全6件 (6件中 1-6件目)
1

このカレー、味と香りのハーモニーが絶妙ですな深谷市のMODECURRY(モデカレー)さんは、独創的スパイスカレーのお店だよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。近年、独自ブレンドの個性的スパイスカレーを提供するお店が増えたけれどこちらはその中にあっても特に個性が光り、攻めたメニューも用意があって甘口派から辛口派、シンプル派からガッツリ派まで幅広く~対応しているよ。何よりも、食べた2種のメニューがどちらも美味しくて!惚れ込みましたわ~場所は深谷市上野台、遠目にも目立つ巨大マンション「ダイアパレス」の一角…北東すみっこのテナント。いつの間にか、ここに入っていたのね~。すぐそこのシャトレーゼに寄った時に、あれま!と。駐車場については、最後に書きますね。本来はディナータイムも営業しているけど、緊急事態宣言中は思い切って夜営業をお休みしているそうで…早く通常営業が復活するといいね。ちなみにこちらも初入店時は、先日のホテルさんと同じくお伺いがラストオーダーぎりぎりなってしまい、何だかんだゴメンなさい~(^^;店内はスポーツバーの雰囲気あ、夜は本当にスポーツバーと化すんですか。それでいてお子様連れもOK、幅広いですな(^^)店内ひとりじめの贅沢こちらはメニューの一部、どれもテイクアウトOK。シンプルなものは、シンプルカレーとスパイスキーマカレーですかね。あとは、サラッとしたルーをベースに具材がいろいろ…スパイスカレー系のお店としては、こうやってハンバーグ・カツ・エビフライなどを添えたものって珍しいよね! それらのトッピングは単品でも多数用意されていて、オプションでいろ~んな組み合わせが可能。しかも、それが美味しいんですわ(^^)そして、辛さ調整が出来るのが有り難い。激辛だけでなく、超甘口派の方や子ども向けに「辛さゼロ」という段階まであるよ! これも初めて見た。ゼロは、辛み系のスパイスを全く入れずに仕上げるんだそうで。みんな美味しそうで迷った末、カレーはさっきの写真のメニュー表とは別のところに載っていた1,100円のシーフードカレーにしてみたよ。追加料金の辛さ段階指定は「5」まであり…5は「心臓バクバク」との説明が書かれていたので+140円の「4辛」にしておく。写真を一緒に撮りたかったので、別途注文のアイスコーヒー300円(ランチ価格)も先に持ってきていただいちゃったけど、わたくしカレーの途中で飲物は飲みません。ひたすら辛さを堪能した後、最後にいただくのよ~(^◇^)さらっとしたルーの中に、黄色いライスの島。トッピングされているのは、細ネギやスパイスの他に…かつおぶし!?運ばれてきた瞬間、スパイシーな香りとともに和の香りもして、それがまた超そそられる香り。あ、ルーのほうも和の出汁を使って煮込んでいるのですね~。あとネギの陰に、福神漬けもいましたかな。ひとくち食べてみると…おおっ初めての美味しさ!数十種類使っているというスパイスやハーブの織りなす複雑な香りにかつお系の和の味と、具材のシーフードの味が程よく合わさって絶妙和を強く出しているのかと思いきや、一瞬タイっぽさも感じ…いや、これはインドに近いんかな?まあオリジナルなので、どこかの国に当てはめることも無いか。辛さ「4」はしっかり激辛と呼ぶべき、突き抜けるような辛さがありつつこれだけの辛さにしても、スパイスばかり突出することがなく辛さに負けないコクと深み・ハーブの爽やかさがしっかりと感じられ…様々な香りや旨味が絶妙に絡み合い、上手いこと調和しているそれとシーフードカレーって、微妙な魚介のくさみが気になる事もあるけどこのカレーはそれが全くなくて、それでいて魚介の味が濃厚に感じられる。かつおぶしも、さりげなく良い仕事してますな~。 久々に激辛アツアツを堪能、美しくフィニッシュこれは本当に美味しかった!