全23件 (23件中 1-23件目)
1

3色翡翠。以前に入手した不思議な翡翠。片面はコバルト、もう一面はラベンダー。そしてその間には深緑がはさまってます。色がくっきり分かれているから色は違うけれど菱餅みたいですね~。
2011.02.25
コメント(8)

正体不明石の裏面。しつこいようだけど(笑)
2011.02.25
コメント(7)

見た目はコランダムなんだけどなぁ。
2011.02.23
コメント(8)
ヒスイを探していると時折不思議な石に出会います。引っ越しの際にまだ本格的にヒスイ拾いをはじめたばかりの頃の“正体不明石”がバケツ一杯出てきました。今見てみるとその多くは珪化したデイサイトやニッケル含有雲母、透閃石、透緑閃石、ロディン岩など、きつね石と呼ばれる石達です。その当時、いかにおきつね様にだまされていたのかが一目瞭然。いまでこそ偉そうなこと言ってますが、当時はけっこうだまされていたんです(笑)。懐かしみながら石を整理していると、不思議な小石に目がとまりました。白地の母岩から美しいピンク色の部分が飛び出したように散在しています。見た目はコランダムそのものですが…でも何となく様子が違います。コランダムに特有な60度にクロスするラインが全く見られません。恐らく母岩がこれだけ多いと比重は全く当てにならないし…まあFMM に持って行って鑑定してもらおうと思っていますが、私の見立てでは軟質の母岩に斜灰簾石(桃簾石)が小さな塊で入っているのでは…って感じですが、こんなコランダムのように入ることがあるのかなぁ。ここまで書いといて写真が無いってのもなんですが(笑)写真は夜にでも撮影してアップする予定ですので今しばらくお待ちのほど…コラだったら嬉しいけどなぁ。
2011.02.23
コメント(4)

ラベンダーの透過写真。実際の見た目はもう少し薄いです(汗)以上が今回の結果です。
2011.02.19
コメント(2)

結晶はやや粗い物の、非常によく光を通す上質ラベンダー5.46kg。ラベンダーが薄いのが難点ですが、この質のラベンダーは希少なのでお気に入りに追加です。
2011.02.19
コメント(6)

重さ1.3kg。灰色系の地に明るいパステルグリーンのスポットと深い翠が縞模様を織りなす色彩、模様ともにお気に入り。通常このタイプは光を通さない物が多いんですが、灰色(黒の部分も含め)、深緑の部分もすべて光を通す上質!白の部分は2cm以上光を通す。いわゆる最上質グレーに2タイプの翠が入った逸品です。下左手前の黒く見える部分は非常に深みのある翠で、透過光は深みのある鮮やかなグリーンです。
2011.02.19
コメント(4)

小さなライトでも全体が蛍光灯のように光るのが特徴。Kuniさんじゃ無いけどムードランプに使えそう(笑)
2011.02.19
コメント(0)

糸魚川ロウカン255g。厚さは3.5cm、対角線の長さ8cm×6cm。翠は薄いですがとろーんと溶け込んでいます。(^^)
2011.02.19
コメント(0)

ほとんどが歩いて拾ったもの。下段5円玉の右は小さいけど糸魚川ロウカンタイプ。
2011.02.19
コメント(0)

左上と下中央がお気に入り。上段中央はグレーに翠の小さな点が鏤められた不思議なタイプ。左上で1.3kg。
2011.02.19
コメント(0)

今回は3カ所で泳ぎ、1カ所歩きでの成果です。基本的にはどの場所でも平均的に拾えましたが、いつもなら出ているはずの小さな翡翠は海中ではほとんど見かけませんでした。その分陸上部分ではけっこう数が出ていたようで、良質やコランダムなど行かれていた多くの方が成果をあげられていたようです。写真ははじめは大きな物のグループ。一番大きい物は右上のラベンダーで5.46kg。結晶はやや荒めですが光を通す良質です。もう少し色が濃ければ…。
2011.02.19
コメント(0)
この時期試験休み、春休みが重なって、比較的休みが取りやすいのを幸いに、波の具合を見て出かけてしまいました。曜日的にはいつも楽しみにしている食事処、翡翠(かわせみ)がお休みなのでちょっと残念でしたが、駅前の楽々で南蛮エビ新鮮山盛り500円に大満足。そうなると久保田(百寿)のペースがあがってしまうのは仕方ないことで(笑)翌日は案の定寝坊して出遅れ。何とか前日からの成果もあって、前回を上回る収穫がありました(^^)現地ではコランダム540さん、鬼胡桃さん、ヒスイの誠太郎さん、ヒスイ786さんとお会いでき、しばし歓談。コランダム540さんお心遣い有り難うございました。残念ながら今回目的だった通行人さんとはまたもやすれ違い。次回こそはお会いしましょうね。さてさて情報のみが一部ブログで先行したますが(笑)個数的にはキロオーバーが何個か混ざり、数的には十数個。総重量は現地では20kg超えるかなと思ってヒスイ786さんにそういってしまったけど、実際にはそこまで行かないかも(汗)写真は明日にでも掲示する予定です。
2011.02.18
コメント(0)

最近コランダムが結構拾われているようですね。ヒスイと比べると数も少なく貴重品って感じですね。写真は以前にヒスイ浪漫で紹介した単結晶のコランダム。手持ちのコランダムで単結晶なのはこれだけ。単結晶なのにルビーの薄紫にサファイアの青が混在した不思議なコランダムです。
2011.02.14
コメント(2)

薄いブルーグリーンの地色に白の網目模様が入る不思議なヒスイ。どのような原因かは分からないけど時々不思議な模様に出くわします。結晶も奇麗で質は良さそうな1000g。
2011.02.06
コメント(5)

翠に薄いけどラベンダー入り、光も良く通す127g。
2011.02.06
コメント(0)

ってどこまでお気に入りがあるんだか(笑)透過の良い上質卵型ぽちぽち翠。135g。
2011.02.06
コメント(0)

漆黒ヒスイ。手にずっしりの1500g。
2011.02.06
コメント(2)

小さいけど透過度は曇りガラス並!準ロウカン39g。
2011.02.06
コメント(0)

全体が透明感のある翠塊。721g。
2011.02.06
コメント(0)

白地にガラス質の翠入り。2140g
2011.02.06
コメント(0)

ひすい大好き掲示板にも書きましたが今回一番のお気に入り。光を良く通す上質コバルト。465g。
2011.02.06
コメント(2)

本格的なヒスイ拾いは今年になって初めて。波のコンディションはほぼ予想通りだったけど、予想外だったのが積雪。下りられる場所が限られるので、どうなることかと思いましたが何とか希望の場所を探す事が出来ました。海は濁りがあってやや波もありましたが、それなりの成果をあげる事が出来ました。
2011.02.06
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

