全14件 (14件中 1-14件目)
1

本当に「たまたま」ですが、ラーメンが続いちゃってますな(^^;熊谷市妻沼の吉田屋さん、そういえば1人で行くの初めてだったけど勇気を出して!※本題の前に…先日も書いたとおり、都合により2月~3月はブログを 飛び飛び更新とさせていただきます。次回は3月2日(金)予定です。まったくね~ 今年のわたくしは、年明けに生姜焼き特集をしたと思ったら、今月は今まで意地でも1日も休まなかったブログを一時的ペースダウンし、そして今度は滅多に外で食べない「ラーメン」を「夜」に続けて食すという…異例づくしの日々(笑)でも吉田屋さんに行くこと自体は、今月初旬から決めていたよ。よく考えてみたら、ここへは1人で行ったことが無かったな。ビックリ麺も、冷やし坦々&チャーハンも、揚げ物がつくラーメンセットも何故か集団でドヤッとお邪魔してるね。 それらが、2013年までの訪問で~そのあと2014年に、とある会合に出前で取っていただいたオムライスとまたもや集団でお伺いして食べた夏限定の冷やし坦々。もう1回訪問の機会が出来たらまとめて掲載しようと、あっためておいたんだけど3年以上も経ってしまったね…ようやく日の目を見た2枚の写真(^^;オムライスは、同席した知人が 「甘みがあって好みのタイプ!」と言ってたのを、よく覚えているよ(^^)そして今回、1人で飛び込んでみることに。知ってるお店とはいえ、夜に女1人で行くのは結構勇気が要る系統(^^;でも今月は、平日昼間におちおち外出も出来ない事情がありまして実はこの数日前にも行こうとしてたんだけど、夜お休みだったんだよね。この日は土曜日なので、まあやってるだろうと踏んで(^^)吉田屋さんは、407号の「登戸」交差点から150mほど東へ入り北へ向かう分岐点で左へ進んですぐの所…お、灯りがついてるややディープな店内に入ると…最初、よくわからん女1人客に一瞬不思議そうな顔をされたけど(笑)まもなく「私」と気付いていただけたようで(^^;ちなみにお店のお兄さんには以前、当ブログに素顔でご登場いただいた事があります…店と無関係に、やかんと共にママさんもさりげなく、別の機会に載ってたりして。そんなこんなで、常連さんが並ぶカウンター席の近くのテーブルにポツンとお邪魔。ん? 奥の部屋では何やら誕生パーティーやってるみたい(^^)部屋の灯りが消えて、ハッピーバースデーの歌が響き…「ママさ~ん、お皿もらえる?」もしかしてケーキ持ち込みか? 自由だ~(^◇^)さて。今日は久々に、吉田屋さんの餃子が食べたいんだな合わせるのはラーメンにしよう。こちらが麺類のメニュー、裏側にご飯ものもあるよ。チャーハン550円に、モツ煮ライスやコロッケライスが600円、他も650円とか750円とかリーズナブルなものが多し。夜はもっと 「飲み屋~!」 な感じになっちゃうのかと思ってたけど基本は昼と同じメニューだし、じつは普通に「夕ご飯」としても使えるお店だったのだね。で、ラーメンは…今回はあっさり目に「塩」いってみようかな、ここでは塩ラーメン食べたことないし。じゃあ塩ラーメン600円と、餃子300円お願いしま~す(^^)久々の、緑がきれいな野菜餃子ぱりっと焼かれた薄皮の中に、細かく刻んだふんわり柔らかな具材。舌触りがなめらか~!(^^)ディープめな雰囲気のお店にして、意外に繊細な餃子なのであります。キャベツ多めで、ニンニクもしっかり入ってるんだけど変に後に残る味ではなくて、心地よい加減のニンニクパンチ。うっすら塩味付き、このまま食べても良いな。まあ、ちょこっとだけ醤油つけると、より味が引き立つかな。そういえば吉田屋餃子、過去に食べた時のはセットものにちょこんと付いてるパターンだったので5個も食べるの初めてだな。 美味しいので、5個なんてペロリっすさらさらっとしたちぢれ麺の塩ラーメンは、適度なコクがあり好みの感じ。塩ラーメンって時々、淡白すぎるな~と思うものもあるけどここのは、私にとっては塩加減もコクもちょうど良いな。白ごまがさりげなくイイ仕事してます(^^)量的に、ちょうどよかったな。夜にラーメン+餃子なんてガッツリは滅多にしないけど、たまには良いのです「たまには」って、今月はなぜか夜の中華系が続いちゃったけどさ(笑)吉田屋さんは、たぶん月曜休…だと思います(^^; 夜はよくわからん??●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.27