しかもこの日は重労働した翌日で、とても疲れていたのだけど(だから大寝坊してスケジュール狂って入店が遅くなり…)これ食べた数時間後、気付いたら疲れが取れていたよ!スパイス効果すごいそんなこんなで数日後、今度はテイクアウト!人気メニューらしい「豚バラ軟骨カレー」1,150円を+150円の3辛にて、さらにトッピングとしてナス(160円)と、チーズ(220円)を追加。お値段的にかなり豪華弁当になったけど、彩り綺麗でうまそう♪ところで普段の私は、こういうトッピング系は注文しません。カレー自体の味と刺激を堪能しまくりたい人間としては、カレーの味が薄まる…と思ってしまうので。しかし! とある確信があり、思い切って盛り盛り系にしたのさ。おお、ライスの上に肉とナスがのってるのかと思いきやナスはカレーの中に隠れていたのね…ということはそのゴロッとしたやつは、みんなお肉の塊なのね。でかっ!豚バラ軟骨はお箸で容易に切れる柔らかさ、トロトロ~。それが、なんと香ばしさと甘みに満ちていること…味も付いているのでこのまま食べて美味しく、単体の肉料理としても絶品。で、カレーと一緒に口に入れても、互いを引き立て合う感じ。カレーが、ものすごい贅沢なポークカレーになる~。やばい、これ美味しすぎる。どんどんスプーンが動くよ辛さ「3」は、強めの辛口というかソフト激辛くらいですかね?チーズ入れたので、ちょっとまろやかに。このカレーなら、大きなトッピングを付けても負けないだろうし肉自体にもこだわりがありそう…と見ていたけれどやっぱり、思った通りだった。トッピングの肉がカレーの味を邪魔することなく、肉がカレーの味に負けることもなく。素晴らしいこうなると、別のメニューも色々気になりますな駐車場は、すぐ近くに2か所用意されているよ。いずれ変更が出るかもしれないので、そのへんは都度ご確認を。まずは、お店正面に2台分。ちょっとだけ先のほうにも、数台あるよ。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2021.09.26

ラーメンを思わせるスープ、でも豆乳入りでマイルド。熊谷市鎌倉町の「月うさぎ」さんで、久々にうどんと雪くまを食べたよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。うどん写真をトップにしておいて何ですが、先に少しだけ氷の件。もうお彼岸ということで、だいぶ涼しくなってきて熊谷のかき氷「雪くま」も、多くがシーズン終盤。雪くまはメニューも提供時期も、お店によって様々なので(9月末迄/もう終了/通年提供/今年はお休み 等々…)各店の概要は熊谷市の雪くま情報ページをご確認くださ~い。本日掲載の月うさぎさんは、9月末までの予定らしいのでお早めに!土日はお店が休みです。(不定休もあり)実はね、ここにはもう行けないものと思っていたよ。昨年、冬の始まり頃に店主さんにバッタリお会いしたときコロナ禍の影響でだいぶ意気消沈されていて、お店を閉めます…なんて仰っていたので。滅多に行けないけどお気に入りだったので、とても残念…と思っていたのですが。夏になり、市報くまがやと一緒に雪くまや熊谷うどん等のお店が掲載された「熊谷グルメガイド」が配布されたので、拝見していると…あれっ? 雪くまページに月うさぎさん、いるじゃん!熊谷うどんのページにも、載ってるじゃん!ビックリするやら嬉しいやら、これは9月までに行かないと遅ればせながら先週、機会を作れた次第であります。店主さんギリギリのところで思い直して、また頑張ってくれていて新しいお客さんも増えたそうで、何より場所は八木橋南側の奥まった細道沿い、隠れ家的ですな。熊谷うどんの赤い旗を目印に!営業中は、渋い紺色ののれんが掛かっているよ。お店前に若干車を置けるようですが、そこはお店で聞いてみてくださ~い。