全3件 (3件中 1-3件目)
1
土日と四国最南端付近でうろうろしてた。今回は、夏に高知の道の駅でやってた抽選で見事射止めた無料宿泊券を使って、大月にあるホテルで宿泊。土曜はいつもの場所で土砂降りの雨の中、ダイビング。ここでトラブル。ダイビングコンピュターを忘れちまった(汗)仕方ないので頭の中で計算しながらダイビング。ちなみに健全なダイビングではダイビングコンピュターが無くても問題ないんですけどね~。今回も一人で45mの深さまで行くので、減圧時間の計算が必要になってくるんです。それをダイビングコンピュターが全てやってくれて、減圧時間も一目瞭然なんですが、それがなければ複雑な計算はすべて頭でやることになります。ここで更なる問題、ダイビングされてるかたはわかると思うんですが、水深35mを超えると窒素酔いと呼ばれる、酒に酔った時と同じような状態に陥ります。つまり酒に酔った状態で複雑な計算をしなければならない訳です。幸いなことに私はお酒が多少は呑めるので、いままで事故も無くすごしてますが、これをお読みの良い子の皆さんは決して真似をしないでくださいね。死亡事故につながる危険度激高ですから。今回は大雨の中のダイブになった為、限りなく夕暮れに近いブルーの中で、ほろ酔い気分満点の一人きりの時間を楽しんできました。翌日は午前中に貝拾いを楽しんだ後、恒例の道の駅巡り。浮いた宿代で、酔鯨の冷酒用小瓶21本。(これは生活必需品なので予算に関係なく購入)生きた伊勢エビ2本で1kg、5000円さらに別の道の駅で幻の四国産松茸、京都丹波産なら25000円は軽く超えるサイズを3000円。さらにさらに四国産の生ウニ一箱500円也。先週の京都、糸魚川といい、今月はエンゲル係数激高だ~(笑)
2011.10.17
コメント(6)

今回の成果。飲みまくっていたわりにはまあまあかな(笑)中央五円玉の右が結晶の細かな水色25g。今回のお気に入り。全体的に薄いブルーグリーンに深い緑色が散在する上質。光も結構通す2565g。今回のお気に入り02白っぽい地色に翠の鉢巻きがぐるりと回った309g。見た目の割には上質で光も良く通します。今回の結果は以上です(^^)
2011.10.12
コメント(6)
この連休は金曜日に代休とって、ミネラルショーのある京都へ。清水寺の近くに宿をとるも、清水寺は坂道だらけなのと昨年も行ったので祇園界隈へ。名物のみそ団子を食べながら、お気に入りの漬物屋で千枚漬けとカボチャの漬け物を購入。土産も含め、これまたお気に入りの菓子屋であられを購入し、錦市場へ。欲しい物が沢山あったけどこの後3日ほど出歩くので、金沢の近江町市場よりも物もよく、価格も遥かにお得な日持ちのするくち子と高知産カラスミを買って、丹波の松茸を物色。日持の関係と懐具合(こっちのほうが大きな理由なんだけどね(笑))良さそうな物があったけどスルーし、丹波の焼きぐりを齧りながら、さらに散策し宿へ。一休みし、先ほど歩いて見つけておいた割烹で夕食。お目当てのグジはなかったけど、ハモの焼き物と鴨を食べ早めに就寝。翌日は駐車場が混むので開場時間前にミネラルショーの開場に、先着順の記念品目当ての行列を眺めながら、のんびり入場すると入り口入ってすぐのブースが翠宝堂さんでした。ここで社長と1時間近くお話しして、素晴らしい原石や勾玉を見せていただき目の保養。会場内ではいつもの翡翠屋さんで翡翠製の焼酎サーバーを発見。冷酒用に思わず購入しようと思ったけど、今もっといい物を製作中とのことで、次回に持ち越し。もちろん定価で買うつもりはないのでしっかりと値切り、現在ついてる価格よりも遥かに低い価格で、さらにいいやつを売ってくれることを約束してきました(^^)まあただしそれが売れ残っていたらなんですけどね(笑)その他ではアクアマリンの原石に心を奪われるも昨夜の食事で散在したこともあって結局何も買わずに退散。変える時にエレベーターに乗ろうとしたら可愛らしい女の子を連れた家族連れが…そういえばピロちゃんとこもこのくらいの女の子がおったな~。と思いながら旦那さんの方を見るとなんか見覚えが…ん?と思い奥さんの方をよく見たらピロちゃんでした。翡翠探している時の姿しか見てなかったから、お洒落している外出すがたでは直ぐにはわからんかった。(ごめん、ごめん(笑))っていうかそっちもはよ気づいてや(笑)どうせ京都まできたからと、ちょっと足を伸ばして糸魚川へ、今回連休とあってどこも宿が満杯だったため魚津で一泊。当然夜はノドクロ、シロエビなどを肴に呑みまくり(笑)それでも朝4時には起きて夜明け前にEM海岸へ、そこで海に入ろうとしたら若い翡翠拾いの方とお会いしたら、kanayanさんでした。結局濁りとうねりがひどく、波にもまれてころころ転がってダイエットに励んだだけ、その後I海岸で歩いて1っ個拾いまったりとしているうちに濁りがややすんできたので、場所を変え再び海中へ、小さな水色と白に緑のはちまきが入ったやつを何とか拾い、土日公房さんへ、ここで久しぶりにコランダム540さんとお会いして時間をつぶし、再び海岸へ、そこで地色がほんのり水色がかった地に深緑がちょろっと入る、結晶キラキラの上質のちょい大きめを拾い日曜はこれで終了。この日も宿が無く、上越高田で宿をとり、駅前の寿司屋で松茸土瓶蒸しとドロエビの唐揚げ、さび入りかんぴょう巻きととろ鉄火でしこたま呑み宿で爆睡(笑)当然のことながら翌日は完全に出遅れ状態。せっかく朝一凪いで濁りも取れてたのに着いた時には予報通り白波がたち始めてました~(泣)何とか海に入るも白いの2個と曹長石(アルビタイト)まじりの結構奇麗な青系の圧砕翡翠3kgほどのやつ拾ったけど、割れ口が気に入らなかったのと気分がハイになってたので駐車していた場所の崖下に放置(笑)もうきっとどなたか拾われて持ち帰られたかな。まあでも翡翠の割合が低そうだったんで…。月曜もそんなわけで昼にはあがり、宮崎にあるカニ屋でカニを買って、金沢の近江町市場で食材(酒の肴)を物色し、地下でラーメンを食べて帰りました。なんか翡翠って言うよりただの呑み歩きだな、今回は(笑)
2011.10.11
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