この色、この味…あっちの店で食べたのと同じ系統だ熊谷市柿沼に出来た「よか楼」さんの新しいお店、先日夜に寄ってみたよ。※本題の前に…先日も書いたとおり、都合により2月~3月はブログを飛び飛び更新とさせていただきます。次回は2月27日(火)予定です。そして、そんな日々の中でも、早めに行っておきたいな~と思っていたお店には隙あらば突っ込んでおく でも、まさか夜に行こうとは。県道341沿いの、ラーメンショップ跡地に「よか楼」の看板が立ったことに気付いたのは11月。 とりあえず年内にはオープンしてたっけか?よか楼さんもお店によって味が違うので(妻沼本店の直近訪問はコロッケだけどコチラ、上之のお店はコチラ)こちらはどんな系統かなと気になり、とりあえず自分で確かめよう!と。ネットで調べたり人に聞いたりは一切せず、自分で行くその時を楽しみに。余計なこと吹き込まれる前に、とにかく行っておきたかった(^^)(↑基本こういう姿勢です。人から聞いた店に行っても面白くない。)今日は面倒だから、夕食はさくっとラーメンで済ませちゃおう!という日に、勢いで飛び込んでみるカウンター席は、夜1人でもそれほど気にならない雰囲気。他のカウンター客も、パパッと食べてクールに去っていく感じだし。この内容にこの文字、メニューを「目に言う」と書く表記…上之の「熊谷店」と同じじゃん! 店内の張り紙なども同じ雰囲気。このところ、あの道を通ってないんだけど上之は上之で、営業されている…よね?(^^; 味の系統も同じかな?そこが一番気になるので、定番の「らあめん」740円で確かめてみよう!おお…この澄んだスープとやさしい香りは、まさしく熊谷店の系統だ~でも麺が少し違うような…確か向こうのはもう少し太めで、刻んだようなタイプだけどこちらのは丸っこいタイプ。とりあえず、鶏ガラのきいた甘めのスープは、同じ味!な気がする(^^)適度なコクがありつつ、比較的さっぱりと食べられる鶏ガラ醤油味。私、醤油系としてはこの感じが好き。美味しい(^^)とろりとしたチャーシューは、スリムでも食べ応えあり。夕食にちょうどよい、重すぎない量でした~本当は、熊谷店でも見た切り落としチャーシュー丼がとてもとても気になり…単品もあったし、この時は「本日のおすすめ」としてラーメンとのセットもあったんだけどまあ夜だし、がつがつ食べるのは控えようかと(^^;でも、近くのお客さんが注文してて、美味しそうだったな。ここなら近めで行きやすいので、また機会つくって今度こそチャーシュー丼いきたいな!柿沼店は「熊谷市柿沼288-1」、11時~14時半/17時~21時営業で月曜休。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.23

店舗のほうで食べるのは久しぶり! カレー以外でいこう熊谷市星川のバックパッカーズランチさんで、熱々のフォーを食べたよ。※本題の前に…2つ前のブログに書いたとおり、都合により2月~3月はブログを飛び飛び更新とさせていただきます。ここから半月くらいは火・金に更新予定、次回は2月23日(金)です。 …という今日この頃。 飛び飛び更新になってしまうのであればなるべくお店関係は、多くの皆様に喜ばれそうな系統を心掛けようかな。今年はいろいろ「原点回帰」も考えているし…基本的なところいってみようかで、私としてはここが、熊谷の基本のひとつ(笑)タイカレーで知られているけど、ほかにもタイ&ベトナム料理いろいろ。お店にはオープン当初の夜に行って、そのあとは昼間にグリーンカレーやガパオを食べ。次はぜひ、また夜の機会をつくって夜限定のものを!そして出来れば、車じゃない手段で行って、一杯飲んじゃってもいいかなと考えていたんだけど、なかなか夜の機会が作れず(^^;もっぱらイベント時にミニサイズのカレーをいただいてた日々。この日はちょうど、元気の出るものが食べたかったので、ここへ。お客さんいるので店内写真は省略、1人なので今回もカウンター席へ。ランチセットはサラダ&デザート付きで850円。辛いものばかりのイメージを持ってしまう人もいるけど、そんな事はなくて辛くないフォーも数種類、夜ならもっと色々あり。でも今日の私は激辛気分、「辛」マークのものは辛さ調節をしてくれるのでその中から選ぼう(^^)ガパオはまた食べたい味だよな~、でもトムヤムってしばらく食べてないな。迷った末に 「トムヤムクンのフォー」 で。私のことをご存知の店主さんが 「辛くしますか?」もちろんだとも!(笑)でも辛さの指定って難しいよね、お店によって感覚がだいぶ違うし。このお店のことだから、一番上の「5」は結構すごいのかな??いちおう、常識的な範囲の激辛好きなので(^^;それに辛ければ良いというものではなく、他の味とのバランスもあるからね。まずクルミを散らしたミニサラダと、フォーのトッピング用のパクチー&もやし。タイ屋台風に、4種の調味料セットも出てきたよ考えてみたら、これで自分好みの加減に調整できるのだよね(^^)で、トムヤムフォーの辛さは結局「店主さんの舌でギリギリ美味しさを感じられる位」 の加減ということにしていただいたよ。トムヤム久しぶり! 辛酸っぱいイイ香りで具だくさん~トッピングをのせて、フォーを引きずり出し…エビの風味と唐辛子やレモングラス等々の辛味・酸味が絡んでスープが丁度良い加減のパンチ、美味しい!さっぱりした麺によく合う(^^)エビは、ぷりっとした中身だけでなく、頭も香ばしくてパリパリでうまい~。わたしく、これ位のサイズのエビであれば、火が通っていれば頭も足も、ぜんぶ殻ごといただきま~す丸いかまぼこやら、しめじやら…とにかく色々入ってて、いろんな味を楽しむ。調味料を加えずとも丁度良いので、そのまま食べていたけど店主さんが、辛いチリパウダーも出してくれたのでこれはちょこっとだけ試してみよう…おっと、ストレートに舌にくるねこういう熱くて辛くて酸っぱいものを、ちょっと時間かけてじっくり汁ごと食べ尽くすのが大好きさでもさすがに汁を飲み干すのであれば、たくさん入れていただいた唐辛子だけは全部食べずにおいた方がよいかな(^^;デザートに出てきたのは、ココナッツプリンかな?この手の料理の後には、このようなミルキーなものがありがたいふと思い起こすと…近年、東京でタイ&ベトナム料理を食べる機会がめっきり減ったな~。 昔は、こんなのは東京に出ないと食べられない品目だったけどバックパッカーズやQ-CHANG CURRYのお陰で、地元で気軽にちゃんとしたタイ&ベトナム料理にありつけるようになって、ありがたや~。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.20

