全3件 (3件中 1-3件目)
1
私が働いている助産院では、産褥入院の方もいらっしゃいます。産褥入院とは、聞きなれない言葉かもしれませんが、お産は別の施設(病院等)でされた方が、産後の養生をするための入院となります。今回、ある仕事のためにBe born助産院で産褥入院された方に、産後養生の感想についてインタビューするチャンスがありました。その方とは何度か母乳ケアに来ていたときにお話をしたことがあったのですが、こんなにじっくりと聞いたのは、初めてでした。産後、心身ともに疲れてしまい、『頭の中が真っ白になってしまった』ことで、ご主人が異変に気づいてくださり、妊娠中にケアを受けたことのあるBe born助産院にケアを受けたみたらと言ってくださったそうです。まずはケアだけのつもりが院長の薦めもあり、産褥入院をすることに。その方は、その時の入院がなければ、『今の私はありません』とおっしゃっていました。産褥入院中のボディケア、3度の食事、赤ちゃんのお世話、全てプロによるものであり、そして、言葉ひとつひとつがとてもやさしく、でも押し付けるでもなく、温かく見守ってもらえていると感じたとおっしゃっていました。私も産後は苦しい日々を過ごしたのですが、残念ながらその時はBe born助産院の存在すら知らず、産褥入院をすることはありませんでした。半年たってからBe bornでのボディケアとなりましたが、それでも私は受けるたびに元気になっていったことを今でも覚えています。産後は自分自身の事はなかなかわからないものです。頑張っているつもりでも、カラダもココロもついてこない。でも、やらなくてはいけないことがたくさん。だからこそ、最初の1ヶ月はしっかりとカラダを休める。何もせず、ただただ赤ちゃんと過ごすことが仕事と割り切る。それにはまわりの理解と協力が必要となります。誰かの手を借りる、またはBe born助産院のような施設に入院する。産後はほんの1ヶ月、または3週間でいいので、しっかり休んでください。動けてしまうから、動いてしまう。病気でないから、周りの人もいつもと同じ調子で産後のママに頼ってしまう。そこをグッと我慢して、どうか産後のお母さんをゆっくりと休ませて上げてください。家ではボディケアも受けられないかもしれませんが、それでもゆっくり休むことで、体はゆっくり元に戻ります。体が元気になれば、心も元気になってきます。1ヶ月が過ぎる頃には、きっといつものお母さんに戻っているはずです。そこからは、家族の太陽になるはずです。お母さんが笑っていることが、家族を明るくしますよね。そのためにも、是非産後養生しっかりと取らせてあげてください。
2012.12.27
コメント(0)
我が家にも昨晩サンタさんがやってきたようです。といっても、娘も10歳。去年までは完全にサンタクロースを信じていたようですが、今年は半信半疑な様子があちこちに見えました。が・・・、そこはプレゼントをもらうために、私の前ではサンタクロースの存在を信じているように振舞っています。どこまで信じているのか・・・今は私にもわかりませんが。私はサンタクロースがプレゼントをくれるなんてこと、全く信じていませんでした。クリスマスには、親と一緒におもちゃを買いに行ってたし、親も枕元にプレゼントを置いてておくなんてことをする人ではなかったので。娘は去年まで本当に信じていたようで、私は友達に「サンタからのプレゼントはどうやって終わりにしたらいいのかな?」なんて相談までしていたぐらいです。そんな心配もいらなかったようですね~。子どもも色々なことをわかり始めて、でも騙されている振りをしてくれる。私も子供がわかっているだろうなと思いつつ、それでもサンタクロースが来ることを真面目に話す。そんな騙しあいも楽しいものです。25日の朝、嬉しそうにプレゼントを抱えて起きてきた娘の顔はやっぱり可愛かったです。昨日の我が家は昼間からチキンを食べ、ケーキを食べ、大人はビールとワインを飲み、娘はいつもは飲ましてもらえないジュースを飲み、お腹いっぱいになるまで食べました。夜はいくら丼の予定が、誰もお腹がすかずに苺だけ食べて終了。ご馳走はたくさんは食べられません。そして、娘からもプレゼントをもらいました。お小遣いで買ってくれたボールペンです。大切に使うね、ありがとう。
2012.12.25
コメント(0)
ブログの更新も最近滞りがちです。ごめんなさい。書きたいこともたくさんあったりするのですが、やることもたくさんあって、あっという間に一日が終ってしまいます。もっと、時間を有効に使わないといけないですね。最近、好きになった人がいます(アイドル君です)。その人のblogをニヤニヤしながら読んでます。毎日更新してるんですよ。二回更新なんて日もあったりして。私も見習わないと、なんて思ってこうやって書いてます。今日の彼はさんたさんにお願いしてました。「さんたさんの(ように)ゆめをあたえられるちからがほしい」「それかりっぱなおひげ」かわいいでしょ。ひげが薄いんですって。関係ないですが、うちの旦那さんも薄いです。私は何をお願いしたいかな。 家族が健康で暮らせますように いつもみんなが笑顔で過ごせますように私の軸はこれです。
2012.12.21
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
