全6件 (6件中 1-6件目)
1
前回の成果があまりにも悲惨だったので、再度糸魚川へ…。今回は前回のような嫌な感じも無く、思う存分お泳ぐことが出来ましたが…ヒスイが思ったほどありません…。前回からそれほど大きな波が出た訳でないのでそれはし方の無いことなんですが…。それでも何とか粘ってラベ入り2個と深緑入り2個、でも一番良かったのは泳ぐ前に10分ほど歩いて拾った2個の豆ヒスイでした(笑)それとこれから糸魚川に行く人に情報です(もう遅いかな…)全体がちょっとくすんだ緑に染まったオンファス系ヒスイ4~5kgほどのやつひとつ。これはいわゆる灰緑色不透明のオンファサイトではなく、緑系の結晶の細かな、光は恐らくそれほど通さないけどやや透明っぽいオンファスヒスイです。こまかなひびは多いですが形も平面で形成された形ももうしぶんなしのヒスイで、購入すれば恐らく5~7万円はとられるヒスイです。海岸で歩くと大きなやつは拾えないから…という声をよくお聞きしますので…それにブログを開催してプレゼントクイズもやってないので思い切って大サービスで放置してきました(いまさらながらちょっと後悔してますが…(笑))もちろん普通に探されている方にすぐに見つけられるのもなんなんで、結構ヒスイ探しに熟練されているかたが行かれる場所に放置してあります。ちょっとの波では影響を受けない場所で、自然な感じにおいてありますが、見ればすぐにわかると思います。場所のヒントその1あまり普通の方はこられないポイント。場所のヒントその2川が流れ込んでる場所の東側。場所のヒントその3天険と青海の間。さてどこでしょう(笑)
2011.03.30
コメント(6)
卒業式も無事に終わり、久しぶりに糸魚川へ行ってきました。途中SAでは給油制限があり、こまめな給油を実施。読みでは何とか拾えそうとたかをくくっていましたが。結果はさんざん。自然相手だから仕方ないですね。天気もどんよりと暗い雨模様。海中は洗濯機の中状態。ひどい場所は自分の手の先も見えない状態。ゴミ溜まりにはサケガシラの白い死体がいくつも転がり、時間とともに岸へと押し戻すような風と波。こんなときには逆らわずに引き返すに限ります。何となく乗り気もしないので、まだ午前中でしたが早々に退散。滑川のあたりで地震速報があり、高山、滑川で地震があったとのこと…。走行中なので気づきませんでしたが、Kuniさん安全確認のメールをいただき有り難うございました。結果は一応色付き4~5cmほどのヒスイを3個拾いましたが、観光でこられた方に差し上げ、持ち帰りは0でした。まあ、こんなこともありますね。なんてったって相手は自然なんですから…。
2011.03.24
コメント(2)
昨日アクリル板を加工して募金箱を作りました。もう既に募金は始めてますが、卒業式、入学式でも今回の地震の募金を行うため、新たに作成。出来上がると同時に、もう既に募金をされている、教員や職員の方々から新しい募金箱にも数多くの募金が寄せられています。
2011.03.18
コメント(2)
日を追うごとに拡大して行く被害状況。原発も予断を許さない状況が続いている。今日は天気も冬型に逆戻り。燃料が不足し寒さに震える被災地域の方々を思うと心が痛みます。把握すらままならない、未曾有の犠牲者の方々に心から哀悼の意を表します。大震災が起こってから長野で地震。そして昨日は静岡で震度6強の地震。この連鎖が早く断ち切れてくれることを祈ります。
2011.03.16
コメント(3)

歩かれる方にとって今週末良さそうですね。泳ぐには微妙な感じだなぁ。そろそろ写真を…。昔拾った18kg程度の海翡翠。深緑の部分は若干光を通す硬質。白翠の部分は非常に良く光を通す上質翡翠。この年は結構拾えたなぁ。
2011.03.11
コメント(2)
糸魚川行く気まんまんだったのに…。波の具合がいまいちなんですよね~。仕方ないので土日は四国に潜りに行ったらダイブコン忘れたおかげで、久しぶりに窒素酔いの頭で減圧時間を計算。一応安全のためタンクの残厚0までしっかり減圧を行い、軽い潜水症も無く無事に帰還。現地の飲み屋さんでは地元の親父さん達と意気投合、酔っぱらい同士おおいに盛り上がりました(^^)
2011.03.07
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()