上里にこんなお洒落なパン屋さん出来てたのだね~先月ウニクス上里に行った日は、映画を観たあとにクーロンヌナチューレさんへ。本題の前に…1つ前のブログに書いたとおり、都合により2月~3月はブログを飛び飛び更新とさせていただきます。次回は2月20日(火)更新予定! 18日~19日はコメント書き込みも閉じます。でも現在の楽天ブログって、コメント書き込みを受けない設定にするとその間は、今までのコメントまで全部見られなくなっちゃうのだね(^^;旧ブログの場合は平気なのに…これはちょっと、よろしくないな。なるべく、そういう期間は短くするようにしますねで、ウニクスに行ったのは先月、観たい映画があったとき。軽く遅めのお昼を…と思ったところで、新しいパン屋さんが出来ていたので。味輝パンという会社のパン屋さんなのだね。ウニクス上里の一角、大通り側に建つこちら。「クーロンヌナチューレ」という店名は、覚えるまでに少々時間を要したけど(笑)なかなかにスタイリッシュ系で質も高そう カフェスペース併設で平日はランチセットがあったり、水曜は窯焼きピッツァ食べ放題があったりするのだね~。でも今回のところは簡単に。と言いつつ、イートイン3つ買ってるし(笑)まあここで全部食べなくても、様子を見て一部は持ち帰ればいいや。300円(たぶん)でコーヒーも注文しまして。税別で、ハム野菜サンドが300円のナポリが250円。サンドは新鮮な地元野菜を使ってるようで、大変よろしいやっぱり野菜が新鮮だと、パンと互いを引き立て合う感じ。ドライ目なコッペにナポリタンを挟んだパンは味付けやや控えめで、ジャンク感が無い大人仕様。この、きなこの揚げパンを食べた瞬間「おっ、本物!」と思ったドーナツとしてハードな生地は噛み応えがあって、それがきな粉とよく合ってて…余計な添加物の存在を感じない、シッカリ生地そのものの味がする。甘すぎない加減もよし、とても美味しい! 130円だったかな。ミニサイズの食事パン、こちらが100円だったかと。焼くと中がフワッとして、オーソドックスで飽きの来ない味。後でポスター見て気付いたけど、お洒落な甘酒もあるんだね~そしてさらに気付いてしまったこと。映画館に入るとき、ものすご~くギリギリだったのでチケットと一緒に貰ったチラシ類は目もくれずにカバンに突っ込んでダッシュ 状態だったんだけど後で帰宅してから何気に、クーロンヌナチューレの小~さなチラシに気付いてよく見たら…「映画の半券ご呈示でホットコーヒー無料!」ショックでかっ(笑)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.15

12年と6か月半、よくもまあ無理矢理「無休」で来たもんだ突然ですが、都合により少しの間だけブログを飛び飛び更新とさせていただきます。でも別に、病気とか身内の不幸とかではないので、ご心配なく(^^)「続かないブログはみっともない、全世界に向けて恥をさらすだけ」そう考えて始めて、旧ブログの2005年7月スタートから1日たりとも休まずに来たけど、ここは「自分自身の日記」ではなく地域情報を、自分で見たもの・自分で撮った写真で構成するブログだからして何が何でも毎日更新!というのは、尋常なことじゃない訳で…(^^;それでも、それこそ 「こんな時くらい休むべきでしょ?」 という時でも強引に何が何でも、絶対に休まずに来ちゃった(^◇^)今回のことは、理由はひとつじゃないけど、ブログまわりの深いところは親しい人にすら詳しく話すつもりは無いので… とにかく今は時間が欲しいので…様子伺いメールは対応できませんので…勝手ながら。ごめんなさい。秋頃から、近々いったん止めないと!と悩んで、実は年明けにはもう見栄子SHOWが終わり次第ペースダウン期間入ることを決めていたよ。当初は、とりあえず2月いっぱいを完全にストップするつもりだったけど展示会に来てくださったお客様が、たくさん「毎日(または毎日にように)に見てます!」と仰るのを聞いて個人ブログに過ぎないとはいえ、長年毎日の習慣にして下さってる人がいるのに長期間ピタッと止めるべきではないな、と思うに至り。(その場ではまだ申し上げられず、大変心苦しかったのですが)書くことも撮ってある写真も、これから行きたい場所もたくさんあるのであくまで一時的なペースダウンということで、数日置きに更新はいたします!お仕事の休憩時間にご覧いただく方も多いようで、その感覚は私もよ~くわかるので極力、平日を狙って。 皆様の息抜きになれば(^^)いまのところ、2月はちょっと多めに休みをいただきつつソメイヨシノの盛りの頃までには、ほぼ従来のペースに戻そうかな~と。