと確信しています・・・・だって、時間が足りなくて大変なんだもの・・・。
2006年04月10日
コメント(2)
いちごの春休みは、今日で終わり。なんだかあっという間に過ぎてしまったように感じます。今回初めてスキーキャンプも参加したし、短期スイミング教室(4回だけ)も行ったし、忙しかったな~。途中私の疲れがたまってしまい、夕方ダウンしてしまった事もありましたが、寝ている私の横でいちごは一人で漢字の学習や七田の宿題を済ませてくれたりしました。明日からは、いよいよ二年生です。いちごの学校はクラス替えがあるので、仲のよい友達とまた同じクラスになれるといいなと思います。
2006年04月05日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1