おひとりさまが落ち着いて過ごせる部屋にお邪魔して…あ、緑のうさぎさんは初めて見たかも(^^)まずは、うどん注文していいですか~。店主さんが「代わり映えしないメニューですが」と仰ったけど「うどんのための豆乳たんたん麺」900円は、初めて見た。じゃ、これお願いしま~す!ちなみに、以前も掲載した「得うどんセット」は、何と…数年前、あのタモリさんも召し上がったのだよ!(TV撮影ではなく)で、食後には雪くまもね。メロンのやつは終了しているので、現在は梅かチョコバナナ。このお店でチョコバナナという素材がちょっと意外だったので、550円のこれでいってみま~す!サービスのお茶、今回はハーブティーが出てきた。たんたんうどん、ボリューミィなプレート太めでコシのある手打ちうどんをやさしい色のたんたん汁に投入して、すくってみると…具がたくさん沈んでいたのね!たっぷりのもやし&ネギと一緒に、汁のよく絡んだ麺を口に入れる。おお!シッカリと担々麺的なコクがありつつ、豆乳効果でまろやかになって、重たすぎない味わい。うま~!つけうどんなのでそんな熱々ではなく、お急ぎの方もハフハフせずに食べられるよ。(ただし、うどん茹でるのに少々時間はかかります)トッピングのお肉は、こちらの記事で掲載した肉味噌うどんと同じやつかな?味玉も入って食べ応えがっつり。サイドには、シンプルなキャベツサラダと梅ジャム。このあたりは、その時々で内容変わりますかね。手作り梅ジャムは、最後のシメにサッパリと。はいっフィニッシュ汁までいただいちゃうので、お腹いっぱい。コーヒーとミニデザート付き、今日は梨ですか(^^)で、お腹いっぱいと言いつつも、雪くまは別腹だから楽勝♪…と、普通であればそう言うところですがチョコバナナ雪くま、すごいのが出てきたガイドで写真を見た感じ、チョコ「シロップ」かと思ったけど…内側にはシロップ(手作りとのこと)もかかっているけど…表面は、ズシッとしたチョコ「ソース」で覆われているよ!しかもバナナは、手前の見えるところだけでなく氷の周りにぐるっと配置、もしかして1本分ですかね。さらに「お好みでトッピングしても、そのまま食べても」とチョコクランチも添えられている。これは、何とヘビィな!でも、ゆるいチョコものより絶対美味しそうわ、かき氷にチョコって合うもんだね!見た目通りの濃厚な美味しさ、甘いだけでなく苦味もしっかりあるので濃くてもついついスプーンが進む~。チョコクランチをかけると、香ばしさがプラスされてまたヨシ。そしてやっぱりバナナと一緒に食べれば、まさにチョコバナナ終盤、さすがに満腹になってきたけど美味しいから、残すという選択肢はございません。きっちり食べきり、そのかわり本日はもう夕食いりませ~ん(^^;雪くまの相場からいって、これ550円はかなり安いよ。え、今年はコロナ禍ということで大サービス価格?そうですよね~やっぱり。ギリギリ掲載ですみませんが、月うさぎさんは今年度の雪くま提供は、今月いっぱいで終了です。お休みは「土日」とあるけど、祝日は営業になったのかな??お店の場所は、フライの「いわ瀬」さんの裏側とも言います。あ、お店の南側にも看板あったのね~。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2021.09.22