次の更新は、2月15日(木)の予定です!その後は、今月は週2回ペース位を目安にして、3月はだんだん増やし。何日か休むときは、コメント欄もいったん閉じます。とりあえず2月12~14日は、コメント書き込みを受けない形にさせていただきます。とにかく、やめはしませんから毎日の習慣にして下さってる方には、たいへん申し訳ありませんがあったかくなる頃まで、ゆるめに見守ってやって下さい(^^;なお、たかが個人ブログの事ですので、本件について無断でよそ様へ書き込まないで下さい。 私自身も、ここ以外で告知する事は決してありません。で、冒頭の猫さんは、きのう野暮用で行った地域の、某店店頭にて。この店には寄れなかったんだけど、この子に後ろ髪を引かれた~(^^;車で約1時間の、滅多に行かないというか数年ご無沙汰してた地域。用事ついでに、ちゃっかり良いお店も拾ってきたので、そのうち掲載しますね!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.10

このチャーハンがずっとずっと食べたかったのだよ熊谷市筑波・熊谷駅北口からすぐの永香閣さんで、夜ひとりで食事したよ(^^)見栄子SHOWの撤収を終えた水曜日、熊谷駅近くで夕食を食べていくことに。私には夜外食は珍しいことで、最終日に食べて帰ることは前から決めていて…本当はお洒落系のお店で、少しゆっくり♪ と計画していたんだけどこんな時に限って、今日明日が勝負~!な急用が入り(^^;いま 「のんびり」 はちょっとまずいなぁ…ましてブログに載せるんだし(笑)でも、今年2月9日のブログに何を載せるかは、とても大事なんだ!熊谷市街地で食べて帰るということ自体は、譲らないよ。ちゃちゃっと済みそうなものに変更。 そうだ、今日こそは永香閣であれを食べてやる~駅の超至近、ここは今までに2度掲載。 → 4年前のお昼 と 昨年の夜なぜか、祭り関係の知人とご一緒する機会が続いたけど今日はとても久々に、ひとりで入店しま~す! しかも夜(^◇^)でもここは「夜に女1人でお酒なしの食事」でも、比較的入りやすいね。メニュー数はとても多く、選ぶ余地いっぱい。チャーハンだけでも5種類あったかな?その中の「特製XO醤入りチャーハン」が、前から気になっていたのさ~。今日は打ち上げでもあるので、もう1品付けたいな。ここは王道で、餃子いっとこう先に来た6個で税込み465円の餃子、1個がでかいねわお~ 主食の前に、こんなに来ちゃった(^^;2つに割ってみると…よかった、やさしい系の肉野菜餃子だぷっくりした白肌の餃子は、皮が厚めでもっちり。ニンニクはごく軽く香る感じ、このくらいが好み(^^)でも臭いを消しつつも、実は結構入ってたのかな?翌日にあまり疲れが残らなかったのはニンニクパワーかも、と思ってる。比較的淡い、ふわっとした味付けなのでそれを生かすように、少なめの醤油&お酢でいただいたよ。ラー油もあるけど、敢えてほぼ使用せず。XO醤チャーハン・税込み1,010円は、超パラパラだ~濃いものが来ちゃうのかも?と思いきや、思ったよりはほんのり系だね。小さなエビや、イカ、あとカニカマや玉子、シャリッとした歯ごたえのチンゲン菜?と思われる野菜などがこまか~く刻まれて、パラッとした中に色々入ってる感が実に良いね。香ばしくて、主張し過ぎない加減のXO醤が程よくて美味しい(^^)結構ボリュームあるね~と思ったけど、どんどん食べられちゃったよ。どちらもしつこさは感じないけど、まあ、そこは餃子とチャーハン…焼き&炒めでしかもチャーハンには中華スープもついてくるのでこの量をこの組み合わせで食べると、さすがに油が後から結構くるな(^^;いろんな、いろんな意味で、胸がいっぱいな日(笑)そして、また今度はランチで寄ろうっと駅前につき、お店の駐車場はありませ~ん。たぶん。 バス停は目の前だけどね。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.09

今年も13日間、楽しく終えることができました~昨日までの展示会「見栄子SHOW」にご来場いただいた方々、ありがとうございます!終盤、会場で空き時間にちょこちょこ仕込んでおいた本日のブログです。ちと長いです。お客様は、旧知の方、ここでしか会えない方、しゅっちゅう会ってる方…1歳児から、推定とっくに還暦超えの方(←意外と多いんだな)まで、いろいろ。前から知ってたけど今年やっと初めて来られました~と仰る方も、何人もいらしたよ。特に、妻沼某店のおか~さま同士お2人が、わざわざ連れ立って来て下さったのはまさかの事態! 意外で、とても嬉しくて、私の中でも歴史的な事件だった(^^)(仲良しなのは知ってたけど、熊谷市街地で揃ってお会いするなんて新鮮すぎる~!しかも珍道中の旅番組みたいでお茶目さん、なんか可愛かった)ほか、2日続けて終わり間際に来てくれて、いっぱい話したお嬢さん2人とかまるで自分を見ているような気分になる、超アクティヴなお姉様とか(実際 「見栄子さんですか?」 とか間違えられるらしい(^^;)いつも某お祭りで 「いい顔してるな~」 と思って撮らせていただいてる女性が写真があると聞きつけて来て下さったりとか、等々…印象的なお客様もたくさん。