全3件 (3件中 1-3件目)
1

オーストラリアから無事に帰国しました。いや~暑かったです。初日から二日間は船に宿泊してのダイビング。二日間で7本潜るハードなスケジュールですが、学生達は1/3が船酔いでダウン。そもそも初日で4本はきついで。結局7本制覇は6名ほど…あっしはというと、酒を飲んだらダイビングは出来ないというお約束があるため、暑い中潜ったあとに、夕日を見ながらビール飲まずに我慢する…。なんてことは当然のことながら出来るはずも無く、夕食後のナイトダイビングは当然欠席(笑)早朝ダイビングも面倒なのでスルーし、トータル5本で終了。最後のダイビングで現地のインストラクターに、オーストラリアならではの珊瑚をレクチャーしてダイビングは終了です。翌日はフリータイムなのでスカイダイビングやら、なんたら島ツアーなどに出かける学生を見送ってから町中をぶらぶら。夕方学生が無事に帰ってきたのを確認してからケアンズに1件だけあるカジノにお出かけ。暫く様子見をして流れが見えたので、ブラックジャックのテーブルに4回参加し、それぞれ小金を勝った時点で勝ち逃げ、最後ルーレットでも勝利してトータル760ドルほどの勝ち。勝金は学生達にしっかりとたかられてたものの、お土産や食事代をまかなえたため、持って行ったお金は一切使わずに済みました(笑)さて話は変わって写真は作場の現在の様子です。あとは水回りの配管やら排気ダクト、衝撃緩衝材兼防音材の貼付け、照明の設置、飛沫防止用のブラインドを付けて完成です。何とか年明け早々には完成したいと思ってますが、ここまでかかった道のり(作業的には数時間なんですけどね(笑))はたしてどうなることやら。
2011.12.20
コメント(4)
日曜日から学生と助手総勢21名ひっ連れてオーストラリアに実習旅行。 この歳になると長時間の飛行機は苦痛なんだけど、 グアム経由なので何とか飛行機内で暴れださずにすみそうです(笑) 向こうは恐らく(間違いなく(笑))初夏なので温度差もこたえるな~。 あとは酒の呑み過ぎもこたえるだろうし…。 食べ過ぎもこたえそう。 今回は海がメインだけど、 個人的にはオパールの露天掘りに行ってみたい。 いや行かねばならない…けど実習旅行だからねぇ。 勝手は出来ません…って半分以上自腹で行くんやから 行ってもいいよね? でも場所が遠くて歩いては行けそうも無い(セスナで数時間の距離だからどう考えても無理だろ)ので今回は我慢するしか無いね。 その分帰ってから休みとって翡翠でも拾いに行ったろうか。 でも波が収まらないとなぁ。 それに夏のオーストラリアから帰ってきてすぐに 雪の中泳ぐのも温度差ありすぎるかなぁ。 きっと風邪引いちゃうね。 でもそういえばここ数年風邪らしい風邪引いたこと無いなぁ。 アホやから風邪引かなくてもしょうがないか(笑) あっ、アホや無くて馬鹿だったけ。 まあどちらにも当てはまるからどっちでもいいや(笑) というわけで 再来週までレスや書き込み関係できませんのでご了承のほど…。
2011.12.09
コメント(2)
ひろさんのあの事故からもう1年が経つんですね。今頃どこにおられるのか…ご冥福を祈るばかりです。今年も波の高い時期がやってきました。何も知らない方達が波を恐れす大荒れの中海岸を歩いているとのこと。くれぐれも自重してくださいね。波の力を思い知ったときは手遅れの場合が多いですから…。さて懸案だったカメ本も順調?に進んでおり、ようやく作場作りに取りかかりました…スペースを片付け、土台を組んで角材を切断し、棚板をビス止め。ビスは頭が出ていると作業ケースが割れるので頭は埋め込みです。そして棚板の上に作業ケース(90cm×90cm×60cm)を設置して第一段階終了です。後は循環水用の配管加工をして、空気清浄のための配管付け。防音&衝撃によるケース保護の為の内張。照明をつけて完成となります。来週いっぱいはオーストラリア(行きたくないんだけどね、おまけに学校行事なのに自腹を切って行かねば行けないので、超金欠病です(泣))なので、帰宅後の作業になりますが、ここからはかなり面倒な作業なので何時完成するかは当の本人にもかいもく見当もつきません。工作器機はほぼ揃っているので早く加工をしたいんですが、年内完成は微妙な感じです。
2011.12.05
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