トースト1枚の筈が、成り行きでこんな事に(笑)熊谷スポーツ文化公園内にできた熊谷スポーツホテルPARKWINGで朝食~! ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。何だかんだの事情で、じつは今年に入ってから今月まで一度も!スポ文公園に行くことができずにいたようなその間に園内の一角が様変わりして、なんとホテルまで出来ちゃったのでちと長くなりますが、ホテルと周辺の諸々を掲載します。大きく変わったのは、メイン入口的な公園西側入口方面。熊谷駅方面から来られる方は、だいたいここから入りますかね?で、写真左手に見えているのがオープンしたばかりの「熊谷スポーツホテル パークウイング」!地元情報をろくに仕入れる余裕もない日々を送っていたのでかなり最近まで、これ作ってることを全く知らなかった(^^;江南のホテルヘリテイジの系列なのね~。ヘリテイジの赤いマークがついてるね。で、ホテルも含めたこの周辺…園内マップのこのエリアが「さくらオーバルフォート」と名付けられ、ラグビーチーム「埼玉パナソニックワイルドナイツ」の拠点も兼ねたお洒落な一角に生まれ変わったよ(園内マップは、今の時点では公園公式サイト・園内看板ともにまだ作り直されていなくて、従前のままになっているね)で先週、ちょっとスポ文に野暮用が出来たので…良いタイミング、ちょっとホテルがどんなもんだか偵察してみよう!と。ホテルは、レストランや日帰り利用可のスパも入っているので誰でも公園散歩ついでに入って大丈夫だよ。ではお邪魔しま~すチラシを下さったスタッフのジェントルメンに聞いてみると、「写真撮影全然OK、SNS掲載は是非是非!」とのことだったので、遠慮なくおおっ、ラグビーグラウンドに隣接して素敵な眺めグラウンドにいらっしゃる、ガタイのよろしいお兄様方はワイルドナイツの選手達ですね?赤を基調にしたラウンジ、ゴージャスジャージ姿とかでは入るの遠慮しちゃいそうだけど、大丈夫!そもそも宿泊客さんは、スポーツマンが主体だろうしね。(何かの大会とか、部活の合宿とか)ラウンジにピアノあるね、このへんはしっかりホテルな雰囲気。オープンしたばかりなので、お祝いの胡蝶蘭がいっぱい入って右手に見えるのは、ワイルドナイツのグッズショップですか。そして左手には、カフェレストラン「レコルド」。え、昨日(15日)オープンしたばかりなんですか!寄りたいけど今日は急ぐので、また出直すとしましょう。…と思ったら、スポ文でやり残した野暮用(急ぎ目)が発覚しさっそく翌日出向く羽目に(^^)10時までの、モーニング時間にお邪魔!広々&清潔。でも気取りすぎない感じが、スポーツ用途のホテルさん。テラス席もいいね。で、本来ならこうして練習風景を見ながらお食事というたいへんな贅沢が出来ちゃう訳ですが…私が行った朝は時間が合わず、グラウンドには誰もいませ~ん(笑)しかも…こちらがモーニングメニュー。実は、最もシンプルな500円のトースト&コーヒーのつもりで行ったんですがね…本来なら、どのメニューも9時半をラストオーダー時間にする方向のようなんですがね…行くのが9時半間際になっちゃった私が悪いんですがね…この日はまだ試運転的な感じで、ちょうどお客さんも切れたところで厨房がお片付けモードに入っちゃってて(^^;スタッフさんが「1,694円のビュッフェのみになりますが、よろしいですか?」2秒ほど迷った結果…「はい!」こうして、ホテル様のバイキングをまさかの空間&お料理ひとり占め~!という、有り得ない贅沢をすることにでは早速…あ、ビニール手袋だ。これを使わせていただき、マスク装着のうえ料理を取っていきま~す。パンどれも欲しい、シリアルもあるね。サラダ、ベーコン、ソーセージ…とろっとしたスクランブルエッグ、そそられますな~写真に入りきってないけど、だし巻き玉子とシャケもあったよ。納豆、海苔、お新香、ふりかけも和食派の朝ご飯には必要だよね(^^)向こうの鍋&釜は、白ご飯と味噌汁とカレー。ホットコーヒー、ジュースなどのドリンクバーは斜め後ろ。柱の向こうには、フルーツ&ヨーグルト。こんな感じで、洋風をシッカリ取ってきました~!パン1枚の朝食の予定が、何故こんなことに(笑)まあ、当ブログではよくあることです。これはフードロス削減への貢献だよ、エッヘンそれにスタッフさんも「せっかくですから、ごゆっくり色々とお召し上がり下さい」とお声がけ下さったし。