黙々とご覧いただいた方も、ありがとうございます。今回は複数の方から「都市伝説!見栄子じつは男性?説」をお聞きしたよ(^◇^)または「見栄子ブログ複人数運営説」も(笑)まあ、祭りをいっぱい撮ってオッサン食堂とかも載っけてたりするからね。誰もが自分でSNSを営む時代になったからこそ、このブログの運営がいろんな意味で尋常じゃないって事が、ようやくおわかりいただけたという事かな?はい、女1人で全てやってますよ~では例年のように、展示物を簡単にご紹介させていただきま~す熊谷の風景&動物、雪見する鳥さんは展示会がはじまる週のあの雪の日に撮ったばかり(^^)今年もがっつり、お祭り写真をメインに。まぐれでイイ感じに撮れた花火とか、江南の上新田とか出初め式とか、妻沼御輿会10周年記念行事の夕刻巡行&纏振りとか…出初めは「主役は後ろです」というタイトルにしたんだけどほんとに、後ろの梯子の人に気付かなくて「直実さん綺麗に撮れてるね~」と言ってく方も結構いらしたな(笑)撮ったら必ず飾りたくなる江南・板井のお祭り、そして出来島&葛和田のあばれ御輿。赤飯親分、大人気(^◇^)知らない人からもいっぱい「このおじちゃんイイね~」と言われ妻沼方面から来た方々には、ことごとく「○○さんだ!」と笑われ(^^;近年、やりたいやりたいと言いつつ実現できてないけど妻沼方面の写真が多いので、そろそろ妻沼のどこかで展示の機会を持つべきかなと。今年こそ何とかしたいな。 気軽に入れて階段上らずに済む所がベストなんですが。最も注目を浴びたのはやっぱり、こうなん祭りのサンバ~聖天様に来てくれたインド古典舞踊は、ネットにお顔を大きく出さないでほしいとの事なので、ここでも消すけどまあ、展示は閉ざされた小さなギャラリーなので、大丈夫かな。という事にして。聖天様の火渡り、何故かこの御方はいつも写真映えするんだな。展示会を始めたきっかけであり、ひとつの核でもある、熊谷うちわ祭。初日朝の御神輿、たまには王道のパウロ教会前を飾っておくか~と思ったらやけに好評だったな。 過去の展示写真もファイルに入れて置きつつ…めぬま祭り、桜よさこい、他。ネットに載せてないものも若干、ひっそり飾ったりして…ちょびっとだけの周辺市町村は、加須市「浮野の里あやめ祭り」と深谷市「上野台八幡神社大祭」、行田市「忍城時代まつり」。今回もこのへんが追加できなかったのが、残念(^^;来年も展示会を開催できれば、ちょこっとは新しい何かを飾れる予定だけど。まあ、何かしらの予定がうっすらとありますので…いずれ。恒例のグルメボードも、写真は全てここ1年分のものに変えつつまた今年も惰性で、同じ飾り方をしてしまった(^^;会期中盤から、3市の境界線の答えはコッソリ張り出してありましたここ1年もまた、行田市がやや手薄だったな…と反省。ご自由にどうぞ~のニシダ飴を置いておきましたが、はじめにに買った時の黒いのが、黒飴じゃなくてコーヒー飴だったのを忘れて最初の土日に 「くろ」 と書いちゃってました(種類を書いて貼ったのは土曜からだったか? 初日はまだ表示してなかった)もし、黒飴と思って食べて「妙な黒飴だな」と思った方がいたらすみません(^^;ニシダさんは間違いのない飴屋さんですよ~(笑)ちなみに2袋目は、黒飴に切り替わりました「ニシタ飴、好きなんですよ♪」 と言って下さる方が多くて、私も嬉しい(^^)ということで。 改めまして、ご来場者様ありがとうございました!色々お気遣いいただいた方々、恐れ入ります。そして会場のくまがや館スタッフ様にも、大変お世話になりました~行こうかなと思って下さったけど行けなかった方は、またの機会に♪実は今回、様々な身辺事情から、中止にすべきかな…と12月頃からとても悩んていたのだけど(会場は半年以上前から予約しないとなので…半年後の状況なんてわからん~)結果的に、これまでの開催の中でもトップクラスに、価値ある期間でしたとりあえず明日はふつうのブログです。 とりあえず。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.08

新しい花園土産か…と思ったら実は全国にあるみたい(^^;秋ごろ道の駅はなぞので手土産用に買ったお菓子、機会が流れて自分食べちゃった。見栄子SHOW、火曜日の来場者様もありがとうございました!本日・2月7日(水)は最終日です。。午前は少し遅れるかもしれませんが、あとは16時の終了まで会場にいる予定です。きのう見栄子抄3が予想より多く売れたので、会場に持ち込んだ分が若干しか残っておらず…今日追加を持っていきますが、私が行く前の早い時間、万一欠品してたらすみません。最後は1時間半ほどで全て撤収しなければいけない為、16時きっかりでクローズいたします。…と、こんな日々で、なおかつ今回は終了後の諸々の縛りが、かつてない程ハンパないので出かけられぬ~(^^; 今日のブログは、ずっと温めていた写真にて。9月初めか10月初旬に、道の駅はなぞのに寄ったときちょいと知人への手土産を調達していこうかと。あまり大袈裟でない、ちょっとしたもので良いんだけどね。