とはいえ、この状況で「ごゆっくり」できる性分でもなく(^^;「猛スピードで色々と」いただくとしましょう盛り盛りのメインプレート。スクランブルエッグが、見た目通りのフワとろで美味~ほうれん草のソテーもいい味。終盤だった為、「パン焼き直しましょうか?」と聞かれたけどもちろん遠慮して、このままいただきま~す。ロールパンはオーソドックスで、ほんのり甘いトースト&レーズンパンは冷めても美味しい(^^)コーヒーとフレッシュフルーツ、ヨーグルトにフルーツポンチ。フルール好きとしては、ひととおり取っちゃうよねで、デザートまで食べておいて何ですが…ココナッツカレーがどうしても気になったので最後の最後、小盛りでカレーライス!ココナッツ入りでもアジア寄りでなく、欧風寄りでホテル的な美味しさ。中辛かな、でもココナッツでマイルドになっててやや甘口かな。さらっとして、朝から食べても重たくないね。モーニングタイムは10時迄なので、そこはきっかり守ります。写真撮りながらこれだけ食べて、30分弱で急いで退店。まあ1,694円も出したんだから、これくらいは食べないと(^◇^)次の機会は、落ち着いてランチで来たいな。ちなみに私が行った9月17日時点では、まだクレジットカード決済の準備が整っていなくて、現金払いのみだったよ。予定外にがっつり食べちゃったし、本来の野暮用もあるのでここからちょっと外に出まして~さくらオーバルフォートをひとまわり。(↑これは選手のいらした前日の写真ね)ホテルはこちらから見ると、こんな感じ。グラウンドが見下ろせるお部屋、いいな~(^^)こちらの「管理棟」は、ワイルドナイルのクラブハウスでもあるそうで。1Fにカフェっぽい雰囲気のスペースが見えたので、選手の食事休憩スペースかなと思ったら…えっ、9月末にカフェがオープンですと!?ここも是非入りたい~!グラウンドは選手用なので、一般人は立入禁止で~す。ここは雨天時などに使うのかな、屋内練習場ですと。話はホテルに戻りまして~。最初に行ったとき、スパの無料券入浴券をいただいたのでぜひ利用したいな♪…って、有効期限がもう1か月ないわ。行けるかな??おまけ。久しぶりに、ちょっと公園を歩く余裕が。なんか浦島太郎状態だけど、変わらぬエリアも多し。スポ文公園は長いこと、ラグビー場あたりのジョギングコースが改修のため通行止めになっているけど、まだしばらくかかりそうな話だよ。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2021.09.20

もう次回開催が今週だわ、今月も来てくれるかな?熊谷市妻沼のイベント「なんかやってるん会」、8月は28日~29日でした※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。月1回開催(毎月最終土日)のこのイベントは手づくり市をごく小規模にしたようなもので妻沼聖天山周辺の店先などに、雑貨店や食べ物屋さんなどの出店者さんがちょこっと集まります。詳細は毎回、間際にコチラのブログに掲載してくれていますので発表を待つとしましょう…というわけで、遅くなりましたが8月の話!緊急事態宣言が発令されてしまったのでいつも以上に出店者数を抑えた、本当にプチイベントな感じだったよ。通常なら最も賑わう大福茶屋Pも、この一角だけに集約されている。私も簡単に、用を済ませますか…イマジンレザーIL店内に出店されていた「にこわたベーグル」は入店者数を限って密をつくらない対策。タイミング良く、すぐに買えた(^^)レモンクリームチーズ、ココナッツミルク&黒糖、シナモン&クリームチーズ大納言、カフェ&トンプソンレーズン。どれも食べてみると良い組み合わせ、美味しいコーヒーとレーズンなんて、初めてだけど合う~。毎回、期待を裏切らないお店であります。