ここ、昨年リニューアルしてからお土産売り場がだいぶ様変わりして雰囲気も品揃えもお洒落になったし売り場を物色していたら、以前は無かったと思われるクッキーを発見。リニューアル後の道の駅はなぞのロゴが入ってるから、やっぱり新商品だよね?たしか600円台だったか? 値段が手頃で見た目が華やか。何よりも、既成概念にとらわれないけどセンス良いパッケージに攻め気を感じて(食べ物やさんは一般的に青色を避けることが多いからね~)ビジュアル買いで、これにしてみた(^^)でも結局、何だかんだで差し上げる機会を逃してしまい…ずっと取っておいたけど結局、1月に自分で食べることにアールグレイ・ストロベリー・抹茶・オレンジの3種入りで、中も華やか。味と食感は、ラングドシャクッキーとマカロンの間っこ位の感じかね?軽くてシュワッととろけるような食感、思いのほか美味しいね(^^)後で何気に調べたら、これって、よくあるパターンで花園オリジナルではなく、各地で同じものが売られているのだね「カルッテベイク」で画像検索をかけてみると箱はすっかり同じで左上の地名シールだけ変えたやつが東京だの四国だの、阿蘇に栃木に淡路島等々…各地のが出てくる出てくる(^^;でもこの手の、パッケージだけ変えて中身同じで各地で売っているお手軽土産ってしばしば、味はいまひとつな場合があるけど、これは美味しかった。結構使えるかと(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.07

お昼に美味しい釜飯、ここは来るたびに美味しくなってる気が…熊谷市妻沼・聖天様至近の和灥(わせん)さんは、海鮮釜めしが昼間から食べられるよ連日の前置きすみませんが、月曜日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々ありがとうございます! まれに見る濃い1日だった~(^^)さいごの2日間だ…今日明日は、午前はちょっと出遅れると思いますが遅くとも昼までには会場入りの予定です。 最終の7日(水)は16時で終了となります。私がいてもいなくても、お気軽にご覧くださ~い。で、期間中唯一、約束があるためランチに行ったのがこのお店。先週金曜、朝方まで雪が降っていたあの日。車がノーマルタイヤで、循環バスも時間が全く合わないので最悪、妻沼まで歩く覚悟だったけど(^^;幸い道路は大丈夫になったので、少しだけ早めに行ってせっかくなので、聖天様の雪景色を軽く写真に残しつつ。約束の12時、聖天様の至近にある和灥に。今回で3度目か~。(→初回訪問・2度目訪問)釜めし大好物だからもっと行きたいんだけど年1回ペースでしか行けてない。 ていうか月日が経つのが早すぎ(^^:そして大事なお話がある日で、私も食べたらすぐにくまがや館へ行かなきゃいけない為、急ぎ気味での食事なので、とても美味しかったんだけど食べ物は簡単めに掲載しますね。同席したのは、前回入店時と同じおじさま。今回もご馳走になっちゃいまして(^^)予約しておいていただいたので、程よいタイミングで運ばれてきて話の重要な部分が終わる頃には、これまた程よく釜めし炊きあがりを計る砂時計の砂が落ちきっていたよ雪上がりの極寒のお外から暖かい店内に入ったので、カメラ曇る曇る(笑)このビジュアルには見覚えが…初回入店時と同じ「季節の釜めし」かな野菜がちょっと違うだけなので、たぶんあれだよね。食べてみると、開店当初のときはシンプルめなしょっぱい系の味だったんだけど今回のは甘みもいい具合についてるね。味付けをだんだん変えてきたのかな?お魚&椎茸のほんのりした旨味と良いハーモニー、とても私好みの加減で美味しい!なんかこのお店、来るたびに美味しくなってる気がするちなみに私は、軽く唐辛子をかけて食べました~。お味噌汁は、姿は見えないけどエビ?カニ?の出汁がよく利いてる。海鮮をウリにするお店ならではのお味噌汁。茶碗蒸しとお新香が私のところに2人分あるのは、偏食なおじさまが食べないので…いただきます(^^;ふわとろな揚げ出し豆腐もついてるので、元々ボリューミィなセットなんだけど釜めしメインなので、何だかんだ、するするっと食べられちゃうな。人様の分まで食べて、おなかいっぱい(^^)おじさまからの頼まれごとは、超・急ぎなんだけど(^^;おいしい釜めしに免じて、赦す(笑)和灥(わせん)さんは熊谷市妻沼1475、「聖天山前」交差点至近というか、釣り具の銭屋さんの2軒となり。駐車スペースは、お店の前には若干しか無いのであとは聖天様参拝やら商店街無料Pと共用ってことで。お休みは水曜と第2木曜、営業時間は11時~14時/17時~20時。釜めし以外のお食事も各種あるよ(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.06