ではいつものように、「女神之沼」で沼にハマっていこうはい。今回も店内には、焼き菓子「果々菓」が。店主さんが納得したクオリティの、旬の果物を使った焼き菓子たち…大好きな、ぶどうを入れ込んだふわっふわシフォン&パウンドケーキ。あとシフォンは梨もね。どれも、柔らかく仕立てたフルーツが生地にシットリと馴染んで美味!定番の紅茶マドレーヌやら、初めて見たミック酢ジュース(甘酸っぱさ爽快!)なども買い込み店主さんや出店者さん達とユルく楽しく話し込みえ、9月は群馬の大きなイベントと日がかぶって来られない?でもそのイベントが中止になった場合は、妻沼に来てくれるって。さて、どうなったかな?店先には、陽なたさんの野菜。以前ブログにも何度かコメントいただいてる方で、今回やっとご対面~嬉しい!新鮮で安いナス、美味しくいただきましたよ焦がし屋武一のほうへ行きまして~。前回とても美味しかったオレンジティーをリピート。そして2日目!この日はなんと…珍しく、大福茶屋が店休なので店内・駐車場ともに出店者ナシ。それもあって、より静かな日だったな…まず、このイベントの日には必ず顔を出す「まっち珈琲」へ。この写真は1日目に飲んだアイスコーヒーですが。気を抜き過ぎて、私にしては年に1度あるかどうかの珍しい失態「写真撮るの忘れて飲みかけちゃった」図(笑)あ。まっちさんの所で、もひつと1日目の写真あったわ。前回初出店のTシャツ屋さんが、今回は「福袋」という形で販売されていたよ。中身が見えないけど、袋に絵柄のヒントが書かれている(^^)で、2日目は出店常連「norajiji」にてパンをGET。素朴でしっかり食べ応えある全粒粉食パンが買えて、満足あと渋皮栗のベーグル、こちらでベーグルって初めてだけど生地もちっとして美味しいですな!もひとつ、ずっしり感ありハードめなチョコクロワッサンもね。最後に、まっち珈琲のミルク入りを持って帰路に着いたのでした~。毎度毎度、同じお店を掲載しちゃってますが(^^;まあいいや、ただの個人ブログだし。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2021.09.19

同じアイスコーヒーでも、店が違えば別の飲み物熊谷市の喫茶店「べあばれい」さんに行ったよ、もう何度目かな…※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。急ぎ目で出したい話がいくつか待機中なので、ここからなるべく続けて更新しますね!あわあわべあばれいに伺ったのは、1ヶ月前。その間に、だいぶ涼しくなっちゃいましたが(^^;まだまだアイスコーヒーが美味しい季節は続きますので…場所は、石原地区のニトリに近いエリア。一方通行の道路沿いなので、車の方は入る方向に注意。控えめな店構えにつき、見落とさないように…写真右手に見える「いのうえストアー」の左手前です!お店前に若干の駐車スペースあり。今年はまた一段と、お店を覆うツタが綺麗ですなマスターお久しぶりです、独り占めタイムだ!久々だけど変わらぬ店内…と思いかけたけどカウンター席にアクリル板が設置されているね。あと、まだ暑かったのでうちわ祭のうちわが置いてあったよ。コーヒーメニューは、苦味や酸味など豆の特徴がパッと見た目でわかる形になっているよ。今回は最初から、470円のアイスコーヒーにしよう!と。こちらのアイスコーヒーは、しっかりした苦味&程よいコクがあるのだよね。目が醒める系で、ゆっくり舌の上で転がしたい感じ!これが、たまに思い出して飲みたい味なんだな実は数日違いで、先日掲載のストライクさんに行っているので2店とも、何度目かのお邪魔でありつつ今回はよりハッキリと特徴の違いを再認識したよ。どちらが良いとかいう物でもなく、それぞれ別の飲み物デスちなみにアイスコーヒーは、追加料金でカフェオレやフロートにも出来るよ。