今回は夜だけの出動、でも一番盛り上がる回だよね熊谷市内の節分行事の中で最も規模が大きいのは妻沼聖天山、毎年お邪魔するよ。また本題の前に…日曜日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます。月曜・水曜は、朝一番は微妙ですが、ほぼ1日会場に居るようにする方向です。火曜は午前中留守かも?(未定)。 最終の7日(水)は16時で終了となります。ということで、見栄子SHOW真っ只中の2月3日。先に高城神社の節分祭を拝見しつつ、聖天様の夜の部は行列出発からしっかり見たかったので、早めに妻沼へ向かう20時の出発時間までに間に合ったので、飾られた灯籠の絵を楽しみつつ(^^)歓喜院本坊の門前に、皆さんチラホラと出ていらしたよ。先頭で待機するおとっつぁん達と、軽くラブトークを交わしながら待つ(笑)おお、何と! こんな時によくお見かけする、あのおじさまは「あの人物」のお父上でしたか! どうりで…いえ何でもありません御一行は定刻に歓喜院を出発し、本殿のほうへ。夜はなかなかに幻想的ですな土曜日ということもあってか、福男さん・福女さんの数が多い多い!行列まだ来るよ、まだいるよ…あまりに多いので途中から数えたけどその分だけでも50人超。後で聞いたら、なんと約120人だったそうでここから長時間のご祈祷に入るので、えんむちゃんが観客を賑やかし。そういえば赤鬼・青鬼に会わなかった、昼間はいたのかな?そして20時45分頃だったか?始まりました~!渡り廊下の上と、本殿側の2方向にずらりと並んだ福男さん・福女さん達が豆やお菓子や小銭や、福品と引き換えられる木札を投げまくり!あの柵で囲ったエリアは、こども専用なのでえんむちゃんもサービス(^^)楽しそうだな…投げる側もいっぱいいるけど取る側もこんなにいるので、キャッチするのも競争率高いな大サービスで、袋ごと投げちゃう方も!取れた人は超ラッキー(^^)はい終了~! 苦しゅうない木札をもらった人は、こちらで引き換えてくださ~い。結構な数が撒かれるので、引換所もこの混雑。聖天様の行事はいつも、行列が歓喜院から出発してひととおり終わるとまた歓喜院へ戻っていくんだけど、そういえば節分の時は、最後まで追ったことが今まで無かったかも。あ、この飾りは最終的にここに置くんですか。何度も通っても、まだまだ知らないことが多いな。福まき(豆まき)は、私は敢えて何も拾わなかったけど、でも個人的にそれ以上の何かをたくさん得た日だったので、良いのです(^^)●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.05

ここの節分は久しぶりに見たな、やっぱりどこも楽しい2月3日は各地で節分祭だったね。今年は夜しか動けなかったけど、まずは高城神社へ。本題の前に…3日は見栄子SHOWへのたくさんのご来場ありがとうございます!本日・2月4日(日)も会場におりますが、9:50頃~11:00頃は会場脇を駅伝が通り抜けるため、付近に交通規制があります。その時間は、さいたま博通り(熊谷駅からまっすぐ北へ向かう道)が通行止めになるので、くまがや館の所の駐車場に入れませんのでご注意!ということで、見栄子SHOW期間中に当たることが多い節分祭だけど今回は土曜日に当たったため、時間中はキッチリくまがや館に居ることに。そうすると、定番の聖天様も夜20時~の部に出動だけど、間がありすぎるので高城神社を軽く拝見してから妻沼へ向かおう(^^)数年ぶりなので再確認。え~と18時半ごろに行列が出発するのだね?そうそう、こんな感じに赤鬼・青鬼がいるんだっけご一行は鳥居から出て、神社東側へぐるっと回りこみ…市役所前~郵便局前~中家堂さんのところで西へ折れて神社へご帰還。その頃にはもう、特設舞台前に参拝者さんがこんなにスタンバイ(^^)19時10分頃だったかな、始まりました~投げるのは赤鬼さんや青鬼さん、宮司さん、あとは役員の方々などかな?。袋を持って構えてる人も多いね(^^)そして、ニャオざねも登場ゆるく楽しい雰囲気になりますな。う~ん、人間社会の縮図だな(笑)取るのも楽しそうだけど、私は見てるほうが楽しいな。BGMが太鼓の生演奏ってのが、また良いね!何回に分けるのかな?とりあえず第2グループが盛り上がってるのを見届けて早めに聖天様に向かいますか●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.04

銀座といえば和光、ここは時計台の建物でなく別館だけど。ちょっと前に銀座へ行ったとき、久々に和光アネックスのティーサロンへ2日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!土日はがっつり会場におりますが、2月4日(日)9:50頃~11:00頃は会場脇を駅伝が通り抜けるため、付近に交通規制があります。その時間は、さいたま博通り(熊谷駅からまっすぐ北へ向かう道)が通行止めになるので、くまがや館の所の駐車場に入れませんのでご注意!ということで、本題。 或る夜、銀座から帰る前に和光に寄っていこうと(^^)和光といっても、銀座のシンボルであるこれではなくその隣のアネックス。こちらは1Fが洋菓子売り場で2Fが上品なティーサロンになっているのだよね窓際席が欲しかったけど、1組前のお客さんで窓際が埋まり…惜しい! あと30秒早く入店できれば~(^^;ラストオーダーも近い時刻、軽くケーキセットにしておきますか。サンプルの中から選んだのは、フランボワーズ系のケーキ。きりっと甘酸っぱいムースが2層、その下はスポンジあり。ケーキ選ぶときって、かなりの確率でこの系統を選ぶわたくし(^^)そうだ、ここは珈琲がポットで来るんだっけ。エスプレッソ用みたいな小さめのカップで、2杯半くらいになったかな。シンプル目だけど落ち着いた品のあるカップ&ポットに間違いない堅実な珈琲。 ゆっくりできない日だったけどこれで「銀座に来ました」の満足感を味わえた1月なので、お店たちのディスプレイにはまだお正月の名残が少々。日産ショールームも、ゴージャスなお正月仕様だったな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.03

だいぶ寂しい場所だけど、一度行っておきたかった熊谷市塩(旧江南町)にある塩古墳群、こんなにたくさん古墳あるんだね!1日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!本日は14時頃から会場に行けると思いますが、不在でもお気軽にご覧下さい。(昼頃に妻沼へ行かにゃならんのだけど…朝起きて雪がどうなってるか??最悪、妻沼まで1時間以上かけて歩いて用が済んだらバスでくまがや館へ行くってパターンも(^^;)土日と、なるべく月曜もずっといる予定です。 最終日は水曜です。で、塩古墳群の話ですが…あるのは知ってたけど見たことなくて一度は行っておかないと!と探検に行ったのが、お正月ごろ。そもそも、どこにあるんだっけ?え~と、小原十字路から県道11号に入って「そば茶屋やしろ」さんの100mほど先で脇道に入っていくのだね。地味にこんな案内が出ているよ、ここで曲がるべし。な…なんだかだいぶ寂しい道だなあっ(^^;本当にここで良いのかな?おお、景色が開けて説明板もあったよ! これか~。緑の少ない寂しい季節に行っちゃったかな?と思ったけど後で現地を知る人に聞いたら、むしろ今頃の時期のほうが古墳の形がよく見えて、その意味では良かったみたい?まるっこい小さな山がたくさんある。前方後方墳が2基に、方墳が26基(!)、円墳8基ですと。こんなにあったのかい「北武蔵地方の代表的な前期古墳群」と…そうでしょうとも。市内にこんな、何気に凄いところがあるのに今までよく知らなくて、損してた感じ。ドングリいっぱい落ちてたいつでも自由に入れるけど、行ってみたい方は是非、連れ立って行ってください…寂しいので(笑)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.02

何だかすごい組み合わせだけど、私は左のパフェと珈琲ね。熊谷市小島のカフェタイムさんは、個室形式で通し営業だから何かと便利31日に見栄子SHOWへお越しいただいた方々、ありがとうございます!本日は、昼過ぎ位から会場に行けそうです。金曜は恐らく14時頃から、その後は土日となるべく月曜もずっといる予定です。不在でも、お気軽にごらんくださ~い。そんなこんなで展示会な日々のため、今はあまり出歩けないので年末に行ったカフェタイムさんの話を。これまでに2回掲載したこのお店、1度目はフワフワのパンケーキで2度目はお手軽なモーニングでしたな。まだ、がっつりした「食事」をしたことが無いんだけど今回もまた中途半端な状況でお邪魔したのであ~る。とある爺と、秘密資料持参のお話があるんだけどお互い夕食は家で食べるので、お店に行くならファストフードかファミレスかな…でも、もうちょっと人目が気にならない場所がいいなあ。そんなときに、ここは有難い!ご飯タイムでもおやつタイムでも、気軽に個室が使えるあ、掘りごたつ形式のお部屋もあったんだね。私はここでこの形の部屋、初めてだな。とりあえず注文…しっかりした食事は除外だけど何か食べたい。スイーツかな、でもそこそこお腹すいてるからケーキより大きいもので。かといって、今日はお話がメインだからパンケーキは大袈裟かな。おお、パフェあるじゃん! じゃ私はホット珈琲とパフェで(^^)同行の爺様は、何やらハイカラなものを頼んでるぞ?ということで、よくわからない組み合わせのメニューが登場(笑)フレンチプレスでたっぷり飲めるスペシャルティ珈琲は軽井沢の丸山珈琲と、桐生の伊東屋珈琲から選べるのだよね(^^)では、私は深煎り系の伊東屋。480円だったかな、余裕で2杯以上飲めるよ。ご老公は「カマンベールフライ ハニーソース」580円。…って、ツマミ系じゃん(^^) 食べきれないというので少しいただいたけど、これ中のチーズが濃厚で、熱々で美味しい! 思いのほか美味はちみつ&ブルーベリーソース添え、ソースつけて甘くしてもいいね。私のプリンブリュレパフェ680円は…でかっ!(^^;ブリュレらしく表面がカツーンと固まってて、それを突き破るとクリームたっぷり、たっぷり…なかなかにヤング向け仕様だわ(笑)でも中から出てくるプリン、とろりと美味しい。クリームパンチ凄いけど、珈琲もたっぷりあるので丁度よいか。食べたり飲んだり大事な話をしたり、ちっとも大事じゃない話に逸れたり何だかんだで、3時間くらいは経っちゃったかな?気兼ねなく過ごせて、ありがたや(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2018.02.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