で、久々に来たら新商品が出ていたので、いってみましょ~。おめめパッチリの「くまさんクッキー」、130円でしたかね?もう1年くらい前から作られている、というお話だったような。その時々の気まぐれで、フレーバーが違うらしいけど私が行った時は何と…「青のり」甘さをぐっと抑えて、しっかり青のりが香るクッキーは意外なほど、コーヒーと相性が良かった!噛むほどに、生地自体の風味が香ばしく感じられるのもヨシ。素朴で美味しいクッキーだった(^^)毎月ゼロのつく日は、コーヒーとケーキのセットで金券がいただけて、お得です(敢えて小さい写真ですみませんね)帰りにマンデリンの豆(曳いてもらったもの)を買ったら…あれま、パッケージ(シール)が変わりましたな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2021.09.18

既出ですが、この厚切りピザトースト久々なので熊谷市河原町のカフェストライクさん、この夏は続けてお邪魔する機会が。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。何だかんだでまた、ブログ滞らせてしまいまして(^^;が! どうやら緊急事態宣言もまた延長されるらしい今馴染みのお店や、初めてお伺いして気に入ったお店たちを少~しでも後押しする意味も込めまして…ちまちま更新します。ここ数年、ほぼ年1回ペースでお伺いしていたストライクさんですが(敢えて掲載していない年もありつつ…)今年は、7月から8月にかけて3回も行っちゃったよ。ここは道路から見ると、住宅の陰に隠れていますがコーヒーののぼり旗を目印に、お家の裏を覗くとアイボリーのログハウスが見つかるよお家の前に駐車スペースも若干アリ。じつは7月の1度目お伺い時に、あろうことかお店に忘れ物をしてしまい(^^;マスター、大変ご迷惑をおかけしましたここのお店はBGMの音響が大変よろしくて、音が美しい密かにクラシック好きになった近年、それが楽しみでコーヒーを待つ間も、全く退屈しないのよん。なんとなく夏場にお伺いする事が多く、450円のアイスコーヒーが定番。涼しげな切り子グラスに、なみなみ注いでくれるイメージだけど今回もまた、こぼれる寸前というか、こぼれたというかアイスコーヒーは、爽やかクリアーな味わいスッキリしつつも、しっかりと奥行きある苦味酸味甘みがあってね…お湯の温度や注ぐタイミングなど、繊細な部分に気を配りながら丁寧~に淹れて一気に冷やしてくれるから、出せるお味なんだろうね。いつもカウンター席から見せていただいてま~す2度目のお伺い時は名物的ピザトーストも注文、焼く前の状態。厚切りパンの上に、トースターに入るギリギリの高さまでモリッと山盛りしたチーーーズ!これが焼くと、ぺしゃんこになってパンと良い感じに馴染むんだな(^^)下には、ハムやタマネギも隠れているよ。具材フワフワとろっとろ、とろけてのびるチーズが贅沢感ありあり。これがたまに食べたくなるんだな、美味しいいまどき、これ350円は安い!この日は、トーストだけでは終わらない。こちらも久々の、手作り厚切りパウンドケーキ200円。キメ細かい生地に、ラムレーズンたっぷり!パウンドケーキとしてはスッキリ目の味わいでだんだん年齢を重ねてきても、しつこく感じずに食べられるよね3度目は、久々のホットコーヒー400円いきますか!お供にはオレンジのパウンドケーキ。以前も書いたとこありますが、オレンジの姿は見えないのにと~ってもオレンジの味と香りがするケーキ、です(^^)8月のカレンダーでごめんなさいですが(^^;こんな感じで、お休みは月曜日と第2・4日曜日。営業時間は11時~日没くらいまで!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2021.09.09
全6件 (6件中 1-6件目)
1